公式URL:https://hongo-1min.brillia.com/index.php
売主:東京建物株式会社/株式会社マリモ
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
--
名称 Brillia 本郷 Station Front
地名地番 東京都文京区本郷4-303-1他
用途 共同住宅・店舗
敷地面積 312.19㎡
建築面積 228.02㎡
延べ面積 2429.43㎡
構造 鉄筋コンクリート造
基礎工法 杭基礎
階数 地上15階地下0階
高さ 44.94m
着工予定 2022年5月2日
完了予定 2024年5月31日
設計者 株式会社スターテック一級建築士事務所
標識設置 2022年1月28日
【タイトルを正式名称に変更、公式URL、物件情報を修正しました。2023.4.11管理担当】
[スレ作成日時]2022-02-11 17:21:18
Brillia 本郷 Station Front [(仮称)本郷三丁目駅前プロジェクト]
141:
匿名さん
[2022-11-13 13:19:20]
25戸だから優先販売だけで売り切る可能性は全然ありますよね。。そう思ってとりあえず私はBC会員入会してエントリーしました。
|
142:
匿名さん
[2022-11-14 08:18:38]
ここが買えなかったら7丁目のオプレジにするかな
少し消防署寄りだけど規模的に似てるし |
143:
周辺住民さん
[2022-11-14 09:16:56]
>>142 匿名さん
春日通りの南側は高層建築がないので(道路拡幅予定)、7丁目のオプレジの方が眺望の面で良さそうです。日当たりもいいです。北側はすぐ緑ですし。 オプレジのように大通り沿いだと騒音がある反面、タクシーの乗り降りが楽になるなど良い点もあります。このマンション(東建)だとタクシーを呼んだ際に、細い通り沿いに停めてもらうことになりますが、数分間停車しててよいのかわかりませんね。本郷通り沿いは交差点近くになるので停車NGだと思います。 |
144:
検討板ユーザーさん
[2022-11-14 09:19:19]
|
145:
周辺住民さん
[2022-11-14 09:23:57]
>>144 検討板ユーザーさん
サイレンはうるさいですが、このマンションもほぼ同じくらいうるさいと思います。また春日通りは、ここの消防署と関係なく救急車がよく通ります。 |
146:
検討板ユーザーさん
[2022-11-14 10:13:39]
|
147:
匿名さん
[2022-11-14 17:33:47]
オプレジの場所は消防署さらに隣の本富士警察署があるからサイレンは多いよ。まあ治安的には安心かもだけど。
本郷中央教会とかさかえビルとかのクラシックな建物が残ってて歴史的な雰囲気が残る一帯ではあるね。 |
148:
匿名さん
[2022-11-14 21:38:14]
>>147 匿名さん
本郷中央教会とかさかえビルはなぜクラシックのままなのかというと、道路でいずれ取られてしまうから...是非移築とか再開発ビルディングのファサードデザインに意匠を残すとかして歴史から消してしまわないでほしい。 文京区は建てさせない運動する人はいるんだけど、こういう地味に大事な運動する人って少ない気がする。東大前の本郷通りにたくさんあった看板建築がどんどんなくなっていった時に彼らは何にも声を上げなかった。 |
149:
周辺住民さん
[2022-11-14 22:56:33]
>>148 匿名さん
本郷中央教会もさかえビルも悩ましいのは、立ち退きで補償金はもらえるけど、代替地は自分たちで探す必要があることですね。さかえビルは小さいからなんとかなるかもだけど、本郷中央教会はそこそこの面積が必要そうで、近くでその広さを確保できそうにない。 こうした点まで行政が立ち入ってくれるのであれば、行政からみて事業がスムーズに進み、土地を明け渡す側からみても安心できて、一石二鳥なんですがね。 |
150:
匿名さん
[2022-11-15 00:18:59]
|
|
151:
匿名さん
[2022-11-15 00:35:32]
|
152:
口コミ知りたいさん
[2022-11-15 22:18:57]
東大も何もかも撤去しちゃえばあのへんももう少し栄えるだろうになあ
|
153:
周辺住民さん
[2022-11-15 23:01:53]
>>150 匿名さん
さかえビルも同じく国の登録有形文化財に指定されていますね。 |
154:
匿名さん
[2022-11-16 14:02:45]
|
155:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 14:06:21]
