プレミスト茨木 春日丘ってどうですか?
43:
物件比較中さん
[2009-05-09 12:15:00]
|
44:
購入検討中さん
[2009-05-09 12:59:00]
ここを読んでいろいろ勉強させてもらってます。
目下検討中なので。 積立金は他のマンションと対して変わりがなくやはり駐車場代で差が あいているんじゃないですかね。 機械式や自走式に比較すると後々の費用負担は相当金額変わってくると 思いますよ。 |
45:
物件比較中さん
[2009-05-09 13:54:00]
先日MRに行ってきました。
順番待ちの方のいらっしゃって大変盛況でしたよ。 私もここの環境・学区が気に入りました。 設備はそんなに他のマンションと差がなく 悪いとも良いとも思いませんでした。 他の方がいろいろ書いておられるのでそれ以上のことは…。 ただ…何組か来ておられる中で 子供連れの方がいらっしゃり、我が家も そうだったんですが… ある1組の子供連れの夫婦が…あまりにひどく。 子供は走りまわったり騒いだりするものですから 子供には仕方ないと 思いますが…その子供が大騒ぎし、走り回り、別のブースのお菓子をとったり 別のブースで説明をうけている組の机に興味を示したりともう散々な有様なのに 母親は知らん顔…父親が2時間のうち…2回ほど様子をみにきていましたが あの家族が隣もしくは上階などに居住されたら…と思うと。 いろんな人が集い住むのだからある程度は仕方ないと思っていますが、そういう意味での 環境も必要だと思います。 |
46:
物件比較中さん
[2009-05-09 14:20:00]
4月27日(月)21時からのNHKニュースでマンションの機械式駐車場の問題が取上げられていました。
機械式駐車場の一般的な寿命は約20年だそうですが、14~15年くらいで錆びてボロボロになったりして立替が必要になっている物件が多いそうです。 当初、修繕に数千万円で計画していた所、見積を取ると億単位の費用が必要と判り、建替えるかどうかで大もめになっているマンションもあるとか…… 更にネットで調べていると、機械式駐車場の問題に取組んでいるNPOがあるようで、10数年で建替えなければならないだけでなく、4~5年くらいで塗装をやり直したり故障が発生したりして、その維持管理は非常に大変な事のようですね。 実際、建替えるとなると2億とか高い所では7億円とかの費用が必要な物件もあるようです。 大規模マンションでは機械式はあまりないと思いますので、多くてもせいぜい50世帯くらいのところが多いのだと思います。仮に50世帯で5億円を20年で積立てるとなると一世帯当り1千万円、一年当り50万円、一月当り約4万2千円の費用が別途必要になる訳で、もっと世帯数の少ないところもあるでしょうし実際の寿命は15年くらいのようですし塗装代・日々の管理費は別ですから、3割増し5割り増しかかるかもですね、計算してみてゾッとしました。 機械式駐車場のマンションを選ばずに本当に良かったとおもいました。 |
47:
物件比較中さん
[2009-05-09 20:46:00]
駐車場で盛り上がってきていますが、ちょっと事例が極端ですね。50台ぐらいの機械式駐車場を更新して5億なんて・・・。大規模マンションの極端な更新金額をそのまま、小規模マンションに当てはめているところで、飛躍しすぎです。適当な事例がインターネットに載っています。
http://home.yomiuri.co.jp/kaiteki/20081125hg02.htm (読売新聞) これによると、54戸のマンションで、24台の駐車場の全面更新で4200万円(一部維持管理費含む)と 予想外の出費とあります。この費用を24台で割ると、175万円になります。 この記事では、一台当り数十万~100万円を超えるものもあるとの記載ですから、この例のような 小規模マンションは、負担が大きい方と思います。 但し、この例でも、耐用年数の20年で割ると、1ヶ月7300円弱です。 ご参考に、私が現在居住のマンションも、現在15年目で、10年目に塗装をしましたが、 塗装代、管理費含め、微々たるものです。ましてや、15年で更新は必要ないです。 因みに、駐車場代は、15000円ですから、半分以上を建物の修繕積立金に 回していることになります。 そのお陰で、修繕積み立て金が上がることもなく、長期修繕計画も問題なしです。 ちなみに、プレミストシリーズは、維持費を安く見せるために駐車料金を安くしている という話でした。ここは、平面ですから維持費は心配ないと思いますが、 その分、駐車場を持たない人も同様に固定資産税を負担するなど、 逆に不公平感がありますね。 |
