プレミスト茨木 春日丘ってどうですか?
2:
匿名さん
[2009-01-30 12:58:00]
|
3:
購入検討中さん
[2009-02-01 14:03:00]
モデルルーム行ってきました。
茨木のわりには、価格設定はまあまあといったところだと思います。 営業さんも自信を持っているようでした。 4LDKの間取りの多さに少しびっくりしました。 あれで全部売れるのかな? ただ、現地まで駅から歩いてみましたが、やっぱり遠いですね。 毎日となると、結構大変かも。あとスーパーとかがなさそうですね。 ご近所さんは、買い物とかどうされてるのかな?と思いました。 |
4:
通勤経路で通ります
[2009-02-02 20:19:00]
西陵中は良いよ.
4LDK中心も良いんじゃないかな. 通勤と毎日の買い物は大変.アシスト自転車必須. サイクルポートやバイクのスペースはどうなんだろ. 茨木と阪大を結ぶバスが結構本数出てるから結構便利が良いかも. この辺,ちょこちょこ戸建ても出てるからそれもにらみながら考えてみた方がよいかも. |
5:
購入検討中さん
[2009-02-03 21:50:00]
3です。
貴重なご意見ありがとうございます。 西陵中は良いらしいですね。 周りも閑静な住宅街なので、環境は良いと思います。 おっしゃるとおり、通勤と買物は大変そうですね。 建設予定地は、急な坂の下の方なので、アシスト自転車でなくても 大丈夫そうですが、さすがに駅の遠さはちょっと考えてしまいます。 確かにバスは便利そうですが、バス頼りになるのも。。 その辺りが、検討でのネックになる感じです。 あとは、周りが池だらけなのが若干気になります。 駐輪場は3台分はあるそうです。 最近のマンションで不思議に思うことは、 家族が増えた時の駐輪場はどうなるんだろう?ということです。 子供が学生になり自転車が必要となった時に、どうすべきなのかなと。 茨木周辺の戸建てで手が出そうなのがあれば それも検討してみるのもいいかもしれませんね。 |
6:
匿名さん
[2009-02-06 22:05:00]
ここはあまり盛り上がってないみたいですね。
周辺が第一種低層住居専用地域みたいだし、学区も良さそうで、 どうやら住環境は良いみたいだけど、利便性が悪いからですかね。 阪急側に比べて、価格帯はどうなんでしょう。 茨木も一時よりは下がったかな? |
7:
物件比較中さん
[2009-02-07 21:57:00]
高速が近いし、エキスポロードの真横だけど、音や埃はどうだろ?
|
8:
申込予定さん
[2009-02-09 22:20:00]
私は元々実家が南春日丘でここの環境のよさが気に入っているので、このマンションを購入する予定です。現在も南春日丘の賃貸に住んでいますが、確かに、スーパーなど近くにありませんが、週末にマイカルでまとめ買い、足りないものは仕事帰りにニッショーに寄ってます。駅までは朝は健康のために歩いて、帰りはバスで帰ってます。万博に歩いて行けるので子供さんがいらっしゃる方には子育てに向いてるかなと思います。購入検討されている方がいらっしゃったら情報交換したいです♪ちなみに西陵中学校は私が通ってる頃からよい学校と言われてましたよ。
エキスポロードの騒音は確かにどの程度か気になります。。。 |
10:
物件比較中さん
[2009-02-23 21:38:00]
MRが公開されたようですが、行った方いますか?
販売予定等が未定から変わらないので、行った方がいたら教えてください。 スレッド伸びてないので、いまいちかな。 環境は良さそうですが、利便性が悪そうですね。 候補に入れるか迷っていますが、価格次第ですかね。。。。 |
11:
匿名さん
[2009-03-05 07:53:00]
坂がねぇ。。。
MGはファインフラッツのとこですよね |
12:
匿名さん
[2009-03-08 21:38:00]
先着順の状況はどうですかね?ここが盛り上がってないから関心薄な感じだね。
|
|
13:
方向転換
[2009-03-10 00:18:00]
周りが池ばかりって、、、どうなんでしょう?
あと、かなりの盛り土でしたが。。。 |
14:
購入検討中さん
[2009-03-15 22:05:00]
MRに行きましたが、利便性の悪さが気になって、一度購入を断念しました。
でも、住友のシティハウスと迷っていたのですが、価格の安さがやはり魅力で再度検討しています。 このサイトではあまり盛り上がってない感じなのですが、実際はどうなんでしょう? 営業の方は急がないと人気があるので、売れてしまいますとか言っていましたが・・・ 営業の方の話なんであまりアテにはならないと思わないのですが。 結構売れ残っているんでしょうか? |
15:
匿名さん
[2009-03-22 23:47:00]
この学区がいい人は買うと思うよ。なかなか出ないし。
自分もこの近くの賃貸に住んでたから環境は抜群にいいと思う。 エキスポロードの騒音気にしたこともないし高速も出入り口があるわけじゃないから静か。 ただマンションとしては立地悪いと思うわ。 学区目的でバスも買い物不便も我慢できるならもう少し奥で建売買える。 春日丘八幡宮に行く循環バスの通りは狭くて車で対向するのは見通し悪いし車も多い。 ここから沢池小学校に通うには低学年のうちは坂道が大変かも。 車で買い物ならマイカルより名神沿いにゴルフ場口に抜けて上穂積のサカエだったな。 それか思い切って万博外周から山田のコーヨーまでいってた。 産業道路に出ると帰りが渋滞で面倒だからね。 |
16:
匿名さん
[2009-03-23 13:39:00]
ずばりここでマンションを買う必要性は無いでしょう。
戸建てが安く買えるエリアですよね。 それに不便すぎます… |
17:
匿名さん
[2009-03-23 18:01:00]
戸建てが安く買えるわけではないよ。
斜面が多くて平地自体が少ない上に一種低層で30坪程度の土地はでない。 だから広いところを切り売りした建売でも建て延べ90平米前後駐車場1台分で5千万くらい。 そんな場所でマンションなのに利便性我慢するならもう少し広くないと値ごろ感が出ないと思うわ。 特にこのエリアを知らない人ならそれなら彩都の方広いし安い!って思っちゃうんじゃないかな。 |
18:
購入検討中さん
[2009-03-30 17:40:00]
昨日マンション予定地の前を車で通って確認した後、MRに行ってきました。
現在茨木市外に住んでいますが、実家が茨木にあり諸事情があるために年内目標にいい物件があれば…なんて 気軽な気持ちで今 戸建・中古マンション・新築等々含めて探しています。 当初はマンションは管理費・修繕費・駐車場代がローンにかさむことと 戸建ての ゴミ当番・家の周りの木々の剪定・共働きの為昼間の防犯上の問題…とどちらを採るべきか なんて悩んでおりましたがこちらの説明を受けて一挙に傾いてしまいました。 上階よりも真ん中から下が既に相当数埋まっていて…正直びっくりしましたがやはりこちらの マンションがそれだけお買い得感があるってことなのかなと思っています。 実家に近いジオや小川町も検討に入れていたんですが…。 駐車場代に関しては0円のところは残り2台と説明を受けましたが一番高くても3000円というのはありがたいですよね。 自転車も1軒あたり3台おけるというのは他のマンションと比較したらよいみたいですし… 実家が戸建てでしたので自転車数に規制があるというのは初めて知りました。 元々茨木住民は自転車で移動する率が高いので徒歩でいける範囲に大型スーパーがない等の不便さは 仕事帰りにニッショーかマルヤスでちょこっと買物して…出来るだけ休みの日に車で買出しかな…なんて思っています。 環境面で検討するならジオとこちらのマンションを考えていましたし…。 周りが池ということを心配される方がいらっしゃいましたが=逆に周りにマンションが乱立しないということですし見晴らしは確保されるということではないでしょうか。 戸建ての場合は確かに湿気等の心配はありますが…実は私も少し心配して質問してみましたがマンションなので 大丈夫とのご回答でした。 ただ、ここまで長々と書いてきましたが 不満なのが エントランス部分の狭さです。つまりはメールボックス・宅配ボックスも今売り出し中のマンションの中では 一番貧相そうです。 だから売主さん側もエントランスに関しての 青写真というか見せるようのものがないみたいで… 管理費が安いこと、自転車置き場を広くとっているため… この部分はあきらめるべきなのか… そして…盛り土が多いってことも気になります。 意外と茨木って過去に地盤沈下を起したせいでマンションに亀裂がっていう話をききますので。 不安を払拭していただけるようなご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 |
19:
ご近所さん
[2009-03-30 21:41:00]
>>18
あなた本当に実家が東中条や小川町の近辺にあるの? あの辺りは戸建、マンション、中古も含めていろいろ物件でてるじゃない。 あの辺に住んだ人がここをマンション価値として迷う場所じゃないよ。 ニッショーとマルヤスなんてチラシレベルで語る営業臭いんだけど。 ため池や墓埋め立ててマンションになってるところもあるのに池の話もふーんて感じ。 |
20:
購入検討中さん
[2009-03-31 00:29:00]
18です。
実家は阪急側の1種低層地域にあります。 夫婦ともに働いており通勤にJRを使用するため阪急ではなくJRに近いところで 環境の良いところをと考えると…。 確かに広告どおりだったかもしれませんが、実際JRを使用して帰宅すると そのあたりで買い物するのがベストかなと思った次第で。 池については気軽に書いてしまったかもしれません。 水尾の方でも池を埋め立ててマンションにしている場所もありますし そんなことは法務局で土地の登記を調べればわかると思いますし。 ただ、松沢池が埋め立てられるのは考えにくいことだと思います。 ご近所さんが一番お判りだと思いますが。 前向きに検討しておりますのでお手柔らかによろしくお願いします。 |
21:
物件比較中さん
[2009-03-31 09:15:00]
茨木ならここはパスじゃない?
