サンクレイドル東浦和についての情報を希望しています。
マックスバリューとイオンも近いので生活しやすそうですね!
教育機関が近くに沢山あるようなので、子育てするのにもいいなと思っています。
公式URL:https://sc-higashiurawa.jp/#
所在地:埼玉県さいたま市緑区東浦和5丁目28-7
交通:JR武蔵野線「東浦和」駅徒歩8分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:65.17m2?83.68m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-02-25 00:44:14
サンクレイドル東浦和ってどうですか?
61:
口コミ知りたいさん
[2022-08-17 18:16:12]
|
62:
匿名さん
[2022-08-19 14:30:49]
浦和とついていますが、武蔵野線の東浦和と浦和駅って全く利便性が違うと思います。
武蔵野線は路線としては遅延も多くて少し不便さがあると思います。 確かにこのエリアに住むとしたら自家用車がないと不便かもしれませんね |
63:
マンション検討中さん
[2022-08-20 09:44:12]
国土交通省が発表した1か月あたりの遅延証明書発行日数
JR中央・総武線各駅停車 (三鷹~千葉) 19.2日 JR宇都宮線・高崎線 (上野~那須塩原・神保原) 19日 JR中央快速線・中央本線 (東京~甲府) 18.8日 東京メトロ千代田線 18.4日 JR埼京線・川越線 (大崎~新宿~武蔵高萩) 18.2日 JR横須賀線・総武快速線 (大船~東京~稲毛) 18.1日 JR東海道線 (東京~湯河原) 17.8日 JR京浜東北線・根岸線 (大宮~大船) 17.7日 東京メトロ東西線 17.1日 JR山手線 17日 JR武蔵野線(府中本町~西船橋) 12.0日 |
64:
名無しさん
[2022-08-20 12:44:57]
|
65:
匿名さん
[2022-08-20 17:04:25]
武蔵野線だけ使う方ってどれくらいいるんでしょう?
結局他路線に乗り換えて東京とかに行くんじゃない? |
66:
名無しさん
[2022-08-20 17:16:46]
|
67:
匿名さん
[2022-08-25 23:08:21]
東浦和に住んでいますが、落ち着いた街並みや自然が気に入っています。南浦和には1駅、浦和には乗り換え含めても10分前後で行けるので、苦にはなっていません。利便性を追求するか環境を優先するか、それぞれの考えでよいのではと思います。
|
68:
検討板ユーザーさん
[2022-08-26 08:14:27]
|
69:
eマンションさん
[2022-08-26 20:52:17]
|
70:
eマンションさん
[2022-08-27 00:26:21]
|
|
71:
マンション掲示板さん
[2022-08-30 22:54:26]
母校が明の星なんですがめちゃ近いですね
しばらく行ってないけど静かなところですよね~ 下校時に露出狂が出たことがあったけど |
72:
マンション掲示板さん
[2022-08-31 01:13:54]
|
73:
匿名さん
[2022-09-04 20:04:36]
プラン数が割と多めですね。
ひとつずつみていると、Fタイプの間取りはちょっと個性的。 1部屋が出窓というか面白い形になっています。 使いにくくないでしょうかね。案外出窓でオシャレな感じになるでしょうか? |
74:
周辺住民さん
[2022-09-13 14:20:26]
ここ売れてます?
|
75:
マンコミュファンさん
[2022-09-13 22:40:51]
|
76:
匿名さん
[2022-09-13 23:10:51]
|
77:
匿名さん
[2022-09-13 23:18:05]
マンション前に鉄塔、お墓、坂。
等で 完売しにくいのでしょうか? マンション購入者の決め手は 駅8分とかでしょうか? |
78:
検討板ユーザーさん
[2022-09-13 23:19:12]
|
79:
評判気になるさん
[2022-09-14 00:11:42]
マンション前に鉄塔、お墓、坂。
回避の決め手は上記となります。 |
80:
マンション検討中さん
[2022-09-15 22:23:24]
いろいろな掲示板を見ているとどのマンションにも一長一短があってすべてを満たすって難しいなとつくづく思います。
我が家は日当たりや開放感重視なので、三方が道路や公園なのはいい感じです。 周りも戸建てが中心なので、高い建物少ないですし。 |
81:
マンション検討中さん
[2022-09-16 01:02:18]
|
82:
匿名さん
[2022-09-19 22:18:15]
アクセス面の利便性もあるとは思うけれど、ファミリータイプで3千万円台~という価格も魅力なんじゃないでしょうか。60㎡台~70㎡台で広くはないけど3つの寝室が5帖以上あって、それぞれにウォークインクロークが付いているなんて、かなり優れた間取りになっていると思うので、そのあたりも検討に値するのではと思います。
|
83:
マンション検討中さん
[2022-09-20 00:24:57]
|
84:
検討板ユーザーさん
[2022-09-20 00:28:34]