48:
物件比較中さん
[2009-05-09 23:11:00]
No47です。
補足ですが、自走式ならまだしも、平面だと当然敷地が広くなります。いくら、この辺りの坪単価が安くても、駐車場の土地代、造成費が掛かります。それが、物件価格に上乗せされます。 同じ茨木市の分譲で、たとえば機械式駐車場の小川町のマンションと比較すると、 土地の坪単価と建物、設備の仕様は明らかに向こうが上ですが、 私が検討していた4LDKの部屋では、向こうの方が分譲価格が安かったです。 また、固定資産税も広い駐車場の土地代が乗ります。 したがって、平面にするか機械式にするかは、 物件価格とのバランスが必要で、平面が良いとは限らないです。 尚、No46さんは、ジオ東中条の掲示板でも同じ内容を 投稿されていますが、ここを買われた方では無いのですね。 |
49:
匿名さん
[2009-05-10 00:04:00]
交通量の多い通りに面したマンションでの洗濯物の汚れ(?)について、以前あるマンションギャラリーの担当の人に聞いたことがあるのですが、高層階が大丈夫で低層階がダメというものでもないようでした。又汚れたかどうかも個人差があって、気にならない(汚れなかった)ケースもあるようでした。この問題については、実際に住まないとわからないかもしれません。例えば花粉症がひどい人の中には外に洗濯物や布団を干さないで、洗濯乾燥機や布団乾燥機を使用する人がいるそうなので、汚れが気になった時はそういう選択ができるかどうかがひとつの判断基準になるのではないかと個人的には思います。
|
50:
購入検討中さん
[2009-05-10 09:17:00]
小川町のシティハウス? MRも行きましたが私はプレミストの方が気に入りました。
確かに前にも書いている方がいましたが可動式ルーバーと固定等 シティハウスの方がいいなというより 最近のマンションで可動式を使用していないって…と思ったりもしましたが… 全体的なバランスをみるとシティハウスよりプレミストかなと個人的には思いました。 まここを購入しようと考える方はここが気に入って買うわけだからそう思うと思うのです。 シティハウスも依然の仕様なら一も二もなくダイワよりよかったかも。 明らかに質が落ちている感じがして…。 あたかも平面式のみが物件に上乗せされているって記入していますが…機械式・自走式だって 造成よりも費用がかかっているはず…。その金額だってもちろん各住戸に上乗せされている はずだと思いますが(笑) このプレミストを真剣に購入しよう・検討しようと思っている人が書き込みしようと思って いるはずなので明らかに違う意図をもって書き込みしている人はちょっとね |
51:
物件比較中さん
[2009-05-10 10:27:00]
No47です。
あの説明しなくても理解して頂けると思ったのですが、(苦笑) ご理解頂けないようですので、もう少し説明します。 もちろん、平面でも自走式でも機械式でも費用がかかりその費用は分譲価格に上乗せされます。当然です。 <駐車場代を有料にする場合> ・駐車場代は、近隣の駐車場より割安に設定しますが、その場合でも、駐車場の維持コストより多いのが 一般的です。47で書いた例では、月々7700円が余るため、建物の修繕積み立て金に回ります。 こう書けば、駐車場を借りた人が余分に積立金を払って損のよう様に見えますが、 駐車場を借りていない人も、物件価格への駐車場費用(土地、造成費)の上乗せに加え、 毎年の固定資産税を負担しており、お互い様です。 <駐車場代を無料にする場合> ・駐車場を無料にすると、上記の費用が全ての住民で均等割りになります。 駐車場を使わない人には、不公平ですよね。 どちらにしても、マンションに駐車場があれば、毎年コストが発生します。 電気代、メンテナンス費用、固定資産税など。 また、このマンションの駐車場にセキュリティカメラがついているか どうか知りませんが、平面の場合、多くが後付けでカメラを設置します。 この維持費もバカになりません。 駐車場代を徴収しておけば、不公平感がないうえ、 このような追加投資へも問題なく対応できます。 要するに、最初に駐車場代を徴収するかどうかは売主の判断ですが、 駐車場があるかぎり、必ず費用が発生し、それは必ず住民が負担するということです。 |
