三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. 【契約者専用】パークホームズ土浦
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-10 17:17:55
 削除依頼 投稿する

パークホームズ土浦の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/668250/

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

[スレ作成日時]2022-02-10 11:17:39

現在の物件
パークホームズ土浦
パークホームズ土浦
 
所在地:茨城県土浦市大和町3006-15(地番)
交通:常磐線 「土浦」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

【契約者専用】パークホームズ土浦

324: 住民さん10 
[2023-05-23 06:25:41]
>>323 住民さん103さん
我が家はたまに聞こえる生活音程度、ほとんど聞こえず気になりません。上下左右に居住されているのに静かで換気の音の方が気になるくらいです。生活音も聞こえる時間帯によっては苦痛に感じることありますよね。

色々住んできて、上が真夜中に洗濯機、掃除機をかけるとこにいたときは最初はものすごい苦痛でしたが、そのうち慣れましたw
いつまでも慣れず嫌だったのは、四六時中吠える室内犬が隣に住んでた時ですね、犬苦手だから。
325: 住民さん4 
[2023-05-23 11:33:13]
>>323 住民さん103さん
上の部屋から、トントンと何かDIYでもされてるのかなって音がして気になります。
お隣さんもうるさいと言っていたので、斜め上の部屋なのかもしれません。
お風呂のイスを引きずる様な音もすごいするので、すごい大きな人が住んでるのかなって勝手に思ってます。
326: 住民さん10 
[2023-05-23 12:51:11]
>>320 住民さん5さん
雨の日にエレベーターホールで遭遇してかなり怖かったです。鳥フン被害があるとイヤですよね。我が家はまだベランダには気配はありません。

鳩もイヤですが、先日ベランダで蚊をみつけました。
10階以上は虫はこないと思って期待してたのに憂鬱です。配管を上がってきたり、1階の植栽で発生してるのがエレベーターと一緒に上がってくるのでしょうか…
夏になってもっと色んな虫が増えたらいやだなぁ
327: 住民さん1 
[2023-05-23 13:20:21]
>>325 住民さん4さん

お風呂の椅子の音は響きますよね、それはお互いさまだと思って気をつけています。

それとは別の話ですが、朝・昼・夕・夜と防音対策をせずにピアノを弾いているのか、ピアノの高音と低音が響いてうるさいことが度々あるので、こちらはお互い様ではないのでやめてほしいです。
ピアノは先日掲示板に、部屋に防音対策するように書かれていましたが、見ていないんでしょうか。
ここは防音マンションではないので電子ピアノなり音を鳴らさないようにするか、外に音が響かないようにしっかりお金をかけて部屋の防音対策してほしいです。
328: 住民さん7 
[2023-05-23 13:39:31]
>>326 住民さん10さん
残念ながら、虫は10階以上だと上がってくる確率が低くなるというだけで、上がっては来ますね。風に煽られて、飛べる高さよりも高いところまで到達できてしまうようですよ。
329: 住民さん7 
[2023-05-23 13:41:59]
>>327 住民さん1さん
我が家は下の階からギターの様な音がします。
ピアノより音は小さいはずなんですが、聞こえるので気になりますね。
330: 住民さん1 
[2023-05-23 13:53:29]
>>329 住民さん7さん

生活音はお互い様なので気を付けながら暮らしてますが、楽器等の音はちゃんと防音対策して周りに迷惑かけないようにしてほしいですよね。

引っ越してまだ時間経っていないので、以前の感覚で暮らしている方も居ると思いますので、その辺りの擦り合わせを早くできるといいですよね。
他のマンションでも入居当初は価値観のずれで問題が出ていても、お知らせの掲示や配布をして暮らしやすいマンションになっていった話はよく聞くのでこちらもそうありたいです。
331: 契約者さん8 
[2023-05-23 14:00:38]
>>327 住民さん1さん
私もピアノの音が夕方や土日の昼間に聞こえてくるので、管理人さんにその旨お伝えし、対応をお願いしました。住民さん1.さんが困っておられる対象とは違うかもしれませんが、管理人さんに相談されてはと思います。

332: 住民さん7 
[2023-05-23 14:03:32]
>>327 さん

>>327 住民さん1さん
私もピアノの音が夕方や土日の昼間に聞こえてくるので、管理人さんにその旨お伝えし、対応をお願いしました。住民さん1.さんが困っておられる対象とは違うかもしれませんが、管理人さんに相談されてはと思います。

