公式URL:https://hongo-1min.brillia.com/index.php
売主:東京建物株式会社/株式会社マリモ
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
--
名称 Brillia 本郷 Station Front
地名地番 東京都文京区本郷4-303-1他
用途 共同住宅・店舗
敷地面積 312.19㎡
建築面積 228.02㎡
延べ面積 2429.43㎡
構造 鉄筋コンクリート造
基礎工法 杭基礎
階数 地上15階地下0階
高さ 44.94m
着工予定 2022年5月2日
完了予定 2024年5月31日
設計者 株式会社スターテック一級建築士事務所
標識設置 2022年1月28日
【タイトルを正式名称に変更、公式URL、物件情報を修正しました。2023.4.11管理担当】
[スレ作成日時]2022-02-11 17:21:18
Brillia 本郷 Station Front [(仮称)本郷三丁目駅前プロジェクト]
21:
匿名さん
[2022-02-21 00:10:53]
分譲ですか?
|
22:
匿名さん
[2022-02-21 01:41:09]
スターテックさんのサイト、実績が素晴らしいですね。
|
23:
匿名さん
[2022-02-21 08:37:01]
|
24:
周辺住民さん
[2022-02-23 15:15:14]
>>21 匿名さんさん
分譲です。下記はアンケート。 https://twitter.com/Higaike_Lehman/status/1423149839781564423 >>18 マンション検討中さんさん 上記のアンケートがベースであるなら、坪490万円です。 |
25:
匿名さん
[2022-02-23 15:32:39]
|
26:
匿名さん
[2022-02-23 16:45:27]
|
27:
樋口一葉
[2022-02-23 20:24:35]
立地良し。
坪500程度なら、瞬間蒸発ですね。 子供を東大に入れたい富裕層(金融資産10億円以上)が、セカンドハウスでも買い出動します。 |
28:
マンション検討中さん
[2022-02-23 20:44:32]
45m 15階 . . .
|
29:
周辺住民さん
[2022-02-24 08:58:11]
>>28 マンション検討中さん
絶対高さ制限が46mの地区なので、あと1m使い切ってほしかったですよね。ひょっとしたら、45.49mなのを四捨五入で45にしているのかもしれませんが。 ちなみに、いまは法規上「45mの壁」は存在しないんですよ。こちらに書きました。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529818/res/58/ マン点さんの記事も、非常に参考になります。 https://1manken.hatenablog.com/entry/shinchiku-mansion-asshuku-plan |
30:
匿名さん
[2022-03-03 23:36:20]
パークホームズ本郷三丁目の天井高は2.6mの模様です
|
|
31:
名無しさん
[2022-03-04 00:18:07]
|
32:
名無し
[2022-05-21 10:50:16]
夏目漱石の小説だったっけなぁ、
駅前の和菓子屋さん「藤むら」は。 ずっと閉まっていたけれどどうなったのだろうか。 |
33:
匿名さん
[2022-05-21 20:03:38]
>>32 名無しさん
10年くらい前に閉まったまま、今に至っていますね。相当な老舗だそうで、行ってみたかった。 |
34:
マンション検討中さん
[2022-06-04 18:36:41]
施工会社ってまだ決まってないんですかね。
取り壊しは終わってるみたいでしたけど、まだ工事が始まってる感じもしないのですが。 |
35:
マンション検討中さん
[2022-07-24 12:47:08]
南海辰村建設が施工会社ですね。南北西は10階以上くらいでないと眺望はダメですね。東は特になにもないですが。ライフもあるし、駅近で大通りから一本入っているので住環境は良さそうです。
|
36:
匿名さん
[2022-07-24 13:34:24]
|
37:
マンション検討中さん
[2022-07-24 13:40:26]
|
38:
匿名さん
[2022-07-24 13:41:11]
|
39:
マンション検討中さん
[2022-07-24 13:59:52]
早くサイト公開してほしいですね。
後は価格がどうなるか。 |
40:
周辺住民さん
[2022-07-25 08:16:40]
>>35 マンション検討中さん
敷地としては本郷通りにも狭い幅で面していて、そこからも出入りできるようです。なのでライフはめちゃ近い笑 |
41:
マンション検討中さん
[2022-07-25 12:42:18]
|
42:
周辺住民さん
[2022-07-25 12:56:23]
>>41 マンション検討中さん
3LDKはたぶんあります。というか価格が出ているかも笑 https://twitter.com/Higaike_Lehman/status/1423149839781564423/photo/2 ヒガイケリーマンさんが回答したアンケートのキャプチャーです。 |
43:
匿名さん
[2022-07-25 13:36:02]
>26
価格調整はモデルルームで来てから要望書ででしょ。他デベだけど、アンケートの回答でモデルルーム案内の順番調整してたな。早期に資料請求して、アンケートの予算低めに回答したら、モデルルームの案内は順番に行っていますなんて連絡あって、実際に案内があったのは販売開始直前で要望書の調整が終わった後。実質的に排除された。 |
44:
マンション検討中さん
[2022-07-25 13:59:07]
|
45:
周辺住民さん
[2022-07-25 14:19:01]
>>44 マンション検討中さん
アンケートが届いてかつ答えた人で内定していたりして。 |
46:
マンション検討中さん
[2022-07-25 14:23:11]
|
47:
周辺住民さん
[2022-07-25 14:44:58]
>>46 マンション検討中さん
東建のマンションは、プラウド御茶ノ水に比べると、戸数や総面積が4分の1から5分の1と元々小さいので、苦労せず完売すると思います。逆に多少単価を上げてもグロスでの利益アップは大きくないので、特段頑張る必要もなし、といったところでしょうか。 |
48:
マンション検討中さん
[2022-07-26 02:16:39]
|
49:
周辺住民さん
[2022-07-26 08:08:05]
>>48 マンション検討中さん
分譲マンションなので小規模といえども、作り込んでくると思います。 https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/604726.html は小規模ブリリアの例ですね。管理のことが書いてなく、少し残念。 |
50:
マンション検討中さん
[2022-07-26 12:35:59]
|
51:
匿名さん
[2022-07-26 13:17:08]
|
52:
周辺住民さん
[2022-07-26 16:05:18]
>>51 匿名さん
外観カッコいいけど、間取りも結構よかった気がする。 |
53:
匿名さん
[2022-07-26 18:46:19]
|
54:
周辺住民さん
[2022-07-26 19:21:37]
>>53 匿名さん
私弓町大好きです。自分の中では、都心3区や大和郷、目白台などより上です。 |
55:
通りがかりさん
[2022-07-31 15:56:00]
プラウド御茶ノ水とこちらだったら土地(立地やブランド、ハザードマップ)はどちらがいいですか?
|
56:
周辺住民さん
[2022-07-31 20:07:51]
>>55 通りがかりさん
規模感はあちらの4分の1くらいですが、価値の大半は立地で決まるので、その2つなら迷うことなくこちらです。 |
57:
匿名さん
[2022-07-31 20:41:03]
ここは東大側の緑が美しい東側が良さそうですね。
|
58:
通りがかりさん
[2022-07-31 21:11:00]
|
59:
周辺住民さん
[2022-08-01 07:44:46]
南東にパークアクシスが建っているから、位置的には北東角がベストでしょうか。
|
60:
匿名さん
[2022-08-01 08:56:41]
>>58 通りがかりさん
本郷通りに面しているという要素が加味されてで少し安くなるといいんですけどね... |
61:
周辺住民さん
[2022-08-01 19:21:42]
>>60 匿名さん
普通は大通り沿いの方が高く売られるんですけどね。本郷通りは確かにうるさいけど、前建てのうっとおしさから解放されるので、悪くないと思います。 |
62:
通りがかりさん
[2022-08-01 19:43:38]
|
63:
周辺住民さん
[2022-08-01 20:49:42]
>>62 通りがかりさん
通路だけのはずです。 |
64:
マンション検討中さん
[2022-08-13 11:45:23]
いずれにせよ東西両方に出入り口あるのはいいですね。
広い部屋あるといいな。 |
65:
周辺住民さん
[2022-08-13 17:08:12]
|
66:
検討板ユーザーさん
[2022-08-13 20:32:14]
|
67:
周辺住民さん
[2022-08-13 20:43:10]
>>66 検討板ユーザーさん
今となっては手遅れでしょうが、アンケートが届いたのなら、そこで90㎡がほしい旨を回答していれば、90㎡の住戸を用意してくれたはずです。 |
68:
eマンションさん
[2022-08-13 20:55:00]
|
69:
周辺住民さん
[2022-08-13 21:11:57]
>>68 eマンションさん
ワンフロアを乾式壁で自在に分けられるので、準備すると思います。後から変えればよいだけですし。 |
70:
マンション検討中さん
[2022-08-27 15:17:30]
ブリリアクラブ優先販売の模様です。
![]() ![]() |
71:
口コミ知りたいさん
[2022-09-18 22:19:05]
>>70 マンション検討中さん
