名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「メイツ新川崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 南加瀬
  7. メイツ新川崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-22 16:47:00
 削除依頼 投稿する

メイツ新川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-s16...

所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬一丁目185番1(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩13分(メインエントランスより約1,040m)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩19分
「夢見ヶ崎動物公園前」バス停まで徒歩4分、
JR京浜東北線根岸線JR東海道本線JR南武線JR上野東京ライン「川崎駅西口」バス停まで臨港バス利用14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.51㎡~84.40㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
新川崎のライバル!?MJR新川崎 vsメイツ新川崎の徹底比較【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/67593/

[スレ作成日時]2022-02-15 14:25:21

現在の物件
メイツ新川崎
メイツ新川崎  [最終期]
メイツ新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬一丁目185番1(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩13分 (メインエントランスより約1,040m)
総戸数: 166戸

メイツ新川崎ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2022-05-09 18:08:24]
駅距離(表記上)的にゴクレともろに競合するから、
向こうに対抗して坪単価200前半として予想してたが、ここまで高いとは…
この値段じゃ南加瀬にこだわり無い大半の人は見送りでしょう。
ライバルのゴクレは大量の部屋を時間かけてゆるゆる売る戦略なので、先にあっちが完売して競合が居なくなることは考えにくく、苦戦するでしょうね。
鷺沼で近鉄が似たような状況になって大苦戦してますが、こっちは相手がより悪い(メガマンションな上に、安い時期に土地を仕入れてる)んでもっと酷いことになりそうです。
82: 通りがかりさん 
[2022-05-10 13:43:11]
クレストプライムレジデンスは超大規模ですからねぇ
しかもやっすい時に土地仕入れているからある程度値引きしても勝算ある

正直あの規模があるのにまだその近隣でマンションつくるってことはここらへんの潜在的需要を見込んでのことか、それか都内だともうグロスが張り過ぎて売れないと見込んで実需ベースのこのエリアに敢えて仕掛けてきたのか、、、?!
83: eマンションさん 
[2022-05-10 17:12:13]
>>82 通りがかりさん
近隣にさらにMJR新川崎っていうのも作るらしい。
メイツ新川崎のせいでクオス新川崎の資産価値が落ちるかと思ったけど、逆にアシストする値段。クオスの中古は狭い1戸しか残っていない。
84: eマンションさん 
[2022-05-12 11:54:09]
>>81 マンション検討中さん
あちらは矢向駅徒歩圏なのもポイント高い。
私なら、多少値段が高くても、新設小学校が開校しなくてもゴクレを選ぶ。

ただ将来新築マンションはさらに値上がりするだろうから、今のうちに買っておくという考えはあり。

85: マンション検討中さん 
[2022-05-12 18:00:55]
徒歩13分ですが、新川崎駅から品川駅まで13.4分で着いてしまうのは魅力的です。新川崎駅付近で徒歩10分きるとかなり価格が上がりそうですし、メイツ新川崎は前向きに検討しています。
86: マンション検討中さん 
[2022-05-13 10:56:04]
新川崎鹿島田で永住しようと戸建、マンションを検討していましたが、
3LDKだと今は5000万を超える時代なんですね…
中古マンションも値下がり全く無いですし、
ここまで来るとローンがかなり家計に刺さるのでこの物件は買いなのかずっと悩んでいます
87: 通りがかりさん 
[2022-05-13 11:30:42]
>>86 マンション検討中さん

ここまで金額出すのであれば売り抜けしやすい物件をおすすめしますね。
中古になって売りに出す場合このマンションならではの突出したセールスポイントが無いと結局金額勝負になると安売りしなくてはならなくなってしまいます。
もし、売却しないのであれば住みやすさを最優先で考えてみてはいかがでしょうか?


88: マンション検討中さん 
[2022-05-13 14:36:19]
>>87 通りがかりさん
ありがとうございます
ここのマンションのセールスポイントは正直なんとも言えないですね
駐車場にしても道路の件、徒歩にしても13分ですもんね
モデルルームで住みやすさは把握できたので、よく考えてみます
89: 通りがかりさん 
[2022-05-14 11:01:28]
>>88 マンション検討中さん

もしかしたらここだけしか見ていないとすごく良く見えてしまうかもしれませんので(単にここが良いとか悪いという意味ではなく)、他のモデルルームとかも必ず見た方がいいと思いますね!
ここに5000万オーバー入れるなら、近隣で築浅4000万に軽くリフォームかけた方が良い場合もあります、余った7~800万で他のことにお金掛けるって選択もありでしょう。




90: eマンションさん 
[2022-05-14 14:44:27]
>>89 通りがかりさん
今、築浅4000万はありません。近隣だと小倉のシャリエ新川崎5780万と高騰していますね。
ただ駐車場が確実に空いているなら割高でも中古はありだと思います。
91: マンション検討中さん 
[2022-05-14 22:15:59]
夢見ヶ崎バス停からは川崎駅行きと日吉駅行きがあるんですね!15分ぐらいで着く感じです。モデルルームを見学に行きましたが、落ち着いたマンションのように感じました。中庭も素敵に設計してありました。駐車場は先着順だそうです。毎月の管理費、修繕費、ローン、駐車場代を考えると慎重になります(^^; さらに離れた戸建てがいいのかしら。

新川崎地区の中古も考えてみましたがいいところは6000万前後ですね。半年前ぐらいにクレストレジデンス新川崎(中古)の広めのお部屋が5000万ほどで売りに出されてました。駐車場代もとても安かったです。今後また出てくるかもです。中古は仲介料と修繕費がネックですね。
92: eマンションさん 
[2022-05-15 11:01:43]
>>91 マンション検討中さん
シャリエと北加瀬のクレストレジデンスは売り出し待ち登録している人多そう。
93: 通りがかりさん 
[2022-05-15 11:31:10]
たしかに築浅はあまりないですね、、、
クレストフォルム横浜リヴァシス
[PC]
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz198...
[スマートフォン]
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_101/pj_98069022/

ここらへんでてきましたが、これ以外だと築20年30年で3000万円代ばかり、、、

戸建も視野に入れてもいいかもしれませんね
94: 匿名さん 
[2022-05-16 11:48:11]
バス便のアクセスが良ければ駐車場料金の節約で車を持たない選択も
いいかもしれません。
ただアクセスでバス停は計画地より徒歩3分と表記されていますが
物件概要では徒歩4分となっています。
どちらが正確な情報ですか?
95: 名無しさん 
[2022-05-17 13:09:17]
自然の多い夢見ヶ崎動物公園がマンションの上にあるので、夏はセミやら他の虫やらが降りてくるかな?
96: 名無しさん 
[2022-05-17 19:42:36]
>>94 さん

>>94 匿名さん
近くに住んでいます。私のわかる範囲ですが、バス停は川崎駅行のバス停と日吉駅行のバス停があり、日吉駅行は信号もあるのでどちらも4分かかると思います。

97: 評判気になるさん 
[2022-05-18 09:33:43]
>>94 匿名さん
バス停は近いのですが、バスの本数は多くありません。
朝の川崎行きは踏切の影響で時間かかります。
みなさん矢向で下りて南武線乗っています。
あとコロナの影響で臨港バスの本数が減りました。
98: マンション検討中さん 
[2022-05-19 13:21:50]
買いたい。

買いたいけど、これだけ世の中が激動する時代に6,000万円のローン組んで、払い切れるかわからないし、払えなくなれば売ればいいじゃんと思うけど、高値高みをすれば売ろうとした時にオーバーローンで借金だけ残るし。

今の不動産の値上がりがバブルかそうじゃないのか、その見極めに腐心しています。

この値上がりがバブルじゃなければ、この先、不動産の価格はますます上がっていくから6,000万円のローンでも全く問題ないけど。

今はバブルな気がするので、買うべきか本当に迷ってます。
99: マンション掲示板さん 
[2022-05-19 16:42:18]
>>98 マンション検討中さん
すごいわかります。オリンピック後は下がるとか言ってたけど全く下がる気配なし…
むしろ材料費も人件費も上がってるし、共働きも多くなっていくので、更に上がるのかどうか…

結局誰も分からないので、夫婦で買いたい時で、買える金額なら買うしかないのかなと思います。
100: マンション検討中さん 
[2022-05-19 20:51:52]
>>98 マンション検討中さん
不動産は株価と金利に連動するんで、株が暴落して金利も上がる今の状況から見ると、長期的には下落しますよ
ただ、待ったほうが得かどうかは何とも言えないですけどね、
先にローン組んで低金利政策の内に少しでも返済した方が結果的には得かもしれない
難しい判断ですね
101: マンション検討中さん 
[2022-05-19 21:42:59]
背負ってる崖ってハザードマップで見ると土砂災害特別警戒区域に指定されてるんですね。
MRで浸水は大丈夫と伺いましたが、崖について聞きそびれてしまいました。
特別警戒区域って聞くと、さすがに怖いと思ってしまうのですが、何か対策はするんでしょうかね。
102: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-19 23:09:10]
>>101 土砂災害特別警戒区域の指定は対策工事によって解除される予定、と環境アセスメントの書類には書いてありました。確か。