333: 住民さん103 
[2023-05-23 14:33:55]
皆さんありがとうございます。

やはり生活音は一定程度は聞こえますよね…
ある意味、安心?しました。

私の場合は、深夜早朝等ではないので
今はお互い様と思っていますが、
見境がなくなることを懸念していました。

マンションなのである程度は
仕方ないとは分かっていますが…

楽器系は気をつけて欲しいですよね。
もしどうしても困ったら、
管理人さんに相談すると良いのですね、
ありがとうございます。
334: 住民さん6 
[2023-05-23 14:58:39]
>>326 住民さん10さん

うちも上の方ですが、
廊下側はたまに鳩を見かけますし
手すりにはよく糞がついています。

ただ幸いバルコニー側では、
糞含め見たことはないです。

エレベーター内では、
蚊などの虫をよく見かけました。
引っ越しが多かった時期は
開放時間が長いためか、特に酷かったです。

それを踏まえても、
バルコニー、廊下ともに虫は多いほうかもしれません。
虫除けをぶら下げているお家も結構ありますよね。
まぁ戸建てなどだと、もっと悩まされるのでしょうが…
335: 契約者さん2 
[2023-05-23 21:51:07]
土浦の民度で隣のベランダやら騒音やらを理由に他人に何かを強制する、掲示板でぐちぐち言うような方は、集合住宅向いてないと思いますよ…
336: 住民さん5 
[2023-05-23 22:27:22]
ゴミ捨てのルールを守れない方もいらっしゃいますよね。
資源物のビンを捨てるカゴに、割れたワイングラスをいくつも捨てている方がいらっしゃいました。管理人さんやゴミ回収される方が怪我をしてしまったら大変だなと思いました。
ルールを守れない方がいらっしゃると、24時間自由にゴミ捨てができなくなってしまう事もありますので、自分も含め気をつけたいと思います。
337: 住民さん5 
[2023-05-23 22:38:15]
>>321 住民さん31さん
3桁世帯で10人程度だと、何のために開催するのかわからなくなってしまいますね。
すれ違う住民の方は感じが良い方が比較的多いので、普段交わすあいさつだけで満足な気もします。

338: 住民さん11 
[2023-05-23 22:54:18]
リアルでぐちぐち言えないからの掲示板だし、匿名だから我が強くなっちゃうなんてよくある事だよね。
集合住宅の似たような悩みなんてどこにだってあるし…
わざわざこの板で土浦の民度が…とか言いたい人も土浦に住んでるのねw
339: 住民さん30 
[2023-05-23 23:04:20]
>>327 住民さん1さん
掲示板にも、ピアノの件は書かれていましたね。
我が家は上下左右の生活音も気にならず、ピアノの音も聞こえたことはないです。楽器の音は気になりますよね。各自で、イヤホンをつけるなりで気をつけていただけたらと思いますよね。

ゴミ捨ての件、とても気になりました。
燃えるゴミとプラスチックの分別について、まだ理解できていない方が多い気がしますね。
土浦に越してきた身からすると、生ごみと燃えるゴミの袋が別なのには驚きました(笑)
分別に慣れるまでは大変かもしれませんが、我が家ももちろん、それぞれが気をつけていけたらいいですね。


340: 住民さん31 
[2023-05-23 23:25:36]
>>339 住民さん30さん
わかります!生ゴミと燃えるゴミが別なの驚きました。
ビニール袋やネットに入れたまま出して良いのに、メタンガスと堆肥に分ける技術が採用されているという事にはもっと驚きました。すごいですよね!
341: 住民さん1 
[2023-05-24 17:07:54]
エントランス外の木にムクドリがとまってました。まだ一羽でしたが。
群れで集られると駅前みたいになってしまう…
何か対策できることはないのでしょうか
342: 住民さん2 
[2023-05-24 23:35:01]
>>341 住民さん1さん

駅前のムクドリですが、最近は18:55~19:05分くらいの間に集まってくるようです(私調べ)。
その時間、駅前の木には近寄らないようにしていますが、背面から飛んでくる場合は気付けないのでフン爆弾に注意です。今日は実に危なかった…。日照時間によっても集まる時間は変わるのでしょうね。

エントランスは植栽が豊かなので、木々が大きくなって来たら怖いですね。しかしムクドリの群れには個人で対策するのはかなり難しいかと思います。
343: 住民さん10 
[2023-05-25 17:35:33]
>>341 住民さん1さん
ムクドリかは分かりませんが、エレベーター前の植栽に1匹鳴いている鳥がいました。エサをくわえていたようなので巣が近くにあるのかもしれません。

