ベルジェンド瑞江ラリュール・セゾンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろと意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.bellflotz.co.jp/bellegend-twin-mizue/
物件名 ベルジェンド瑞江ラリュール セゾン
所在地 東京都江戸川区南篠崎2丁目607番6他(地番)
交通 都営新宿線 『 瑞江 』駅 徒歩4分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階建
総戸数 34戸
売主:株式会社ベルフラッツ
施工会社:多田建設 株式会社
管理会社:日神管財 株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件概要を追記しました。2022.2.28 管理担当】
[スレ作成日時]2022-02-25 17:52:45
ベルジェンド瑞江ラリュール・セゾンはどうですか
No.1 |
by 匿名さん 2022-02-26 08:54:39
投稿する
削除依頼
聞いたことのないデベですが、この物件には興味がわきました。
立地良し、設備良し(二重床二重天井、可動式ルーバー、複層ガラス、食洗機など。ディスポが無いのは規模的に致し方なし)。 多田建設なら一応安心ですし。 |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
ここの購入を決意した者です。
デベは聞いたことないのですが、管理会社の日神管財は評判が色々と書かれてます。 ただ、身内が日神管財の管理する物件に賃貸で住んでいましたが、不満などはなかったとのことでした。 あと数件しか残ってないようです。 坪単価高めな部屋もあるので、モデルルーム見学時に価格表を見て、計算すると良いかと思います。 立地良し、設備も良し、共用部もデザインなどはおしゃれなものの、必要最低限の設備(宅配ボックス有り、エントランスもキーを持っていれば素通り可能)ですので、管理費なども少なく済むかなと。 修繕計画はまだ把握しきれてないので、気になりますね! 多田建設は実績も豊富ですし、江戸川区内の新規物件の建設もよくしていますので、目にします。 数週間前の状況ですが、北向きの物件が数件、南西向きが一件、南東向きが数件でした。 4X00万円台中心の2LDKは北向きのみ残ってました。 |
|
No.4 |
瑞江ってゴマキのイメージしかなかったけど住みやすそうですね。
|
|
No.5 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.6 |
>>4 マンション掲示板さん
実際、当物件からゴマキの家まで歩いて行けますね。 江戸川区民歴数年ですが、ご自宅の場所は知ってます。 確か、ゴマキの母校が当物件の向かいにある中学校ですよ。 実際に瑞江は住みやすい街だと思います。 ただ、駅力が弱いのが気になりますね。 急行が止まらないにしても駅前の再開発をしてほしいものです。 |
|
No.7 |
何か新しく建て替わりそうなビルとか施設とかありますか?
自分は土地勘がないのですが買い物をするにはどこがお勧めとなりますか? 駅前にはドン・キホーテがあるみたいですね。 現状でも駅周辺に色々揃っていてある程度便利に過ごせそうではあります。 子育て世帯だとマンション近くに学校があるというのはメリット大きいんでしょうね。 |
|
No.8 |
>>7 匿名さん
隣駅の住人で、なかなか瑞江を利用することがなく、しっかりとした土地勘はありません。 当物件近くに住んでる知人によると、駅や駅近のライフやサミットがあるとのことです。 スーパーは少なくないので買い物には困らないと思いますよ。 おっしゃる通り、ドンキホーテもありますので、便利かと。 小学校はやや離れてたと思いますが、真横には中学校のグランドがあるので、北側物件を除いて日照権が確保されてます。 あとは産婦人科が1軒くらいしかないのが気になりますかね? |
|
No.9 |
篠崎公園とかポニーランドも普段使いできそう。若干歩くけど。
|
|
No.10 |
