プレミスト茨木 春日丘ってどうですか?
101:
入居予定さん
[2009-11-07 20:19:50]
|
102:
入居予定さん
[2009-11-07 20:57:56]
確かに、エントランスに関しては、どこにも情報がないですよね。
今日、物件の前を通りかかったら、ちょうど、エントランスの部分と思われるあたりで、 柵が開いていたので、中がみえたのですが、ただのコンクリートの空間でしたので、 どんなイメージになるか?は、なんとも言えません。 ところで、先日、現地見学会のあった部屋が、モデルルーム住戸として新価格で売りに 出されていますね。 |
103:
入居予定さん
[2009-11-08 16:26:42]
一気に売りたくて現地見学会を行ったが、反共が無く墓穴を掘った感じですね。
もっといい部屋でやれば良かったのに。 そういえば、生協と阪急キッチンエールが運んでくる場所は スロープを登ると聞きましたが、重たいトラックが登ってくると アスファルトがすぐにへこんだりするでしょうね。 それの補修も住人負担なんでしょうか。 |
104:
契約済みさん
[2009-11-09 11:16:51]
エントランスに関しては契約時に何かパースとかないんですかと
聞いてみたんですが 5月時点ではなくて… 自転車置き場とかのスペースをその分広げたので エントランス部分は… みたいな表現での説明でした。 他のマンションはだいたい1世帯2台のところこちらは3台ですもんね…。 広くてソファーのおいてあるような空間は別に望みませんが 扉とか やはりそれなりのものを敷設してほしいな~って思っています。 あと…すこーし気になっているのが…ゴミ置き場です。 駐車場のところに図面によると記載されていますが…あれみようによっては 平置き? 24Hいつでも捨てれるとありますが…一応覆われたコンクリートの建物?に なるのか…どういったものなのか ご質問された方いらっしゃいますか? 103さんへ 駐車場等敷地内補修等々はすべて当然管理費でまかなうようになるでしょうね。 もちろん原因が生協の重い車が原因だったとしても先方に請求なんて無理ですよね 明らかにトラックが何かにぶつかって毀した等は因果関係はっきりしてますから 請求可能でしょうが。 その上駐車場を借りておられなかったりするとどうして自分がって思われるでしょうね でも… もし万一この物件を売却する際には勿論駐車場完備ってこともうりになるはずです。 資産価値のひとつになりうる箇所に対してなのでやむをえないでしょう。 マンションの登記簿には敷地権という土地の部分についても共有持分でついています。 このことからも致し方ないと思います。 |
105:
物件比較中さん
[2009-11-09 15:07:46]
確かに管理費で賄われると思われます。
ただし、他のスレで原因がはっきり分かっていたものを放置したとして、 デベと管理組合が裁判となり管理組合が勝った事例が載っていました。 今回の件は施工会社がどこまで管理するかによると考えられます。 重たいトラックが来ると分かっていて、通常の駐車場で使われる5cmのアスファルト厚に するのか、トラックターミナルのように10cm厚にするかで傷み方は変わります。 大和ハウスが気がつき部分的に厚みを増していれば問題にはならないと思われます。 気が付かなければ、管理組合は大和ハウスに苦情を言い、大和ハウスは淺沼組に苦情を言う。 淺沼組は管理組合に、これは有償ですと言う堂々巡りが発生するパターンです。 |
106:
契約済みさん
[2009-11-19 14:47:06]
99さんへ
情報ありがとうございます。 コーティング後に内覧会だとなるほどそういうおそれがあるんですね。 コーティングの時期を一度確認してみます。 確認するまでもなく…一応コーティング等のオプションは鍵引渡し後に されるものと思ってました。 そんなような説明を受けた気がしていたものですから。 契約した際はまだ1年近くあるな~なんて思っていましたが…12月にローンの申込み等が 始まり手続きをしだすとあっという間ですね。 本当に待ち遠しいです。 ただ…ほんとカーテンやら新居にいれる家具(ほとんどは今使っているものを持っていきますが)やら 電化製品等々…あれは新しく購入しないといけないな…なんて考えると何かと物入りです。 |
107:
契約済みさん
[2009-12-03 17:59:58]
ついに残り2戸のようです。他のマンションが苦戦をしいられている中で
嬉しいですね。 これからが忙しくなると思いますが、待ち遠しいです。 |
108:
契約済みさん