52:
匿名さん
[2009-05-10 23:40:00]
駐車場はマンションの付帯設備ですから、マンションの資産価値という面で考えると、使用の有無にかかわらず設置・維持費用を入居者全員で負担するという考え方なのだと思います。例えば、将来何らかの理由で売却しなくてはならなくなった時、本人は駐車場を使用していなくても、購入者を駐車場の使用予定のない人に限定することはできないと考えると、納得できる話ではないかと思います。自走式駐車場のメリットのひとつに、乗る車の種類に制限を受けないということがあります。例えば今はコンパクトカーでも、将来はハイルーフを購入できるというのは、機械式駐車場のところでは難しいようなのでけっこう魅力です。(これからはほとんどないと思いますが)お隣さんが巨大なアメ車になると、ちょっとびっくりしますが・・・。
|
|
54:
物件比較中さん
[2009-05-11 00:48:00]
もちろん、駐車場も共有資産ですから、設置設置費用を全員(修繕積立金)で払うのはどこもそうでしょう。
しかし、利用者に対し適正な使用料を求めるべきと思います。 このマンションでも、共有資産である駐輪場、ルーフバルコニーでは利用者全員から 利用料を徴収していますよね。共有部分を占有するのだから当然です。 この料金が修繕積立金の足しにされ、駐輪場などのメンテ費用に回されます。 マンションのパンフにもありますが、平面駐車場でも当然維持コストがかかります。 パンフの費用以外にも、防犯カメラや清掃代など管理費に組み込まれているコストもあります。 一部の駐車場だけ無料なのが不公平だと思うのです。 車は使って駐輪場を借りない人は無料で、その逆は有料って変じゃないですか? ましてや、早く購入してくれた人への特典のような扱いで、料金設定されたらたまりません。 以前、モデルルームに行った際も営業の人が、 「今、契約してくれたら、無料の駐車場がまだ空いています。」と早期契約を迫ってきましたから。 |
55:
契約済みさん
[2009-05-11 11:29:00]
>>47/54さんへ
あなたはこちらのマンションを本当に購入しようと検討している方ですか? ご近所の方が色々と情報を提供してくださっているという方でもないようですし…。 まさか他のマンションの営業さん? 0円~3000円の駐車場がかかり…0円の場所はマンション出入口から結構距離があり 結局のところ10台ぐらい?(台数は覚えていませんが…)あとは距離に応じて費用が 発生しており…。 我が家はまだ無料のところがあいているときに契約しましたが、無料のところではなく 費用が発生する場所を選びました。 現地を実際みて意外と遠いので子供が小さい等のことを考えると雨の日など遠くまで 荷物をもって歩いたり…また子供が乗降前後に周りを走り回ったりするおそれなど 色々検討した結果です。 ぐちぐちいうなんて…駐車場代がかかるマンションを購入した人のやっかみ? ある程度の意見を述べてくださるのは そういう考え方もあるのかと思えるが ここまで同じような内容をぐたぐた述べるのは…見苦しい。 このマンションの設備等についても何がついているかも知らないってことは 購入する気なんてないどころか 実際パンフも読んでおられないようだが…。 ここのマンションはそういうシステムなんだからそれでいいじゃないか。 このマンションを購入する人はその辺を納得して購入するわけだし。 別にこれ以上の意見を望んでいるわけではないので、もし営業さんじゃないと言われるなら ご自分の購入されるマンションのスレにご記入下さい。 |
56:
購入検討中さん
[2009-05-11 11:55:00]
私は別におかしい設定とはおもいませんでしたが、
建物から一番遠いところが0円と聞きました。そこから建物に近づく分500円単位であがっていく 料金設定になっていました。 0円の人は建物から一番遠いという不便さがあり、それなりの料金のエリアを選んでいる人は金額に応じて 便利になる。利にかなっていると思います。 一番良い場所の駐車場を選んでもたった3000円ですし、今の駐車場料金が12000円なのでそれだけでもすごく ありがたい話です。 また、機械式駐車場の維持管理の説明や、平面駐車場の40年維持管理費の説明もあり、納得できる部分も多かったです。 100%機械式駐車場で高い駐車料金をはらって、維持管理ができるかどうかわからないマンションに住むほうが よほど不安かなと思います。 また、損得勘定でマンション選んでいたらどこのマンションもそうじゃないかなと思います。 ここのマンションにかぎったことではないような気がします。 |