直近だけでもプラウドにローレルコートと瑞江エリアは最近盛り上がっていますね。
|
|
No.11 |
ぱったり止まっていて寂しいので、アゲます。
2月初旬に購入を決定しましたので、今からでも間に合うのかわかりませんが、特典がいくつかありました。 ・アーリーセレクト キッチンのカップボード(下部食器棚)が無料でつけられます。カップボード上の上部吊り戸棚は最初からついてます。 作りつけの食器棚を無料でつけられるのはありがたいです。 それか、洗面所のチャイルドミラーをタイルに変えることもできます。他にも選べるのがあったかもしらません。 ・10万ポイント分オプション無料 また、10万ポイント分のオプションを無償でつけられます。 10万ポイントでアプリ対応のリビングダイニング用エアコンがあったり、10万ポイントでエコカラットを8平米分付けられたりと、いろいろなオプションが無償でつけられます。 5万ポイントで壁紙だったり、キッチンカップボードの上下の間をタイルにできたり、色々な特典があります。 ・特典 他にも部屋干しのできるホスクリーンみたいなやつか、ブラインドフックかキッチンセットの誰かを無償でつけられる特典もありました。 こういった無償でのカスタムができるのはありがたいです。 10万ポイントに関しては、他の有償オプションのものをポイントでつけることも相談すれば可能です。 ただし、今時点で選べるのかは分かりません。 6月には竣工しますので、早めに成約しないと、無償でのオプションが付けられなくなると思います。 他にも購入を決意された方いらっしゃいますかね。 気になるのはルフレの方です。 |
|
No.12 | ||
No.13 |
今日も建設地を見てきました。
クレーンが解体されていました。 この後は一階部分の造り込みと、立体駐車場やエントランスの建設とともに各階の内装を仕上げていくのではないでしょうか。 まだ、オプション会があるようなので、オプションに関してもこれから施していくものと思われます。 チラシも入手し、第一期二次では、セゾンもルフレも9戸募集していますが、現状は4戸と5戸に表記が変わっています。 おそらく残りはもう少し少ないのではないかと思います。 1月下旬に二次が始まり、2月初旬には数戸売れている状況でした。 その際に、悩んだ住戸もあったのですが、北側もこの時期であれば夕方には日が入りますね。 北側でも高層階はロケーションもいいし、値段も安いのでいいのですが、日当たりが気になって別の住戸にしました。 北側でも良かったかなーとは思いつつ、立体駐車場があるので音なども気になりそうですね。 ルフレも含めて、早くベールが外れることを待っています! 早く内覧会の時期が来ないかなー!!! |
|
No.14 | ||
No.15 |
|
|
No.16 |
>>15 ルフレ購入者さん
コメントありがとうございます! ルフレをご購入されたのですね! ルフレはこの写真しかなかったです。3月半ばの写真です。 ルフレの価格帯や、店舗価格に何が入るのか気になりますね? |
|
No.17 |
>>15 ルフレ購入者さん
本日も様子を見てきました。 ルフレの写真を投稿しますね! 内覧会楽しみですね! 同じ建設会社の多田建設が建築している別のマンションが本日内覧会のようでした。 羨ましかったです! |
|
No.18 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.19 |
今週も建設地に置いてあるチラシを頂いてきました。
販売状況は下記の通りです。 ■ベルジェンド瑞江ラリュール・セゾン 最終期:4戸 総戸数:34戸 間取り:2LDK+WIC+SIC+CC~3LDK+3WIC+SIC+CC 専有面積:56.13m^2~71.37m^2 販売価格:4,290万円~5,690万円 ■ベルジェンド瑞江ラリュール・ルフレ 第ニ期一次:8戸 間取り:2LDK+2WIC+SIC+CC~3LDK+3WIC+SIC+PAN+CC 専有面積:55.39m^2~70.76m^2 販売価格:3,990万円~5,790万円 総戸数:46戸 ルフレの最安値が2LDKで4,000万円切ってますね。 一階でしょうか。安くて驚きました! 駅から徒歩6分でこの値段は今の時代にしては安いのではないでしょうか。 セゾンの方は最安値が第一期二次と変わらないので、値下げしたか売れ残りといったところでしょうか。期を跨いで販売するということはありそうですよね。 何より、順調に販売が進んでいるようで安心しました。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