日経に和泉取締役のコメントでてましたね。 東建の分譲マンションの売上総利益率は 36%超えてるみたいです。 なんだか買う気下がりますね。(他社もそんなもの?) 1億円の物件の内3600万円は東建の粗利とは。。 |
72:
匿名さん
[2022-09-18 23:48:19]
本郷三丁目といえばバウスというAPAグループの分譲マンションがあったな
あの頃は無風だったのにな |
73:
マンション検討中さん
[2022-09-18 23:53:34]
|
74:
eマンションさん
[2022-09-19 00:53:52]
|
75:
匿名さん
[2022-09-19 01:08:02]
|
76:
周辺住民さん
[2022-09-19 06:15:43]
>>71 口コミ知りたいさん
都心メインと思われますので、それくらい儲かるでしょう。実際の利益はそこから販管費を引くので、もう少し少なそうです。 逆に、今都心でそれくらい儲けられなくてどうする?って感じもします。 |
77:
eマンションさん
[2022-09-19 07:05:10]
|
78:
匿名さん
[2022-09-19 07:27:18]
自分勝手な計算だなあ。
トップが36%って言ってんだから36%なんだよ。 |
79:
周辺住民さん
[2022-09-19 07:37:51]
売上総利益から販管費を引いたのが営業利益なんですよ。作る時の費用を反映したのが売上総利益、さらに売る時の費用も反映したのが営業利益。
>>77 eマンションさん 販管費は一般に10%と言われていますが、今は売上が大きいので比率としてはもう少し小さいかもしれませんね。 デベに限らず市況が良い時に稼いでおかなきゃ、ですよね。 |
80:
周辺住民さん
[2022-09-21 19:58:02]
|
81:
マンション検討中さん
[2022-10-11 09:24:36]
南海辰村建設ってなかなかの評判のようですね。
ググってみたら結構な欠陥マンションを作ったようで。 ちゃんとやってくれるならいいのですが、ちょっと心配。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E8%BE%B0%E6%9D%91%E... |
82:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 00:50:48]
|
83:
マンション検討中さん
[2022-11-01 20:02:12]
案内来ましたね。
しかしBrillia 本郷 Station Frontという名前も、 3LDKの間取りも残念すぎる。。。。 |
84:
マンション検討中さん
[2022-11-01 20:09:11]
来ましたね。確かに名前は微妙(駅前、でも良かったかも)。3LDKは柱の位置がイマイチです。
|
85:
eマンションさん
[2022-11-02 01:43:49]
|
86:
匿名さん
[2022-11-02 12:04:08]
|
87:
匿名さん
[2022-11-02 12:07:30]
本郷は微妙に駅が不便だからな
どうしても後楽園と比べてしまう |
88:
マンション掲示板さん
[2022-11-02 20:48:47]
|
89:
周辺住民さん
[2022-11-03 10:00:27]
ここだと少し歩くものの、湯島駅や御茶ノ水駅(中央線快速)も使える点が重宝すると思います。
|
90:
名無しさん
[2022-11-03 10:13:26]
|
91:
eマンションさん
[2022-11-03 10:32:27]
|
92:
周辺住民さん
[2022-11-03 10:35:30]
>>91 eマンションさん
うちは、春日・後楽園も近いので湯島や御茶ノ水はここより遠いですが、それでも歩いています。丸ノ内線に乗って乗り換えるより早いので。徒歩15分くらいなら歩いてしまいます。 |
93:
eマンションさん
[2022-11-03 11:48:16]
柱の食い込みが!!ブリリアブランドでは中々普段見れないレベルで食い込んでいる気がします…
|
94:
匿名さん
[2022-11-03 12:14:22]
|
95:
eマンションさん
[2022-11-03 12:17:43]
|
96:
匿名さん
[2022-11-03 12:27:52]
|
97:
周辺住民さん
[2022-11-03 12:48:18]
>>94 匿名さん
グーグルマップで測ったらここから湯島駅まで900mでした。遠いとみるかどうかは、その人次第でしょう。私の場合は、北千住方面に行くなら湯島まで歩きます。丸ノ内線から千代田線に乗り換えるより時間が短いので。 |
98:
eマンションさん
[2022-11-03 13:10:20]
|
99:
周辺住民さん
[2022-11-03 14:36:57]
>>98 eマンションさん
人によりけりでしょ。なぜそんなに必死になる? |
100:
通りがかりさん
[2022-11-03 14:44:45]
|
101:
周辺住民さん
[2022-11-03 14:51:38]
> 受けとる人によって価値に違いが出るから、
いろんな人がいるはずで、それぞれに解釈すればよいのではないでしょうか。 12分で行けると気付いた 12分も歩きたくないと思う 12分も歩きたくないけど丸ノ内線が事故で止まったら湯島から歩こうと思う わざわざ否定するのが理解不能です。「本郷三丁目駅徒歩1分」を強調しつつ、湯島駅徒歩12分も物件概要に載るかと。 |
