クレヴィア朝霞台についての情報を希望しています。
駅近でいいなと気になっています。
公式URL:https://itochu-sumai.com/asakadai/index.html
所在地:埼玉県朝霞市西原一丁目4番12(地番)
交通:東武東上線「朝霞台」駅 徒歩3分
JR武蔵野線「北朝霞」駅 徒歩2分
間取:3LDK~1LDK
面積:40.93㎡~68.43㎡
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
クレヴィア朝霞台|ランキング3位の乗降人員(東武東上線)の駅近物件!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43465/
誰におススメ?「クレヴィア朝霞台」予定価格、眺望写真、動画あり【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/43451/
[スレ作成日時]2022-02-25 01:07:02
クレヴィア朝霞台ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2022-02-25 20:56:22]
駅近ですね。価格が気になります。
|
2:
匿名さん
[2022-03-05 11:27:11]
プランを見ると建物はL字型っぽくなってるみたいですね。
一番大きいファミリータイプが角部屋なのはファミリーさんと相性が良いのではと思います。 Fタイプもそれなりの広さとなりますが如何せん居室が小さめなので、家族の人数が多いとちょっと厳しそうです。 マンション前のオリンピックって何だろうと思ったらスーパーなんですね。これは良いですね。 |
3:
匿名さん
[2022-03-05 17:01:13]
この建物の住人さんは、持ち出し無しで新築について建て替えなんですかね?
|
4:
マンション検討中さん
[2022-03-05 21:33:15]
>>3 匿名さん
ここは違いますね |
5:
マンション検討中さん
[2022-03-11 13:18:12]
あと1年9月は待てない…残念
|
6:
マンション検討中さん
[2022-03-12 10:28:20]
地所レジ買っといて正解だったわ
|
7:
マンション検討中さん
[2022-03-12 12:27:24]
>>6 マンション検討中さん
立地も部屋の面積帯も皆さんの予想通り朝霞台レジデンスとは大きく異なる(こっちはDINKSメイン?)ので、こちらの登場を待っていた方も多そうですね。あとはさらに市場が高騰した中での建替プロジェクト物件ってことで、価格が気になります…。 |
8:
マンション検討中さん
[2022-03-13 01:15:06]
ここのライバルは朝霞市の開発公開に出ているプレシスなんじゃない?
後、地権者が結構多く住みそうなのが不安材料。 |
9:
マンション検討中さん
[2022-03-13 03:33:55]
西原、北原エリアは環境良いですね!
黒目川から離れた高台でハザードも心配ないですし。 |
10:
匿名さん
[2022-03-14 06:59:09]
築41年で建て替えって早いですね。
容積率に余裕があったのでしょうか。 羨ましい。。。 |
|
11:
匿名さん
[2022-03-15 10:41:51]
東武東上線沿いはどんどんマンションが建設されているのでしょうか。
結構多くなっているなという印象を受けてます。 ひと昔前はあまりマンションが少なかった印象ですが、最近ぐっと増えたのかしら? 2路線利用できるのは便利です。武蔵野線と東武東上線って路線的には違いますから、行く場所によって 路線を分けられるのがいいです。 |
12:
マンション検討中さん
[2022-03-21 16:05:25]
坪300であればみんな和光に行くだろうから、280~290だと予想。ただ朝霞台に280は少し高い気もするが、、、
|
13:
周辺住民さん
[2022-03-21 17:15:47]
>>12 マンション検討中さん
徒歩5分の築1年のプラウド朝霞台が新築販売時290で、今出てる中古が306とかで売りに出てる。格としてはプラウドより落ちるけどより駅近で占有面積狭めでグロス抑えられるここだと普通に300の値付けしてくる気が。 |
14:
マンション検討中さん
[2022-03-25 12:55:53]
建築資材が高騰していますが、影響なければよいのですが。
|
15:
マンション検討中さん
[2022-03-26 11:24:55]
|
16:
匿名さん
[2022-03-26 12:14:04]
建築資材の高騰、職人不足高齢化...
これからは駅近の新築マンションは、金持ちしか買えない贅沢品になってしまいそうですね。これまでは二馬力ならなんとかなりましたが世知辛い世の中ですよ... |
17:
匿名さん
[2022-03-26 12:50:16]
>>16 匿名さん
>>建築資材の高騰、職人不足高齢化... こちらは駅近であろうが無かろうが影響ありますが、物件コストへの影響としては計算すれば分かりますがそこまで大きくないですよ。結局のところはその価格で買う人がいるから設定されるわけで、需給の関係というのが最大要因ですね。 |
18:
マンション検討中さん
[2022-03-26 13:24:17]
300以下であってほしいです。
|
19:
マンション検討中さん
[2022-03-26 15:13:42]
ウクライナとロシアがなんとかならないとダメなんですよ
給湯器壊れて数ヶ月待ちの世の中ですし |
20:
通りがかりさん
[2022-03-28 09:12:06]
>>18 マンション検討中さん
建替えで先住民と同居。新規開発でもないのに坪300なんて来るわけないと思いますよ。もしその値付けなら気が狂ってますよ。先住民がいるから高値でじっくり売ることも難しいでしょう。よって坪280くらいでしょう。でも一番広くても68m2というのは、都内ならともかく朝霞台ではキツすぎる。 |