管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。
そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。
また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。
管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。
ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。
[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11
管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
321:
匿名さん
[2022-10-21 10:31:25]
|
322:
匿名さん
[2022-10-21 10:49:09]
321さんの書き込み通りですよ。
管理委託費を上げる場合は、重説を行い、承認が必要となります。 |
323:
匿名さん
[2022-10-21 10:58:49]
315さんは、もう少しマンション管理の勉強を
することをお薦めします。 |
324:
匿名さん
[2022-10-21 11:30:04]
管理人の給与をあげるのは管理会社がやるべきことだね。
管理組合は関係ない。 |
325:
匿名さん
[2022-10-21 12:06:09]
どういう意味でしょう?
|
326:
匿名さん
[2022-10-21 14:26:35]
|
327:
匿名さん
[2022-10-21 16:37:28]
|
328:
匿名さん
[2022-10-21 17:56:40]
>>327 匿名さん
重要事項説明書と重要かどうかを区別しましょうw 最低賃金の上昇分、管理費を上げますってだけで住民をわざわざ集めて何を説明するの? >管理委託費の中の管理員業務費が最低賃金改定の為に単純増額するのであれば、重要事項説明会を開催しなければならない。 これは嘘ですよね。根拠はなんの法律ですか? |
329:
匿名さん
[2022-10-21 18:02:36]
|
330:
匿名さん
[2022-10-21 18:22:02]
>>328 匿名さん
>重要事項説明書と重要かどうかを区別しましょうw 意味がわかりません。 >最低賃金の上昇分、管理費を上げますってだけで住民をわざわざ集めて何を説明するの? そもそも最低賃金が上がることと管理費が上がる事は関係ない。という回答を期待したのですが、違うのでしょうか? >管理委託費の中の管理員業務費が最低賃金改定の為に単純増額するのであれば、重要事項説明会を開催しなければならない。 >これは嘘ですよね。根拠はなんの法律ですか? 適正化法72条に書かれていると思います。なぜ嘘と言うのか全く理解できないのですが、どのような解釈なのでしょうか? |
|
331:
匿名さん
[2022-10-22 09:39:19]
相手にしない方が良いですよ。
釣りかもしれません。 または本当に知らないのか。 |
332:
匿名さん
[2022-10-22 12:50:01]
釣りだよ。
|
333:
匿名さん
[2022-10-22 13:26:57]
どこもここも値上げ値上げのラッシュ。
こんな時に管理費の値下げ交渉をすれば顰蹙ものだよ。 自分さえよければいいではだめ。 |
334:
匿名さん
[2022-10-23 12:20:28]
管理費を削減する提案をするのなら、例えば管理人の勤務時間を
削減するとか、清掃人の時間を短縮するとかの提案をしなければね。 |
335:
匿名さん
[2022-10-23 12:30:13]
|
336:
匿名さん
[2022-10-23 19:47:24]
そこまでして、管理費を削減する必要はないんじゃないの。
そんなに高いものでもないだろうしね。 |
337:
匿名さん
[2022-10-24 13:24:52]
管理費の値上げは館下金額にはならない。
現状5,000円が1万円になるといえば、猛反対にあうだろう。 |
338:
匿名さん
[2022-10-24 13:32:54]
管理委託費や管理費の値上げをするときは、理由が必要。
|
339:
匿名さん
[2022-10-24 13:57:50]
理由を明確にして交渉しないとだめだな。
|
340:
匿名さん
[2022-10-24 16:58:18]
最近下請けさんからの値上げ要請が増えています。
もちろん管理組合さんに対して転嫁するのが難しいため、据え置きをお願いしておりますが、中には事業撤退される下請け業者さんも出てきており、現状据え置きは大変厳しいのが現実です。 なかなか委託費に転嫁することが難しい以上、社内的にコスト削減を進めていますが、管理会社のコストはほとんどの部分を人件費が占めているため、フロントスタッフの削減により一人当たりの担当数の増加という手段を取っているようです。 ただ、ただでさえ不人気職種であり、不動産業界の中でも低所得ですので、これ以上の担当物件数増加は人材の流出がますます深刻化していくという負のスパイラルに陥っています。 皆さんが想像しているよりも遥かに利益を出しにくい業界なのですが、その点を理解されていない方が多く、濡れ手で粟だと思われています。 実際は大手の役員クラスでも一般的な不動産営業マンより所得が低い業界です。 営業利益率も5%以下を推移しており、中小は今後ますます淘汰が進むでしょう。 |
341:
匿名さん
[2022-10-24 17:53:11]
>>340 匿名さん
また、架空の作り話を。 別に安いところを探すってだけだから。 探させないように嘘つきたいだけだろ? 物価上昇と取引先の選定は全く別次元の話。 いずれにせよ、何社かに見積もり出して決めることだから。そこではっきりするんで あんたが嘘を書こうが関係ないよ。 今、物価上昇中だから、お願いだから他の価格見たり他社に見積もり出したりしないでくれ!ってことだろ?w 相場が上がってたり、物価が上がってる=他社に乗り換えたり、価格交渉しないってことじゃないからなw >皆さんが想像しているよりも遥かに利益を出しにくい業界なのですが、 これは完全に事実に反するね。基本は中抜き商売だから利益率は高いよ。 管理会社の営業利益はだいたい5~6% 全業種平均は4%くらいだから少なくも高い方に入る。 なんで明らかな嘘つくんですか? マンションも在庫ストックは右肩上がりで伸びていくので管理会社は日本の国内産業の中ではかなり有望ですよw >フロントスタッフの削減により一人当たりの担当数の増加という手段を取っているようです。 要するに一組合あたりで考えると、管理会社が要している時間は僅かな仕事ってことで すね。勉強になりました。相応の金でいいってことですね。ありがとうございました。 |
342:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 19:41:15]
アホがいる
フロントの一管理組合あたりの時間=管理会社の時間だとでも思っているのか こういうバカには管理費の削減なんてできないだろな |
343:
匿名さん
[2022-10-24 20:29:43]
>>342 検討板ユーザーさん
またピンハネスレと全く同じこと聞いてるね。 じゃあ一組合当たりの管理会社が割いている時間聞いたって答えられないだろ? いつも知ったかぶりしたままで答えられずトンズラがきみのいつものパターンじゃないか。何から何まで全部あんたが言ってることは全部ウソっぱちの単なる荒らしなんだから。 |
344:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 21:44:49]
>>343 匿名さん
質問なんかしていないが、俺がどこで質問した 一組合あたりの時間って?343の会社は顧客毎に費やす時間を公開しているのか?さすがバカ お前の業界は顧客毎に出してるならここに晒せよバカ |
345:
匿名さん
[2022-10-24 22:23:58]
>>344 検討板ユーザーさん
343さんは328で意味不明な事を言っていた人と同一人物で、無知か釣りかのどちらかです。 |
346:
匿名さん
[2022-10-24 22:36:39]
>>344 検討板ユーザーさん
>お前の業界は顧客毎に出してるならここに晒せよバカ は? >フロントの一管理組合あたりの時間=管理会社の時間だとでも思っているのか お前がこう書いたから聞いたんだろ。 相変わらず嘘しかつかないな。脳内の妄想ばっかじゃん |
347:
匿名さん
[2022-10-24 22:50:24]
|
348:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 22:56:54]
|
349:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 23:06:27]
|
350:
匿名さん
[2022-10-24 23:13:59]
>>349 検討板ユーザーさん
お前、ピンハネスレでフロント以外もバックオフィスが大変だとか言うから何が大変なのかと聞いたら全くなにも答えられなかったじゃん。あ、ハイヤーとか、5分もあれば終わる毎月ほとんど一緒の項目の経理のところしか言えなかったじゃんw あれから勉強して、「いや、こんな作業がこれくらい大変だ」というのがあるなら聞いてやるよ? でもないだろ? 知らないのか?と言って中身聞かれたら誤魔化して逃げるだけのただの荒らしだろ?違うの? |
351:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 23:24:31]
>>350 匿名さん
ピンハネスレで?頭大丈夫か?あ、バカなんだった バックオフィスが大変?仕事に大変も何もないだろ。請けたらやるだけだろバカ まずバカの会社の業務全部出せよ、何がバックオフィスで何がフロント業務に該当するか俺が教えてやるよ 中身ってなに?お前が聞いたのは時間だろ。時間のどこが中身なんだ?説明しろバカ |
352:
匿名さん
[2022-10-24 23:28:41]
>>351 検討板ユーザーさん
ほらね。誤魔化しているだけで 自分が書き込んだのに聞かれたら逆切れして答えられない。 >フロントの一管理組合あたりの時間=管理会社の時間だとでも思っているのか 自分でこう書いているのにね。こいつは何も知らないのに書き込んで、突っ込まれたら誤魔化すだけのただの荒らしw |
353:
通りがかりさん
[2022-10-24 23:31:53]
|
354:
匿名さん
[2022-10-24 23:32:41]
顧客のマンション管理でフロント以外がやっている業務の中身を具体的に答えられないのに >フロントの一管理組合あたりの時間=管理会社の時間だとでも思っているのか こんな書き込みしたんだよな。 つまりお前は何から何まで根拠がないウソばかり書いている嘘つきの荒らし野郎ってこと。 |
355:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 23:39:57]
>>354 匿名さん
捏造きたー お前が聞いたのは管理会社が組合毎に割いている時間だろ いつ、どこで業務の中身を聞いたんだ? 時間なんて客観的なデータは普通はない、お前はあるんだろ?さっさと出せよバカ |
356:
匿名さん
[2022-10-25 01:38:11]
>>355 検討板ユーザーさん
頭大丈夫か? 業務の中身が分からないのに割いている時間だけどうやって分かるんだよ。ここまで言わないといけないの? ってか、業務の中身も分からないのなら、フロント以外の管理会社が割いている時間をどうやって知るんだよ。 >時間なんて客観的なデータは普通はない、お前はあるんだろ?さっさと出せよバカ w お前があるって言ったから聞いたんだろ。客観的データもないなら >フロントの一管理組合あたりの時間=管理会社の時間だとでも思っているのか これは一体、何が言いたいんだ? フロント以外の業務はあるはずだが、俺は知らないけどあるはずだってか?ww 完全に頭いかれてるなw知ってるけど |
357:
匿名さん
[2022-10-25 01:40:38]
結局、管理会社がやっている顧客のマンション管理の業務はフロント以外あるの?ないの?あるならどういう業務がどれほどあるの? はっきりしろよ。詳しいんだろ?w
|
358:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 06:03:02]
|
359:
匿名さん
[2022-10-25 09:51:08]
>>358 検討板ユーザーさん
はい。また出まかせでしたね。フロント以外の業務はほとんどないのにぼったくってる。これが真相。あるなら中身を示してね。他にある何がが分からないけど、あるはずだって言ってるのはバカだからw |
360:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 10:31:08]
>>359 匿名さん
なんだコイツ(笑)簡単な質問にすら答えられないのか >フロント以外の業務はほとんどない あるって事は認めたんだな 俺はバックオフィスが顧客に掛けている時間なんて知らないが、だいたいの業務は分かる お前は時間が欲しいんだろ?お前が自分の会社のバックオフィスの時間を把握してるならまず出せよ。バカがどんな形で欲しいか分からんからな |
361:
匿名さん
[2022-10-25 11:04:03]
お互い罵りあっても先にすすまないし、いい意見は
出ませんよ。 |
362:
匿名さん
[2022-10-25 11:28:02]
管理委託費の値下げ交渉も必要ですが、そのためには
住民が我慢することもありますよ。 |
363:
匿名さん
[2022-10-25 11:37:51]
管理員の人件費をさげるのであれば、時間とか日数削減が
条件ですよ。 |
364:
匿名さん
[2022-10-25 11:49:01]
自己主張だけではだめですよ。
|
365:
匿名さん
[2022-10-25 12:07:35]
今管理委託費を下げる交渉をするとしたら、管理員人件費と清掃費
ですよね。 |
366:
匿名さん
[2022-10-25 13:07:33]
値下げは今はだめですよ。
お互いくるしいときですから。 |
367:
匿名さん
[2022-10-25 15:06:56]
|
368:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 16:40:05]
>>367 匿名さん
いやいや、お前今迄時間聞いてたじゃないかバッカだなー てかお前が言うピンハネのスレに書かれていたぞ。その中で理解出来たのが経理の月次決算だけで、それも消込とかはどっかロストしたのな(笑) 教えるだけ無駄じゃねーか |
369:
匿名さん
[2022-10-25 17:09:06]
>>368 検討板ユーザーさん
はい。自分が書いた事すら説明できないんだな。 どうせ何も書けないと思ったよ。 全部出鱈目だって事。フロント以外、管理会社の業務は殆どない。 違うといいたくても、どんな業務があるか説明できないんだったら話にならないよねw |
370:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 17:44:23]
|
君はマンションの事を何も知らないようですね。
管理費に反映されるという事は管理委託費が上がるという事。管理委託費の中の管理員業務費が最低賃金改定の為に単純増額するのであれば、重要事項説明会を開催しなければならない。
管理員の給与が上がるたび(ほぼ毎年最低賃金は改定される)に重説会を開いているのかい?そんな管理組合は聞いたことがない。
現実は、管理委託費の中の管理員業務費はほとんどの管理会社は一定で改定していない。もししていても減額依頼がありしぶしぶ減額していることが多い。
では、最低賃金改定によるコストアップはだれが負担しているか。
現実は管理会社の再委託先である管理員を派遣している会社です。
昔が暴利に近い利益率だったから耐えられているだけ。ただ、20年30年前から比較すると3割以上の上り幅になっているため、その貯金もつきつつあり逆ザヤ状態に転落しているケースもある。
現状は、管理員を個人事業主にして業務委託の方式に切り替え方向に進んでいます。