>>20 ルフレ購入者さん
いえ、近所に住んでいるので、毎週のように見に行ってます。 喜んでくださりこちらも嬉しいです! 幼少期に実家が建設されている時もよく学校帰りに見学に行きました。 注文住宅だと、棟梁とお話ししたりできますが、マンションだとそうもいかないですね。 そっとへび土手公園などから見学をしてます笑笑 外観がほぼ出来上がっているので、期待が膨らみますね! セゾンはエントランスの壁のコンクリートを固めているような状況でした。 ここからエントランスがどうなっていくのか楽しみです。 ルフレの方は共通のパンフレットやHP以外情報がないので、私の想像力が試されてます笑笑 |
|
No.24 |
[NO.22と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.26 |
[NO.23~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.27 | ||
No.28 |
>>27 eマンションさん
区議会のホームページのリンクを貼っていただきましたが、どういった意図でしょうか。 おかげさまで、区議会だよりと言うものを知りました。 https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/voices/gikaidoc/attach/koho/Kh... |
|
No.29 |
久々の投稿になりますが、今週のセゾンです。
網戸も着きはじめましたし、ルーフテラスの手すり部分も工事が済んでました。 エントランスやピロティの工事も進んでます。 エントランスの床材や壁の色やデザインが素敵です。 あとは、マンション名のプレートが楽しみです! 先週かその前あたりには、機械式駐車場やターンテーブルなどもついてました。 順調に進んでいるようで、内覧会も楽しみです! ルフレの方は一階のお部屋に簡易的なカーテンがつかられてました。 日焼け防止か、撮影防止か。。。私のせいでしたらすみません。 どちらも、通りがかりの方がガン見する物件ですね。 やはり、気になるようです。 チラシももうなくなってました。 前回のチラシの広告有効期限が5月末日ですので、そろそろ新しいチラシが出てくると思います。 そろそろ完売か残り1,2戸になってきていることでしょう。 自宅のポストに某中古物件のチラシが入ってましたが、中古とはいえ、70㎡3LDKフルリノベ済みの中層階で本物件の最低価格くらいというのは安いなと感じましたね。 幸いなことに新築にしか目がない我々としては、本物件かルフレにしか興味ないのですが。 駅近物件はいいですね。 |
|
No.30 |
もうほとんど埋まってるようですが、間取りパターン多いマンションさんですね。
セゾンのAパターンでもうちょい高層階があるといいのにって思いました。 見た目はシックなデザインでかっこいいし、駅近なのが、何よりよいですね。 それなりのお値段ですが、20代で購入とはすごいですね… |
|
No.31 |
>>30 匿名さん
おっしゃる通り間取りパターンの多い物件ですね! 一期一次で高層階の物件は売れてしまってるようです。 私たちも上の階が良かったのですが、売れてしまっていて低層階となりました。 おそらくAタイプは二階とAgタイプの一階が、一期二次や最終期で出ていたかと思います。 低い階ですが、眺望を気にしなければアリかと思います。 後は災害のリスクですね。 防犯については一階の住戸は窓などにセキュリティーシステムがありますから、安心ですね。 たしかに20代でマンション購入の決断は早い方だとは思いますが、物件探しの中で、他のデベロッパーの営業の方も20代で購入して、そこは賃貸に出して別の物件を買って住んでるなんて話も聞きました。 