公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140840/
物件概要
物件名 プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
販売時期 2022年6月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目716番1(地番)
交通情報 名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄桜通線 「国際センター」駅 徒歩9分
種別 マンション
敷地面積 1,516.84 m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第BVJ-NAG21-10-0759号(2021年8月6日付)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート地上25階
建物竣工時期 2024年5月下旬(予定)
入居(引渡)時期 2024年6月下旬(予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 117戸(非分譲1戸含む)
販売戸数 116戸
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(100万円単位) (戸数未定)
間取り 1LDK ~ 3LDK
専有面積 54.52 m2 ~ 133.32 m2
バルコニー 2.24 m2 ~ 8.46 m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
駐車場 46台
平置3台、機械式42台、来客用(EV充電兼用)1台
月額使用料:未定
駐輪場 113台
平置11台、平置小型1台、スライド64台、2段ラック37台(シェアサイクル用2台含む)
月額使用料:未定
バイク置場 2台
月額使用料:未定
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 矢作建設工業株式会社
お問い合わせ プラウドラウンジ名古屋
TEL:0120-144-758
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
営業時間 [平日]11:00 ~ 18:00
[土・日・祝]10:00 ~ 18:00
備考 ※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。
[スムラボ 関連記事]
リニア中央新幹線がくる名古屋の資産価値は?「プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67257/
[スレ作成日時]2022-02-18 19:44:12
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークスどうですか?
611:
匿名さん
[2023-05-21 22:10:18]
|
612:
匿名さん
[2023-05-22 21:43:02]
>>606 口コミ知りたいさん
なるほど、鶴舞線なら近くでいいですね 桜通線を利用するなら、歩くには厳しい距離です 子供が将来どの線を利用するのか、または桜通線で名駅に出る場合は厳しい 名駅によく行くとか新幹線をよく利用するなら、ここは外す あの長い地下を歩くのは億劫というか嫌になる 久屋2分のファインタワーか新栄4分のシティタワー葵のが断然いいと思う 前者は売れ行きがよくてもう遅い 後者は4分っていうのが気になるけど、何と言っても東山線、これも残り部屋しかない |
613:
匿名さん
[2023-05-22 22:06:10]
|
614:
職人さん
[2023-05-22 22:28:15]
|
615:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 22:51:17]
>>612 匿名さん
丸の内駅の桜通線と鶴舞線の連絡通路を歩くのが厳しい人が、駅徒歩4分歩けるのか心配になります。 |
616:
評判気になるさん
[2023-05-22 22:53:47]
|
617:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 22:55:34]
>>614 職人さん
五分も歩けない人間は世界中どこも無理やろ。老人ホーム行きだわ。 |
618:
通りがかりさん
[2023-05-22 23:31:52]
いやまあ、言いたいことは分かるがそういうことじゃない感が。
|
619:
匿名さん
[2023-05-23 08:40:50]
丸の内駅は、地下鉄乗り換え時間、最長?
|
620:
口コミ知りたいさん
[2023-05-23 08:41:44]
丸亀製麺跡地は未定?
|
|
621:
検討板ユーザーさん
[2023-05-23 09:58:46]
ここは駅徒歩2分だからね。桜通線まで歩く数分も大きく感じるということでしょうか。
名駅に買い物に行くなら、10分歩けば国際センター駅からユニモールに入れる立地なので…私なら徒歩もじゅうぶん選択肢に入ります。天候が良ければ。 |
622:
マンション比較中さん
[2023-05-23 18:16:36]
名古屋駅近の職場から円頓寺商店街まで時々飲みに行くときは歩いて行ってる。
自分は徒歩通勤予定。天気がいい日は。 |
623:
匿名さん
[2023-05-23 19:37:34]
桜通線だと歩いて7~8分かと思います。
歩くのが厳しいというのは、歩くルートによっては当っています。 桜通線を降りてから、ホームの一番名駅寄りにある鶴舞線への乗換え通路を通るのが最短コースですが、上の階まで一度上った後に今度は鶴舞線のホームまで下りて、ホームの先からまたまた改札口のところまで上るという、非常にムズいルートとなっています。しかも途中に出口はありません。 楽をしようと思ったら1分ほど余分に掛りますが、桜通線を降りた後に名駅とは反対側にある改札口(東改札)から一旦出ることです。そこから先ほどの難儀なルートとほぼ並行に鶴舞線の北改札のところまで1本道の地下通路が通っています。こちらのルートはほぼほぼフラットです。 |
624:
匿名さん
[2023-05-23 20:58:53]
すいません/(^o^)\
駅10秒から15秒、それも改札に近い出口の物件に長年住み続けたので、駅3分でも遠いと感じるようになりました。 駅10秒から15秒以内、出口から改札まで2分以内、改札からホームまで30秒、合計2分半でした。 一度そういう所に住んでしまうと、つまり楽を覚えると、もう歩けなくなると言うか、前は良かったなと思うわけです。傘いらずでした。 エスカレーターで地上まで行けるといいとか、どんどん楽をしたくなるのです笑 |
625:
匿名さん
[2023-05-23 21:02:08]
|
626:
マンコミュファンさん
[2023-05-23 23:33:01]
まあほんと、結局はちゃんと自分で現地を見て決めたほうがいいということですかね。暮らし方はそれぞれ。
歩いて、周辺の街を見て、自分がここに住むイメージが楽しく描けるかを… |
627:
匿名さん
[2023-05-23 23:40:29]
|
628:
匿名さん
[2023-05-23 23:41:42]
|
629:
マンション検討中さん
[2023-05-24 00:30:15]
|
630:
通りがかりさん
[2023-05-24 00:32:33]
|
そのシティタワーは車で出かける時に必ず通ることになりますね。