57:
契約済みさん
[2009-05-16 14:30:00]
先程契約を済ませてきました。
購入検討中からようやく契約済みさんとして記入することができます。 先に契約を済ませておられる皆さん、これからよろしくお願いたします。 これからしばらくの期間、扉・台所等々の色決めやうちはちょっと間取り 変更をお願いしようかなと考えていますので…締め切りまでいろいろと 考えようと思っています。 他の契約された皆さんはいかがですか? |
58:
契約済みさん
[2009-05-26 13:02:00]
工事の方は今どの程度進んでおられるか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
うちは中層階なんですけど…色々決める時期が6月下旬位とおききしまして…。 |
59:
契約済みさん
[2009-06-01 22:06:00]
私も中層階ですが、既に締め切られていました。
プラン変更にもお金がかかると言われました。。。 楽しみが減ってちょっと残念です。 |
60:
契約済みさん
[2009-06-02 10:22:00]
>>59さんへ
うちは59さんよりってことは上なんでしょうか…微妙に階ごとで 時期が決まっているんですね…。 ありがとうございます。 なんだかのんびりかまえてました… というより…聞き間違えたのか…急いで決めます。 フローリングの色をどうしようか…悩んでいて。 妻はダーク系を望んでいるんですが北欧系の白っぽい方が好みなんですよね。 皆さんはインテリア雑誌等で色々研究されて決められるんでしょうか。 部屋も狭いのでいっそ3L→2Lにしてもらおうかとも…。 契約済の方で設計変更とかしてもらった方いらっしゃいますか。 出来ますが費用はかかります…と言われていますが相当かかるものなのでしょうか。 |
61:
契約済みさん
[2009-06-02 21:58:00]
>>60さんへ
>うちは59さんよりってことは上なんでしょうか…微妙に階ごとで >時期が決まっているんですね…。 ⇒そういうことだと思います。よく考えるとうちは中層階でも下のほうですね。 >ありがとうございます。 >なんだかのんびりかまえてました… >というより…聞き間違えたのか…急いで決めます。 ⇒担当の人が言われたのなら、間違いないと思いますよ^^焦る必要はないかと >フローリングの色をどうしようか…悩んでいて。 >妻はダーク系を望んでいるんですが北欧系の白っぽい方が好みなんですよね。 >皆さんはインテリア雑誌等で色々研究されて決められるんでしょうか。 ⇒うちも最初はダーク系と思っていましたが、 長年すむことを考えると明るく見える白っぽいほうが柔らかいのでいいなぁと思っていました。 今回はたまたま、モデルルームの色なので白っぽい色に決まっていました。 >部屋も狭いのでいっそ3L→2Lにしてもらおうかとも…。 >契約済の方で設計変更とかしてもらった方いらっしゃいますか。 >出来ますが費用はかかります…と言われていますが相当かかるものなのでしょうか。 ⇒10万円程度と言われました。 |
62:
契約済みさん
[2009-06-04 00:43:00]
>>61さんへ
色々とご質問に答えて下さりありがとうございました。 ご近所のよしみとはいえご親切に…家内もこんな方とご近所になれて楽しみと 申しております。 1年後には自治会?組合?でご一緒することになると思いますがこれからも よろしくお願い致します。 |
63:
契約済みさん
[2009-06-04 22:08:00]
|
64:
購入検討中さん
[2009-06-22 12:05:00]
昨日MRに伺うと既に8割以上分譲済みでびっくりしました。
苦戦しておられる他のマンションに比べてすごく好調なんですね。 前向きに検討しております。 ただ…すでに希望のタイプのところは完売していて… 今から予算とにらめっこしながら決めます。 |
65:
契約済みさん
[2009-07-06 18:03:00]
週末7月18・19日の第1回オプション会の案内通知が来ていました。
いよいよですね。 パンフとかみてわくわくしています。 ベランダにもやはり敷きたいし…エコカラットにも非常に興味をもっていますが… マンションの業者さんに頼むとダイワさんへのマージン価格?上乗せで通常より高くなるし はたしてどれぐらいなのか…。 最終的に依頼はしないと思うんですが…覗きにいこうかなと思っています。 ネームプレートは金額を伺ってご依頼しようかな~なんて思っていますが。 皆さんはどうされますか? 当日行かれる契約済みの皆さんよろしくお願い致します。 |
66:
物件比較中さん
[2009-07-18 12:38:00]
私も希望のタイプが売れてしまっていました。
マンションはいいかなって思ってましたが、他のタイプで金額も高くなるので 他のマンションを検討しようと思います。 希望のタイプ以外で買った人がいれば買った理由を教えて下さい。 お願いします。 |
67:
契約済みさん
[2009-07-19 10:28:00]
>>66さんへ
ご参考になるかわかりませんがうちがプレミストに決めた理由をいくつか 上げさせていただきます。 立地、学区、外観、内装、ローン以外の諸費用、駐車場形態等々でなにを 外せるか…。 大前提は今の茨木市内で分譲中の物件の中で 立地:駅近・官公庁近と考えるとブランズ、ジオ、シティハウス ただし…緑の多さと考えると万博傍ということもあり桜通りよりプレミスト JRにも自転車でと考えると10分もかからないですし、許容範囲かなと 学区:中学校は養中も西陵中も茨木の中ではトップ校区でしょうが 小学校に関しては沢池が中条や天王よりも評判がよく… 塾の送迎バスも南春日丘までは多いため自転車で通わすより安心 外観:まだ建築中なので…期待はしつつ 外観はジオがだんとつでしょうか… 内装:棟内モデルルームのジオは外観があまりにもよかったので内装のギャップがうめられず シティハウスは最近の流行りの木目調が好きな方も多いのでしょうがうちは ちょっと趣味にあわなくて…キッチン、バスユニットはシティハウスもプレミストも 同等でブランズがちょっと高級感かなという印象 ローン以外の諸費用:プレミストが一番家計にやさしい 駐車場形態:プレミスト 全世帯平面で車種を選ばず…置きやすい。 ジオ 機械式の中でも例えとなりにおいてある車どおしでも一人一人鍵をさして 開閉しなおして出さなきゃいけない方式でものすごく時間がかかる シティハウス 機械式でもジオより簡単な方式でした… ただお客様用がないのにちょっとびっくり ブランズ 立体式機械式で円盤に乗せて建物内部にいれる方式 自転車置場:プレミストは3台 他のところはほとんど2台 茨木は自転車稼働率が高い所だと思うんですが…2台は子供のいる世帯はきつい ですよね これに似たことは今までにも書いておられる方がいらっしゃったのですが… こういうことを踏まえて…どれを優先してどれをあきらめられるか… といろいろ検討してプレミストに決め契約してきました。 色々と悩んだのですが…今は来年の2月~ が楽しみです。 ご参考になれば幸いです。 昨日土曜日はモデルルームものすごく盛況でしたね。 昨日は先に契約を済ませておられた方々のオプション会もしておられたので いろいろ うちも見せていただきました。 あれもしたい…これもしたいと ついつい予算も考えずに…みてしまいました。 UVコートフィルムだけは必須かな。 シティーハウスはこれは標準仕様だったのに…とも思いつつ。 プレミストは2月完成にもかかわらずとても売れ行きが好調なようですね。 ご縁があれば…同じマンションの住民としてよろしくお願いします。 |
68:
購入検討中さん
[2009-07-20 21:44:00]
検討中です。
一番気になるのはエキスポロードの交通量&騒音。いま住んでるところが住宅街で静かなので道路沿いのリビングに慣れるかどうか。洗濯物は汚れないのかも気になります。 それ以外の条件はすべて気に入っているので前向きに検討中。 |
69:
物件比較中さん
[2009-07-25 12:06:00]
私はロード沿いのマンションは検討から外しました。
ロード沿いに住んでいる友達に聞くと、やっぱり音はうるさいし、 洗濯物が汚れているかは目で見てわかるものではないけど、ベランダの壁の 汚れがひどいので、洗濯物もやっぱり汚れているんだろうなと思います。 特に今住んでいるところが静かなんであれば、我慢できないんじゃないでしょうか。 |
70:
契約済みさん
[2009-07-25 15:24:00]
>>68さんへ
ご検討階は何階ぐらいでしょうか。というのも下層階なら窓を開けていれば確かに ある程度音も聞こえるかもしれませんが… エキスポロードは環状になっている部分も大混雑するような道路ではなく マンションの前はそこからまたJR茨木に抜ける道です。 日曜日とか朝 中央郵便局近くまでいくとちょっと混雑していますが マンション前で渋滞しているようなところはみたことがありません。 道路よりもちょっとひっこんでますし洗濯物の汚れも楽観視しています。 桜通り、産業道路、ジオのノース前(ビブレ横まで抜ける幹線道路となる予定) と比較対照してはいけませんが…走行量、騒音ともに少ないと思いますよ。 |
71:
物件比較中さん
[2009-07-25 23:39:00]
私もリビング前が道路というのはとても気になります。確かに渋滞はほとんどないかもしれませんが、あそこの道路はスピードを出して走る車が多すぎます。それだけで騒音量はアップしますし、しかも一日中平均して交通量があるので、排気ガスはすごいかもしれませんね。
私の実家が似たような環境ですが、網戸だけでなく、部屋の中もタンスなど拭き掃除すると、雑巾が真っ黒になります。ただし階は4階です。 部屋のつくりなど、結構気に入っているので迷うところです。 もしエキスポ跡地に映画のテーマパークができる話が実現すれば… 道路事情ってどうなるのか、それが不安です。 |
72:
契約済みさん
[2009-07-26 09:09:00]
>>71さんへ
そうですね。ただ、テーマパークに来場される方は中央環状より南側に位置するため 遠方の方は例えば中国とか名神とか吹田ICで降りる場合はこちら側を利用されません。 茨木市内でも南茨木~枚方方面への帰宅時でも内環状に入るでしょうし 茨木住民は意外と内環はいって外車専門店あたりから下穂積に抜ける道のほうが 早いからそっちを利用するし 箕面方面としたら阪大病院前の通りから幹線へ 結局このエキスポロードを通過するのはJR茨木駅方面へ抜けたい人ということに なるような。 一応騒音対策の仕様の窓だったと思いますが、騒音が気になるようであれば オプションで二重窓ありましたよ。 汚れの方は…すみません…全く未知数なもので。 |
73:
購入検討中
[2009-07-27 18:21:00]
騒音&排気ガスの件、色々な情報ありがとうございます。私も知人が南千里駅前に建つリーザスに住んでいるので騒音など聞いてみました(エキスポロード以上に交通量が多い場所なので比較するにはちょっと違うかもしれませんが。)その方は10階に住んでいるのですが、それでもバイクのバリバリッと鳴るふかし音やバスの発進やブレーキ音は常に聞こえてきてうるさいみたいです。ただ、そういった環境に慣れてくる、と言ってました。それよりも見晴らしが良いので気に入っているようです。排気ガスの方はよくわかりませんが…私自身が神経質なことや、子供が小さいことなどを考えるとなかなか決断が出来ないでいます。一番いいのは棟内モデルルームが出来てから実際に部屋に入って体験してみることなんですが、売れ残ってなければそれも無理ですよね。
|
74:
物件比較中さん
[2009-08-02 12:59:00]
やっぱり実際の物を見てから決めたいですよね。
購入者の先輩に聞くと、数年前は実物を見ないで買うのが当たり前だったそうです。 でも、マンションができて実際の部屋を見てがっかりすることもよくあったとアドバイス されました。 だから実物を見てからでないと私は決められません。 不安ですから・・・・。。 |
75:
物件比較中さん
[2009-08-02 16:09:00]
今日、見学に行ってきました。
うちは子育てを中心に考えてるので駅前より、静かな環境をと言う事で見に行きましたが、 やっぱり休日という事もあり、通りの方は車が多かったです。 窓を開けて換気したいので、ここは見送ります。 |
76:
購入検討中さん
[2009-08-02 20:43:00]
騒音&排気ガスで迷っていた者です。
今回は見送りました。 平面駐車場や学区のことなどを重要視して前向きに検討はしていましたが、やっぱり住んだ後に洗濯物が汚れないのか…など、気にしながら生活するのもストレスになると思いまして(あくまでも私のような神経質な人間にとって、の話です) |
77:
物件比較中さん
[2009-08-08 12:43:00]
本当にテーマパークができるんですか??
人気のテーマパークであればあるほど、環境が荒れそうですね・・・。 ちかくにあって便利なのはテーマパークじゃなくって商業施設でしょ!!! |
78:
契約済みさん
[2009-08-08 14:39:00]
私も騒音と排気ガスで迷っていましたので、上層階を購入しました。
眺望も良くて周辺の目線も気にならない生活ができそうで満足しています。 環境も重視しましたが、ある程度の便利さを考えるとここしかないと思いました。 あと、予算の関係もありましたので・・・。 騒音関係は妥協して購入を決断しました。それ以外は満足していましたので。 先日のオプション会も同世代の方が多かったので、入居が楽しみです。 |
79:
契約済みさん
[2009-08-09 13:30:00]
>>77さんへ
テーマパークができるのはもともとエキスポランドがあった場所で72さんも書いて おられる通りです。 何にもないところにできるならともかくもともとつい最近まで遊園地があり その場所を海外の映画会社が購入されテーマパークにってことなので 我が家はその点には心配はしていません。 商業施設も近過ぎるとそれこそ周辺道路が混んだりしますしね… マイカルサティが出来てから土日の産業道路はすごい混み具合ですし 中央環状から北側の無料(私が子供のころは無料でしたが今は不明)の 万博公園があるからあの自然環境があるわけですし…。 子供を連れて遊びに行けること楽しみにしています。 |
80:
購入検討中さん
[2009-09-06 15:18:36]
いいマンションだと思うし、知り合いも良いと思うと言っていたので
申込みしますと言ってたんですが、やはり価格が高いので自分には 正直しんどいと思っています。 営業の人に申し込むと言った手前断りにくいです・・・。 やっぱり無理はしないほうがいいですよね。 |
81:
ご近所さん
[2009-09-14 13:27:39]
昨日、外観の一部が見えていました。
|
82:
申込予定さん
[2009-09-15 14:16:04]
先日MRに伺うと希望間取り、階数のところがほぼ既売約済で…来年の2月完成なのに
売れ行きが好調のようで…慌てております…。 |
83:
ご近所さん
[2009-09-16 18:45:17]
結構売れており、良い間取りがありませんでした。
良い間取りのキャンセル待ちをしようと思います。 |
84:
契約済みさん
[2009-10-08 12:46:04]
先日二回目のオプション会の案内通知とローン説明会の案内書が入っていましたが
ローン説明会って行った方が ローン審査が通りやすくなったりするのでしょうか…。 既に予定が入っていてあの日程では参加できないのですが…優遇があるのなら 折り合いをつけて…なんて。 オプション 皆さんはどのようにされました? 我が家は前回のオプション会で紫外線フィルムとフローリングコートとベランダ敷を 頼んだのですが…悩んでいるのが水周りのコート。 やっぱり頼んだ方が…汚れにくかったりするんでしょうね…悩ましいです。 |
85:
匿名さん
[2009-10-08 13:58:26]
ローン説明会に行こうが行くまいが、審査通らない人は通らないし、全く関係ないです。
コーティングについても、やったからといってメンテナンスフリーになるわけではないので、 コーティングなどせずとも普通に掃除してれば大丈夫やね。反対に、コーティングしたからといって ほったらかすと、コーティングしてない状態よりもダメになるのは間違いない。 家事は、お金つかわず知恵つかい、お金かけずに手間かけて、家と家族を愛しましょ、ですよ。 |
86:
契約済みさん
[2009-10-08 23:26:29]
うちは、ローン相談会には、行きません。
ローンの本審査が不安なのでしたら、そのことを相談に行かれたら良いかとは思いますが... 本申し込みが、デベロッパー経由でも、相談だけなら、銀行の休日相談でも相談できますよ。 でも、現地モデルルーム見学会は申し込みました。 いっぱいになっている時間帯も結構あったので、多くの人が行かれるんでしょうね。 現地の部屋に入れるのが楽しみです。 |
87:
契約済みさん
[2009-10-09 12:48:17]
84です。
色々ご回答いただいてありがとうございます。 現地モデルルーム見学会も行けないのですが、先日現地に見に行ってきました。 一部カバーが外されていたので 東側や北側は見ることができました。 本当に完成が待ち遠しいですね。 現地モデルルーム見学会の模様も後日教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 |
88:
入居予定さん
[2009-10-09 19:44:27]
先行現地モデルルーム見学会に申し込みました。
一番の不安材料は道路の騒音がどれくらいなのかを知りたいのと、 後は通路に置く室外機の位置が知りたいと考えて見に行く予定です。 夏場に通路を歩いていて、室外機の熱風があたると嫌ですから、 まともな位置にあればいいのですが。 |
89:
契約済みさん
[2009-10-09 23:37:59]
我が家は、今回がはじめてのオプション会になります。
オプション難しいですよね。 気になっているのは、 ・ネームプレート ・フルオウォール ・ウォッシュハンガー ・シリコンコート ・シーグフィルム ですが、 コーティングやフィルムの類は、効果のほどが分かりにくいですし、 ウォッシュハンガーも、パナソニック電工の市販品が、かなりお安く割引販売されており 取付さえなんとかなれば、そちらの方が良い気もするんですよね。 我が家も、現地モデルルーム見学会に申し込みました。 シートが外れている西側棟だと思うんですが、何階の部屋でやるんでしょうね? 契約した部屋は、今回モデルルームになる東側棟ではなく、西側棟の中層ですが、 上の方の階なら、我が家と同じような感じで、眺望や道路の騒音などを確認できるので ありがたいです。 見学してきたら、また報告させて頂きます。 |
90:
入居予定さん
[2009-10-10 15:44:00]
私もオプション会の商品は高いので腰が引けて市販品を考えています。
同じグループのダイワロイヤルの方が安く売っている物もありました。 我が家はニトリやホームセンター仕様になりそうです。 |
91:
悩み中
[2009-10-13 08:17:30]
メゾンドール南茨木とどちらにするか悩んでいます。
今は南茨木寄りに住んでいますが、中還沿いとかではないのであの騒音には驚きました…が、やはりプレミスト茨木と比べて買い物施設があるのが便利で子供を散歩にも連れて行きやすそうな感じがしました。 プレミストの営業さんには「同じ土俵で比べないで」と言われましたが…確かにMRに来てた客層を見ると違うかもだけど、春日丘ってそんなにいい場所なんですか?茨木の良さはよくわかりますが、他府県出身なもので…。茨木育ちの主人は子供のためにも空気がいいプレミストがいい!と言っています。でも、あのエキスポロードをベビーカー押して散歩してるのは見ない光景かと思うのですが…。 |
92:
契約済みさん
[2009-10-19 23:48:05]
>>94さんへ
エキスポロード歩いてベビーカー押して10分くらいで万博公園なので散歩やピクニックが近場でできると思いますよ。裏には沢池公園もあっていい公園だと聞きました。 あの万博手前の坂道はなかなかきついですが、プレミストの位置からであればなんて事はないと思います。 メゾンドールがどんなとこは知らないのですが、お子さんのためにはって旦那さんの気持ち私もわかります。 うちにも乳児と幼児がいますので。 モデルルーム見学行きましたがうちが購入した部屋とは2部屋とも反対の間取りでしたのでいまいちイメージがわきませんでした。 早く自分の部屋みたいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・南側が比較的大きな道路であること。
茨木のジオも道路に面していないノースが人気ですね。
・南春日丘といっても、人気の住宅地エリアでない。
・駅、商業施設のどちらも不便。
・設備、仕様も最近のマンションではかなり低め。
とのことで候補から外しました。
ここのセールスポイントは、低価格とのことですが、
周辺のマンションが当初より価格を下げていますので、
今となっては、茨木中心部と一部で逆転してます。
また、駐車場代、管理費なども、
・管理費・・・管理会社へ
・修繕積立金、駐車場・・・管理組合(住民)
ですので、管理費が高いマンションはいやですが、
駐車場代は、積立金です。
当初の維持費用は、売主が決めますが、
修繕内容などは、管理組合(住民)が決定するため、
積立金が足らなければ、結局、値上げせざるをえません。
予め、多めにしている方が、後々住民でもめずに、
安心と思いますが・・・。