|
156:
匿名さん
[2022-11-16 14:20:11]
>>155 口コミ知りたいさん
道路拡張だけ、をするからそういう歪みができちゃうんで、周辺のまちづくりも一緒に行わないといけないんだよね。富久クロスみたいに街の再開発と道路整備が一体になされることで不利益が調整されていくべきだと思う。 共産党の都議さんがよく環状3号は撤回しろとか言って触れてまわってオルグ活動をしているが、ブルドーザーが家を壊すみたいなイメージはもはや古くて、災害に脆弱で、買い物や通院に不便な階段や急坂の町をより住みやすい街に変えるついでに道路が通るみたいな手法がとられるようになってきているんだよね。 なにかね、そういう反対運動って、でかいコンクリート壁を叩いて手を血まみれにしながら何か叫んでいるように見えちゃうんだよね。乗り越えるとか回り道するとかに相当するような代案はあるんじゃないかなと思ってしまう。そういう解決法を示さないで、ガチンコで戦うしかないと煽るところが共産党のあざといところ。そういう運動は普通実をむすばず不満だけが増えるので、体制転覆を求めて共産党に投票する有権者が増えるというカラクリだね(笑 |
157:
検討板ユーザーさん
[2022-11-16 14:28:26]
|
158:
匿名さん
[2022-11-16 14:42:34]
>>157 検討板ユーザーさん
広いところと狭いところが混在しているからだよ。 これから狭いところを広げていくところ 車を運転する人なら一度御徒町方面から本郷の方へ車を走らせてみるといい。急に道が狭くなった感じがするはずだよ。 |
159:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 14:56:23]
|
160:
匿名さん
[2022-11-16 14:56:44]
拡幅して、周辺の再開発が行われたらおそらく消防署の前あたりは街が一変するだろうな。ここの資産価値もより高まるだろう。
|
161:
周辺住民さん
[2022-11-16 16:15:23]
道が広いか狭いかは、逆に春日町交差点から御徒町方面に運転するともっとわかりやすいです。
本郷三丁目交差点までは片側2車線+路肩さらに歩道は広めだけど、交差点から先は路肩がなくなり歩道も狭め。配達の車両が停まっているとそこが1車線になってしまい渋滞を引き起こします。 また、道路が狭いことに起因する右折禁止も解消が期待されます。 >>159 セブン、そば店、レンタカーは道路拡張でなくなるので移転するでしょう。ただ、拡幅は優先路線の扱いではあるものの、事業認可に至っていないと思いますので、まだしばらくは安泰です。教会もさかえビルも。 |
162:
周辺住民さん
[2022-11-16 16:23:14]
>>156 匿名さん
環状3号は利便性もさることながら、防災の面では必須である気がします。成城の村田兆治さん宅の火災では、消防車など25台が出動したそうです。小日向のあの狭くて入り組んだ道路で同じようなことをするのは非常に困難でしょうね。 |
163:
匿名さん
[2022-11-16 17:31:59]
|
164:
匿名さん
[2022-11-16 18:09:14]
>>163 匿名さん
それはルジェンテのスレで話題になってたけど、すでに江知勝の時代からセットバックしていたみたいで新たに取られる部分はないみたい。オプレジは知らない。 |
165:
名無しさん
[2022-11-16 18:18:03]
|
166:
周辺住民さん
[2022-11-16 18:46:44]
拡幅するのは、本郷三丁目交差点から湯島方向を見て直線部分が南側、それ以遠(手前も含む)は北側です。ルジェンテもオプレジも後者の区間になります。ルジェンテは収容なし、オプレジはアルコープ部分が収容されます。ヤマトはほとんど収容されて事実上残らないと思います。
下記の都市計画情報を見ればわかります。 https://www2.wagmap.jp/tokyo_tokeizu/Portal |
167:
検討板ユーザーさん
[2022-11-16 19:14:57]
|
168:
周辺住民さん
[2022-11-16 19:21:25]
>>167 検討板ユーザーさん
公開されている資料がないので不明ですが、恐らく電柱の地中化は100%実施されるはずです。 |
169:
周辺住民さん
[2022-11-16 19:30:41]
>>167 検討板ユーザーさん
無電柱化も嬉しいですが、それ以上に無電柱化することで歩道のスペースが少しでも広がる点に期待しています。 朝夕、本郷三丁目交差点(本郷三丁目駅)と天神下交差点(湯島駅)を行き来する歩行者が多いのですが、彼ら彼女らの通行がスムーズになります。私も時々朝夕の時間帯に通りますが、すれ違いのしにくさには辟易しますね。さらに自転車が絡むともう大変。 |
170:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 19:46:46]
|
171:
周辺住民さん
[2022-11-16 22:10:49]
>>170 口コミ知りたいさん
そうそう、春日通りのこの区間は雨の日に歩くのは大変ですね。拡幅したら、小石川方面と同様に街路樹も植えられると思いますので、歩くのが楽しくなると思います。 |
172:
名無しさん
[2022-11-23 09:57:41]
|
173:
周辺住民さん
[2022-11-23 11:43:52]
>>172 名無しさん
着工すらしていないので未定です。着工してから10年くらいかかります。 |
174:
名無しさん
[2022-11-23 14:29:41]
|
175:
周辺住民さん
[2022-11-23 14:56:14]
>>174 名無しさん
都市計画道路は大量に予定されていますが、10年単位で優先的に事業着手する路線が指定されています。 2016~2025年に優先着手(第四次事業化計画)すべき区間として本郷三丁目交差点から(天神下交差点、上野広小路交差点を経て)台東四丁目交差点までが指定されています。が、事業が始まっているのは、そのうち天神下交差点付近のみですね。 その天神下交差点付近は、2006~2015年に優先着手(第三次事業化計画)すべき区間として指定されていたのが、最近ようやく工事が始まりました。 |
176:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 17:38:00]
|
177:
周辺住民さん
[2022-11-23 20:17:14]
>>176 マンコミュファンさん
立ち退きは、近年は天神阪交差点付近のように時間をかけるようですが、法的には強制執行も可能なので行政がその気になればシンプルなのかもしれません。 ちなみに天神下から台東四丁目までは、北側に拡張されます。なので松坂屋は無傷、アメ横は削られます。 |
178:
匿名さん
[2022-11-23 21:50:55]
この物件は柱がキツい。小規模が災いしてるか。
それでも立地で売れること間違いないだろうなあ |
179:
かつてのご近所さん
[2022-12-19 08:21:49]
この辺りは便利で面白い街ですよ。メーンは丸の内線を使ってましたが、浅いので改札からすぐに乗れます。飲食店もたくさんありますし、当該物件の向かいにはライフもできましたので買い物も便利です。JR御茶ノ水駅は隣街なので、ふだん使いはしませんがね。311震災の時には、都心の職場から余裕で歩いて帰れたのが、本当に助かりました。開口部は本郷通りとは逆側で、眺望はいいですね。ただ、前の駐車場等の将来も気になるので、割り切りで低層階という選択肢もありかな。
|
180:
匿名さん
[2023-01-06 00:25:13]
どれくらいの人がオンラインの個別相談会予約してるんだろ、、、
オプレジ行ってから予約するか迷ってます。どっちのが人気かな |
181:
マンション検討中さん
[2023-01-08 18:49:06]
登録したのに説明会にたどり着けない笑
なんでこんな調べにくくするん? |
182:
マンコミュファンさん
[2023-01-11 19:43:36]
|
183:
マンション掲示板さん
[2023-01-11 20:16:35]
|
184:
マンション検討中さん
[2023-01-17 23:54:08]
ラーメン屋の隣のようなのでゴキブリやネズミが出ないか心配です
大丈夫でしょうか? |
185:
匿名さん
[2023-01-18 07:36:24]
心配ならやめておきましょう
|
186:
通りがかりさん
[2023-01-18 08:03:57]
|
187:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 17:11:00]
ここって倍率高いんですかね?
|
188:
住民さん1
[2023-01-22 21:24:57]
ここ思ったよりも高いですね。
|
189:
匿名さん
[2023-01-23 09:54:23]
>188住民1さん
今の相場からするとこんなもんかなという気もしますが、高いでしょうかね? |
190:
マンコミュファンさん
[2023-01-24 00:07:31]
ここはプラウド御茶ノ水より設備、グレードが劣るのでしょうか?
|