値段が高すぎます。 駐車場代0円=土地の価値が低い 土地の価値が低いのにマンションの値段が高いって納得いかん。 18さんの言うジオと小川町と価格変わらないしね。 |
22:
ご近所さん
[2009-03-31 17:44:00]
>>20
なるほど、旧阪急分譲地のあたりですね。 フラットで買い物便利な生活だから春日丘の不便さがわかりにくいのかも。 そもそも駐輪場3台ってのはパパ通勤、ママの電チャリ必須だから。 妻専業で電動アシストチャリダー+生協利用向けの物件だよ。 子どものお稽古事や幼稚園の送迎バスはバンバン出てるから問題ないし学区も良い。 春日丘というエリアにこだわる+バスもOKなら戸建てよりはお買い得かもしれないけど それならなんで戸建てにしないの?って感じの場所なのさ。 共働きで生活するためのマンションではないと思う。 もし仕事帰りに買い物してバスで帰るつもりならここはしんどいと思う。 夏の暑い夕方に汗だくで買い物して歩道橋を渡ってバス停に、雨の日には傘をさしながらあの歩道橋を下りてバス停に… ニッショーやマルヤスなら夜遅くまであいてるから徒歩圏内のマンションなら 一度家に帰って荷物を置いてからでも買い物にいけるんだよ。 |
23:
購入検討中さん
[2009-04-03 00:48:00]
|
24:
ご近所さん
[2009-04-03 20:49:00]
>>18さんへ
こんなサイトで不安を払拭しようとしたら駄目ですよ。 いい人ばかりがこのサイトを利用していませんし、おもしろがって不安がらせているだけですよ。 家族間で相談して自分たちに物件があってるかどうか考えて見てください。 残念ながら根拠のないことも書かれていますので、駅からの距離が自分たちにあってるかどうかは 実際に歩いてみたら良いと思います。不憫に感じるかどうかは人それぞれ違いますから…。 がんばって物件をさがしてください。 |
25:
購入検討中さん
[2009-04-04 16:58:00]
|
26:
申込予定さん
[2009-04-07 20:06:00]
千里丘の某マンションかこちらかで比較検討していましたが、どうやら
こちらに落ち着きそうです。 ただ、購入予定の部屋はいまだ販売未定なので出次第申し込みに走る予定。 MRに行くと意外と埋まっているにもかかわらずここは先の方々が言っておられるように 盛り上がっていないですね。 完成予定が2月だから これから期待できるかなと 契約済みの方…どんどん書き込みして意見を交換しましょう。 |
27:
ビギナーさん
[2009-04-09 19:11:00]
万博が近くいいなと思っています。
モノレール公園東口まで徒歩12分、とありますが実際はどうでしょうか? あと、前の道路の臭いなどはどうでしょうか? 近隣にお住まいの方がいらしたら教えて頂きたいです。 |
28:
ご近所さん
[2009-04-09 23:58:00]
臭いですか?
