プレサンス ロジェ 此花アライブマークスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.pressance-group.jp/pl-osk64/
所在地:大阪府大阪市此花区四貫島2丁目8番1(地番)
交通:阪神なんば線「千鳥橋」駅 徒歩3分、
JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:48.07m2~71.4m2
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-02-25 02:26:11
- 所在地:大阪府大阪市此花区四貫島二丁目8番1(地番)
- 交通:阪神なんば線 「千鳥橋」駅 徒歩3分
- 総戸数: 64戸
プレサンス ロジェ 此花アライブマークスってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2022-05-07 07:53:41]
|
2:
マンション検討中さん
[2022-05-07 11:55:13]
価格はどれくらいでしたでしょうか?
|
4:
マンション検討中さん
[2022-05-07 21:05:03]
間取りによりますが4000万前後だったと思います。
|
5:
マンション検討中さん
[2022-08-11 23:01:17]
インターホンが鳴って出たら、プレサンスの営業の方でした。祝日の暑い中お疲れ様です。
|
6:
マンション検討中さん
[2022-08-12 10:26:48]
安いですね、これは売れますね。3000万円以下とは・・・。
|
7:
匿名さん
[2022-08-13 10:57:41]
一番安い部屋だとCタイプとなるんでしょうか。
公式サイトではシングル向けとして紹介されてますけどこの部屋なら夫婦二人暮らしでも対応できそうです。 寝室となる部屋が5.5畳となりますけど、柱がなくすっきりとしてるのと大きめのウォーキングクローゼットがあるので。 ファミリー向けだと駐車場優先権があるのはメリット大きいのかな。 駐車場が足りないマンションだと当たらなかったらどうしようという心配が出てきますもんね。 |
8:
マンション検討中さん
[2023-01-30 22:15:56]
48㎡パンダ部屋が2990万
あんまり広告も見ないし、ここも全然動きないけど売れてそうな雰囲気を感じた |
9:
匿名さん
[2023-02-01 16:04:47]
3千万以下で購入できるということで人気が高くなりそうですね。
やはり自分が支払っていける価格帯や予算内で購入できるというのは購入するうえで大事な要素になります。 無理してローンを支払わなくて済むので、購入希望の方は希望通りに購入できるといいですね。 |
10:
匿名さん
[2023-03-01 10:42:29]
3000万円以下ってかなり最近では信じられない金額ですよね。
本当にどこも高い汗 それ以外の部屋も、もしかしたらそこまで高すぎなかったりもするのかなと思っているんですが どういう感じでしょう? マンション価格、落ち着いてほしいなぁと思っていたので、そう感じていた人にはとうに魅力的な価格。 |
11:
名無しさん
[2023-03-04 15:08:09]
|
|
12:
マンション検討中さん
[2023-03-04 23:39:32]
安いですね。値段は魅力的なのですが、今此花区に単身で住んでいる身からすると、この街で子育てがあんまり想像できない...
歩いてる子供、みんなゆた◯んみたいで可愛くないし 自転車のマナーも恐ろしく悪い。 ただ、難波・梅田・三宮、どれもアクセスが抜群に良くとにかく便利。 トラフで4階あたりまでは沈むので5階以上なら、、、欲しい。 |
13:
匿名さん
[2023-03-06 21:54:47]
マンション価格はどんどん高騰するばかり。
3000~4000万円台で購入できる物件は珍しいかもしれません。 間取りは少しコンパクトかもしれませんが、 クローゼットを上手く活かせば、部屋を広く使える設計だと感じました。 |
14:
マンション検討中さん
[2023-03-12 21:32:21]
もともとUFJ銀行の支店があった場所ですよね。銀行は人が集まりやすく治安も考慮して支店にした立地だと思います。
何となくお金が集まっていた跡地てよくないですか? 商店街の入口てのも便利ですよね、一軒隣りの三井住友銀行も同じく支店移転をしましたから、ここにもマンションが建つのでしょうか? 付近の福島や野田とかと比べると価格も大幅に低設定、此花区になると固定資産税も少し低いのかな。1LDKがないのは意外だったけど、同じ3LDKの間取りでも60㎡・70㎡が選択できるし、一番コンパクトな2LDKは既に完売でした! |
15:
匿名さん
[2023-03-20 20:22:32]
ほんと、今はどのマンションも価格が高騰していますね。
その割に間取りが狭くて使い勝手が悪そうです。 4帖の部屋とか、子供の部屋としても狭そうかなと。。。 ベッドと学習机置いたら座る場所もなさそうですね。 |
16:
マンション比較中さん
[2023-03-22 01:43:35]
4~4.5帖とかは間取りセレクトでは、サービスルーム扱いですからね。
でも意外とこれが便利なのかも。壁ぶちぬいて広い部屋にもできるし。 |
17:
マンション比較中さん
[2023-03-22 01:52:00]
同じ通り沿いの三井住友銀行跡地は、エスリードがマンション建てるっぽい。
商店街で商売しているおばちゃんやおじちゃんが言っていたが、最近はマンションが増えたせいか若い人が増えてきて嬉しいって。いい人達だと思った。 何だかこの土地に住みたくなってきた。 |
18:
マンション比較中さん
[2023-03-22 02:00:05]
万博が開催される頃には、千鳥橋付近はさらに活気づいてそう!
|
19:
マンション検討中さん
[2023-03-24 17:25:12]
地元民ですが、USJができたときでさえその付近以外はあまり栄えなかったので万博の影響もそこまでないかと思います。
また、公立小中学校は市内でもワースト~20%には入るレベルですので子育て世帯は私立への進学などを考えるなら良いかと。 治安もそれに比例してご想像のとおりですが、昔に比べるとだいぶまともにはなっているかと思いますが、平野区や港区、大正区と変わりないです。 交通アクセスは市内でもぶっちぎりでいいです。 阪神線で神戸方面と奈良方面をカバー、JRの環状線近くで大阪駅まで3駅なのて関西圏カバーといった感じです。 強いて言うなら今現在はメトロが近くにないことがネックぐらいです。 |
20:
名無しさん
[2023-03-24 19:07:36]
ネックは北港通りに面してることくらいですよ。
淀川の高速が完成すれば多少はトラック減るとは思いますが |
21:
名無しさん
[2023-03-24 19:08:28]
公式サイトみたら最終分譲に進化してた
|
交通の便や価格帯、立地から、すぐに埋まると思います。周辺は、商店街に接していて平日の昼間はほとんど高齢者の方しか見ないですが、単身用の賃貸も増えてきているので、駅周辺は若い人も多く見られます。ここ最近は飲食店が増えたり、スーパーができたりして活気が出てきたと思います。今後、大阪万博やIRなど夢洲へ向かう鉄道路線が建設される予定なので、資産価値は間違いなく上がると思います。それに合わせて街づくりも更に進んでいくと思います。バルコニーの目の前が北港通りという昼夜問わず交通量が多い大きな道路となっていますので、外干しする方は低層階はないかなーと思いました。