344: 住民さん3 
[2023-05-25 18:49:18]
午後になると、玄関ドアの下から光入って来ませんか?スキマ空いてるのかな。
345: 住民さん2 
[2023-05-26 20:03:43]
>>343 住民さん10さん
わたしもエレベーター前の植栽の鳥見ました…
駅前のようになったら最悪ですよね…
346: 住民さん1 
[2023-05-27 08:35:59]
>>344 住民さん3さん

ゴムパッキンを軽く引っ張って位置直せば直るから、やってみて。
347: 住民さん4 
[2023-05-27 08:49:42]
348: 住民さん3 
[2023-05-27 12:49:20]
>>346 住民さん1さん

直りました、すごい!ありがとうございます!
こんなに親切な人が同じマンションにいるの嬉しいです。私も誰かに親切にできるようにしたいと思いました。本当にありがとうございました。

349: 住民さん1 
[2023-05-27 15:42:11]
>>348 住民さん3さん

どういたしまして。
無事に直ってよかったですね。
350: ご近所さん 
[2023-05-28 21:48:37]
以前の書き込みを見て騒音関連で楽器の問題をいくつも目にしましたが、解決したとよいのですが。 楽器の音やドンドンといった音(飛び回る音?)など...そんなことはないと思いますが、騒音を出している側が、”短い時間だから我慢して”、とか思わないようにしていただければと。(騒音を出していない人から見れば不公平ですから)
------------------------------------------------------------------------
朝・昼・夕・夜と防音対策をせずにピアノを弾いているのか、ピアノの高音と低音が響いてうるさいことが度々あるので、こちらはお互い様ではないのでやめてほしいです。
ピアノは先日掲示板に、部屋に防音対策するように書かれていましたが、見ていないんでしょうか。
ここは防音マンションではないので電子ピアノなり音を鳴らさないようにするか、外に音が響かないようにしっかりお金をかけて部屋の防音対策してほしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トントンと何かDIYでもされてるのかなって音がして気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家は下の階からギターの様な音がします。
ピアノより音は小さいはずなんですが、聞こえるので気になりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんどんガタガタという音が聞こえてきます。
上下左右のどこからなのか、何の音かは不明です。

木造賃貸の酷い頃に比べればマシですが、
思ったよりも聞こえる印象です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私もピアノの音が夕方や土日の昼間に聞こえてくるので、管理人さんにその旨お伝えし、対応をお願いしました。住民さん1.さんが困っておられる対象とは違うかもしれませんが、管理人さんに相談されてはと思います。
351: 住民さん10 
[2023-05-28 22:43:36]
>>347 住民さん4さん
情報ありがとうございます。
私が見たのとはちょっと違う感じでした。
352: 住民さん6 
[2023-05-30 04:02:43]
同じく玄関ドアの悩みなんですが、ドアが60度くらいしか開かないんですけれのも、これって正常ですか??
353: 住民さん8 
[2023-05-30 08:13:31]
>>352 住民さん6さん

それは管理会社に問い合わせしてみた方がいいと思いますよ。
親身に対応してくれると思いますので。
354: 住民さん8 
[2023-05-30 08:51:15]
駐輪場、二段垂直型の上段のママチャリのカゴのに、鳩が3羽入ってました…
1羽は枝を咥えていたので、もしかしたら巣を作ってる!?
管理人さんから、持ち主の方へ連絡してもらったほうがいいのか、そんな余計なお世話はしないほうがいいのか…
止めていてあまり出し入れしない方は、一度確認した方がいいかもです。
355: 当事者 
[2023-05-30 08:56:11]
>>354 住民さん8さん
鳩が営巣した場合、勝手に撤去すると鳥獣保護法違反で罰せされる可能性があります。
営巣前に手を打つのがよいです。

ベランダでも同じ話になるので、近隣で鳩の鳴き声が聞こえたら注意が必要です。
356: 住民さん8 
[2023-05-30 13:37:03]
自分の自転車だったら…と思うと気持ち悪いので、管理人さんへお伝えして、持ち主の方にも伝わるようお願いしようと思います。

357: 住民さん1 
[2023-05-30 17:40:17]
近くにある改修中?のマンションにいたハトさんたちが、こっちに移ってきてるように見えますね。
ベランダにハトよけのネットをつけるのって、躯体に影響なければ勝手にやって良いんですかね。
358: 住民さん10 
[2023-05-30 18:32:26]
一昨日の早朝に鳩がベランダで雨宿りしてました。
カーテン開けて威嚇してみたけど逃げず、窓開けて追い払ったら隣のベランダからも飛び立って行きました。

見栄え悪くてもネットが1番効果的ですかね?自分でつけるにはベランダ作業は高くて怖いし、風も強いので中途半端につけて吹き飛んだらと思うと、業者に頼むのですか?

あと駅前のタクシー運転手さんが待ち時間に車から降りて鳩に餌あげてました。餌付けやめて欲しい。
359: 住民さん8 
[2023-05-30 20:43:19]
>>356 こちらのコメントをした住民8です。
管理人さんにお伝えしたところ、すぐに対応してくださったようです。

日中、カゴの中に鳩の姿はなかったのですが、近くには小枝を加えた鳩がいました。
管理人さんが、自転車カゴに入らないよう、ビニール紐をつけてくださったようです。
360: 住民さん1 
[2023-06-01 00:47:44]
>>359 住民さん8さん

有り難うございます。
鳩は厄介ですからね。早めの対策が肝要です。

>>358
ネット設置は危ないので業者依頼が良いと思います。
結構費用かかりますが…
361: 通りがかり 
[2023-06-02 08:05:39]
>>358 住民さん10さん
すみません。住人ではないですが、私のマンションでも鳩が問題になっています。
ネットだと大変なので、うちでは、猫よけのトゲトゲを3分の1にカットして、バルコニーの手すりに結束バンドで固定してみたところ、全く寄り付かなくなりました。
参考になれば幸いです。
362: 住民さん10 
[2023-06-03 15:56:47]
>>360 住民さん1さん
もしよかったら、参考までにいくらくらいなのか教えていただけますか?業者のフリーダイヤルにかけてみたのですが、見積もり依頼をしないと価格の話はできかねますと、おおよその相場ってどれくらいか知りたいので。

>>361 通りがかりさん
情報ありがとうございます!
眺望が気に入っているのでそちらを先に対応してみます。ネットは最終手段で考えてみます。
363: 住民さん1 
[2023-06-04 10:19:04]
>>362 さん

20m2くらいのベランダで、8-10万円でした。
横のお家との間は塞げないので、その間からの侵入は防げないとのことでしたが。

364: 契約者さん6 
[2023-06-04 12:36:26]
駐車場側にいつも路駐してる車って黙認なんですかね?じゃまですよね
365: 住民さん3 
[2023-06-05 19:46:55]
>>364 契約者さん6さん

そうですかね?
私としては、サカイや配達業者が普段トラックを停めている敷地内の場所に、
たまに勝手に停めていると思われる車の方がタワーへ出入れするにあたり邪魔だと感じます。
(中に人もおらず、荷物の出し入れで短時間の間…というわけではなさそうです)
他の人が停めてるのを見て、自分も停めて良いと考えるのでしょうか。
あとは、来客者駐車場に、ボンネットに証明書を置いていない、
おそらく許可を取ってないと思われる車もたまに見かけますよね。
どちらも、気が付いたときには管理人さんにお伝えしてますが。

路駐だと公道なので、警察に連絡すれば
何かしら対応してもらえるんじゃないでしょうか。
確かに人が飛び出してきたりしたら危ないですが、
一通ですし、それなりに道も広いので
そこまで私は気になりませんが。
366: 住民さん6 
[2023-06-05 21:05:56]
路駐は全く気にならない。駐車禁止なので自己責任。タワー前に無人で停められるほうが困る。
367: 住民さん2 
[2023-06-05 21:53:38]
>>366 住民さん6さん
先日、来客用駐車場の車のすぐそばにもう一台横に停めてた白い軽ですかね?
夜中も停まってたから、きっと一泊で停めたんですかね…
空いてないなら、お金払ってパーキングに停めてほしいですね。
368: 住民さん10 
[2023-06-06 05:21:09]
ありがとうございます!
369: 住民さん10 
[2023-06-06 05:25:14]
>>363 住民さん1さん
ありがとうございます!

370: 住民さん8 
[2023-06-18 00:57:34]
>>352 住民さん6さん
勢いよく開けられるのが60度くらいでそこからは減衰力の調整が入ってゆっくりと開けることは出来ますよね?

私もあの角度が気になってました。荷物持ってる時など、ちょっと狭すぎて不便なんですよね。
ソフトクローザー弄れば調整可能なものなんでしょうか。
詳しい方いませんか?


371: 住民さん1 
[2023-06-18 01:02:48]
>>364 契約者さん6さん
路駐はそれほど気になりませんが、業者でもないのにタワー駐車場の出入り口前に停めるのは一時駐車でも辞めてもらいたいです。

372: 住民さん6 
[2023-06-18 07:58:35]
来客用駐車場に無断駐車がいるようですね。迷惑なのでやめましょう。
373: 住民さん10 
[2023-06-21 13:27:40]
もう蚊が飛んでますね。
1匹は退治しましたw
車やエレベーターとか待ってる間にさされそう…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる