野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークスどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. 丸の内
  7. プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークスどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-11 13:41:28
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140840/

物件概要
物件名 プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
販売時期 2022年6月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。

所在地 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目716番1(地番)
交通情報 名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄桜通線 「国際センター」駅 徒歩9分
種別 マンション
敷地面積 1,516.84 m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第BVJ-NAG21-10-0759号(2021年8月6日付)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート地上25階
建物竣工時期 2024年5月下旬(予定)
入居(引渡)時期 2024年6月下旬(予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 117戸(非分譲1戸含む)
販売戸数 116戸
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(100万円単位) (戸数未定)
間取り 1LDK ~ 3LDK
専有面積 54.52 m2 ~ 133.32 m2
バルコニー 2.24 m2 ~ 8.46 m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
駐車場 46台
平置3台、機械式42台、来客用(EV充電兼用)1台
月額使用料:未定
駐輪場 113台
平置11台、平置小型1台、スライド64台、2段ラック37台(シェアサイクル用2台含む)
月額使用料:未定
バイク置場 2台
月額使用料:未定
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 矢作建設工業株式会社
お問い合わせ プラウドラウンジ名古屋
TEL:0120-144-758
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
営業時間 [平日]11:00 ~ 18:00
[土・日・祝]10:00 ~ 18:00
備考 ※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。

[スムラボ 関連記事]
リニア中央新幹線がくる名古屋の資産価値は?「プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67257/

[スレ作成日時]2022-02-18 19:44:12

現在の物件
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内1丁目716番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩2分
総戸数: 117戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークスどうですか?

631: 評判気になるさん 
[2023-05-24 16:03:20]
>>630 通りがかりさん

なるほど、エレベーターラッキーですね。
632: 匿名さん 
[2023-05-24 21:30:04]
>>627 匿名さん
池下のグランドメゾンですか
あれは羨ましい、駅の真上
もっと欲を言えば御園座タワー、相当高くしても売れる物は速攻売れるでしょうね
アマゾンでもスーパーでも結婚相手でも同じことが言える
633: 匿名さん 
[2023-05-25 10:09:19]
北側の幕取れ、板状マンション外観みれる
634: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-25 10:11:42]
>>611 匿名さん

マンション駐車場から一方通行の連続。
必ずシテイタワー丸の内Ⅰ、シテイタワー丸の内Ⅱの前を通ることになります。
635: 匿名さん 
[2023-05-25 11:34:51]
>>633 匿名さん
とれましたか。
636: 匿名さん 
[2023-05-25 21:12:08]
駐車場をこういう形でも、とにかく取ったんだから、取れたことは取れたんだから、そこは評価すべきなんだろうか・・
637: 評判気になるさん 
[2023-05-25 23:17:20]
>>636 匿名さん
評価すべき…というか建てるには駐車場いりますからね…。マンションとの連絡通路めちゃくちゃ細かったらどうしよう。
ポジティブに考えるなら、まず車寄せのイメージ図はかなりかっこいいですよね。あと駅側に無駄なスペースがないので、普段駅を使う場合実質の駅徒歩はより短くできるのかもとは思いました。
638: 匿名さん 
[2023-05-26 11:42:16]
>>637 評判気になるさん
そう、イメージ図はかなりかっこいい
いざ使ってみたらどうか、実際はどうかです
639: 匿名さん 
[2023-05-26 11:46:48]
>>637 評判気になるさん
実質の駅徒歩を、兎にも角にも、何が何でも、数秒でも短くしたいのが本音です
雨の日、重い荷物を持っている日、でかいキャリーを持っている時、真夏の炎天下の時、台風の日に痛感します
640: 匿名さん 
[2023-05-26 23:17:20]
下の方はやっすいなー
こんなに安くていいんですかw
641: 匿名さん 
[2023-05-27 04:57:39]
1期7次予定

予定販売価格 最低価格 3,800 万円台(1LDK)最高価格 7,600 万円台(3LDK)
予定最多価格帯(100万円単位) 4,900万円台 (戸数未定)
間取り 1LDK ~ 3LDK
専有面積 54.52 m2 ~ 73.41 m2
バルコニー 4.58 m2 ~ 7.25 m2
サービスバルコニー 3.45 m2 ~ 3.55 m2

坪単価230.0万~310.5万
642: 匿名さん 
[2023-05-27 16:37:33]
めちゃくちゃ安い(笑
643: マンション検討中さん 
[2023-05-27 16:57:31]
壁ドン過ぎて、普通は買わない
644: マンション検討中さん 
[2023-05-27 16:58:19]
>>640 匿名さん
安いには安いなりの理由があるものです。
645: マンション検討中さん 
[2023-05-27 17:23:49]
昼間家にいないのがデフォだった若い頃なら壁ドン買ったかもしれない
けど若い子はさすがにこの辺買う金ないか?
646: 通りがかりさん 
[2023-05-27 17:38:21]
>>642 匿名さん

大須のグラメ、もっと安かったよ。
2階は坪200前後~。
しかも壁ドンではない。
もちろん眺望良くないけど。
647: 通りがかりさん 
[2023-05-27 18:48:02]
>>646 通りがかりさん
大須はさすがにちょっと
648: 通りがかりさん 
[2023-05-27 19:34:07]
>>647 通りがかりさん
あなたが何を求めてるのかだね、資産価値重視なら価格の安い大須の方が間違いない。
丸の内の住環境が好きで高い値段出せないなら、将来苦戦しても壁ドンの部屋は安くて良いと思うけどね。
649: 匿名さん 
[2023-05-27 20:34:31]
>>648 通りがかりさん

丸の内3丁目なら好きだけど1丁目は19号超えるしまた別物だからな
650: 名無しさん 
[2023-05-27 20:54:37]
>>649 匿名さん
まだ栄1か錦1ならいいけど丸の内1はちょっとね。シティの事例見ればわかるだろうに。
毛嫌いせずに大須3のほうが利便性高いし何より価格が上がりきってないから資産価値重視には狙い目。賃貸も低層階でも20前後で借りられてるから利回りも新築にしては悪くない。
651: 通りがかりさん 
[2023-05-27 21:12:11]
大須ってあんまり値上がりするイメージないんだけど
小金持ってるサラリーマン層が大須に住みたがるかな?
富裕層には縁がないし
652: 匿名さん 
[2023-05-27 22:32:00]
>>651 通りがかりさん
丸の内も富裕層には縁がないから、富裕層が好きな覚王山の低層マンションでも買ったら?

653: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-27 22:57:24]
>>651 通りがかりさん

大須の地価推移知ってるの?
654: 通りがかりさん 
[2023-05-27 23:06:10]
>>653 口コミ知りたいさん

今から買っても遅くない?
655: 匿名さん 
[2023-05-28 02:32:01]
>>653
>大須の地価推移知ってるの?

富裕層が大須の土地をこぞって買って上がってるならまだしも
そうじゃないから富裕層には関係ないわね。
656: 匿名さん 
[2023-05-28 08:04:40]
>>655 匿名さん

資産価値の話な。
地価が下がる場所のマンションは資産価値が保てない可能性が相対的に高い、って話な。
わかる?
657: 匿名さん 
[2023-05-28 10:29:27]
壁ドン検討するなら、日当たりよいシティタワー丸の内を
658: マンション検討中さん 
[2023-05-28 14:18:16]
>>655 匿名さん
富裕層ほど資産価値を気にしないから、めちゃくちゃ割高だけど覚王山とか本山とか八事買って住むんです。
一般層ほど地価と割安感は気にしたほうがいいと思うが。
都心部は投資マネーが入ってるってことはこれから伸びるってみんな思ってるから。大手の物件で電気ついてない部屋がたくさんあるのは住んでないから。
同じエリアのカタカナデベは電気たくさんついてるでしょ?
659: マンコミュファンさん 
[2023-05-28 15:59:04]
おもろいな、おまえ。
価値を気にしない人は、富裕層になれませんよ。

覚王山や本山を買う人は、そこに価値があると思って(ディベに思い込まされて)買ってるんだよ。
660: 通りがかりさん 
[2023-05-28 18:42:12]
富裕層はなるもんじゃなくて、生まれつくもんでは?
661: 匿名さん 
[2023-05-28 18:47:53]
>>656 匿名さん
資産価値と土地の価格、マンションの価格
ごっちゃになってる
662: 匿名さん 
[2023-05-28 18:48:20]
>富裕層はなるもんじゃなくて、生まれつくもんでは?

ひゅーひゅーw
663: 匿名さん 
[2023-05-28 18:50:14]
>覚王山や本山を買う人は、そこに価値があると思って(ディベに思い込まされて)買ってるんだよ。

僻み僻み
664: 匿名さん 
[2023-05-28 18:51:35]
>>659 マンコミュファンさん

どこの出身で今はどこの住んでるの?
名古屋じゃないよな
665: 通りがかりさん 
[2023-05-28 19:31:27]
>>658 マンション検討中さん
まあ、そのへんのエリアって東京で言ったら成城とか田園調布みたいなもんでしょ。都心とは全く別物よね。資産価値は名駅から栄エリアの方が圧倒的に高いと思う。
666: 匿名さん 
[2023-06-01 12:48:58]
でたー
東京に例える痛いやつ
667: 匿名さん 
[2023-06-01 12:57:17]
賛同する時もちょっと違うなと思う時も当然あるけど
俺は別に東京に例えて貰っても構わんよ。
668: 匿名さん 
[2023-06-01 13:00:43]
>>665 通りがかりさん
>資産価値は名駅から栄エリアの方が圧倒的に高いと思う。

どういうつもりで「資産価値」って言ってるの?
669: 通りがかりさん 
[2023-06-01 13:42:11]
>>660 通りがかりさん

何歳ぐらいでそう思うようになった?
670: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 16:32:10]
>>669 通りがかりさん
35過ぎた頃くらいかなー、自営で年収1500万だけど、富裕層に近づく気配が一切ない
671: 匿名さん 
[2023-06-02 01:14:51]
上には上がいるからねえ。
672: eマンションさん 
[2023-06-02 13:08:13]
>>670 口コミ知りたいさん

所得が1500なら富裕層なれるでしょ。
複利知ってれば。
673: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 17:39:12]
>>672 eマンションさん

超倹約して貯蓄しろってか。
複利程度でなれるやろか
674: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 17:58:37]
>>672 eマンションさん
まああと500年くらいしたらなれるだろうね
675: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 18:31:59]
>>673 口コミ知りたいさん

500万を年利10%で運用すれば7年後に約1000万。
あっという間じゃね?富裕層。
676: 匿名さん 
[2023-06-02 18:52:23]
コーヒーなんて原価◯円だからコーヒー屋はボロ儲けしてる、みたいなw
677: 匿名さん 
[2023-06-02 18:54:11]
1期7次販売予定

予定販売価格(100万円単位) 最低価格 3,800 万円台(1LDK)
最高価格 7,600 万円台(3LDK)
予定最多価格帯(100万円単位) 4,900万円台
(戸数未定)
間取り 1LDK ~ 3LDK
専有面積 54.52 m2 ~ 73.41 m2
バルコニー 4.58 m2 ~ 7.25 m2
サービスバルコニー 3.45 m2 ~ 3.55 m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
678: 周辺住民さん 
[2023-06-02 19:11:02]
>>675 検討板ユーザーさん

投資詐欺にひっかかるタイプ?
679: 名無しさん 
[2023-06-03 08:45:52]
>>678 周辺住民さん

投資詐欺のことはよく知らんが、富裕層は大抵年利5~15%ぐらいで運用してるよ。分譲マンションは良くて5%なので、どうしても投資先が見つからない場合の最終手段。
680: マンション検討中さん 
[2023-06-03 10:38:43]
>>679 名無しさん
やっぱり富裕層じゃなきゃ高利回り投資はできないということでは

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる