仙台および近郊のマンション購入事情について、新築分譲マンションを購入した方および検討中の方の悲喜交交をご投稿いただけますと幸いです。
きっかけはとある掲示板にマンション高騰について投稿されていたからです。
また、過去に複数の掲示板に謎のランキングを連打投稿されて削除対象になっていた件も見受けられました。
特定の掲示板に投稿できない内容は、掲示板マナーを守ってこちらにご投稿ください。
なお、新しい新築分譲マンションの情報はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674034/
[スレ作成日時]2022-02-08 11:29:36
【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情
241:
匿名さん
[2022-10-17 12:56:49]
財閥でも三井さんは仙台では高いイメージあまりないけど、住友と役割分担してるのかな。伊達の牛タンで一新する感じ?
|
242:
マンション掲示板さん
[2022-10-17 15:32:52]
三菱のパークハウスは元々東北にあまりないし、立地に拘るからか都内でも港区に18、世田谷、目黒の順で多く、都内でもある場所とない場所の差が激しい。
三井も価格帯は同じだけど仙台だと希少性はないね。三井は大規模だと安めの部屋も増えるけど小規模の三井は割と高い。 |
243:
検討板ユーザーさん
[2022-10-17 18:49:09]
レーベンが勢力拡大してるのは本当に最近で、仙台では住友と野村が継続して分譲してますね。次点で三井。
野村は結構購入者を選ぶイメージがあります。 |
244:
匿名さん
[2022-10-17 20:39:53]
レーベンの勢いを見てると昔の穴吹の勢いを思い出してしまう。
|
245:
マンション検討中さん
[2022-10-17 21:37:11]
|
246:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 22:33:25]
>>241 さん
住友は外観やエントランスに凝っていて優雅で個性的。植栽も豊かで価格は他の財閥より1.5倍高い。営業が強気、設備の不備の対応が同じく強気で口コミは少々荒れている。 三井は社員の数、建物数がかなり多く規模が他の財閥の2倍、なのでブランドのシリーズが多過ぎるが故に三井マンションとしてのイメージが掴めない。 パークホームズはコンパクトマンション型、都内のパークコートはお高めのライン等、他にも複数ある。免震の技術力が高く、建物の構造はどこか無骨で迫力あり。 三菱はどこよりも一等地を選ぶ。植栽にも凝り緑も多く全体的に清潔感がある。外観は洗練されたシンプル。 営業は少し公務員的。免震構造にも力を入れていて建物の機能性もよい。会社の規模は財閥の中だと二番目。 住友が高い、そのイメージであってますw |
247:
匿名さん
[2022-10-17 23:56:41]
三菱はどこよりも一等地を選ぶ
これ都内の話で、そのイメージありますが 仙台ではどこよりも妙地を選ぶ ってかんじじゃない? |
248:
マンション検討中さん
[2022-10-18 00:47:39]
|
249:
匿名さん
[2022-10-27 10:20:59]
このところ値上げ前の価格で契約出来てよかったってお話を聞きます。
完成してるならよいですが、工事中だとすると費用を価格に転嫁できていないって どこで回収するんでしょうか。セメントとか値上げのニュースも聞きます。 基礎とかそういうところでないといいなと思う次第。 私が契約した物件も来年竣工なのですこし心配。 |
250:
匿名
[2022-10-27 13:14:15]
|
|
251:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 14:55:40]
>>250 匿名さん
それで施工会社達が一丸となって戦おうとしてますよね。もはや見積通りの金額では建てられない世界情勢だから仕方ない。竣工売りにしないと先が見えなさすぎる。一期などで早めに契約したほうが賢明だね。二期で上がる物件多いし。 |
252:
マンション比較中さん
[2022-11-17 06:03:30]
最近予告広告でも(特にレーベンさんとか)残り戸数がわかるようになってええことやと思っていたら、不動産の表示に関する公正競争規約が変わったって落ちでした。
|
253:
匿名さん
[2022-11-17 08:04:04]
>>252 マンション比較中さん
え? 変わったんですか? 変わる予定だったけど結局は流れたと聞きましたけど。今でも頑なに残り戸数を記載していないデベロッパーもいますし。 レーベンにしても予告広告では記載していても本広告のときには分からないようにしているみたいだし、各デベロッパーの自主的な判断に任されていると思っていました。 |
254:
匿名さん
[2022-11-17 21:28:51]
>>251 口コミ知りたいさん
実際に二期で上がった物件はどちらになりますか? |
255:
マンション比較中さん
[2022-11-18 11:29:16]
|
256:
匿名さん
[2022-12-09 16:10:07]
レーベン新田 仙台で一番売れてます
デュオ富沢 うちも一番売れてます パークホームズ卸町 どうぞどうぞ シエリア錦町 売れ行きがビューティーです 住友 利益率は一番です レジデンシャル広瀬川 広瀬川で一番売れてます |
257:
匿名さん
[2022-12-19 22:22:29]
一通り購買力あるひとはめぼしい物件を購入したから需要が谷間になって掲示板は閑散期説
|
258:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 23:28:09]
>>257 匿名さん
多くの人が検討出来るマンションは竣工前にほぼ完売するけど、平均価格高めのマンションは需要がかみ合ってないのかなと思う。雨宮のシティハウスとか今どうなってんのかな?売れてる気配ないけど。 |
259:
マンション検討中さん
[2022-12-20 07:26:27]
うちも卸町見送って、小鶴新田見て・・・まぁ卸町見送ったなら小鶴新田も見送るわな。年変わったら仕切り直すわ。
|
260:
匿名さん
[2022-12-20 12:55:01]
コロナでのマイホーム需要が、需要を先食いしてて、去年より購入者や検討者が減ったのかもです
|
261:
匿名さん
[2022-12-20 12:56:07]
価格上がりすぎた
|
262:
匿名さん
[2022-12-20 17:56:34]
これで金利上がったらついに仙台のマンション事情も変わりそうですね。庶民向けは極狭3LDKの低価格化が進みそう。
|
263:
マンション検討中さん
[2022-12-20 22:28:41]
|
264:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 22:49:10]
|
265:
通りがかりさん
[2022-12-21 02:13:43]
|
266:
匿名さん
[2023-03-12 23:36:04]
個人事業してるサラリーマンです。
節税対策で青色申告してます。住宅ローン組む前の数年は支出の勘定を減らして安定した事業所得を数年示し、住宅ローン組んだ後はがっつり支出を勘定、です。皆さんもそんな感じですか? |
267:
マンション比較中さん
[2023-03-13 21:04:28]
中古でええやん。なぜ新築欲しがる?
|
268:
匿名さん
[2023-03-13 21:45:52]
中古住んでましたが、中古か新築か分けて考えてません。生活と嗜好と物件単位で選んでます。なぜ新築欲しがると質問した?
|
269:
匿名さん
[2023-03-13 23:16:31]
ここは新築マンション購入事情スレだからな
|
270:
マンション検討中さん
[2023-03-14 07:28:55]
中古ももちろん見てるでしょ。見てる上で、数はないし値段も高いし、これ新築でよくねってなるのが今の市況では。
|
271:
匿名さん
[2023-03-14 09:13:43]
むしろ新築のほうが安かったりもするしね。専有面積や造りは中古のほうが良かったりもするけど中古は嫌だという人多いよね。
|
272:
マンション比較中さん
[2023-03-14 13:30:01]
中古見ると新築当時から値段が上がってたりしてて、そうなるともう僕の判断力のなさに胸が辛いんだよ。苦しいんだよ。
|
273:
通りがかりさん
[2023-03-14 20:26:11]
|
274:
匿名さん
[2023-03-15 14:53:44]
中古も高いですよね。けど、それ所得を考慮した賢明な判断やろ
中心部はたまによい中古物件あるよ。高値づかみしないよう見極める力が必要だけど。 新築のよさは字義どおり中古でないこととちょっとわくわくすることと共用部が新しいことくらいじゃないですかね。 |
275:
匿名さん
[2023-03-15 14:55:50]
家族が納得するならたまにある良い中古物件もありじゃない。仲介手数料が安い不動産屋さんに仲介してもらって浮いた資金をリフォームや家具の購入費にあてるとか。
|
276:
マンション比較中さん
[2023-03-16 16:17:13]
中古が良いかどうかなど、嫁さん次第やろ。男の方はわりとどっちでもよかったりしない?
|
277:
匿名さん
[2023-03-16 16:45:07]
トータル500万くらい戻ってくる長期優良住宅すげえ
|
278:
マンション検討中さん
[2023-03-16 16:58:43]
寧ろここ10年で中古の販売価格が新築よりお買い得になった例をしらない。
中古が安いってのは最低でも築20年以上だとかの場合。 今マンション買う層は高収入と買い替えも多いんじゃない。 マンションのスペックはリーマンショック前、震災前、震災直後、現在と徐々に落ちて地価は上がってかつアメリカや中国と資材の取り合い、競り負けていい資材も集まらずに高いし、円安前から既にマンションは高騰してた。 そこに今は仙台は地価の高騰と円安の影響までで何重苦って状態。 |
279:
マンション検討中さん
[2023-04-12 16:49:57]
ここ最近、仙台の新築マンションのどのスレ見ても、電力ビルの建て替えの情報ばっかり投稿する人いて、正直ノイズだわ。
まだ構想段階なのに、あたかも完成したら、こんなに素敵、みたいなコメントに嫌気がさしてます。 |
280:
匿名さん
[2023-04-12 17:51:40]
>>279 マンション検討中さん
そして、それだけであたかも資産価値が爆上がりするのが確定していると言わんばかり。 |
281:
坪単価比較中さん
[2023-04-12 18:07:53]
そういう集団熱狂が爆上がりを実際に生むからなぁ。
|
282:
口コミ知りたいさん
[2023-04-12 18:12:55]
現実に上がるならいいよ。
仙台も、福岡の天神ビックバンぐらいになってほしいよ。 |
283:
評判気になるさん
[2023-04-12 18:20:17]
メルパルク跡もさぁ、早くスレ立てて欲しいよ
|
284:
匿名さん
[2023-09-18 11:53:37]
こんだけ物件価格が上がると
新築の賃貸の家賃ってどうなんだろうね やっぱ高くなってるのかな |
285:
評判気になるさん
[2023-09-18 17:13:24]
|
286:
名無しさん
[2023-09-18 21:14:14]
|
287:
匿名さん
[2023-09-19 18:17:34]
|
288:
匿名さん
[2023-09-20 06:32:16]
家賃補助5万出るならまあまあなところにお勤めじゃないですか?
給料もけっこう良いのでは。 |
289:
マンコミュファンさん
[2023-09-20 17:34:25]
|
290:
マンション比較中さん
[2023-10-29 12:39:26]
景気いいんだか悪いんだかわかんねえな。
|