[2009-12-03 23:33:49]
あと2戸ですか!びっくりです。
1週間ほど前には、第1期~第2期の残りが10戸近くあったと思うのですが、 売り切れて、第3期の2戸だけになったってことでしょうかね? 12月~1月は、いろいろと忙しくなりそうですね。 1月になると、住宅ローンの審査時に(多くの人が年収が下がっているであろう)今年の源泉徴収票を 要求されるため、12月のうちに、住宅ローンの本申込をさせてしまうそうですね。 うちも、今月の住宅ローン申込会で申し込む予定です。 |
109:
匿名さん
[2009-12-04 07:34:55]
2戸というのは第3期のみの数ですね。
HPには物件概要が第3期分と第1、2期分が別々に書いてあります。 それによると残戸数2+7=9戸のようです。 まぁそれでも今の社会情勢において 竣工前にこれだけ売れるのは大したものだと思います。 |
110:
契約済みさん
[2009-12-05 16:34:56]
なるほどそういうことでこの12月にローン申込会なのですね。
我が家は住信SBIネット銀行と都市銀とどちらにするか悩んでいます。 団信後の金利がインターネットバンキングの方が優遇されているし ただ通帳がないことなど考えると…どうなんでしょう。 どなたかSBIに決めたという方いらっしゃいますか? |
|
111:
匿名さん
[2009-12-05 17:34:47]
SBIにされると繋ぎ融資が必要になるかもしれません。
15万ほどかかると書いてありましたので、 一度聞かれてはいかがでしょうか。 |
112:
契約済みさん
[2009-12-07 12:37:21]
>>111さんへ
情報ありがとうございます。 読み落としていました。 早急に確認してみます。 SBIの融資実行日が決まっていて…引渡し日の後ということなのでそのつなぎということ なのでしょうか。 15万というのは…おそらく余分に掛かる抵当権設定+抹消 分の登記印紙+手数料ということですよね 1%の利率の違いで15万の費用をペイするには…等々再検討してみます。 疾病枠も広いのでついつい 傾いておりましたが… ありがとうございました。 |
113:
契約済みさん
[2010-01-18 14:42:04]
1/16日のダイワハウス本社ビルでの説明会にご出席された皆様 お疲れ様でした。
当日…疲れましたよね。 色々と手続きやら説明やら…。 司法書士先生の適当な説明加減にはびっくりしました。 というのも 以前にもこういった機会に業者側として出席する機会があり その時の先生は これからの登記準備に必要な事項等々の説明書をきちんと 準備され配布されておられたりしたものですから 余りの違いに… 実際の登記には新住所で登記がなされますが 住民票やら印鑑証明書がその際 必要になりますが そういった説明もなく…。 何時の時点でその書類が必要になるかといった説明もなく…。 へたをすると 実際の引っ越しより以前に 市役所に手続きに走らないと いけなくなる説明等もなかったですよね…。 印鑑証明書は 茨木市外からの転入だと 手続き日には発行してもらえないかも しれないとか等々。 今はまだマンション 登記簿記載の地番しかなく 住居表示の付番がなされていないので 市役所への手続きはその連絡を受けてからだと思いますが。 直前にばたばたとする可能性もでてきますから 皆さん気をつけて下さいね。 |
114:
入居予定さん
[2010-01-18 17:27:06]
色々と手続きが必要なんですね。
知っておられる事があれば、また教えてくださいね。 説明会に入った時には20組ぐらいが受付されており、 帰る頃には50組を超えていました。 駐車場でも、まだ来場される車があり、 売れているマンションで良かったと実感しました。 若い世帯が多いようなので、子供が増えて楽しい生活が 出来たらいいですね。 |
115:
入居予定さん
[2010-01-23 21:03:45]
113さんの書き込みを読ませていただいたとき、直ぐには気づかなかったのですが、
新住所での登記に必要な書類って、事務手続会の案内に同封されていた書類の 「引渡し後2週間以内に、新住所での住民票と印鑑証明書を司法書士さんに送る」 というのですよね。 誰もが、引渡し後直ぐに引越しをするような前提で書かれてありますが、 私のところは、たぶん引渡し後2週間以内には、引っ越さないんです。 しかも、市外からの転入です。 その場合でも、引渡し(3月28日)後直ぐに、転出と転入を済ませておいて、 「引渡し後2週間以内に、新住所での住民票と印鑑証明書を司法書士さんに送る」 必要があるということですね。 「引渡し後」ではなく「引越し後」なら大丈夫なんですが、人ではなく不動産の ことなので、引越しではなく引き渡しで間違いないですよね。 |
116:
113です
[2010-01-25 15:53:25]
>>115さんへ
うちもおそらく2週間後ぐらいです。 というのも 1週目は小学生等のお子さんをお持ちのご家族が春休み中にお引っ越しされる 為…とても混んでいると伺い、引っ越し希望日を1週目を外して伝えたが故なんですが…。 基本 マンションの登記の場合… 法務局と事前打ち合わせをして申請日を決めます。 というのも…保存登記・抵当権設定登記等々 で2件×戸数 の登記申請がなされると 登記受付番号をその分 あけておくというのが多いからです。 なので 申請日は だいたい同じ日に申請というパターンが多いです…。 ローン実行日の関係やらでどうしても間に合わずに違う日にというパターンもありますが…。 但し…登記申請自体がオンライン申請も可能なのでその場合は上記の方法はとられないのですが。 そういう事もあり本来はいついつまでに新住所の住民票と印鑑証明書をご用意下さいと司法書士の 先生からご説明をいただくのですが…。 うちも再度内覧会の時に確認しようと思っていますが、また何かわかればこちらを通じて ご報告させていただきます。 ちなみに… この春休みの時期は転入転出の手続き者が多く市役所は非常に混雑しています。 現在の住まいで転出証明書をとってから新しい市役所で転入届をだすまで14日の猶予があり 茨木市役所では転入届をだしても市外からの場合 同日に住民票と印鑑証明書の発行が 無理なようです。 その住まいのポストにお知らせ葉書が届いてからそれをもって再度市役所に行かなくては なりません。 http://www.city.ibaraki.osaka.jp/mokuteki/hikkoshi/tennyu_s.html 面倒ですよね。2回も…。 新住所の住民票と印鑑証明書を期日までに送付されなかった場合は 事前に渡す旧住所で 登記がなされるらしいです。 そのために現住民票等を先日依頼されていたかと思いますが… このまま登記がなされてしまいますと…所有権登記名義人表示変更という手続きが必要に なったりもしますので…気をつけてくださいね。 |
117:
周辺住民さん
[2010-01-27 20:53:18]
19時過ぎに通ったのですが、各階廊下の照明が灯っていて綺麗でしたよ。
|
118:
入居予定さん
[2010-01-28 08:59:27]
入り口左側の歩道は夜通ると少し暗い感じがしました。
自転車が勢いよく下ってくるので、もう少し明るくして欲しいですね。 |
119:
契約済みさん
[2010-02-05 09:33:22]
内覧会まであと1ヶ月ですね。楽しみにしています。
引渡しまでに全て完売する事ができたら、資産価値も上がりそうな気がします。 |
120:
検討中
[2010-02-05 13:43:14]
契約された方に質問です。参考にしたいのですが、「プレミスト茨木春日丘」に決めた理由をお聞かせ下さい。
|
121:
契約済みさん
[2010-02-05 18:04:49]
>120
私は気に入った点、気に入らない点を検討しました。 気に入った点 1、エントランスなどにお金を掛けず、部屋数も詰め過ぎである分、他のマンションより安い。 2、廻りが1種低層住宅なので、将来的に日当たりは確保できると信じた。南向きなので。 3、近隣のマンションは中古物件でもすぐに売れている。校区が良いから。 4、角地のマンションなので車の出入りがスムーズで、全面道路が混まない。 5、設備も一通り揃っていた。 6、かかる経費が安い。電気・ガス・駐車場代・電話・インターネット 7、駅までは少しあるが、自転車なら5分程度。バスもかなりの本数が来る。 8、弁天の花火が近くで見れる。8月8日 気に入らない点 1、エントランスが安っぽい。 2、1階はホールにして欲しかった。狭く感じる。 3、道路沿いなので音と排気ガスが心配。 4、バスの最終便が21時と早くに終る。 総合的に判断して、私は結論しました。 気に入ったから良い事を中心に書いたかもしれません。 ご参考までに。 |
122:
購入検討中さん
[2010-02-05 18:36:35]
|
123:
入居予定さん
[2010-02-15 12:18:47]
JRの駅まで遠いのに凄い売れ行きで完売も近いようですね?万博公園へも近く倒産したエキスポランドの跡地利用がどうなるのか楽しみですね!私の内覧会は3月7日ですが、それより早く内覧会を行う方はおられますか?
|
124:
入居予定さん
[2010-02-15 23:28:58]
私のところの内覧会は3月6日(土)の朝です。
そろそろチェックリスト作りをしないといけないと思っています。 ところで、みなさん、引越し業者は、幹事会社にされるのでしょうか? |
125:
入居予定さん
[2010-02-16 09:54:23]
>>124さん
うちは幹事会社のブレックスに見積してもらい決めました。 値段は手ごろで高くは無いと思いました。 現地で数人待機しているので、早く搬入できますと説明を受けましたし、 共用部を壊して問題になるのも嫌なので幹事会社にしました。 丁寧かどうかは分かりませんが、何かあったら大和さんに文句を言えるので安心してます。 他のスレッドを見る限りでは載っていませんが、 サカイは最悪でアートか日通が良いと書いてありました。 ブレックスとアートの相見積を取る予定でしたが、大和さんの推薦なので決めました。 |
126:
入居予定さん
[2010-02-16 10:55:26]
我が家も内覧会は3月6日です。
引越業者は 相見積をとるつもりだったのですが 最初に来られたブレックスさんに125さんと 同様の説明を受け さらに 他業者でする場合 トラックを停める場所から説明しないといけない、 停める場所が勿論駐車場一部の為 当日順番とる場合 ブレックスが幹事の為 ブレックス優先に なるとの説明を聞くと……ブレックスに決めました。 前回の引越時 サカイにしてもらったのですが 費用も抑えてもらって 迅速丁寧な対応で してもらっていたので内心はサカイにしてもらおうかな なんて考えていたんですけど。 エキスポランドの跡地は以前にもふれられていますが、USJのように アメリカの映画会社 であるパラマウント社が購入しホテル、遊園地等のテーマパークが作られる予定です。 http://www.sun-capitalmanagement.co.jp/PDF/20090716114645.pdf 内覧会で計測した後 カーテンとか色々購入する予定なのでこれからばたばたしますが とっても楽しみです。 あと数ヶ月で新しい生活が始まりますが 皆様よろしくお願い致します。 |
127:
入居予定さん
[2010-02-16 18:36:31]
ブレックスで引越しされる方多数居られてよかったです。うちもブレックスにしたのですが、聞いたことの無い会社だったので、本当に大丈夫かと少し不安でした。。。
あと気になってるのは生協の個人宅配なのですが、前の説明会の時に北生協とキッチンエールの方にこのマンションは玄関前に置いておくことができないと言われました。留守にすることもあるだろうし、それではあんまり意味が無いな、と。確かにずっと保冷剤など置きっぱなしにするのはダメだと思いますが、他の分譲マンションもそういうところが多いのでしょうか?キッチンエールは希望した時間に配達も検討中と言ってましたが。 |
128:
入居予定さん
[2010-02-16 19:03:33]
>>127さん
大手の引越し会社でもこの時期は名の無い下請けに流すだけですから、 余程良い人に当たれば怖いと思いました。 ブリックスさんは大和さんの手前しっかりやりますと言ってましたよ。 生協は私も困りました。 受取が出来ない時間帯なので、キッチンエールも考えましたが、 1回500円かかると聞いて引きました。 万代のように安いければ分かりますが、百貨店価格なので 手が出せません。と諦め半分です。 |
129:
入居予定さん
[2010-02-17 12:55:00]
食材等の配達について~
我が家も共働きなので とても魅力的~と思って話を伺うと両方とも①留守宅には置いておけない ②阪急の方は現時点17時頃までの配達時間 生協は土曜日でしたっけ… ということなので…お願いするとしたら生協の土曜日配達の方しか…で平日はやはり仕事帰りに 買物をしないといけないのかな~なんて半ばあきらめ気味です。 分譲マンションに住んでいる職場の同僚は ヨシケイの宅配を頼んでいるんですが、玄関先に 食材が入っている発泡スチロールの箱を置いといてもらえるそうです。 今後使い勝手がいいようになってくれることを期待しています。 |
130:
入居予定さん
[2010-02-17 16:23:55]
127です。
他にも同じように思われている方がいらっしゃるかと思います。 管理組合が立ち上がって、そのような意見が出れば改善されるかもしれませんね。そう願いたいです。。。 |
131:
入居予定さん
[2010-02-18 09:43:49]
昨日、見てきました。
かなり出来上がっており、嬉しく思いました。待ち遠しいですね。 駐車場の出入口付近の道路も綺麗に舗装されおり、いよいよかなと感じています。 ただ、ちょっと駐車場の入口付近が狭かったように見えました。 車が対抗できるのかなと少し心配です。 自宅に帰り管理規約集を読み返すと、 出る方が優先て書いてありましたので入る時に混まないか少し心配しています。 |
132:
入居予定さん
[2010-02-24 13:53:30]
なぜ、竣工もしていないのに安売りしているのか分からない。
建ってから欲しいという知り合いもいてるのに。 早く買った者を愚弄しているのか。 |
133:
匿名さん
[2010-02-24 15:07:33]
安売りをしているのですか。それも竣工前に。
まあ考えられるのは二つですね。 ひとつは公表数字よりはるかに契約が少ない場合。 これは入居が始まれば空き住戸の数が隠しきれずばれるため、 少しでも実数を公表数字に近づけようとする場合ですね。 それと、売主業者が資金回収を焦ってる場合。 これは物件の売れ行きどうこうではなく、会社の資金繰りの問題ですね。 公表数字と同じぐらいの入居率でなおかつ竣工前に安売りを していたのであれば突然の民事再生を疑ってみてもいいでしょうね。 あの穴吹でさえ前触れなく倒れる時代ですからね。 |
134:
匿名さん
[2010-02-24 20:12:20]
大和ハウスやばいのか!?
で、そんな安売りしてる?? |
135:
ご近所さん
[2010-03-01 10:36:07]
安く売っているのはモデルルーム住戸でした。
モデルルームが安くなるのはどこでもだし…違う部屋が安くなっているならと思いましたが なかなか残数わずかで気に入った間取りともいえず…検討時期が遅すぎました。 |
136:
入居予定さん
[2010-03-07 16:54:14]
内覧会に行ってきましたが、素人が表面的に見た範囲では、なかなかよく仕上が
っていたと思いました。指摘させていただいたのは、ごく僅かでした。 また、風呂の床がオプション扱いのはずのサーモフロアが標準装備されている型 の商品が入っていました。 去年現地モデルルーム見学会の時に気づいていたのですが、モデルルームという ことでオプションをつけていたのかと思いましたが、オプションを申し込んでい ない私のところも、同じ型でした。 (INAXの「ソレオ」の型番LBSDUは、サーモフロア標準装備です) 専有部よりも共有部で、いくつか気になったことはありました。 雨が降っていたおかげで、駐車場などの水溜りの出来具合も分かりましたが、 上の駐車場の車椅子マークのところは、乗降のために人が通るであろうところに かなり大きな水溜りが出来ていましたね。あそこは、誰も契約しないところでし たっけ。 予め分かっていたことですが、 ごみ置き場が、低い壁で仕切られているだけで、あまりにもオープンなので、 実際に、どう仕切って使うのか、やはり気になりました。 これも、モデルルールで現物を見て知っていたことですが、各戸の玄関の新聞 受けが、かなり小さいですね。せっかくNDSで朝刊を玄関先まで配達される ようになっているのに、あの新聞受けでは、チラシの多い週末などは、収まら ないのではないかと感じました。 |
137:
入居予定さん
[2010-03-08 13:41:29]
内覧会に出席された皆様お疲れ様でした。
説明・チェック・採寸等々に数時間要し帰りはぐったり という感じでしたが うちも床のキズ等の数箇所のチェックのみで 満足でした。 予想より天井がちょっと低く感じたものの 水場は予想以上の出来でしたし 4月の入居が楽しみです。 ただ ほんと共有箇所については…ちょっと不満が…。 まず ①エントランスから上階に上がるエレベータが1基ですが、狭かったこと。 駐車場から上がるフロアには別基がありましたよね…ただ 我が家は高層階なので エントランスから上がるエレベーターに乗らないといけないのですが 朝の通勤時とか皆さんが重なる時あれでは結構大変なんじゃないかとちょっと 心配になりました。 ②>>136さんも書かれていますが ゴミ置き場がちょっと囲われているだけの物であること。 茨木は カラスが多く、当日朝ゴミ出ししてくださいと言われている場所についても ネットが配布されているところが多いのです。 ここは確か24HいつでもゴミだしOKと記載があったような… マンションが契約して毎日ゴミを取りに来てくれるような契約をしているんでしょうか。 それにしてもせめて大きなコンポストのようなものをおいてもらうとか 自治会が開催されたら議題の1つでしょうね。 でも皆さんで よりよい快適なマンションにしたいと思いますのでよろしくお願いします。 |
138:
入居予定さん
[2010-03-08 21:29:53]
内覧会は分かりやすく良かったです。
室内は非常に綺麗で、出来栄えも良く感動ものでした。 しかし、皆さんが書かれているように、共用部分は私も少し不満が残りました。 エレベーターは遅く、しかも狭く9人乗りだったので、何回か待つ必要があるかなと感じました。 そういう意味では低層階にすれば良かったかなとも・・・ ですが駐車場などは置きやすく、開放感もありましたので、 ここにして良かったと思います。 今は家具屋を走り回って、入れるものを検討しています。 カーテン・ソファー・テーブル・食器棚などなど。 良いところがあれば教えてください。 宜しく、お願いします。 |
139:
入居予定
[2010-03-09 16:03:16]
Dのお部屋を購入された方、バルコニーから見える電柱を実際見てどう思われましたか?
|
140:
入居予定さん
[2010-03-10 21:46:57]
昨日、インターホンの住宅情報盤の取扱説明書を読んでいましたが、
エレベーターを室内のインターホンから呼べると書いてありました。 これは便利と喜んでいますが、本当にできるのかな~。 |
141:
入居予定さん
[2010-03-13 17:50:41]
インターホンから呼べるんですか?それは便利かもしれませんが…使いこなせないかも。
家具屋さんは昔は大池に八町屋家具という家具屋さんがあったのですが、 いまはスーパーになってしまい… 法務局の近くにカーテン屋さんはあります。 茨木 島の辺りにはカリモクのアウトレットがあります。 あとはR171 箕面小野原辺りに安い家具屋が2軒あります。 ちょっと遠いですが R171を京都方面に走ると水無瀬あたりだったか 左手に マナベ家具がありますが ここはそこそこの家具を定価より安く販売している お勧め家具屋があります。 ダイワから大塚家具等々の案内も入っていましたが…いい家具は買いたいものの そこまで手が出ず…いかにちょっといいものを安く仕入れるか…我が家の課題です。 |
142:
匿名
[2010-03-13 21:20:15]
今、南茨木があついらしい!
南茨木駅3分の物件、床下収納付き!魅力!! |
143:
入居予定さん
[2010-03-15 09:09:50]
>>141さん 138です。
家具屋さんの情報を有難うございます。 昨日、箕面のオノエ家具でテーブルと食器棚を購入しちゃいました。 交渉したら、結構安くしてくれましたので。 大塚家具も気になったのですが、ベットとソファーは ニトリで検討中です。 |
144:
入居予定さん
[2010-03-21 16:23:29]
今日、マンション前を通りましたが…エントランス前の歩道はあのまま舗装はされないのでしょうか?確認された方いらっしゃいますか?駐車場に続く歩道のようにきれいに舗装されるとばかり思っていましたが、今のところ前のままだったので。。。
|
145:
入居予定さん
[2010-03-31 11:13:10]
鍵の引渡し会も終わり いよいよ入居ですね。
ゴミ捨て場もコンポストが置かれていましたね。 やっぱり色々言われて改善してくれたのでしょうか。 当初は何も置かないってことでしたから… よかったです。 |
146:
入居予定さん
[2010-03-31 21:49:43]
鍵はもらいましたが、引越しが大変ですね。
荷造り始めましたが、段ボールの山が出来てしまいました。 色々捨てようか、捨てまいか夫婦で格闘しています。 |
147:
入居予定さん
[2010-03-31 23:42:33]
昨日はアリさん、今日はアートのトラックで、すでに引越しをされているような感じでした。
幹事会社を使わない方は、混雑を避けて、引越し可能日よりも前に入居されてるのかな。 |
148:
入居予定さん
[2010-04-01 08:44:51]
それで一部だけ養生シートがあったんですね。
全体にしていなかったので、おかしいなと思っていました。 |
149:
入居予定さん
[2010-04-01 09:36:14]
もう引越されておられる方もいらっしゃるんですね。
我が家はただいま 梱包作業の追い込みです。 先日の内覧会後の確認日で訪れた際、高層階部共有廊下にはとの糞害が出ていて 人の気配がないせいなのか…人が出入りするようになると居なくなるのか… 淺沼組の方は工事中にはまったくいなかったですよとおっしゃられていたので 人が出入りするようになると居なくなるのか… はとっていったんいつくとなかなか追い出しに困ると聞くのでちょっと この点が心配です。 |
150:
入居予定さん
[2010-04-01 14:22:31]
引越し日の天候が気になりますね。
今日のような雨の日に引越しされている方もいるんでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どんなイメージになるのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えてください。