その方はベルジェンドシリーズも詳しくて、他社なのにデザイン性の高さでお薦めしてくれました。 1ヶ月ほどで10軒ほど新築や新古物件を見ましたが、駅近や価格、間取りの希少性などでバランスを見るとこちらが一番良かったです。 営業の方にも不安な点を何度も確認したり、ご相談しましたが親身に応えていただいて、安心しています。 ご購入を考えられているのであれば、他の物件とバランスを見て、決めて行かれると良いのではないかと思います。 値段についてですが、同条件の賃貸に住むことを考えると、購入した方が安いと感じたこと、現在居住中の物件は家賃が安いことくらいしかメリットがなく、狭いし駅から遠いし、環七の騒音や住人の生活音に悩まされたりと、ストレスが多いので、引っ越しをするなら買ってしまおうと思ったことが決め手ですね。 低金利ということもあり、ローンの審査にもなんとか通ったと思います。 数年後、マンション価格が下がったとしても、金利は高くなっているでしょうから、買えるかどうかは分かりませんし、気にいるマンションもなかなか出てこないので、本物件にして良かったと思っています。 実際に入居したら、「こんなはずでは。。。」なんてこともあるでしょうが、それも楽しみつつ生活できればと思います。 |
|
No.32 |
引っ越しにあたって、エアコン2台と冷蔵庫を買いました。
インテリアオプションで頼むことも出来ましたが、お世話になったら家電量販店で購入することにしました。 リビング用のエアコンですが、室外機が大きく、間取り図で指定されている場所だと、クリアランスが取れません。 家電量販店に明日相談してみますが、ベランダに宙吊りに出来るのでしょうか。 部屋によっては全く問題ないと思いますが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。 室外機の横幅が85cm前後で、右側が30cm、左側が10cmの余裕が必要で、合計125cmとなるので、厳しい部屋も多いのではないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
|
No.33 |
>>32 購入決定者
エアコンのカタログを見てみたら、最悪2方向のみの開放でも良いようです。 その場合は10%ほど消費電力が悪くなるとのことです。 取り敢えず、家電量販店と相談してみますが、少なくとも私と同じ部屋の間取りの方は、気にされた方がいいと思います。確認の結果が分かり次第記載します。 |
|
No.34 |
>>33 購入決定者
連投失礼します。 上下前後左右のうち3方向開放していれば良いようなので、大丈夫そうです。 念のため、家電量販店にも確認してみます。 LDKは200Vの方が効率がいいので、そうしてみましたが、室外機がひと回り大きくなりますので要注意です。 ベルフラッツの営業の方に、200Vへコンセントを切り替える場合は、家電量販店に頼んでも問題ないとのことでしたので、家電量販店での無料特典で変えていただく予定です。 ご参考までに。 |
|
No.35 |
エアコンの室外機の話ですが、家電量販店の担当者様曰く、バルコニー自体は広いので問題ないとのことでした。
最悪の場合は工事の日に現場を見てキャンセルとなることもありうるとのことでしたが、図面を見る限り問題ないはずだとのことでした。 事前に見てもらうことも可能とのことでしたが、手間をかけてしまうので、当日確認としました。 また、天井吊りは直射日光や塩害の影響を受けやすく寿命が短くなりやすいので、お勧めしないとのことでした。 そもそも、上階の方のバルコニーにも影響があるので、不可能な可能性も高いです。 よろしくお願いします。 |
|
No.36 |
>>30 匿名さん
セゾンのAタイプの高層階があればとのことでしたが、チラシを見るとルフレのHタイプが似ている間取りですね。 こちらはまだ高層階が残ってたりするかもしれないです。 とはいえ、セゾンと立地も違いますし、向きも異なるかもしれないのですが。。。 検討の余地があるかもしれないですね。 |
|
No.37 |
>>36 購入決定者さん
ありがとうございます! たしかに似てますよね、まさに営業さんから進められているところです笑 内覧会も始まっているとのこのでしたので、購入者の皆様はお部屋の中も見られて、お引っ越しが楽しみですね |
|
No.38 |
>>37 匿名さん
まさに営業をかけられているのですね笑笑 良い物件と巡り会えるといいですね! 内覧会は先日参加しました。 大きな指摘点は一つだけでした。 それも、こちらが部屋の中の設備の説明を受けている間に、建設会社の方とデベの営業の方が自主的に見つけてくださいました。 玄関を開けて思ったのは、「新築の部屋はこんなに綺麗なものなのか」でした。 室内の設備仕様については、トイレがモデルルームよりグレードが低いのは聞いてましたが、それでも想像より少しグレードが下がったと感じました。座面のリフトアップの仕方を知らなかったので、実際に試していませんが、型番を見る限り、リフトアップ機能なし。 逆に予想を上回った点や設備が複数ありましたし、想像より広く感じましたので、現状では満足しています。 引き渡しと引越し日が楽しみです。 |
|
No.39 |
ようやく鍵の引き渡しが始まりましたね。ルフレ購入者の皆様、これからよろしくお願いします。
|
|
No.40 |
鍵の引き渡し、入居も始まりましたね。引っ越しが楽しみです。購入者の方は子供連れの若い方が多い印象です。同年代(30代)が多いようで安心しました。
|
|
No.41 |
引き渡しが始まりましたね。
すでにお引越しをしている方々もいらっしゃって、少しずつ明かりが点いてますね! 私も引っ越しが楽しみです。 30代のご家庭が多いようで同年代が多く、安心しました。 すでにご存知の方が多いかもしれませんが、2031年を目処に柴又街道から橋が伸びて、行徳駅までつながります。 セゾンとルフレからは行徳駅まで徒歩25分ほど、自転車で15分ほどの距離になりそうです。 京成バスあたりが新路線を作ってくれたら嬉しいですね。 https://trafficnews.jp/post/115446 予定通り進んでも10年近く掛かりますが、楽しみです。 皆さま、よろしくお願いします。 |
|
No.42 |
柴又街道が延びるとは知りませんでした。待ち遠しいです!
ルフレからディズニーまで自転車で35分なので橋ができたらもっと早く行けるかもですね。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
アンケート機能が出来たようなので試しに取ってみます。
この掲示板にアクセスしている方に質問をいたします。 あなたは下記のどれに該当しますか? セゾン購入者/入居者 ルフレ購入者/入居者 当物件購入検討中の方 上記以外の方 |
|
No.45 | ||
No.46 |
設備点検と装って(?)、コーティングなどの営業が来ましたが、契約された方いるのでしょうか?
個人的には魅力を感じましたが。 あと。セゾンはおそらく完売ですかね? ルフレは最終二邸とのことですが、すでに申し込んでる方いそうですかね。 少なくともルフレは引き渡し前の完売とまではいかなかったかもしれませんが、予想より早く売れてる印象を持ちました。 周辺に別のツインプロジェクトもあるので、そっちに流れるかなと心配してましたが、立地の良さや価格と設備のバランスが取れてたのかもしれないですね。 ディスポーザーや共用施設が欲しい方は予算に余裕があれば、あちらのプロジェクトをご購入されそうですね。 今すぐ欲しい方や、実際の物件を見て買いたい方はこちらが選択肢になるかと思います。 まだ入居して1週間程度ですが、住みやすいいい物件です。 ベルジェンドがクチコミでファンを増やしている理由がわかった気がします。 また、江戸川区内でプロジェクトがあったら、知り合いにお薦めしてみたいです! |
|
No.47 |
マンション名書いてください
とか マンション名教えてください とか言われたら毎回鬱になりそうなマンション名ですね。 |
|
No.48 |
>>47 マンコミュファンさん
確かにそうですね笑笑 ただ、役所での手続き時には、住所の後に「ー部屋番号」が正式ですと言われました! マンション名書かなくても郵便物などは届くはずですが、マンション名記載してくださいと言われると辛いですね。 大体は枠をはみ出します? |
|
No.49 |
セゾンもルフレも完売おめでとうございます!