臭いは普通じゃないですか? 毎日通っていますが、臭いは気になったことはありません。 でも、人それぞれかも・・・。 |
29:
物件比較中さん
[2009-04-12 15:50:00]
ここは淺沼組の建築物件ですが、なんだかほかのサイトを読んでいると結構問題のある業者さんのようですが
どうなんでしょう とはいえ…今茨木で話題のマンションはどこもそれなりの問題があるようで…完璧な物件などなかなか 難しいとは思いますがやはり大きな買い物ですのでより信頼のおける建築主、施工業者…の物件を 購入したいと考えています |
30:
物件比較中さん
[2009-04-15 13:33:00]
非常にこのマンション気に入っているのですが…29さんがおっしゃるように…
別の物件と比較すると…仕様書を読む限り、地震対応の構造やセキュリティは甘いように思えます。 建設住宅性能評価書取得予定~とはありますがこれをとっているからといって、安心なわけではなく 評価が1~とつく可能性もあるわけなのですから。 施工期間がダイワの物件は短いらしいので色々と抜けがあるのでしょうか。 セキュリティもセンサーがついている窓は1階住居と共有部分に面した窓だけと記載 してありますが…マンションの場合…意外にも上階から配管つたってとかルーフバルコニー側からの 侵入の方が多いのにそちらの対策がとられていない。 同じ価格帯での小川町のマンション等はちゃんとルーフ側にもセンサーがついているようです。 従ってコールセンターとは記載がありますが 現実にはセンサーがついていない窓からの侵入の場合 結局あてにならない? もし このサイトをダイワ関係者の方が読んで下さっているのなら是非ともセキュリティー面を 検討していただきたい…あるいはルーフバルコニー側、西側購入予定の皆さん、センサーつける箇所を 増やしてもらいたいと願い出てはいかがでしょうか。 建ってからではなかなか難しいと思いますので。 あと建材に関してホルムアルデヒドの放散ランクについても何も触れられていないというところ…最低 基準ということなのか…まだまだ比較中です。 |
31:
契約済みさん
[2009-04-20 17:35:00]
こちらの物件を購入した者です。
完成まであと1年ほどありますので、契約済みの方、購入検討中の方たちと意見交換したいと思っています♪ よろしくお願いします☆ 私は、元々南春日丘に住んでおり、結婚してから阪急茨木駅すぐの舟木町の賃貸に住んでいましたが、駅前すぎて、夜でも結構騒音があり、酔っ払いの声などで夜起きてしまうことがたびたびあり、現在は南春日丘の賃貸に引越しして住んでいます。 共働きをしているため、実家から近いこのマンションだと子供ができても安心なのと、やはり住み慣れていて環境がいいので購入を決めました。 今住んでいる家からマンションの工事の様子がよく見えるので、完成を楽しみにしています。 |
32:
匿名
[2009-05-03 22:45:00]
No.31さん
現在こちらの物件を購入の方向で検討しているものです。 同じ茨木市内に住んでいますが、この南春日丘という地域にはあまり土地勘がないものですから、色々教えていただければと思います。 文面からお察しすると、現在お子様はいらっしゃらないようですが・・・ 現在子どもが小さいので、買い物や病院などの利便性が若干気になっています。 それと引き換えに落ち着いた住宅地で、そこが気に入っているのですが。 お近くにお住まいの子育て中の方々は、そのあたりどのように生活されているのか、また実際住んでおられるという事で、不便を感じるようなことはおありですか? あと、エキスポロードの騒音、時間帯的にどんな感じでしょうか? こちらでお聞きすることではないかもしれませんが、もしよろしければ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 |
33:
近所をよく知る人
[2009-05-05 06:35:00]
No.32さん
病院に関しては、済生会茨木病院や阪大病院が近いので、車があれば 問題ないと思います。(済生会茨木病院は、自転車で5分です) エキスポロードの騒音は、平日はまったく気になりません。 休みの日も、国道ほどうるさくないですよ。 買い物は、JR茨木駅前のサタケ・マルヤスもしくは 宇野辺方面のマイカルになります。 ただ教育に関しては、茨木でもトップクラスの地区の為 公立中学から公立高校を目指す際に、西陵中学での内申点のレベルが高くて 子供は苦労します。難関私立受験には有利です! 総合的に、子育てにはいい環境ですね。 万博公園・球戯場・プールも近いので、子供は大喜びです。 |