東浦和ならマンションより戸建派が多い気がするけど、この自然現象何が起こるか分からない時代にマンションの耐震性や耐候性に惹かれるのもわかるなぁ。老後は戸建よりマンションが住みやすいっていうしね。
東川口と比較する人は多いかもだけど、やっぱり住み慣れたところに近い方が良いって事でさいたま市寄りで生活してきた人は東浦和で、川口寄りで生活してきた人が東川口を選択しそう。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2022-09-20 01:19:56]
|
86:
マンコミュファンさん
[2022-09-20 10:30:20]
|
87:
通りがかりさん
[2022-09-20 15:22:49]
|
88:
マンション検討中さん
[2022-09-20 16:23:49]
|
89:
マンション掲示板さん
[2022-09-20 16:31:43]
物件によっては
犬不可もあり、 犬okでなおかつ犬の足洗場もついていますね。 |
90:
通りがかりさん
[2022-09-20 22:06:28]
|
91:
マンション検討中さん
[2022-09-21 00:06:16]
|
92:
通りがかりさん
[2022-09-21 00:49:55]
|
93:
マンション検討中さん
[2022-09-21 05:18:08]
|
94:
マンション掲示板さん
[2022-09-21 07:52:51]
|
95:
eマンションさん
[2022-09-21 21:59:04]
先週行きましたけど売れ行きは順調そうですよ。
百聞は一見にしかずですね。 |
96:
検討板ユーザーさん
[2022-09-21 22:26:08]
サンクレイドルって変な売り方してて、先着順や次期の下の方にこっそり
第1期25次 販売概要 販売スケジュール 先着順申込受付中 販売戸数 2戸 といったようなのが予告なしに出てくる (現在のものです) 多分要望を出してくるとひっそり売り出していくのかな?と思う 最後までスクロールして頻繁に見てないと実際に売り出してる戸数は見てるだけじゃ把握困難 本当に検討しててモデルルールに行ってればわかるんだろうけど |
97:
マンション検討中さん
[2022-09-22 21:59:06]
>>84 検討板ユーザーさん
同感です。これから温暖化の影響でますます気象状況が大変になっていく時代、マンションのほうが何かと安心できるかなと思っています。 管理費などの出費は痛いけど、地震や台風その他の自然の脅威への耐性や防犯上のセキュリティを買っていると思えば納得です。アラ還ですが、戸建てからマンションへの住み替えを検討中です。 |
98:
評判気になるさん
[2022-09-25 23:18:21]
話を聞いてきました。
売れ行きは良さそうですね。 |
99:
eマンションさん
[2022-09-26 05:28:20]
|
100:
通りがかりさん
[2022-09-26 08:10:20]
>>83 マンション検討中さん
完成て来年の3月終わりだからまだ大分先ですよね? 現状の契約済戸数もモデルルームで聞いてきたし、どうも信じられないのですが。。。 どこで聞いた話ですか? あまり適当なことは書かない方がよいのでは。。。 |
101:
匿名さん
[2022-09-26 11:54:43]
どこの掲示板にもあらしって存在するんですね
|
102:
通りがかりさん
[2022-09-26 12:20:53]
検討しています。私もすでに完売数聞いていますが、だいぶ埋まってきているようですよ。
|
103:
マンション検討中さん
[2022-09-26 22:26:13]
>>100 通りがかりさん
詳しいソースは言えませんが(私も人伝いに聞いたので)そういう話しが出ていることは確かみたいですよ。 こういうことってたまにはあるみたいですが、ここのデベって大手のように経済的に体力無いので妙に納得できました。 |
104:
検討板ユーザーさん
[2022-09-27 01:04:56]
|
105:
通りがかりさん
[2022-09-27 09:26:27]
|
106:
eマンションさん
[2022-09-27 11:05:58]
|
107:
匿名さん
[2022-10-02 12:07:03]
>>105 通りがかりさん
105さんが関係者の方かどうかは別として…。 よく駅近マンションがいいって言うし確かに便利なんだけど、個人的には電車や車、歩行者に自転車等々の喧騒がちょっと苦手です。 徒歩圏内でありながら程よく静かで落ち着いた環境って結構いいなと思いますので、そんな方々が選んでいるんじゃないでしょうか。 |
108:
管理担当
[2022-10-02 16:32:50]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
109:
マンション検討中さん
[2022-10-05 22:09:44]
第1期26次 販売戸数3戸 の表示になりましたね。第1期の中で順次申込が入っているっていうことなんでしょうね。
|
110:
通りがかりさん
[2022-10-05 22:29:39]
>>109 マンション検討中さん
26次というのが苦しさを物語っている。 |
子育て世代はどうして浦和が付くエリアに弱いのですか?
良い学校のある学区が浦和が付くエリアに多いということでしょうか?
でもそうだとしたら浦和が付くエリアなどという言い回しはしませんよね?
とても気になります。