メイツ新川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-s16...
所在地:神奈川県川崎市幸区南加瀬一丁目185番1(地番)
交通:JR横須賀線、JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩13分(メインエントランスより約1,040m)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩19分
「夢見ヶ崎動物公園前」バス停まで徒歩4分、
JR京浜東北線・根岸線、JR東海道本線、JR南武線、JR上野東京ライン「川崎駅西口」バス停まで臨港バス利用14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.51㎡~84.40㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
新川崎のライバル!?MJR新川崎 vsメイツ新川崎の徹底比較【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/67593/
[スレ作成日時]2022-02-15 14:25:21
メイツ新川崎ってどうですか?
161:
匿名さん
[2022-06-21 13:14:23]
|
162:
匿名さん
[2022-06-21 13:51:31]
>>160 匿名さん
161です。私は一期購入者です。 予想以上の売行はセールストークを含むかと思いますが、入居開始1年半前にこの状況(約1/3の申込?)は少なくとも不調ではないように思います。 掲示板の初期の書き込みであるように、「価格が高い」という意見は私含む皆さま同じであったように思います。 実際に販売予定価格から販売時にかけて、アリーナテラス一部等は値下げがされたのを確認しています。 従って二期、三期以降は再度値上げがされる(取り戻す)可能性もありますので、 購入意欲がある方は早期購入をした方が望ましいかもしれません。 これより建築される他住居は資材価格高騰の煽りを更に受けますし、 近隣のクレストプライムレジデンスもメイツ等に合わせ上がる一方なのは事実です。 海外に合わせた国内の金利上昇等リスクもありますし、営業ではないので販売を煽るつもりもありませんが、一期で得ていた情報としてお伝えします。 |
163:
マンション掲示板さん
[2022-06-22 08:50:34]
近所に住んでます。
台風など大雨の度このマンションのある夢見ヶ崎動物公園の周辺だけ、土砂災害の避難のアラートが出ていました。 それが気になるかならないかでしょうか。 |
164:
通りがかりさん
[2022-06-22 13:30:22]
高いわ、10年後売り出す時残債割れしてそう
|
165:
名無しさん
[2022-06-22 15:37:00]
メイツの近くにkitchen ottoというイタリアンレストランがあって口コミも良く気になっているのですか、実際に行かれた方いらっしゃいますか?今度家族で行ってみようかと思っています。
|
166:
マンション検討中さん
[2022-06-22 22:29:40]
このエリアで駐車場30%、一期の人に優先、しかも今後は値段上がるかもってもう売れなくなるのでは。。
|
167:
匿名さん
[2022-06-23 00:56:05]
>>166
この掲示板を見てると ?価格が高過ぎ ?駐車場が平置きじゃない ?学区がよくない などなどで「売れない」のでは、毎回書き込みがあるのですが、実際はちゃんと売れるようですね。 166戸も売り出せば、やはり低層階の一部のなど、最後まで売れ残る部屋は出てくるかなとは思いますが、最終的には全戸きれいに売り切れると思いますよ。 新川崎の魅力は ?空が広々してること ?新宿、渋谷、東京、新橋、品川、横浜へ電車で一本で行けること ?今後まだ開発される余地があること(10年、20年後に北加瀬の三菱ふそうが工場を引き払った場合) などだと思います。 私は価格が高いなぁとは思いつつ、メイツ新川崎を、買いました。 首都圏のマンション価格は今がバブルかもしれんませんが、新川崎が好きなので後悔はありません。 |
168:
マンション検討中さん
[2022-06-23 08:00:13]
最近は雨の量が異常なので、土砂災害より多摩川氾濫が怖いですね。このマンションは大丈夫なのでしょうか?
少し前には武蔵小杉で例の一件もありましたし、、、 |
169:
ご近所さん
[2022-06-23 09:08:06]
>>168 マンション検討中さん
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000018174.html 加瀬山の麓のため、周辺一帯では数少ない浸水想定区域外なので優位性はあります。 ただし土砂災害警戒区域には位置します。 |
170:
マンション検討中さん
[2022-06-23 15:36:50]
>>168 マンション検討中さん
南加瀬は多摩川より鶴見川の氾濫危険区域です。 数年前の集中豪雨で鶴見川が氾濫しそうになっていた際は、南のバス通りの辺りでも多少冠水していました。 ただ、この土地はバス通りから緩やかに数m登っているため浸水の危険性はほぼないはずです。 |
|
171:
マンション検討中さん
[2022-06-23 20:46:28]
168です。皆さんありがとうございます。
ハザードマップ見ました。 何十年も住むとなると何が起きるかわからないので、安全なのはうれしいですね。前向きに健闘してみます。 それにしても、幸区で白いところはこの場所くらいなんですね。びっくりしました。 |
172:
通りがかりさん
[2022-06-24 16:03:02]
隣のルイシャトレが新築時の価格で3400万で売りに出されていたこと考えると、とんでもなく高値なってしまいましたね?