今はネットでの閲覧可能期間過ぎて見れなくなってしまいましたが。
103: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 01:02:11]
>>41 匿名さん

C14の間取りは魅力的ですが、ガラス張りの部屋の目の前にマンションが建ってます。不動産屋さんは、そんなこと自ら言ってくれません。
最上階以外は抜けた景色は無さそうです。
104: 通りがかりさん 
[2022-05-20 07:02:25]
>>98 マンション検討中さん

値下がりしても値下がり率が少ないと見込んでるなら買えばいいのでは?

以前と比較して値上がりはしましたけど、その分低金利ですローン減税もあります(少し改悪しちゃいましたけど)

トータルで考えないとダメですよ、買う時のことばかり考えてしまうと後から後悔します。

105: 通りがかりさん 
[2022-05-20 07:03:46]
>>101 マンション検討中さん
特別警戒区にマンションがつくられるとかよくある話ですよ。

対策は特にされないのではないでしょうか。
106: マンション検討中さん 
[2022-05-20 14:29:16]
安くて5500は厳しかったです…
3,4年後の自分にお任せすることにして撤退します…
107: 名無しさん 
[2022-05-21 09:10:58]
駅遠でもここの価格が高い理由は何なんでしょう。。
108: eマンションさん 
[2022-05-21 10:52:13]
相場が上がってるから。
建築費が高騰しているから。

新川崎って、もっと駅遠から使ってる人も結構いるし、
利便性高いのは確かなんですよね。
新築は数年に一度しか出ないし、新築プレミアムで売っちゃうつもりなのかな。
もう200-300万安ければ検討の余地ありですがねえ。
109: マンション検討中さん 
[2022-05-21 11:39:55]
駅近の新築がよければ鹿島田と新川崎の間にある味の素社宅が解体されてるので、そちらを待つ方がいいですね
110: 匿名さん 
[2022-05-21 12:25:40]
>>109 マンション検討中さん

そりゃあ駅近がいいけど現在の相場では結構いいお値段でしょうから、ここを値段で迷ってるような予算ならなおさら駅近新築は厳しい気がします。。。

条件下げるか新築あきらめて中古を選ぶかかな~
111: 通りがかりさん 
[2022-05-21 19:19:34]
予算がマストで決まってるなら選択肢は限られますよね。

資産性
居住性

シンプルにどちらを取るか。


資産性取るなら、駅近だけど高い、古い、狭い
居住性取るなら、駅遠だけど安い、新しい、広い


結局この2択になる。
112: 匿名さん 
[2022-05-21 23:20:22]
確か、今日、売り出し価格が確定したはず。

113: 通りがかりさん 
[2022-05-24 16:41:04]
>>107 名無しさん

新築マンションの高騰によるものです。
114: 通りがかりさん 
[2022-05-24 21:36:24]
提供公園がゆめみふれあい公園となっていますが、マンションに住んでいる方しか使えなくなるということなのでしょうか?
今は普通の公園なので色々な方が利用されているようなので気になりました。ご存知の方いらっしゃいますか?
115: 名無しさん 
[2022-05-24 23:23:52]
誰でも利用出来る公園と伺いました。
中庭は住民専用になるようです。
116: eマンションさん 
[2022-05-24 23:24:01]
近隣でライバル物件になりそうなのけっこう出てきてるね。
ここも実際の価格はもっと下げてくるのでは。。。
(仮称)LF小倉計画132戸が一番安くなりそうだけど。
大規模だと三井、野村ほか連合の476戸もあるし。
(6/27まで縦覧中)
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000139982.html
117: 通りがかりさん 
[2022-05-25 07:14:17]
>>116 eマンションさん

塚越にも新しいマンションが建設されるってことですよね?これから建てると、資材が高いからどちらにしても値段は高くなりそうですよね、、
118: 匿名さん 
[2022-05-26 09:49:49]
提供公園とはマンションを開発するにあたりマンションの敷地内に作られる公園を自治体に無償譲渡するもので、自治体所有なので維持管理もマンションの管理組合ではなく自治体が行うことになるそうです。
119: 通りがかりさん 
[2022-05-26 23:14:56]
>>116 さん

配棟計画もでてるんですねー
随分詰め込みますなぁ、、

仕様はディスポーザー有り、7階建て、直床、機械式駐車場中心60平米~90平米まで476戸、ここまでは読み取れたかな
あ、隣に4階建て深夜0時まで営業のライフが併設されるからそこらへんは強み

あとはJV事業なので単独で売り切るにはさすがに厳しいって見込んでいると、、、

坪単価250~270程度を予想です。もう少し上いきそうな気もかなりしますがw
120: マンション検討中さん 
[2022-05-28 08:27:32]
>>119 通りがかりさん
武蔵新城坪350,元住吉坪380と、地域の最高値を追求する野村が主導してる時点で、その単価はないでしょう。
メイツよりクレストプライムの方が安いって書き込みもありますが、ゴクレもメイツの価格見て、ちゃっかり坪300まで便乗値上げしてますよ。
セコいやり方ですが、不動産ってそういう業界です。
三井、野村が格下のゴクレより安く売る理由もなく、塚越は坪単価320~と予想します。
121: 匿名さん 
[2022-06-04 00:05:04]
駅から離れていることは少しネックではありますが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。
水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容です。
物件価格はどれくらいになるでしょうね。
122: 通りがかりさん 
[2022-06-04 10:48:18]
申し分ないっていろいろ比較検討している身からすると並かそれ以下ですよ、冷静に見ても。
車使う人間にとっては使いにくい金食い虫の機械式立体駐車場が大半なのが残念過ぎ。
あと土地形状が歪過ぎな点も気になる。

正直価格訴求でないと食指が伸びない物件に見えます。

多角的に見てもこちらは坪単価250万円以内がマスト。

それ以上だと他に選択肢がかなり出てきます。
123: 名無しさん 
[2022-06-04 16:37:27]
>>122 通りがかりさん
おっしゃる通り申し分ないと言うよりも普通ですね。悪くはない?感じでしょうか。

しかし、ここが坪単価270万円として、マンション価格が高騰している中、他の選択肢があるなら知りたいです。
電車通勤が長い駅近や都心から少し離れた駅近中古、バス便が充実している駅遠(+平面式、自走式駐車場)などでしょうか…
ここの価格を下げてもらえれば納得して買えるのですが!
124: 通りがかりさん 
[2022-06-04 19:56:02]
>>123 名無しさん
ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンとかは今の時代ではなかなか条件いいですよ。
あとはつきみ野のグランアリーナレジデンスとかも今の時代としてはグロス価格安いです。

川崎ではありませんが、、、

125: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 21:18:53]
>>124
流石に東京へのアクセスが厳しすぎます・・・
126: 匿名さん 
[2022-06-04 22:20:33]
>>125
夢見ヶ崎動物園に比べれば、ズーラシアの勝ち
127: 名無しさん 
[2022-06-05 00:23:31]
>>124通りがかりさん
駅への距離や価格を見ると魅力的ですね。勤務地へのアクセスが合えば購入する方は多いでしょう。

メイツ新川崎は駅から離れていますが、地味ながら新川崎駅の利用は役立ちそうです。これからの売れ行きが気になります。
128: 通りがかりさん 
[2022-06-05 02:33:33]
>>125 口コミ知りたいさん

東京の勤務地がどちらかわかりませんが、神奈川県に拘らなければ東方面、城東~千葉方面なら東京駅まで30~40分圏内で坪単価250万円以下は結構ありますよ。

東京に出やすい神奈川県+新築に拘るならかなり厳しいでしょうねえ。。中古も考えてみられてはどうでしょうか?


前の話になりますが、去年か一昨年に東芝工場の近くにつくられたプラウドは結構良かった。たしか全区画平置きで小学校徒歩1分スーパーとかコンビニ、ホムセン徒歩5分で坪単価230万円位だったハズ。バス便だけど本数も多く一時は本気で検討していました。結局竣工前完売したみたいで今も売りに出てこない。良さげな物件は本当に足早いです。

条件緩めれば必ず良い物件があるはずです。
譲れるところと譲れないところの明確化がキモです。
129: 通りがかりさん 
[2022-06-05 02:36:50]
あ、あとライフレビュー川崎久地グランヒルとかも価格だけで言えば坪単価200万円前半です。

施行会社がかなり不安ではありますが、、、
ご参考まで!
130: 通りがかりさん 
[2022-06-05 10:59:34]
パークホームズ武蔵新城フィールドレジデンスここも安いですね。
メジャーデベですし悪くないかも。

