メイツ川口並木についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-k84/
所在地:埼玉県川口市並木2丁目3-5(地番)
交通:JR京浜東北線「西川口」駅(東口)より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.34m2~60.37m2
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-02-18 14:51:27
メイツ川口並木ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2022-04-23 14:13:09
投稿する
削除依頼
見学予約しました。
|
|
---|---|---|
No.2 |
内廊下設計!?
埼玉のこの規模のマンションだとかなり珍しいと思う |
|
No.3 |
ひでえドミノだな。裏のマンションお気の毒。
ここの南東向きを買っても前のURが建て替えたらまるっと日陰になること確実。 建物配置をミスった典型。 |
|
No.4 |
あまり、話題にならないのはなぜだろう。
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
現地見ました。URが将来的に建て替えても南東向きのバルコニーには影響無しですね。上の方の階からの眺望を確認された方、いかがでしたでしょうか。
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
このマンションのベランダは両側とも道路に向いてるので、隣の建物がどう建替えられようと、角部屋の横の窓くらいしか影響はない
|
|
No.9 |
お話しきいてきました。
並木のメイン通りは久しぶりの分譲と川口に殆どない内廊下設計、防犯設備が売りとの事でした。部屋の設備は普通かと…ウォシュレットが上下移動しないタイプなのがきになりました。(自分で取付直せる場所ですが) 予定価格帯もいただきましたが。予想以上に高かったです。はっきりと近くの別ブランドさんよりは高い価格設定と、自信まんまんいわれてしまい、実は人気あるのかなと思った次第です。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
年齢的に最後の住まいと考えていますが、60㎡の最上階でおいくらぐらいでしたでしょうか?
|
|
No.16 |
同じく、、
4500万で考えたものの60 ㎡はかなり予算オーバーする物の、、 ひとまわり小さい間取りを検討しようと思っています。 設備はキッチン天板が大理石が標準、ダウンライトなど標準オプションは充実してるんじゃないかと思いました。 |
|
No.17 |
SUUMO 見ると 53㎡や56㎡の部屋もあるようですね
|
|
No.18 |
素直に川口のプラウド買った方がいいような。
|
|
No.19 |
手が出る方はリセールも狙えそうなプラウド川口がよさそうですが、物件コストは最低でも1000万アップ、管理費・修繕積立・固定資産は倍ぐらいになると思われ、トータルの支出は相当に変わりませんか?
|
|
No.20 |
>>19 匿名さん
トータルの支出は変わりません。 って言われても、変わらないなら、 川口と西川口なら普通は川口選ぶけど… 私は今の環境に慣れてるから西川口住むだけw と良いながら、価格が安くなることを望みますw |
|
No.21 |
総合的には合格点のマンションでした。
あとは価格次第ですね。 まだ正式には決まってないようですが、下がる可能性もあるかなあ、、 |
|
No.22 |
見学してきました。西川口で何件か発売中ですが、一番場所は良かったです。マンションの入り口とか、中廊下とか、室内のしつらえとかも、とてもよかったです。よかったのですが、だいたいの値段を見せてもらったところ、我が家にとっては予算オーバーです。。。。資産価値も良さそうなので、頑張ろうかどうか、悩んでいます。まだ1件も売っていなくて、まだしばらく検討する時間がありそうなので、じっくり考えます。
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
みなさんが言う様に西川口界隈では一番良さそうなマンションですね。
お値段が気になります! 安く売り出してください(笑) |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
お部屋を見てきました。
狭いのかな と思っていましたが、広く感じるし使いやすそうなお部屋でした。 出来れば南側がいいけど、お値段がちょっと。。。 うちは夫婦二人なので割り切って北側のお部屋にするのもありかな。。。 あまり無理はしたくないし悩ましいです。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
この土地はマンションが建設される前は、何が建っていたのでしょうか。
|
|
No.29 |
このマンション建つ前は紳士服チェーンのコナカ西川口店がありました。
|
|
No.30 |
坪単価はどのくらいですか?
|
|
No.31 |
正式な売り出し価格はまだ伺っていません。買いやすいお値段!期待しています。
|
|
No.32 |
うーん安値は望めない気が。
ちなみに多くの西川口住民はまた西川口に住もうとするのでしょうか。西川口のあの環境だけは許容範囲超えてしまうので、どうにかもっと良くなるといいですよね。 |
|
No.33 |
3LDKの間取りを見ました。
廊下がすごく短いので玄関が圧迫感を感じないといいけどと思っています。 リビングインの洋室になっているので、リビングでみんなが集まれるのは素敵。床暖もついています。 マンションって本当に高くなりましたよね。 これからも高くなりそうな予感。 できる限り、買える範囲でいてほしいのですが… |
|
No.34 |
もうそろそろ価格決定しますかね、、、
他の検討中物件がなかなかの条件提示だったので、ここがどのくらいになるのかとても気になっています。 情報お持ちの方いらっしゃいませんか。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
4,800万円で3LDKが買えるんですね...
東口でまーまー近いからありかもです。 内廊下いいのに、この界隈では少ないですね。 |
|
No.38 |
新築マンションが高くなったことにより中古市場が活性化している様ですね。
中古マンションも10年以内ならそれほど値段も落ちずに売却できるそうですし、 立地が良ければ将来売却を視野にしてもいいかもしれません。 間取ですがリビングインになっているので家族だんらんには良いですが、プライバシー感がなくなってしまうので 好みが分かれそうです。 |
|
No.39 |
同じ西川口でも東口のこの辺は住みやすいので、良いですね。イメージで避けるのはもったいない。レーベンと悩みます
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
本当迷いますね。
線路沿い立地、内廊下ではない設計がどうにも引っかかり... メイツさんは予算的にクリア出来ればって感じで。マンション選びでこんなに悩むとはです。 |
|
No.42 |
官民一体型に価値を見出す人って、どれくらいいるのでしょうか。。あまり知られていないし、私は初めて知りました。将来の資産価値に影響するのは、PPPよりも万人受けするかどうか、ではないですかね。という意味でも、私はココと蕨の2択です。正直、レーベンさんは鉄道ネックと駅からのアプローチの雰囲気のイマイチさ、非分譲の多さ(24%も!)で検討から外しました。
|
|
No.43 |
勘違いしているようだけど、レーベンの官民一体PPPは東川口のほうです。
西川口のほうは元地主との等価交換。だから非分譲がたくさんある。 悩むならモデルルーム行ってから悩まないと。 メイツも来週末から1期販売登録始まるよ |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
>それなら西川口レーベンは仕入れが安く上がる等価交換なら安くしてもらえそうですかね?
ちょっと調べれば解るけど、レーベンは価格抑えて出している。レーベンのほうが専有面積広いので高いけど、坪単価比べるとレーベン<メイツ。 メイツは高層階で300万超えているけど、レーベンは高層階でも300万以下。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
>そうなりますと西川口レーベンや東川口レーベンはリーズナブルでお買い得リセール狙える投資向け物件だったとは。
投資向けかどうかは知らないが、安くしないと売れないという判断なんでしょうね。 最初に聞いた価格より安く売り出しているようだし。 反面、メイツは強気だね。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
レーベンさんの西川口はお値打ちなんですね!
そのレーベンさんとほぼ似た価格帯のメイツさん、場所はレーベンさんよりうるさくなくて、内廊下設計って事を考慮するとここもまあまあ安いって解釈になるんですかね。 |
|
No.51 |
>安くて仕様も良くて官民一体型らしいのでリセール狙えませんか?
あんなしつこいな 官民一体型は東川口だっていうの!しかももう売り切ってる 人に教えてではなく、モデルルーム自分の脚で回って、間取り環境価格を見比べてその結果自分自身の判断で買う買わないを決めるものだと思うが |
|
No.52 |
>>51 ご近所さん
ごめんなさい!よく理解してませんでした! 官民ピーピーというのは両方ともに対応してるんじゃないんですね。 しかも東川口は売り切れってやっぱり向こうのがお値打ちだったのですね。 逆に西川レーベンはダメな物件なのですね。 買うか買わないかは私がもちろん最後は自分で決めますが、アドバイスあったら欲しいです! |
|
No.53 |
>官民ピーピーというのは両方ともに対応してるんじゃないんですね。
対応も何も、本当にあんた自分で何も調べないんだね。 お値打ちかダメなのかは、人に聞くことではなく、自分で判断しなさい しかも、ここはメイツの話題書くところなので、これ以上レーベンのことをここで話題にするべきではないが、最後に教えてやる。 東川口のレーベンは元々川口市の所有地(駐輪場だったかな?)を活用して、マンションを等価交換で建てて、その中に市役所の出張所を入れたもの。 それが官民一体型PPP事業のスキーム https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/070/higashikawaguchi/in... 西川口のレーベンは、元の地主が土地活用で地元のゼネコンとレーベンが組んで等価交換。1階の自宅と音楽教室、2~3階の賃貸、あと13階にもある非分譲部分の区分所有権と地主の土地を交換 以前の土地は駅前と思えないうっそうした木々が生えて、建物も相当ボロかった記憶あり。 あとは、自分でモデルルーム回って営業から聞いてくれ。 |
|
No.54 |
>>49 口コミ知りたいさん
私は狙えないと思うからです。リセールで高く売れるというのは需要があって始めて成り立つと思います。たしかに東川口のレーベンは駅近なので、地元需要で残債割れはしないとは思いますが、交通利便性の面から他市からの人口増加もあまり望めないエリアだと思いますので、経年劣化で値段も下がりリセールは厳しいと思います。そもそも東川口でリセールを狙って購入するというのは少し違う気がしますね。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
いよいよ申し込みですね。
欲しいお部屋は予算オーバーみたいで、階数を下げるか思案中です。上層階の方が中古になった時、売れ易いと聞きましたがどーなんでしょう... |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
4階の3LDKで5340万で、1階ごとに40万ずつぐらい積み上がって13階で5690万?リセール狙いなら少し予算オーバーしても高層階じゃない?
|
|
No.61 |
>>60 マンション比較中さん
1フロア40万差ならより上階が狙い目となりましょう。 予算というのは普通毎月返済額をギリギリには設定しないものなので、数百万程度の差であれば頭金やボーナス払いの上乗せで吸収可能です。 |
|
No.62 |
なるほど、確かに四層上がっても月々の返済4500円程度のアップでした。
上層階に決めようと思っています。 |
|
No.63 |
どのぐらいの期間で完売すると思いますか??
|
|
No.64 |
>>63 マンション検討中さん
それは誰にも分かりませんよ! |
|
No.65 |
見てきましたよ。
想像していたものといい意味で全然違っていました。 西川口物件も侮れないと思いました。 |
|
No.66 |
>>65 マンコミュファンさん
侮れないのは分かりますが、値段見たら引くと思います。 |
|
No.67 |
値段承知していますが、管理費とか固定資産税を加味しても、今の家賃より1万円くらい安かったですよ。
我が家は値段はもちろん安い方がいいですが、月々コストで判断しています。 金利は今後分かりませんが… |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>>68
どこでもよくて、何も考えないでマンション購入を検討している人がいると思ってるの?相当頭の悪いコメントしてる。これも東川口推し荒らしの人か? |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
坪単価がいくらって気にしながらマンションを検討している人は私の周りにはあまりいないかも。坪単価よりお値段の方で喋っています。購入された友人にも坪単価で聞くことはまず無いです。
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
2年前にプラウドタワー川口買っておけばよかった。ほんとに心のそこから後悔。。
東向き68㎡低層で5000万切っていた。 高すぎ。とあのとき思ってあまり調べず、現在買えるのここくらい。川口の古い中古のほうがまだいんだろうか。みなさんどー思います。 ここも便利そーではあるんですが |
|
No.78 |
さらに恐ろしいのは数年後にあの時メイツ川口並木を買っておけばよかったとなる可能性すらある昨今のインフレ。。
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
例
3L 69.42㎡(21坪)×@300=6,300万円 3L 62.81㎡(19坪)×@305=5,795万円 単価重視、面積重視の人は上 グロス重視(予算重視)人は下 十人十色。 で、下選んだ人も1kg=1,000gって知ってると思う。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
公式サイトのトップの「正式価格発表!」をクリックすると資料請求フォームに繋がってしまうんですが…
正式価格は資料請求でのみ教えていただける、あるいは資料請求者限定ページで公開されているのでしょうか? |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
第一期は完売したんですかね。
結構売れてるって聞いたんですが。 |
|
No.86 |
なかなか返信してくれない
こんな不動産初めてやわ |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
価格は現地で教えてくれるから、予約して、行けば良いのでは
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
やはり立地と商品グレード、内廊下が決めてでしょうか。
みなさん決めるの早いですね。羨ましいです。 |
|
No.91 |
アクセスは良いですが、プランを見ると、
いずれも狭いなという印象を受けました。 単身や夫婦のみ世帯であれば良いと思いますが 3LDKで60㎡は各部屋が狭くて使いにくそうですね。 |
|
No.92 |
ここに限らず、首都圏各地の新築マンションは、どこも狭小化してますよ。簡単なことですが、狭くて嫌なら予算を上げるor利便性や資産価値を我慢して単価の安いエリアで検討する、でしょう。
|
|
No.93 |
91>実際に見ましたが、よくできた間取りでしたよ。営業の人も言っていましたが、体感的には65平米くらいに感じました。廊下が短く、開放感がたっぷりです。・・・と書き込むと、業者さんだと思われそうですが汗
私は予算的に少し厳しそうで、どうするか思案中です。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
>>94 検討板ユーザーさん
なるへそ、こりゃあ参考なるわ |
|
No.96 |
>94 多少参考にはなるけど、こんな指摘こそ重箱隅つつきと思ってしまいます。人それぞれですが、家族が使うトイレの音を気にするよりも、同じ面積でもリビングや収納が少しでも広くなる方が、我が家にはありがたい。
|
|
No.97 |
>>96 マンション検討中さん
こればっかりは体験してみないと分からないよね。 かすかに聞こえるくらいなら気にしないよーって思うかもしれないけどリビングにほぼ丸聞こえなんだよね。来客のも。 これは近年24時間換気の為に扉の下に隙間があるから。 新築購入者に対する妬みに聞こえるかもしれないけど頭の片隅にね。可能なら検証して購入した方がよいね。 だが自分には良い検証方法が思いつかない。実際にトイレ使うわけにいかないしね。 高い買い物だからね。幸あれ。 |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
約60平米で遣り繰りしないといけないなら廊下より部屋の広さを重視する人が多いのでは。
|
|
No.100 |
>>99 匿名さん
なるへそ、こりゃあ参考なるわ |
|
No.101 |
トイレについて話題になってますがドアの下の隙間を埋めるグッズを使っても無理なんでしょうかね?
ホームセンターとかに売ってて気になってました。24時間換気だとドアの下が開いているというのは初めて知りました。 言われてみればうちも開いてます。賃貸なのでこんなものかと思ってましたが一応理由があったりするんですね。。。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
最上階の部屋がもう賃貸に出てるけど、投資の人多い感じの物件?
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
24時間換気義務化によるトイレの扉の隙間は盲点でした。
リビングからトイレが離れてていれば問題ないと思いますが、リビングインは致命的ですね。 モデルルーム見学の際はその辺りも気をつけて見るようにします。 |
|
No.106 |
住み始めましたが、トイレの音全く気になりませんでした。賃貸やふるい物件と違って、音が出にくいし、扉もしっかりとしていて遮音が良いと思われます。
|
|
No.107 |
西川口駅とは言え、京浜東北線の駅徒歩4分です。1LDKでは最後の3千万以下の物件では?
|
|
No.108 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.109 |
1LDKや2LDKもあることから、投資用が多いのかと感じました。
3LDKは永住向け、ファミリーもいいかもしれません。 2LDKだと、洋室2がウォールドアでLDKとつなげられるので、夫婦2人、子供は未定の家族もいいのかもなんて思いました。 1LDKに新婚当時住んでいたので、夫婦2人なら1LDKサイズでいいような気もしています。 |
|
No.110 |
3LDKは、確かに部屋数があるので、ファミリーでも・・と思いましたが
実際の面積は60㎡とかなり狭いです。 4帖の部屋は子供部屋としても狭いくらいでしょうね。 設備などは良いものを取り寄せてられているので残念ですね。 |
|
No.111 |
1LDK申し込んできました。価格、駅距離、通りの雰囲気等、いいと思いました。
|
|
No.112 |
白を基調としてマンションが多いので、
ブラウン系でまとめられているのは落ち着いた雰囲気となりいいですね。 収納箇所は少し狭い気もしなくはありませんが これを機に、無駄なものを置かないってしていくのも悪くはないのかもね。 |
|
No.113 |
1LDKと2LDKの北西向きは、残りが少ないみたいです。南東はまだ選べるみたいです。
|
|
No.114 |
1LDKと2LDKの北西向きが人気なんですか?
お値段的にということかな? 日当たりとか優先で考えると南東のほうが断然いいと思うんですけど。 単身とかディンクスだと家にいる時間が少ないから日当たりは二の次だったりするのかな。 南東だと3LDKになるんでしょうか? ファミリー層の検討者が少なめということなんでしょうか。 3LDKで60㎡くらいだとちょっと狭いのかな。 |
|
No.115 |
ここは坪単価高いですが、それだけ設備が充実していますね。
戸数80超えですからディスポーザーが付いて当然だと思いますが、強いて言えばエレベーター2基欲しかったところです。 そこだけがマイナスポイントになります。 |
|
No.116 |
駅に近いのは魅力なのですが
3LDKで60㎡台だとファミリーで住むには窮屈かなと感じました。 間取りは1LDKからあるので、案外3LDKでも、 単身やdinksさん向けなのかもしれませんね。 |
|
No.117 |
売れるスピードが早すぎて、正直焦っています。検討しようとしたお部屋が売れてしまったようです。
皆さんの決断の速さにあっぱれです。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
西川口はこれからも新築が供給されるのでここだとかなり割安感がないとダメだと思います。
売らなくてはならなくなった時に周辺相場からかなり低めにしないと売れないでしょう。駅近以外、利点がほぼない。特に道路側の部屋。 |
|
No.122 |
これから供給されるのってジェム西川口と他にも計画出てきてる?
|
|
No.124 |
>121
「これからも供給される」具体的にはどこでしょうかね?ジェム以外だと、駅から遠い相鉄くらいではないかと。それと、「供給」って言葉は、業者さん以外あまり使わないような気がしますが。 「駅近以外メリットがない」って発言に至っては、ただ悪口を言いたいだけではw 「特に道路側」もう残りが少ないみたいですよ。むしろ、南側のほうが余ってます。 あまりミエミエだと''同業者がディスってる"としか見えません。 |
|
No.126 |
売れるスピードが早すぎて、正直焦っています。検討しようとしたお部屋が売れてしまったようです。
皆さんの決断の速さにあっぱれです。 |
|
No.128 |
>>121 匿名さん
京浜東北線の駅近(徒歩4分)が最大の利点では? |
|
No.130 |
昨日西川口に行く予定があって前を通りました。
竣工後販売であることもあって既に入居済みの部屋もありましたね。 若干駅から距離がありますが、その分落ち着いた雰囲気になるので駅前の煩雑さとは区分されてちょうど良い距離感でした。 部屋の広さ以外は悪いところが何もないので、シングルやディンクスには魅力的物件じゃないかなと思います。 |
|
No.134 |
駅からの近さはいいですよね。
駅まで徒歩5分以内だと流動性も高いので、 いざリセール、いざ賃貸に、というときにもフレキシブルに対応できるところは良い。 普通に自分が暮らしていく分にも、もちろん便利だからより良いと思います。 若干狭いのと、あとお値段ですかね…でもこの立地ならば仕方がないのかも。 |
|
No.136 |
どんどんマンションのお値段上がっていきますね。いつならなったら値引き合戦になり、5年くらい前のお値段に戻るんですかね。近所のライオンズさん中古価格の方が値上がってますね、、、
|
|
No.138 |
不動産価格に関しては高止まり状態が続いていますね。いつかは下がるかもですが、
マンションって買うのは正直、タイミングもあるので待てない方も多いのでは…。 定年までの逆算でいつまでに購入したいっていうのもあるし、 子供が小学校に上がるまでに、みたいなのもある。 あと駅に近いほうが本当にリセールとかは有利ですから、 それがいつでも新築分譲であるわけでもないです。 |
|
No.139 |
駅まで近くて、しかも大通り沿いなので、わかりやすいというか
夜でもそれなりに人通りがあるのはここの場合はいいのかな?と思います 買い物は駅とは逆方向だとは思いますが コモディイイダがよさそうに見えました 生鮮食品とかの種類もあるし、鮮度もよさそうですよ |
|
No.140 |
[No.123~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.141 |
コモディイイダは普通にいいですよね。
ここのコモディイイダも日曜日の朝市も安いかな? 生鮮食品が安いと、自炊民には本当にありがたい。 ここだと駅周辺は外食もしやすいから 自炊しない人も環境的にはいいのかな。 |
|
No.142 |
道挟んで斜め前に、並木郵便局が移転よていとなり、ちょっとだけ便利になりますね。
|
|
No.143 |
コモディイイダの話が出てますね。コモディイイダ自体はいいスーパーだと思います。
価格帯もそれほど高くないですし、何より調理パンやお惣菜、お弁当類がおいしいです。 店舗によって違うとは思いますが、たまにご当地フェアなどをやっていたりで変わった食材や食品を販売するので 飽きないですよ。 |
|
No.144 |
西川口駅まで徒歩4分程度という立地はアクセス抜群だと思います。
ファミリーで住みやすい環境もいいなと思いますが、残念ながら3LDKで60㎡。 これはちょっと狭いかなと感じました。3人家族くらいであれば良いかもしれませんね。 竣工して1年過ぎていることもあり、お値下げなどないとお高く感じてしまうかなぁ。 |
|
No.145 |
同じ通りに2棟、東武ストア裏に1棟、あとレーベン
東口だけで4棟 商業施設もできて欲しいね |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
専有面積が少し小さめということもあって、公式サイトでも部屋数マイナス1人の提案もしているようです。2LDKなら1人暮らし~2人暮らし、3LDKなら2人暮らし~3人暮らしといったふうに。
それなら多少狭くても無理なく暮らせるような気がします。2LDKを1LDKと考えたり、3LDKを2LDKとして考えたりすると、平米数は十分な感じになりますし。テレワークが増えたための捉え方なのかなとも思います。 |
|
No.148 |
駅に近い場所ですし、基本的には単身者やDINKSがメインターゲットなのだと思います。
駅まで近いので 飲み屋もそれなりにあるし、というところで そこまでファミリーが好むっていう穂とでもないような気がして。 だとすればどの部屋もある程度広さは確立されていることになるかも? |
|
No.149 |
公式サイトの提案のところに、3LDKに二人暮らしをする、みたいな感じのことが書かれていて
広さがないのでやっぱりそういう形になるよなぁ、と思いました。 部屋数を多く取りたい、というのであれば 60㎡台の3LDKということでしょう。 仕事部屋や収納部屋が欲しい人たち向けでしょうか。 |
|
No.150 |
駅まで徒歩4分という場所ですし、そもそも大人だけの物件ってコンセプトで作られているのでしょう。
京浜東北線の沿線で徒歩4分だと 都心方面への通勤者向けっていうかんじがいかにもしてきますし。 それでこの広さがあるんだったら いいほうじゃないかなぁ。値段は高めになりますが。 |
|
No.151 |
駅に近いと、やっぱりなにかにつけても便利。
通勤通学、買い物などどこへ行くにもラクラク。 ちょっと間取りの狭さがありますが、無駄なものを置かない人なら問題なしかな。 |
|
No.152 |
駅チカなのに売れ残ってる謎。しかもレーベンと違ってとっくに完成してるのに。やっぱ狭さ?
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
レーベンみたいに部屋サイズが均一的なマンションのほうが住民の構成の幅も少なくなる傾向になり、3LDKを買いたい層からしたらより安心だからでは?メイツは単身者だけを狙った物件にしたほうが売れやすかったんじゃない
|
|
No.155 |
よいマンションに感じます。前の通りの雰囲気も好きです。
ただ高くないですか?! これなら3.4年前に新築で川口駅徒歩数分に大手デペのマンションが3軒?売られてましたが、あちらの方が坪単価的に安く買えた間取りも沢山ありましたよね?! ここ3.4年でマンション価格が更に値上がったのでしょうか。 |
|
No.156 |
>>155 マンション掲示板さん
はい上がりましたよ。周知の事実ですがあなたは本当に何も知らなかったのですか? |
|
No.157 |
>>156 通りがかりさん
知らなかったです。3.4年前に新築購入を検討して見てましたが高く感じ全て見送り、急いでなかったのでとりあえず物件探しは中断してました。最近物件探しを再開して動き出した感じですが、更に価格が上がっていてビックリしてます。 |
|
No.158 |
>>157 検討板ユーザーさん
で、なぜここを検討しているのですか?ここはあまり良くないですよ? |
|
No.159 |
>>158 通りがかりさん
駅から徒歩5分以内の新築で川口駅または西川口で探してまして。できたら川口駅がいいのですが、無理なら西川口でもという感じです。 でもえっ?良くないんですか?! 内廊下だし雰囲気良さそうに感じてました。 |
|
No.160 |
>>159 検討板ユーザーさん
その条件なら川口駅徒歩5分以内の築浅がおすすめです。 西川口は環境悪いですし、それでこの価格でも金出せるのですか?急に検討再開したこのタイミングが悪かったのかもしれませんが、なぜいま? |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
>>160 通りがかりさん
3.4年前はゆくゆくは川口に程度の気持ちだったので絶対すぐにではなかったのですが、家族の事情が変わり再度本格的に川口エリアで購入検討することになりました。 タイミングが悪いのですね。。 川口駅5分以内でも築浅だともっと高いですよね。 西川口も東口ならまだマシかと思いましたが、そんなに環境悪いのですね。マンション前の通りは安全そうですし近くに交番もあるのでいいなと思ったのですが。 たしかに高いです。これなら3.4年前に川口駅5分の新築物件買えばよかったと大後悔です。あちらの方がお安かったんじゃないかと思いますが、いつか価格が下がる時はくるのでしょうか。そんなには待てないので悩みます。 |
|
No.163 |
>>162 匿名さん
高くても川口駅近の築浅を頑張るほうが資産価値面含めてあらゆる点で良いでしょう。 ちなみに川口か西川口にこだわる理由はなんですか?どうしてもそのエリアでないとダメなのでしょうか? もしそうであるなら西川口の中国人とワラビスタンとの共存は覚悟できているのですか? |
|
No.164 |
>>163 通りがかりさん さん
ご心配ありがとうございます。 川口住みの義両親の体調が急激に悪くなったこと、 それに伴い主人が川口にある会社を継ぐことになり、 通勤で電車に乗りたくないと言い出してきかないのでこちらのエリアじゃないとダメという感じです。 あと実際問題、都内だと同じ金額でも更に部屋が狭くなり現実的ではなかったり、かといって埼玉のもっと奥にいくと都内までのアクセスが悪かったり、更には主人の会社まで遠くなるので本末転倒な気がして。というのもわたし自身東京生まれ東京育ちずっと東京なので、そもそも大宮だろうが浦和であろうが埼玉県民になること自体が嫌で、更に都内までの距離が遠くなることが嫌なんです。 ずっと東京の私からしたら浦和でも浦和って何?状態で、川口だろうが浦和だろうが変わらないというか。 調べてみると違うようですが、都民からしたら言葉は悪いですが目くそ鼻くそ、しょせん埼玉でしょといった感じです。なのでそれならせめて、主人が電車を使わずに会社に行けて義両親宅にもすぐに行けて都内にも近い川口エリアでいいかという気持ちです。 結婚相手って性格や収入面にしか目を向けてなかったですが、住まいも左右されるんだなと遅ればせながら実感してるところです。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>>164 匿名さん
残念だけど川口で高いと言っている人は都内どころか大宮や新都心や浦和や武蔵浦和では買えんぞ なぜなら大宮や新都心や浦和や武蔵浦和は川口より高い 西川口は安いが治安がお察し 西川口だったらお隣の戸田の方が良い気がするが |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
少しでも良い立地、少しでも良い環境、少しでも良い仕様を求めるなら予算が上げるしかないでしょうね。
|
|
No.171 |
なんだか急に人が変わったようにめちゃくちゃムキになりだされて動揺しております。
このコミュは全く流行ってないので同じ方の書き込みでしょうが。 そもそも急にどうした?という感じで、大宮や新都心や浦和や武蔵浦和、戸田を出されてますが、、そのあたりは全く候補に入れてないので出されなくて結構です。候補外なので。 お似合いと言ってくださったので、こちらの物件含めて西川口で探したいと思います^ ^ ご相談にのってくださりありがとうございました。ペコリ。 |
|
No.172 |
>>171 蕨、川口の評判を落とすことに時間を浪費し続けているよくいる人なので気にしてもしょうがない。実際に現地で感じたことが大事でしょ
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
西川口に住んでますが、言われてるほど治安の悪さは気にならないっすね。
コンビニの前とかにたむろってる外国人はいますが、夜にコンビニ行くこともないので絡まれることもないです。 |
|
No.175 |
自分だったら西川口でこの金額は払わないけどなぁ
もう少し予算上積みして他で買う |
|
No.176 |
>>175 匿名さん
私も西川口の中国人とワラビスタンとの共存は覚悟できておりません。 |
|
No.177 |
>>172 マンマニファンさん
171です。 ありがとうございます^ ^ 174さんもありがとうございます。 私も治安の悪さ感じてません。 むしろ赤羽の駅近くや飲屋街の方がちょっと近寄りがたいものを感じてます。 こちらの物件は駅までの道も治安良さそうですし、何より交番もあるので気に入ってます。 それに中国人の方も気になりません。私自身幼少期から父の仕事の関係でアメリカ、フランス、中国、ブラジル、イタリア、スペインと様々な国で過ごしてきたので異文化交流には慣れてますし、特に中国の方は面白い方が多かったです。 |
|
No.178 |
>>172 マンマニファンさん
171です。 ありがとうございます^ ^ 174さんもありがとうございます。 私も治安の悪さ感じてません。 むしろ赤羽の駅近くや飲屋街の方がちょっと近寄りがたいものを感じてます。 こちらの物件は駅までの道も治安良さそうですし、何より交番もあるので気に入ってます。 それに中国人の方も気になりません。私自身幼少期から父の仕事の関係でアメリカ、フランス、中国、ブラジル、イタリア、スペインと様々な国で過ごしてきたので異文化交流には慣れてますし、特に中国の方は面白い方が多かったです。 |
|
No.179 |
>>178 マンション掲示板さん
うん!絶対ムリー! |
|
No.180 |
お疲れ様です。ここを買って住んでいるものです。
一部の方が言われている。外国人問題は駅前でたむろしている人はたまに見かけますが、ウーバーの配達員っぽいです。また、このマンションに住む外国人の方で、うるさいだの人は今のところ見かけていません。住んでみてよっぽど路上で夜中に日本人が喋っている方が聞こえます。どのマンションもそうだと思いますが、古い考えかもしれませんが、やはり現地、現物、現人です。可能なら昼夜足を運ぶ事だとおもいます。自分で納得しなければ、結局腹落ち感がなく買えません。買ったとしても後悔が出るとおもいますので、ここの話は私のも含めて便所の落書きと思いつつ探すと良いかもしれません。私が買うに感じたのは、伊藤忠のデベは委託のため、直轄のデベの物件とくらべ、私には推しが弱く、購入を迷っていても押しにこない営業はたすかりました。一回気になっているのなら、モデルルームや話を冷やかしで聞くのもありだと思います。設備的にはウォシュレットがTO社でしたが、リモコンなし、ポイント位置移動なし、強さだけ調節の最低ランク。ダウンライトがE17口斜めのため変更しにくいなど、私にとってマイナスはありましたが、こちらはDIYをすればなんとかなるし、防犯設備、レンタサイクル、広めの浴槽、立地や周りのスーパー等の便利さで購入しました。ベランダも意外と広く、日当たりも良いため、良い暮らしができています。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
>>180 eマンションさん
実際に住んでる方の情報とても参考になります^ ^ ウォシュレット等はいずれ変えてもいいし、それよりも個人では変更不可能な防犯設備、レンタサイクル、何より立地やスーパー等の利便性は変えられませんよね。 一度モデルルームに行ってみたいと思います。 住まわれてないがゆえの妄想かつ今まで国際社会に触れてきていないであろうアンチな方より、実際に住まれてる方の貴重なお話がきけて良かったです。 ありがとうございました^ ^ |
|
No.183 |
>>182 口コミ知りたいさん
住まわれてないがゆえの妄想かつ今まで国際社会に触れてきていないであろうアンチな方 ↑ これはアンチどころか酷すぎる物言いですね。謝罪を兼ねてご自身で削除依頼してください |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
>>182 口コミ知りたいさん
マンション入居までの仮住まいで一時的に西川口駅東口から徒歩5分以内に住んでいるけど、西川口はこれまで住んできた街で最も満足度が低い 東武ストアのあたりとか薄汚れてどんよりしているし、外国人だらけで雰囲気も最悪 スーパー等は一通り揃っているけど売っている食材等の質はお察し 外食はガチ中華やラーメンは良い、ただそれ以外は安価なチェーン店だらけ 借りて住むならともかく買って住む街ではないかな |
|
No.187 |
分譲相場や家賃相場と街の満足度はイコール
QOL上げたければ相応のお金出すしかない |
|
No.188 |
>>187 評判気になるさん
家賃相場=街の満足度ではない。 だからこそ生活満足度上げるために郊外への移住意識が高まっている。 ここは家賃相場が高いが街の満足度は低い。 つまりここのように物件相場に対しQOL(生活満足度)が反比例する街は最悪だ。 |
|
No.189 |
>>188 通りがかりさん
西川口は周辺自治体と比べて家賃相場は安い。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
街の満足度も都心へのアクセスの良さも満足そのもの
ここで満足できないのはどうしようもないのでもっとお金稼いで選択の幅を広げるか無理ならぜひ郊外に行ってくださいな |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>192 周辺住民さん
鎖国時代かよ笑 |
|
No.196 |
>>193 匿名さん
逆ですね。今の時代は。 一昔前なら田舎暮らしはQOLが低いと見られていた。 しかし今は逆にそれを求めて田舎暮らしをあえて選ぶ人が増えている。 つまり都会の喧騒に揉まれて生きるより、田舎でストレスフリーな生活を望むということ。 ストレスフリーが高QOLをかなえると言える。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>>197 評判気になるさん
郊外への移住は一時のブームではない。 これからも一定数が移住し続けるだろう。 都会の喧騒に揉まれて生きるより田舎でストレスフリーな生活を望む。 ストレスフリーが高QOLをかなえる。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|