プレミスト茨木 春日丘ってどうですか?
321:
匿名
[2010-09-20 09:36:25]
|
322:
入居済み住民さん
[2010-09-28 08:35:50]
皆さん住みやすいと書かれてますが、エキスポロードの騒音はうるさくないんですか?高層階の方なんですかね?
私は中層階ですので車の騒音が本当にうるさくて、やっぱり道路沿いのマンションはやめた方がよかったなと思ってます。 窓を閉めればまあまあ大丈夫ですが、開けたらテレビも相当音量上げないと聞こえません。 これから涼しくなって窓を開けたくなる季節なのに、残念です。 |
323:
匿名
[2010-09-28 22:03:37]
バス、バイクの騒音は四方八方に響き渡りますから高層階でもうるさいですよ。
北側の寝室は静かなので窓は開けて寝れますが南側はうるさくて寝れないくらいですか? |
324:
入居済み住民さん
[2010-10-09 14:25:06]
隣の解体はなかなか進んでいませんね。
|
325:
購入経験者さん
[2010-10-31 00:16:46]
一般的に、音に関しては高層階の方が圧倒的にうるさいですよ。
ここだと、上の方はエキスポロードのみならず、高速の音も結構うるさいのでは ないでしょうか。 |
326:
入居済み住民さん
[2011-01-17 13:31:09]
今週末 いよいよ隣のマルヤス建築の業者さんからの説明会がありますね。
以前のマンションの基礎部分?が残ったまま解体作業が終わっていたので 利用されるのでしょうか。 週末仕事の都合で夫婦とも説明会に出ることが出来ません。 ご出席される方で なにか新しい情報等がありましたら また教えていただけると ありがたいです。 (完成予定日とか…もしあれば…) よろしくお願いします。 |
327:
入居済み住民さん
[2011-01-23 13:24:27]
>326さんへ
マルヤスさんの説明会に参加しました。 設計事務所さんだけの説明で、機械の音が出ること、高さが15m程になるので 6階部分まで日陰になる問題などを説明されていました。 工事は6月着工の来年6月にできるとの話でした。 質疑は来客車や資材搬入車の出入などの安全面が話しに出ていましたが、 マルヤスさんの運用面になる事柄が多く、現段階での設計に対する質疑とはずれていました。 駐車場は2階と3階に60台以上の駐車スペースを設け、入口付近に70台以上の駐輪スペースを 設ける計画のようでした。 朝は8時からで、21時か22時まで営業されるようです。 便利になるので嬉しいのですが、特に小学生の通学路になるので営業開始時間の協議と マンション側へごみや空き缶などのポイ捨てなどの問題も無い様に協議して 対策を考えてもらう必要がありそうです。 マンション前に路上駐車する車も増え、下り坂でのオーバースピードによる事故などが 起きないように信号を付けたらどうかと言う意見もありました。 マルヤスさんの担当者は風邪で欠席された為、建築開始時に再度説明会もあるようです。 以前、解体作業時に歩道に乗り上げての駐車やガラスの破片が歩道に散乱していた事もあり、 建築される業者についてはマナーある会社を選んでもらいたいものです。 |
328:
入居済み住民さん
[2011-01-24 14:29:41]
>327さんへ
326です。早速にご記入下さってありがとうございます。 ポストに当日ご出席者の皆さんに配布されたであろう説明書が投函されていましたが 建築予定図面等だけの物だったので、マルヤスさんのオープン予定とかは記載されて おらず そこが一番の関心事だったので 情報ありがとうございました。 6月着工で来年とは… 年内オープンかと期待していたもので…。 待ち遠しいですね。 色々問題はあるかもですが… やはり近くにスーパーが出来ることはとても 便利になります。 今残っている?あの上に 3階建ということで6階部分までってことなんですね。 図面によると 屋上真ん中より東側に室外機設置のようですね。 マンション西側の方はどうなのかなと思いました。 元々は東京建物さんが10F建てのマンションを建てられる予定でしたからそれよりは 低い建物が建つことになりますが…。 327さんがおっしゃるように 朝の登校時の交通整理やゴミ等の問題については また皆さんと意見交換ができるといいですね。 |
329:
入居済み住民さん
[2011-01-24 18:56:12]
>326さんへ (327です)
今残っている部分は取ると言われていました。 現状を解体すると後の山が崩れる可能性があるので、 補強しながら工事を進めるそうです。 ですから入口は歩道より少し高くなる程度のようです。 屋上の室外機置き場をマルヤスの看板で隠すように建ち、 目隠し看板部分が4階から6階に掛かるようです。 目隠しと防音対策のようです。 防音対策も1種低層住宅に面している為、夜間など敷地境界から45db以下の基準があり 位置に敏感な対応を取る為だと思われます。 設置位置は2種中高層地域部分に入っていますので、夜間は50db以下の基準になると思われます。 夜間は店舗のクーラーは止めても、ショーケースや冷蔵冷凍庫の機械は動きますので、 大きく隠す必要があるみたいです。 音の問題が出た時に、管理組合の役員に当たると板ばさみに合うかもしれませんね。 |
330:
匿名さん
[2011-01-24 19:52:15]
自分のマンションの近くにスーパーが出来る事はとても生活に便利に
なりますが、その反面色んな不都合な事が出てくる可能性がありますね 相手の方は丁寧なお話をして下さっているようですが 話と実際に出来上がってからの状況は変わってくることもあるので 慎重に色んな話を検討しなければならないと思います エアコンの室外機の音も営業が終わればその心配はなくなりますが その他の一日中動いている機械の音は昼間や生活音のある時は気にならなくても 夜回りの生活音も無くなった時に以外と響いてくる場合もあるので 気をつけなければならない事だと思います あと信号の問題ですが、道路に関わる問題は市ではなく府の管轄になるので 信号等の問題は府に持っていかなければならないお話しだと思います にしても店舗ができるからと言って信号の設置をお願いしても なかなか話は通らないと思います その辺りで事故が多発するような事があれば動いてくれるかもしれませんが 仮定のお話ではなかなか信号設置までは難しいかと思います その辺りの担当の府会議員さんに一度話しをしてみるのも良いかもしれませんね ごみの問題も考えていたより酷くなると言う事も 多々あるようです慎重に話をしなければならない問題だと思います |
|
331:
入居済み住民さん
[2011-01-27 13:40:06]
>327さんへ
326です。 さらに詳細に記入下さり、ありがとうございます。 現状残っているので利用するのかと思っていたのですが、なるほどそういう理由から だったんですね。 dbの事まで詳細にありがとうございます。 我が家はどちらかといえば東側なので夜間の室外機の音はおそらく大丈夫かと思いますが やはり建ってオープンしてみないと 空論になりそうですね。 でもこうやって 不安に思うこと知りたいことを教えてくださる方が身近にいらっしゃる ということで いいマンションだなって思います。 今後ともよろしくお願い致します。 |
332:
匿名さん
[2011-01-29 10:37:06]
私も子供がおり通学路でもありますので、車の出入り等の事故が気になります。
出入りで誘導員が必ず2名、自転車整備で1名、駐停車車両の注意等で1名は必ず必要です。 その点は譲らず交渉させていただこうと思います。 安全面がとても気になる現状です。 |
333:
匿名
[2011-01-29 12:35:19]
↑会合で上記の指摘をした人が332さんって事でバレるよ。
あまり言わない方がいいのでは? |
334:
匿名さん
[2011-01-30 23:55:14]
茨木はスーパー激戦地区だけに、そこまで人を配備するのは正直難しい
でしょうね。 小売業に限った話ではないが、最大のコストは人件費ですから。 |
335:
入居済み住民さん
[2011-01-31 15:49:46]
>332さんへ
残念ながらありえないと思いますよ。 JR近くのマルヤス では 自転車の整理をしている人はみかけますが 1人だし… 大池のマルヤスでも車の誘導員が1名だけですし 同じく大池のサタケでも 車の誘導員が1名…JR側のサタケでは 大通り沿いに駐車場の入口がありますが 誘導員みたことがないぐらいです。 マイカルサティ規模なら 誘導員が複数名いらっしゃいますが 朝の通学時だけ 誘導員を2名にしてもらうとか 注意を促すために 歩道の箇所に 通学路という安全ベルトというか緑の歩行帯を描いてもらうとか たぶん332さんも マルヤスさんで買い物をされるんですよね… 交渉というのはお互いの妥協点をみつけあって譲り合うことです。 余談ですが 隣にスーパーが出来ることで プレミストの価値が上がるとも地元の業者さんが言ってはりました。 勿論 これはずっと住む私達にとっては別に資産価値が上がろうと 住みやすいマンションで あれば…とも思うところではありますが。 |
336:
入居済み住民さん
[2011-01-31 18:05:02]
基本的に皆さんは来て欲しくないとは、言われていませんね。
来て欲しいが、安全面に気をつけて欲しいという要望のようです。 建築するに当たり近隣説明は必ず必要で、そこに建ててもらったら困ると言っても 必ず建てられます。建てない様にするには、建てられる事により損害を被る可能性がある場合に 裁判などで建築中止の申し立した場合に限ります。 ただ、こういった話し合いの場で、安全面を考えてくださいねと話さないと、 ラフな考えで営業される場合が多いのも現実です。 各所に1~2名必ず必要ですというのはオーバーですが、 それだけ心配されている家庭も多々いらっしゃるという事で、 話しが出たのだと思います。 入居者の大半が小学生以下のお子さんをお持ちで、これから生まれる子供も多いでしょう。 お隣さんの為に子供が怪我をした、最悪亡くなったなどを親が心配するのは 至極自然な事と思いますし、我が子だけではなく共同生活を送る者として 意見はもっと出て欲しいですね。 |
337:
匿名さん
[2011-02-03 21:59:39]
335さん
マルヤス関係者さんですか。おつです。 |
338:
入居済み住民さん
[2011-02-11 10:21:37]
長期優良住宅建築等計画の認定通知書をうけているマンションですか?
|
339:
匿名さん
[2011-02-11 10:46:46]
|
340:
入居済み住民さん
[2011-02-11 11:09:51]
ありがとうございます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住民用でもあれば情報交換できるのですが。