ホームページではまだ完売になってませんが、ホームズやオウチーノなどはどちらの物件も掲載終了になってます。 残るは法人用の事務所物件くらいですかね。 |
|
No.50 |
まだ完売してないですね
|
|
No.51 |
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.52 |
正真正銘の完売おめでとうございます。
元々、実地販売も視野に入れていたようですが、思いのほか早く売れたのではないでしょうか。 https://www.bellflotz.co.jp/bellegend-twin-mizue/ |
|
No.53 |
今月引っ越し予定です。
購入者の皆様、よろしくお願いいたします。 ちょっと気になった事があって、こちらに投稿させてもらいました。 玄関ドアの外に付いてるあれって 何に使うものなのでしょうか? 傘立てかと思ったけど、違うし… なんだろなぁって |
|
No.54 |
>>53 通りがかりさん
ご入居おめでとうございます。 こちらこそよろしくお願いいたします。 私も疑問に思っていましたが、ご質問を機に調べてみました。 メーカーのホームページからWebカタログを見たところ「新聞受け」とのことです。 当マンションではコンシェルジュが居ませんので、この用途で使うことはほとんどないと思います。 コンシェルジュが常駐しているマンションでは、各住戸の玄関まで新聞を運んでくれるらしく、その際に新聞を置いておく場所です。 |
|
No.55 |
なるほど!
新聞受けですか。 形的に納得ですね! ありがとうございます! |
|
No.56 |
数ヶ月暮らしてみての感想です
駅近でアクセスはかなりよいと思います。 ビッグ・エーがすぐそばにありますが、コンビニはちょっと遠いかもです。 住み心地でいうと、私は中層階ですが上下左右のお宅の生活音はほとんど聞こえません。お子様も住んでいるご家庭もあると思うのですが、基本静かです。 テレビ消してる時とか、自宅が静かな時にはたまに「ゴトゴト」とかものを動かす音だったり、足音的なものが聞こえることがある程度です。 話し声は窓閉めてるときは聞こえないですね。 設備も特に問題なくて、快適に使えています。 床暖房は試しに一度つけてみましたが、うちはエアコンで過ごしてます。 (最近だいぶ寒くなってきたので、またつけてみようかと) という訳で、私はおおむね満足しています。 管理組合役員を受諾いただいた皆様、ありがとうございます。 |
|
No.57 |
居住者のみなさんの生活音に対する感覚をお聞きしたく初投稿してみます。
私の上に住んでいる方が、かかと歩きのようなドンドンと歩く方のようで、足音が結構聞こえます。また、クローゼットのドアをバタンと閉めるような音、ベランダの窓をバンっと閉めるような音まで、わりとなんでも大きな音を立てているのでその音が響いてきます。 洋室では、コンセントに電源を刺している?ような音まで聞こえます。 私が気にしすぎなのかと思ったのですが、 みなさんはそのようなことはないでしょうか? 最近少し敏感になってしまいストレスなので、 音に関してどれぐらい聞こえる、 といったお話を共有いただけますと大変助かります。 別件ですが、なぜゴミ置き場は中から入れるようにしなかったんでしょうかね。。。 構造的には可能であったのではと思うのですが。 それ以外は、駅も近くスーパーなども充実しており、 概ね生活に満足しております。 |
|
No.58 |
>>57 居住者さん
上の投稿をしたものです。追記です。 ちなみに、話し声やテレビの音といった音系は全く聞こえません。あくまで振動系の音がよく聞こえます。 我が家ではクローゼットを可能な限り静かに閉めたり、歩く時もスリッパを履いたりして工夫をしていますが、どこまで下、または上の方に聞こえてるか不安になってきました。 みなさんの認識を聞くことで自分の感覚が正しいのかズレているのか参考にさせて頂ければ幸いです。 |
|
No.59 |
>>57 居住者さん
引っ越してから1~2ヶ月は上の方の物音が気になることがありましたが、思えばここ1ヶ月は気になりませんね。 模様替えかDIYのトントンといった音が聞こえてたくらいです。 玄関にいると玄関扉を閉めていても、微かに外廊下の話し声や足音は聞こえます。 窓を閉めていれば外の音は気になりませんね。 大きなトラックが通る時は換気口から少し音が入ってくる程度です。 ゴミ置き場については私も当初から疑問でした。 中からのアクセスは可能だったかなと思いますが、臭いの問題や扉を増やすことによるゴミ置き場のスペースが減ることなどを考えると、外からだけでもいいかなと個人的には思います。 |
|
No.60 |
>>59 居住者2さん
ご返信ありがとうございます!最初の1~2ヶ月はDIYや家具購入などで色々と音が出てしまうのは仕方ないかなと思って許容できていたのですが、足音となると音を出している本人も無意識でしょうし、毎日続くものなのでやはり気になってしまいました。足音だけでなくクローゼットのドアを閉めるような振動系の音が聞こえてしまうのも不思議なんです。ただ、他の家の人はそのような振動聞こえなくて、自分の家だけ聞こえるなんてことも変ですし、やはり私が敏感すぎるのかうちが静かすぎるだけな気もしてきました。もしくは上の方がよっぽど音を立てる方なのか。。。 いずれにせよ考えても原因がわからないことなので、 これからはあまり気にしないようにしたいと思います。 ちなみに声やテレビの音などは全然気にならないですね。玄関近くで家の中にいたら外の廊下の音が少し聞こえたりしますが、逆に家の中の音を外から聞こうと試してみたところ全然聞こえないので、これは音の科学的?なものがあるんでしょうか笑 ゴミ置き場についてのご意見もありがとうございます。 確かに内側に扉を増やすとゴミを置くスペースはどうしても減ってしまいますし臭いが漏れたりする可能性もありますね。ただ、雨の日でも傘無しで行けるように、せめて屋根などあればなぁと思っています笑 色々書きましたが、総合的に非常に良いマンションを購入できて良かったと思うのが本音です。 住民の皆さんと快適なマンションを維持していきたいですね。 ご返信ありがとうございました。 |
|
No.61 |
>>60 検討板ユーザーさん
毎日続くものというのは、おっしゃる通りですね。 毎日続いて気になるのであれば、管理人さんや管理会社、管理組合にご相談したほうがいいかと思います。 音というのはストレスになりますので、体調に出てくる前に、対処されたほうが安心かなと思います。 私たち家族が今まで住んでた家が、振動も音も凄まじかったので、投稿者様のお悩みに共感できます。 私たち家族は今回の掲示板の投稿の内容を共有して、「特に振動系の音は出さないように気をつけようね」という話をしました。 たまたま、私たちの上の方々は静かに過ごされているだけなのかもしれないです。 おそらく外廊下の壁や床が音の反射率の高い素材なので、反響した音が窓や扉越しに室内へ届くのかと思います。 対して、室内の素材は合板などの比較的柔らかいものなので、音が吸収されて、外に届く音が小さくなるのではないでしょうか。 音は温度、湿度によっても伝わり方が異なるので、季節ごとに気になる音が変わってくるかと思います。 ゴミ置き場までの屋根は確かに欲しかったですね! せめて駐輪場側の扉からゴミ置き場までは多少欲しかったですね。。。 ゴミ出しは1週間に何度も行くものですから、気になるのはごもっともかと思います! 良いマンションなので、より良く維持していきたいなと思っています。 私は近所の公園や道路のポイ捨てが気になるので、知り合いなどにも声をかけて、不定期でゴミ拾いをしています。 ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。 |
|
No.62 |
>>61 居住者2さん
以前のご自宅では騒音に悩まされていたんですね。そのような実体験のある方からご共感頂きまして安心しました。これからもどうしても気になるようでしたら相談したいと思います!ありがたいお言葉ありがとうございます。 室内の音は素材の違いなどから吸収されるんですね。確かに家具を置くと音が吸収されると言いますし、そういった効果で音の聞こえ方がかわるんですね。 不定期でゴミ拾いまでされているなんてほんとに素晴らしいですね。綺麗な街の方が絶対に住みやすく快適になるので、ありがたいです。 この度は相談にのっていただきありがとうございました。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
ゴミ置き場の入り口が内側にもあるというのは
確かに臭いが気になる原因になりかねないので仕様としては不思議ですね。 まぁそれでも少しは便利になっているかとは思いますが。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
駅近でアクセス面はいいところですが、
コンビニが若干遠いのが実際に暮らすことを考えると気になりそうですね。 ふらっと行ける距離にできてくれればいいんですけどね。 |