マンションバブル凄まじいわ。。 弾けたら恐ろしい含み損になる |
173:
匿名さん
[2022-06-24 17:26:12]
>>172
ルイシャトレは今、6,000万円くらいで売りにでるようですが、そうであれば購入価格3,400万円から2,600万円アップですね。 この2,600万円アップは必ずしもバブルによって上がった金額ではないと思います。 素人考えですが、ルイシャトレが大きく含み益をかかえているのは下記の要因があると思います。 1. ルイシャトレが売り出されたのは1998年でマンション価格が底値だった 2. 2001年12月1日の湘南新宿ライン開業され新川崎の交通の便が格段にアップした 3. ここ近年戸建てよりマンションの方が資産として高く評価されるようになった 1については、ルイシャトレが売り出されたときはバブル崩壊後不動産価格が冷えこんでいるときだったので、ルイシャトレを購入した人は一番安いときに買えたのだと思います。 2については、1998年は新川崎は横須賀線しか使えまでしたが、湘南新宿ラインの開通によって大崎、渋谷、新宿、池袋までのアクセスがよくなり、交通の便が奇跡的なくらい向上しました。 3については、ここ数年(だったかな?)は戸建てに比べマンションは何かあったときに売却しやすいということで、マンション価格がうなぎのぼりにあがっていると思います。 2013年の金融緩和により超低金利が始まり不動産価格がただでさえ右肩上がりになっています。 私は新川崎の価値が1998年より格段に上がっているため、新川崎のマンション価格が高くなったの当然だと思います。ただ、コロナが始まってから2年で不動産価格が2割あがっているので、その部分についてはバブルかなと思いますが。。。 ![]() ![]() |
174:
匿名さん
[2022-06-24 17:42:33]
新川崎には通算18年くらい住んでるけど、新川崎と鹿島田の両方使えるのが魅力的なんですよね。
特に横須賀線の西側が好きです。 道が広くて歩きやすいし自転車でも走りやすい。 その割に車の交通量が少ないし。←小倉陸橋降りて日吉に抜ける道は除く 道が広いと空が広くて開放感が得られるので大好きです。 あとは自転車でエイビイとオーケーストアにも行けるので、かなり生活費を抑えられています。 |
175:
eマンションさん
[2022-06-24 17:58:13]
>>167 匿名さん
契約おめでとうございます! 条件合ってればデザインとかも綺麗ですし良いですよね。 あと実際買われてる層とここ見てる層とずれてるのはどのマンションでもそうなので、あまりに気にしなくても良いのでは? ところで駐車場は契約されるんですか? |
176:
匿名さん
[2022-06-24 19:41:00]
>>175
ありがとうございます! 私たちは車を使わない生活をしているので、駐車場は契約しませんでした。 住宅ローンを抱えて、さらに車を持つのは経済的かなりしんどいので、車が必要な場合はカーシェアで間に合わせようと計画しています。 |
177:
通りがかりさん
[2022-06-25 03:33:39]
|
178:
評判気になるさん
[2022-06-26 12:36:56]
|
179:
名無しさん
[2022-06-26 19:39:35]
|
180:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 21:07:43]
>>179 名無しさん
テーブル席も複数ありますし、ご家族で行く分でも全然問題ないですよ ただオープン当初行きましたが味は普通かなーーといったところです 近場で気楽にイタリアンが食べられるところ、それ以上でもそれ以下でもない感じですかね |
重要事項には解除された理由に「土地形状の変更等」の記載があります。
具体的に何が行われたかは、掲示板の情報を鵜呑みにせず直接MRにて確認をされることをお勧めいたします。
写真の傾斜面に関しては、表面に対しこれ以上の造作以外はされないと聞いています(ネットフェンス、剪定除く)。
一方写真で見てわかる通り、ブルーシートの横に前建築の際に山留として設置されたH鋼が見えます。
それは埋没させたままと重要事項に記載がありますので、本建築により新たに土砂災害リスクが高まることはないと受け取ってよいと思います。
あとは159さんが仰るような災害実績なしの現状踏まえ各人判断されればよいと思います。