34:
物件比較中さん
[2009-05-05 23:00:00]
この前、MRに行きました。
環境面や教育面は良いですし、平面駐車場も気に入りました。 また、価格帯も茨木にしては安いという感じは良かったです。 ただ駅からの距離、道路に面した立地、池に囲まれた場所が気になり、 また、30さんが書いているように、セキュリティもどうなのかなという 疑問も残りました。ダイワのアフターサービスもいまいちと聞いています。 いろいろな疑問点を担当の営業さんに聞いてみましたが、 「この広さで平面駐車場でこの価格帯はここしかありません!」 の一点張りで、茨木に詳しいとは思えない説明で、営業さんの印象が悪く 検討から外そうと考えています。 ここはあまり盛り上がってませんが、どうなんでしょうか? |
35:
No31です
[2009-05-06 00:01:00]
No.33さん
具体的な情報ありがとうございました! やはり西陵中学はレベルの高い中学校みたいですね!内申点の配分まで考えていませんでした…(汗)。 ですが魅力的な学区なことに変わりはないですね! エキスポロード、時間帯を分けて確認してみます、ありがとうございました! 購入検討中の方々、また購入を決められた方々、是非情報交換していきましょう! 私がMRに行った時は、席がいっぱいで待っておられる方も出ているぐらいでしたが、担当の営業の方は親切で正直なかたでした。やはり担当される営業さんの人柄も、マンション購入のポイントの一つになりますよね、それがいいか悪いかは別として… 確かに価格帯としては割安感がありますが、もともと敷地をかなり安く手に入れられたとのこと。なので実際は妥当な価格か、駅からの距離や設備も考えると、逆に少し高め設定なのかなと思ったりもします。駐車場が格安なのは、物件価格に上乗せされているのか、と疑ってしまったりもします。 |
36:
近所をよく知る人
[2009-05-06 09:58:00]
西陵中はレベル高いですね。
旧第2学区(茨木高槻吹田摂津島本)ではトップでしょうね。 トップ高に通ってましたが、No.33さんのおっしゃるとおり、 当時から西陵の方は内申で苦労していたようでした。 千里丘中、養精中なども同じようにレベルは高かったように思います。 公立のトップ高を狙う場合は、ある意味、レベルが高くない中学にいて、 塾に通ってしっかり鍛えられた方が楽だと思います。(個人的な意見ですが) No.34さんのおっしゃるように、私も営業の方はよくありませんでした。 これは運ですかね。でも、物件が気に入っていたら担当を変えてもらえば いいと思いますよ。 私は営業の方の問題ではなく、駅や買い物が不便に感じたのでやめました。 あと、確かに道路と池が目の前というのは気になりますね。 値段については茨木のほかの物件に比べては安いですが、場所を考えれば 少し高いくらいでは?と思いますよ。 |
37:
契約済みさん
[2009-05-07 11:16:00]
こちらも少し盛り上がって?きたようでよかったです。
我が家の担当営業の方は、とても親切で こちらの不安な点等は懇切丁寧に対応して下さいました。 確かに全面ガラスにセンサーがついていない等のセキュリティーの不安や共用部に面した格子窓が 他のマンションではよくみかける ルーバー式ではなく本当に単なる格子窓…である点やら、 複層ガラスではない為の結露の心配、前後の池(風水ではよくないとされていますよね) マイナス点はぬぐい切れません。 設備面では色んなマンションを巡りましたが…帯に短し襷に長し…で100%完璧というマンションなど ありませんでした。 それならば… 1.住環境が申し分ない (駅に近い・スーパーに近い JR側で探すと…用途地域が準工業や商業やら…等で 緑がある程度あり、閑静…となると絞られる) 2.購入価格が手頃 3.平面式駐車場で購入後のローン以外にかかる諸経費があまりかからない やはり最後はこの点につきました。 土地の値段のことは以前にも書いておられる方がいらっしゃいますが…南春日は茨木では高い方の地域です。 こちらはたまたま土地が1種・2種とまたがっているために1種では高層が建てられない為に建ぺいと容積率 の関係で1種の方に平面式駐車場をもってきているんだと思いますが、だから安いからとはいえないと 思いますよ。 |
38:
購入検討中さん
[2009-05-07 22:23:00]
土地の値段については、格安で手に入れたこと、駐車場の値段は物件に上乗せされている、と営業の方が言っておられました。
ですがマンション全体での価値を考えると、茨木でこの地区としてはいいのかなと。 ただ私はこの南春日丘という地区にもかかわらず、幹線道路沿いで環境のよさが生かせていない点が引っかかっています。 先日営業の方に、近くの賃貸マンションに確保しておられる部屋で、騒音などの確認をさせてもらえるということでしたので、行ってみましたが、かなりの音でした。交通量は普通ですが、スピードの出しすぎの車が多い印象がありました(万博外周の感覚で走る車が多いからでしょうか)。あとは排気ガス、営業の方も、正直3階までは外での洗濯干しは厳しいのでは、とおっしゃっていました。 |
39:
申込予定さん
[2009-05-08 11:09:00]
>>39さんへ
確かにそのおそれはあるかもしれませんね。 うちは値段のこともあり下層階を検討しているのでその辺はやはり心配です。 ただ、ベランダには2m幅があることと。 こちらはベランダ手摺よりも同位置~下部に洗濯物を干さなければならないこと。 (最近のマンションは 景観的にこうなっていることが多いので仕方ないと思っていますが) パース・MRで体感するとベランダのひさし?が囲むような形状になっていることから 埃等はそこまで心配する必要がないのではないかと考えています。 エキスポロードは桜通りよりも交通量が少ないし、ジオのノースや舟木町交差点のローレル 等々道路側にベランダのある建物は茨木で探していると結構多いですから…。 騒音は窓を閉めてしまえば遮断できると考えています。そのような仕様でしたし…。 共働きで日中留守にしていることと、夜は開けっ放しにすることはあまり考えていないので 対応できるかなと。 実は今桜通りに近い賃貸に住んでおりまして…若者達が深夜バイクで集団で走ったり… 花見のシーズンはBBQやら花見をしている人々が結構深夜までうるさかったり…しているので。 今住んでいる場所との比較の問題です。 駐車場の値段が物件に上乗せされていないところなんてあるんでしょうか。 機械式にしても自走式にしても設備等々…。 逆にあまりかかっていないと考えていました。 |
40:
申込予定さん
[2009-05-08 11:14:00]
|
41:
周辺住民さん
[2009-05-08 23:21:00]
うちは全くこの物件は対象外にしました。
茨木の中でも決して環境がいいとか便利という立地ではないうえに、 安い設備等、費用に見合う物件ではありませんでした。 それなりに盛り上がっているのが不思議なくらいです・・・ |
42:
申込予定さん
[2009-05-09 10:45:00]
私は環境いいと思いましたよ。
>>41さんの言われる環境という意味が駅近・官公庁近・スーパー近等というならそうでしょうが。 今までの大半の方が環境がいいと書いておられるのでそういう風に感じる方のほうが 多いのではないでしょうか。 今茨木で新築マンションとして挙がるのは9棟程ありますが 緑だけでみると アパ(検討の余地もないですが)・ジオ・プレミスト 学区でみると ジオ・ブランズ・プレミスト 駅徒歩圏 プレミストは下位 設備 確かに建具扉等はジオやブランズの方がよかったですがキッチン等は あまり変わらずその他のマンションと比較するといいほうだと私は思いました。 >>30さんや>>37さんが書いておられるようにセキュリティはどうかなとは 思いましたが。 マンション周辺の住環境は1種低層がすぐ後ろに控えているのでだんとつ? 購入後のローン以外の月々にかかる諸費用は安いほう…ジオのように3万前後かかる所は うちの家計ではとても無理なので。 ここに申し込もうと思ってます。 |
43:
物件比較中さん
[2009-05-09 12:15:00]
私は、ここの環境に魅力を感じませんでしたが、皆さんの好みはそれぞれですね。
・南側が比較的大きな道路であること。 茨木のジオも道路に面していないノースが人気ですね。 ・南春日丘といっても、人気の住宅地エリアでない。 ・駅、商業施設のどちらも不便。 ・設備、仕様も最近のマンションではかなり低め。 とのことで候補から外しました。 ここのセールスポイントは、低価格とのことですが、 周辺のマンションが当初より価格を下げていますので、 今となっては、茨木中心部と一部で逆転してます。 また、駐車場代、管理費なども、 ・管理費・・・管理会社へ ・修繕積立金、駐車場・・・管理組合(住民) ですので、管理費が高いマンションはいやですが、 駐車場代は、積立金です。 当初の維持費用は、売主が決めますが、 修繕内容などは、管理組合(住民)が決定するため、 積立金が足らなければ、結局、値上げせざるをえません。 予め、多めにしている方が、後々住民でもめずに、 安心と思いますが・・・。 |
44:
購入検討中さん
[2009-05-09 12:59:00]
ここを読んでいろいろ勉強させてもらってます。
目下検討中なので。 積立金は他のマンションと対して変わりがなくやはり駐車場代で差が あいているんじゃないですかね。 機械式や自走式に比較すると後々の費用負担は相当金額変わってくると 思いますよ。 |
45:
物件比較中さん
[2009-05-09 13:54:00]
先日MRに行ってきました。
順番待ちの方のいらっしゃって大変盛況でしたよ。 私もここの環境・学区が気に入りました。 設備はそんなに他のマンションと差がなく 悪いとも良いとも思いませんでした。 他の方がいろいろ書いておられるのでそれ以上のことは…。 ただ…何組か来ておられる中で 子供連れの方がいらっしゃり、我が家も そうだったんですが… ある1組の子供連れの夫婦が…あまりにひどく。 子供は走りまわったり騒いだりするものですから 子供には仕方ないと 思いますが…その子供が大騒ぎし、走り回り、別のブースのお菓子をとったり 別のブースで説明をうけている組の机に興味を示したりともう散々な有様なのに 母親は知らん顔…父親が2時間のうち…2回ほど様子をみにきていましたが あの家族が隣もしくは上階などに居住されたら…と思うと。 いろんな人が集い住むのだからある程度は仕方ないと思っていますが、そういう意味での 環境も必要だと思います。 |
46:
物件比較中さん
[2009-05-09 14:20:00]
4月27日(月)21時からのNHKニュースでマンションの機械式駐車場の問題が取上げられていました。
機械式駐車場の一般的な寿命は約20年だそうですが、14~15年くらいで錆びてボロボロになったりして立替が必要になっている物件が多いそうです。 当初、修繕に数千万円で計画していた所、見積を取ると億単位の費用が必要と判り、建替えるかどうかで大もめになっているマンションもあるとか…… 更にネットで調べていると、機械式駐車場の問題に取組んでいるNPOがあるようで、10数年で建替えなければならないだけでなく、4~5年くらいで塗装をやり直したり故障が発生したりして、その維持管理は非常に大変な事のようですね。 実際、建替えるとなると2億とか高い所では7億円とかの費用が必要な物件もあるようです。 大規模マンションでは機械式はあまりないと思いますので、多くてもせいぜい50世帯くらいのところが多いのだと思います。仮に50世帯で5億円を20年で積立てるとなると一世帯当り1千万円、一年当り50万円、一月当り約4万2千円の費用が別途必要になる訳で、もっと世帯数の少ないところもあるでしょうし実際の寿命は15年くらいのようですし塗装代・日々の管理費は別ですから、3割増し5割り増しかかるかもですね、計算してみてゾッとしました。 機械式駐車場のマンションを選ばずに本当に良かったとおもいました。 |
47:
物件比較中さん
[2009-05-09 20:46:00]
駐車場で盛り上がってきていますが、ちょっと事例が極端ですね。50台ぐらいの機械式駐車場を更新して5億なんて・・・。大規模マンションの極端な更新金額をそのまま、小規模マンションに当てはめているところで、飛躍しすぎです。適当な事例がインターネットに載っています。
http://home.yomiuri.co.jp/kaiteki/20081125hg02.htm (読売新聞) これによると、54戸のマンションで、24台の駐車場の全面更新で4200万円(一部維持管理費含む)と 予想外の出費とあります。この費用を24台で割ると、175万円になります。 この記事では、一台当り数十万~100万円を超えるものもあるとの記載ですから、この例のような 小規模マンションは、負担が大きい方と思います。 但し、この例でも、耐用年数の20年で割ると、1ヶ月7300円弱です。 ご参考に、私が現在居住のマンションも、現在15年目で、10年目に塗装をしましたが、 塗装代、管理費含め、微々たるものです。ましてや、15年で更新は必要ないです。 因みに、駐車場代は、15000円ですから、半分以上を建物の修繕積立金に 回していることになります。 そのお陰で、修繕積み立て金が上がることもなく、長期修繕計画も問題なしです。 ちなみに、プレミストシリーズは、維持費を安く見せるために駐車料金を安くしている という話でした。ここは、平面ですから維持費は心配ないと思いますが、 その分、駐車場を持たない人も同様に固定資産税を負担するなど、 逆に不公平感がありますね。 |
48:
物件比較中さん
[2009-05-09 23:11:00]
No47です。
補足ですが、自走式ならまだしも、平面だと当然敷地が広くなります。いくら、この辺りの坪単価が安くても、駐車場の土地代、造成費が掛かります。それが、物件価格に上乗せされます。 同じ茨木市の分譲で、たとえば機械式駐車場の小川町のマンションと比較すると、 土地の坪単価と建物、設備の仕様は明らかに向こうが上ですが、 私が検討していた4LDKの部屋では、向こうの方が分譲価格が安かったです。 また、固定資産税も広い駐車場の土地代が乗ります。 したがって、平面にするか機械式にするかは、 物件価格とのバランスが必要で、平面が良いとは限らないです。 尚、No46さんは、ジオ東中条の掲示板でも同じ内容を 投稿されていますが、ここを買われた方では無いのですね。 |
49:
匿名さん
[2009-05-10 00:04:00]
交通量の多い通りに面したマンションでの洗濯物の汚れ(?)について、以前あるマンションギャラリーの担当の人に聞いたことがあるのですが、高層階が大丈夫で低層階がダメというものでもないようでした。又汚れたかどうかも個人差があって、気にならない(汚れなかった)ケースもあるようでした。この問題については、実際に住まないとわからないかもしれません。例えば花粉症がひどい人の中には外に洗濯物や布団を干さないで、洗濯乾燥機や布団乾燥機を使用する人がいるそうなので、汚れが気になった時はそういう選択ができるかどうかがひとつの判断基準になるのではないかと個人的には思います。
|
50:
購入検討中さん
[2009-05-10 09:17:00]
小川町のシティハウス? MRも行きましたが私はプレミストの方が気に入りました。
確かに前にも書いている方がいましたが可動式ルーバーと固定等 シティハウスの方がいいなというより 最近のマンションで可動式を使用していないって…と思ったりもしましたが… 全体的なバランスをみるとシティハウスよりプレミストかなと個人的には思いました。 まここを購入しようと考える方はここが気に入って買うわけだからそう思うと思うのです。 シティハウスも依然の仕様なら一も二もなくダイワよりよかったかも。 明らかに質が落ちている感じがして…。 あたかも平面式のみが物件に上乗せされているって記入していますが…機械式・自走式だって 造成よりも費用がかかっているはず…。その金額だってもちろん各住戸に上乗せされている はずだと思いますが(笑) このプレミストを真剣に購入しよう・検討しようと思っている人が書き込みしようと思って いるはずなので明らかに違う意図をもって書き込みしている人はちょっとね |
51:
物件比較中さん
[2009-05-10 10:27:00]
No47です。
あの説明しなくても理解して頂けると思ったのですが、(苦笑) ご理解頂けないようですので、もう少し説明します。 もちろん、平面でも自走式でも機械式でも費用がかかりその費用は分譲価格に上乗せされます。当然です。 <駐車場代を有料にする場合> ・駐車場代は、近隣の駐車場より割安に設定しますが、その場合でも、駐車場の維持コストより多いのが 一般的です。47で書いた例では、月々7700円が余るため、建物の修繕積み立て金に回ります。 こう書けば、駐車場を借りた人が余分に積立金を払って損のよう様に見えますが、 駐車場を借りていない人も、物件価格への駐車場費用(土地、造成費)の上乗せに加え、 毎年の固定資産税を負担しており、お互い様です。 <駐車場代を無料にする場合> ・駐車場を無料にすると、上記の費用が全ての住民で均等割りになります。 駐車場を使わない人には、不公平ですよね。 どちらにしても、マンションに駐車場があれば、毎年コストが発生します。 電気代、メンテナンス費用、固定資産税など。 また、このマンションの駐車場にセキュリティカメラがついているか どうか知りませんが、平面の場合、多くが後付けでカメラを設置します。 この維持費もバカになりません。 駐車場代を徴収しておけば、不公平感がないうえ、 このような追加投資へも問題なく対応できます。 要するに、最初に駐車場代を徴収するかどうかは売主の判断ですが、 駐車場があるかぎり、必ず費用が発生し、それは必ず住民が負担するということです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
モデルルームできたみたいですね。
誰か行った方おられたら情報教えてください。