102:
周辺住民さん
[2022-11-03 14:54:57]
この辺のマンションの販売広告ではこんな↓感じに使える路線を数多く見せるのが一般的です。もちろん、東建がどのような売り方をしてくるかはわかりませんけど。
https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/access/ |
103:
検討板ユーザーさん
[2022-11-03 15:04:46]
|
104:
職人さん
[2022-11-04 14:10:40]
オンライン相談会申し込みました♪。3LDKの間取りが残念すぎる。柱~て鬼滅かよ
|
105:
匿名さん
[2022-11-04 14:30:18]
|
106:
マンション検討中さん
[2022-11-04 14:40:21]
12月開催のウェブ説明会の受付始まってますよ。
エントリーすれば予約できると思います |
107:
eマンションさん
[2022-11-04 18:00:15]
|
108:
通りがかりさん
[2022-11-04 19:47:11]
|
109:
マンション検討中さん
[2022-11-12 07:09:43]
JRをどうしても入れたかったのか、
まさかの御茶ノ水駅をいれてます。 本郷三丁目が徒歩3分なので、 わざわざ御茶ノ水まで歩く人なんていないでしょうに。 ![]() ![]() |
110:
評判気になるさん
[2022-11-12 07:14:10]
|
111:
坪単価比較中さん
[2022-11-12 07:28:13]
うーん、本郷三丁目か・・・
道が狭い割に人通りが多く、大きな道路が交差してて車通りもあるから騒がしいし、横断歩道の待ち時間も長いし、いくら東大とはいえ学生も多いのでたまに鬱陶しさを感じることもある。そしてあんまりスーパーとか安いわけでもないし、駅は深いし、丸ノ内線も大江戸線もこの駅からどこかに行こうとすると東側くらいしかアクセス良くないですよね。 このあたりの場所で駅直結はたしかに魅力的ですが、実際住んだ時のこと考えると坪700~800とか言われちゃうとそこまでのものか?と思ってしまいますね。 どうせ東大の周り住むなら思い切って根津とか千駄木まで行ったほうが多少は安いだろうし、静かで風情もあって生活環境としては良いのかなーと思ったりします。まあ根津千駄木の直結マンションがもしあったとしてそれも700万とか行ってしまうのかもしれませんけれど・・・ |
112:
匿名さん
[2022-11-12 07:38:32]
>>111 坪単価比較中さん
本当にそう思う。坪700万なんてあり得ない。ここは確かに大江戸線本郷三丁目駅の入口が真向かいだけど、ホームまでめちゃくちゃ距離があるよ。普段使いの路線は丸ノ内線と大江戸線くらい。だったら、湯島エリアのほうが、上野広小路や御徒町、御茶ノ水が徒歩圏内に入って様々な利便性を享受できる。 |
113:
通りがかりさん
[2022-11-12 07:49:41]
|
114:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 07:51:22]
マンション名も決まったので、
どなたかタイトル変更をお願いします。。。 |
115:
マンコミュファンさん
[2022-11-12 09:31:58]
|
116:
周辺住民さん
[2022-11-12 09:47:12]
>>109 マンション検討中さん
上にも書きましたが、都心で販売されるマンションでは、おおむね15分以内の駅は網羅する傾向にあります。場合によっては直にその駅まで歩いた方が速いからです。一般にJR信仰は強いようですしね。 ただし、JR線の御茶ノ水駅まで丸ノ内線に乗って行くのは、 ここ<徒歩3分>本郷三丁目駅<昼間の待ち時間2分><所要2分>メトロ御茶ノ水駅<徒歩2分>JR御茶ノ水駅 と9分くらいなので、徒歩より丸ノ内線の方が速いです。 |
117:
周辺住民さん
[2022-11-12 10:00:58]
>>109 マンション検討中さん
> 本郷三丁目が徒歩3分なので、 > わざわざ御茶ノ水まで歩く人なんていないでしょうに。 確かにそうなんですが、朝、中野・吉祥寺方面あるいは千葉方面に行く場合、混雑する丸ノ内線に乗らないという選択肢が取れます。また、タクシーで行こうという人も少なくないはずです。 |
118:
匿名さん
[2022-11-12 10:08:32]
|
119:
周辺住民さん
[2022-11-12 10:20:45]
>>118 匿名さん
でも、これが都心の電車の乗り方なんですよ。常に最寄り駅だけを基点に考えるのは、副都心、近郊、郊外の乗り方です。 もちろん、人によってとらえ方はそれぞれだと思います。14分なら歩く、14分も歩きたくない、14分も歩きたくないけど混雑を避けられるなら歩く、徒歩14分の距離なら迷わずタクシー乗る、などなど。 こうした判断のための材料として使えばよいと思いますし、情報を出す側もそれを意図しているはずです。 |
120:
名無しさん
[2022-11-12 10:22:52]
|