プレミスト茨木 春日丘ってどうですか?
334:
匿名さん
[2011-01-30 23:55:14]
|
335:
入居済み住民さん
[2011-01-31 15:49:46]
>332さんへ
残念ながらありえないと思いますよ。 JR近くのマルヤス では 自転車の整理をしている人はみかけますが 1人だし… 大池のマルヤスでも車の誘導員が1名だけですし 同じく大池のサタケでも 車の誘導員が1名…JR側のサタケでは 大通り沿いに駐車場の入口がありますが 誘導員みたことがないぐらいです。 マイカルサティ規模なら 誘導員が複数名いらっしゃいますが 朝の通学時だけ 誘導員を2名にしてもらうとか 注意を促すために 歩道の箇所に 通学路という安全ベルトというか緑の歩行帯を描いてもらうとか たぶん332さんも マルヤスさんで買い物をされるんですよね… 交渉というのはお互いの妥協点をみつけあって譲り合うことです。 余談ですが 隣にスーパーが出来ることで プレミストの価値が上がるとも地元の業者さんが言ってはりました。 勿論 これはずっと住む私達にとっては別に資産価値が上がろうと 住みやすいマンションで あれば…とも思うところではありますが。 |
336:
入居済み住民さん
[2011-01-31 18:05:02]
基本的に皆さんは来て欲しくないとは、言われていませんね。
来て欲しいが、安全面に気をつけて欲しいという要望のようです。 建築するに当たり近隣説明は必ず必要で、そこに建ててもらったら困ると言っても 必ず建てられます。建てない様にするには、建てられる事により損害を被る可能性がある場合に 裁判などで建築中止の申し立した場合に限ります。 ただ、こういった話し合いの場で、安全面を考えてくださいねと話さないと、 ラフな考えで営業される場合が多いのも現実です。 各所に1~2名必ず必要ですというのはオーバーですが、 それだけ心配されている家庭も多々いらっしゃるという事で、 話しが出たのだと思います。 入居者の大半が小学生以下のお子さんをお持ちで、これから生まれる子供も多いでしょう。 お隣さんの為に子供が怪我をした、最悪亡くなったなどを親が心配するのは 至極自然な事と思いますし、我が子だけではなく共同生活を送る者として 意見はもっと出て欲しいですね。 |
337:
匿名さん
[2011-02-03 21:59:39]
335さん
マルヤス関係者さんですか。おつです。 |
338:
入居済み住民さん
[2011-02-11 10:21:37]
長期優良住宅建築等計画の認定通知書をうけているマンションですか?
|
339:
匿名さん
[2011-02-11 10:46:46]
|
340:
入居済み住民さん
[2011-02-11 11:09:51]
ありがとうございます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でしょうね。
小売業に限った話ではないが、最大のコストは人件費ですから。