近所にスーパーが無いのと周りが工場、あと浸水履歴がある場所なので3F以上マストかと思います。

調べると結構ありますね、もちろんなんらかの妥協は必要ですが。
131: 匿名さん 
[2022-06-07 11:50:44]
マンションから最寄りのバス停までは徒歩3分。
物件サイトにバスの時刻表は出ておりませんが
本数は充実しているようですか?
朝の時間帯(6~9時台)の本数と混雑状況が知りたいです。
132: 通りがかりさん 
[2022-06-07 15:58:04]
>>131 匿名さん

現地行かれることをおすすめします。
実際の通勤時間帯にシュミレーションするのが1番です。

安い買い物ではないのですから、自身の目で確かめるのがまちがいありません。
自分の場合は会社休んで実際にシュミレーションしました。

それくらいしても後悔ないです。
133: 販売関係者さん 
[2022-06-07 16:12:29]
>>131 匿名さん

https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00052709/00015859/0/

近隣住民です。
一番のアクセス先である川崎駅へは通勤時間帯8本/h、本数は相応にありますので休日含め川崎駅に行き来するのに不自由を感じたことはありません。
新川崎駅行はほとんどなく、近隣住民も皆徒歩ないし自転車で移動しています。
混雑具合は主観もありますのでご自身で確かめられることをお勧めします。
134: 販売関係者さん 
[2022-06-07 16:23:51]
>>131 匿名さん

133です。
新川崎駅に関しても調べましたところ通勤時間帯5-6本/hあるようです。
使用される方が少ない印象で誤った情報をお伝えしました。申し訳ございません。
135: マンション検討中さん 
[2022-06-07 18:22:44]
>>131
朝の通勤時間帯のバス(川崎方面)は市バス、臨港バスどちらも乗れないほど混雑してることは少ないです。
ただ南武線の踏切渋滞がかなり激しいので鹿島田か矢向に歩いて南武線使った方が速い場合が結構あります。
136: eマンションさん 
[2022-06-09 10:51:03]
>>131 匿名さん
朝の時間帯、本数よりは南武線の踏切がネックです。
臨港バスだと矢向駅前で沢山下りるので、バス+南武線の方も多いようです。
137: 通りがかりさん 
[2022-06-11 21:54:47]
今日からの説明会行かれた方いますか?
がらがららしいです…
138: 名無しさん 
[2022-06-11 23:08:23]
>>137 通りがかりさん
全部席は埋まっていました。人気がないのかは、わかりませんが、それなりに条件のよい部屋から決まっていくかんじかな。

139: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-12 19:05:43]
>>137 通りがかりさん

本日モデルルーム伺いましたが、申込状況が閲覧できました

一期70戸強の売出に対し、7割ほどは申込がされているようでした
空いているのは1, 2Fが大半で、4,5Fはほぼ埋まっている印象でした

購入意欲が低くても申込はできるので参考程度ですが
ここの掲示板の温度感よりは思いの外埋まってるな、というのが正直な印象です
140: マンション検討中さん 
[2022-06-13 00:02:30]
ここは6000万台がほとんどですか?
141: 販売関係者さん 
[2022-06-13 10:07:39]
>>140 マンション検討中さん
6,000万円台は最上階や75平米などの好条件の物件です
5,000万円台半ば-後半がメインの価格帯です
142: マンション検討中さん 
[2022-06-13 11:16:17]
>>141 販売関係者さん
教えてくださりありがとうございます。
やはり高いですね…
143: 名無しさん 
[2022-06-13 11:29:46]
>>140 マンション検討中さん
61平米4800万台~ぐらいだったと思います。70平米は部屋によっては5300万円台もありましたよ。あとは141さんの言う通りです。

144: マンション検討中さん 
[2022-06-14 00:25:42]
幸区は保活激戦区で、その中でも新川崎は最も激戦区と聞いてます。
認可外も大して数なくて、年度途中は厳しそう。
この問題って直前までクリアにならないのに無理だったってわけないかないからしんどい。
保育園問題は関係ない方が多いのかな。
145: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-14 09:53:12]
>>144
今年度からこのエリアに移り住んだ者ですが、

・認可はフルタイムでないと話にならない、フルタイムで行けるかどうかの戦い(これは他の人口増加地域も大体そうだと思います)
・認定保育所は希望通りに行くかは分からないが、どこも入れないて程ではない
・幼稚園は近年人気の園でも定員割れし始めている(給食や預かり保育も園よってあるので、時短/パートならこちらが現実的かも)

という感じです。以前から大規模マンションの建設が相次いでむしろ先輩マンションの住民が保育園を卒業していったタイミングなので、傾向としてはむしろ改善の方向なのかもしれません。

ただ年度途中だと大変かもしれないですね…
146: マンション検討中さん 
[2022-06-17 08:36:15]
価格表が届きました。4階と5階の金額差が大きいのはなぜでしょうか。最上階の特別感でしょうか。
147: マンション検討中さん 
[2022-06-17 11:54:34]
>>145 検討板ユーザーさん
144です。
貴重な書き込みありがとうございます。
認定の状況参考になります。
やはりネックは年度途中の転園になることですね。
どこでも新築マンションだと年度途中になるのは仕方ないですが。
初年度だけでもマンションが認定を開園してくれたら少し高くても払うのにな、なんて。

ありがとうございます。
148: 検討中さん 
[2022-06-17 15:14:54]
>>146 マンション検討中さん
A棟は冬場の日照関係ではないでしょうか。どの棟も同じ階数ですからね。見学会の時にそのようなことを聞きました。C棟についてはわかりません。ベランダ側の家やアパートの屋根が見えるなど、眺望の違いでしょうか…

149: 匿名さん 
[2022-06-17 15:24:49]
>>146

需給のバランスだと思います。

はやり最上階は「上の階の住人の足音」を気にしなくても住むし、見晴らしも良くなることから、値段が高くても買い手がつきやすいことから、売主側もちょっと高めに価格設定してくるのではないでしょうか。
150: 通りがかりさん 
[2022-06-17 17:52:28]
>>147 マンション検討中さん
すでに近くに住んでいますが
本当に保育園は厳しいです。
現在入園待ちですが順番回ってくる気配はなく
認可外の人気ないところでもよければ何とか
と、いった状況です。状況好転して欲しいものです。。
151: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-17 21:57:18]
>>147
年度途中の転園は厳しそうですね。

引越し前に検討はしてみてタイミングによっては認証の空きもあったのですが、先着順で予約不可というのがネックですね…

新築マンション一斉入居となれば、尚更枠の取り合いになるのは目に見えますし

私は割り切って引き渡されても泣く泣く放置で年度末入居にしました。

年度末まで住民票を移さない場合はローンを受ける銀行の許可が、住民票だけ移す場合は前住所で保育継続出来るかがネックになりますが

もしいい園の空きが引き渡し前に見つかったら、すぐ枠抑えて仮住まいという手もありますかね…

どちらにせよ、ある程度の無駄が生じてしまうのは覚悟の上になってしまうと思います。
152: 通りがかりさん 
[2022-06-18 09:53:28]
最上階は想像以上に夏は暑かったり冬は寒かったりすることもありがちなので要注意ですね。(経験者)
153: 匿名さん 
[2022-06-20 10:26:12]
>>146 マンション検討中さん
メイツ新川崎内だけで価格判断しないほうがいいよ

周辺の中古は4,000万円~5,000万円台での成約が多いエリアだからね
154: 匿名さん 
[2022-06-20 17:11:02]
土砂災害の説明受けた方いますか?
ハザードマップを見るとレッドゾーンにかかってそうなのですが、マンションが建てば消えるんですかね?
155: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-20 17:14:52]
>>154 匿名さん
土砂災害警戒区域区域は解除されました
ただし土砂災害警戒区域には指定のままで、レッドゾーンはそれに該当します

156: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-20 17:16:27]
>>154 さん

155です、タイピングミスをしました、正しくは以下です

土砂災害「特別」警戒区域は解除されました
ただし土砂災害警戒区域には指定のままで、レッドゾーンはそれに該当します

157: 匿名さん 
[2022-06-20 17:25:53]
>>156 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。レッドゾーンではないという事ですね。
川崎市のハザードマップを見ると赤くなっていたので、、、
何か対策されたんですか?
158: マンション検討中さん 
[2022-06-21 00:37:02]
台風の度に避難指示が出るエリアではないですか?
159: 検討中さん 
[2022-06-21 10:27:17]

毎回ではなくても避難勧告が出るときあるでしょうね。隣の老人ホームの方たちも台風の度に避難準備をされているのかな?
私が話を聞いたときには土砂災害の対策はしっかりしていると伺いました。また前の崖の状態でも過去に災害が起こったことはないとのこと。災害のこともあり崖側の部屋は考えていなかったのでそれ以上詳しくは話を聞きませんでした。しかし、意外と崖側の棟は埋まっている様子です。しっかりと工事はされるのだと思います。

160: 匿名さん 
[2022-06-21 11:23:26]
この掲示板では全然盛り上がってないのに、モデルルームでは先週の土曜日の段階で、74戸(だったかな?)は2階と一部の3階を残してほとんど売れていました。

営業さんも、予想以上の売れ行きだと言っていました。

掲示板を見ている人と、実際に買っている層の違いがあるようですね。
161: 匿名さん 
[2022-06-21 13:14:23]
ハザードマップの変更前ならびに変更後、また昨日時点での現地写真添付します。

重要事項には解除された理由に「土地形状の変更等」の記載があります。
具体的に何が行われたかは、掲示板の情報を鵜呑みにせず直接MRにて確認をされることをお勧めいたします。

写真の傾斜面に関しては、表面に対しこれ以上の造作以外はされないと聞いています(ネットフェンス、剪定除く)。
一方写真で見てわかる通り、ブルーシートの横に前建築の際に山留として設置されたH鋼が見えます。
それは埋没させたままと重要事項に記載がありますので、本建築により新たに土砂災害リスクが高まることはないと受け取ってよいと思います。

あとは159さんが仰るような災害実績なしの現状踏まえ各人判断されればよいと思います。
ハザードマップの変更前ならびに変更後、ま...
162: 匿名さん 
[2022-06-21 13:51:31]
>>160 匿名さん

161です。私は一期購入者です。

予想以上の売行はセールストークを含むかと思いますが、入居開始1年半前にこの状況(約1/3の申込?)は少なくとも不調ではないように思います。

掲示板の初期の書き込みであるように、「価格が高い」という意見は私含む皆さま同じであったように思います。
実際に販売予定価格から販売時にかけて、アリーナテラス一部等は値下げがされたのを確認しています。

従って二期、三期以降は再度値上げがされる(取り戻す)可能性もありますので、
購入意欲がある方は早期購入をした方が望ましいかもしれません。

これより建築される他住居は資材価格高騰の煽りを更に受けますし、
近隣のクレストプライムレジデンスもメイツ等に合わせ上がる一方なのは事実です。

海外に合わせた国内の金利上昇等リスクもありますし、営業ではないので販売を煽るつもりもありませんが、一期で得ていた情報としてお伝えします。
163: マンション掲示板さん 
[2022-06-22 08:50:34]
近所に住んでます。
台風など大雨の度このマンションのある夢見ヶ崎動物公園の周辺だけ、土砂災害の避難のアラートが出ていました。
それが気になるかならないかでしょうか。
164: 通りがかりさん 
[2022-06-22 13:30:22]
高いわ、10年後売り出す時残債割れしてそう
165: 名無しさん 
[2022-06-22 15:37:00]
メイツの近くにkitchen ottoというイタリアンレストランがあって口コミも良く気になっているのですか、実際に行かれた方いらっしゃいますか?今度家族で行ってみようかと思っています。
166: マンション検討中さん 
[2022-06-22 22:29:40]
このエリアで駐車場30%、一期の人に優先、しかも今後は値段上がるかもってもう売れなくなるのでは。。
167: 匿名さん 
[2022-06-23 00:56:05]
>>166

この掲示板を見てると
?価格が高過ぎ
?駐車場が平置きじゃない
?学区がよくない
などなどで「売れない」のでは、毎回書き込みがあるのですが、実際はちゃんと売れるようですね。

166戸も売り出せば、やはり低層階の一部のなど、最後まで売れ残る部屋は出てくるかなとは思いますが、最終的には全戸きれいに売り切れると思いますよ。

新川崎の魅力は
?空が広々してること
?新宿、渋谷、東京、新橋、品川、横浜へ電車で一本で行けること
?今後まだ開発される余地があること(10年、20年後に北加瀬の三菱ふそうが工場を引き払った場合)
などだと思います。

私は価格が高いなぁとは思いつつ、メイツ新川崎を、買いました。
首都圏のマンション価格は今がバブルかもしれんませんが、新川崎が好きなので後悔はありません。
168: マンション検討中さん 
[2022-06-23 08:00:13]
最近は雨の量が異常なので、土砂災害より多摩川氾濫が怖いですね。このマンションは大丈夫なのでしょうか?
少し前には武蔵小杉で例の一件もありましたし、、、
169: ご近所さん 
[2022-06-23 09:08:06]
>>168 マンション検討中さん

https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000018174.html

加瀬山の麓のため、周辺一帯では数少ない浸水想定区域外なので優位性はあります。
ただし土砂災害警戒区域には位置します。
170: マンション検討中さん 
[2022-06-23 15:36:50]
>>168 マンション検討中さん
南加瀬は多摩川より鶴見川の氾濫危険区域です。
数年前の集中豪雨で鶴見川が氾濫しそうになっていた際は、南のバス通りの辺りでも多少冠水していました。
ただ、この土地はバス通りから緩やかに数m登っているため浸水の危険性はほぼないはずです。

171: マンション検討中さん 
[2022-06-23 20:46:28]
168です。皆さんありがとうございます。
ハザードマップ見ました。
何十年も住むとなると何が起きるかわからないので、安全なのはうれしいですね。前向きに健闘してみます。
それにしても、幸区で白いところはこの場所くらいなんですね。びっくりしました。
172: 通りがかりさん 
[2022-06-24 16:03:02]
隣のルイシャトレが新築時の価格で3400万で売りに出されていたこと考えると、とんでもなく高値なってしまいましたね?

マンションバブル凄まじいわ。。
弾けたら恐ろしい含み損になる
173: 匿名さん 
[2022-06-24 17:26:12]
>>172

ルイシャトレは今、6,000万円くらいで売りにでるようですが、そうであれば購入価格3,400万円から2,600万円アップですね。

この2,600万円アップは必ずしもバブルによって上がった金額ではないと思います。

素人考えですが、ルイシャトレが大きく含み益をかかえているのは下記の要因があると思います。

1. ルイシャトレが売り出されたのは1998年でマンション価格が底値だった
2. 2001年12月1日の湘南新宿ライン開業され新川崎の交通の便が格段にアップした
3. ここ近年戸建てよりマンションの方が資産として高く評価されるようになった

1については、ルイシャトレが売り出されたときはバブル崩壊後不動産価格が冷えこんでいるときだったので、ルイシャトレを購入した人は一番安いときに買えたのだと思います。

2については、1998年は新川崎は横須賀線しか使えまでしたが、湘南新宿ラインの開通によって大崎、渋谷、新宿、池袋までのアクセスがよくなり、交通の便が奇跡的なくらい向上しました。

3については、ここ数年(だったかな?)は戸建てに比べマンションは何かあったときに売却しやすいということで、マンション価格がうなぎのぼりにあがっていると思います。

2013年の金融緩和により超低金利が始まり不動産価格がただでさえ右肩上がりになっています。

私は新川崎の価値が1998年より格段に上がっているため、新川崎のマンション価格が高くなったの当然だと思います。ただ、コロナが始まってから2年で不動産価格が2割あがっているので、その部分についてはバブルかなと思いますが。。。
ルイシャトレは今、6,000万円くらいで...
174: 匿名さん 
[2022-06-24 17:42:33]
新川崎には通算18年くらい住んでるけど、新川崎と鹿島田の両方使えるのが魅力的なんですよね。

特に横須賀線の西側が好きです。
道が広くて歩きやすいし自転車でも走りやすい。
その割に車の交通量が少ないし。←小倉陸橋降りて日吉に抜ける道は除く

道が広いと空が広くて開放感が得られるので大好きです。

あとは自転車でエイビイとオーケーストアにも行けるので、かなり生活費を抑えられています。
175: eマンションさん 
[2022-06-24 17:58:13]
>>167 匿名さん
契約おめでとうございます!
条件合ってればデザインとかも綺麗ですし良いですよね。
あと実際買われてる層とここ見てる層とずれてるのはどのマンションでもそうなので、あまりに気にしなくても良いのでは?

ところで駐車場は契約されるんですか?
176: 匿名さん 
[2022-06-24 19:41:00]
>>175

ありがとうございます!

私たちは車を使わない生活をしているので、駐車場は契約しませんでした。

住宅ローンを抱えて、さらに車を持つのは経済的かなりしんどいので、車が必要な場合はカーシェアで間に合わせようと計画しています。
177: 通りがかりさん 
[2022-06-25 03:33:39]
>>173 匿名さん

ルイシャトレ6000万ってのはソースありますか?
178: 評判気になるさん 
[2022-06-26 12:36:56]
>>165 名無しさん
店内狭く、子連れ連れ向きじゃなさそうです。
前は焼鳥屋でした。
179: 名無しさん 
[2022-06-26 19:39:35]
>>178 評判気になるさん
ありがとうございます。店内狭いんですね~。参考にします。

180: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-26 21:07:43]
>>179 名無しさん
テーブル席も複数ありますし、ご家族で行く分でも全然問題ないですよ
ただオープン当初行きましたが味は普通かなーーといったところです

近場で気楽にイタリアンが食べられるところ、それ以上でもそれ以下でもない感じですかね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる