仙台および近郊のマンション購入事情について、新築分譲マンションを購入した方および検討中の方の悲喜交交をご投稿いただけますと幸いです。
きっかけはとある掲示板にマンション高騰について投稿されていたからです。
また、過去に複数の掲示板に謎のランキングを連打投稿されて削除対象になっていた件も見受けられました。
特定の掲示板に投稿できない内容は、掲示板マナーを守ってこちらにご投稿ください。
なお、新しい新築分譲マンションの情報はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674034/
[スレ作成日時]2022-02-08 11:29:36
【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情
221:
eマンションさん
[2022-09-23 17:04:15]
|
222:
マンション掲示板さん
[2022-09-23 17:36:54]
自分、青葉通り一番町近辺ですけどベランダに煤とか気になった事ないですけど…
黄色い花粉みたいなのは季節によってある事もありますが、それ以外は郊外に住んでた時と汚れのレベルは変わらない気がします あ、割と低層階なので本当に気になる様な煤があるのなら影響は出ると思うのですが。 |
223:
名無しさん
[2022-09-23 17:40:41]
|
224:
匿名さん
[2022-09-23 18:17:35]
最近仙台のスレだいたい長文なのなんなん
|
225:
匿名さん
[2022-09-24 00:30:13]
>>221 eマンションさん
仙台駅の騒音が気になるかどうかも、マンションの立地次第だと思いますよ。東七番丁通より東側からでも電車の音聞こえますからね。仙台駅から2~3分の近さで音が気になったことがないというのは恵まれてると思った方が良いです。 |
226:
匿名さん
[2022-09-24 00:47:53]
また、西口の景色が良いというのは疑問。西口はビルが密集しているエリアなので、眺望は残念なことが多いです。東口の方が周りにビルが少なく、眺望が開けている場合が多いです。
あ、タワーマンションの高層階は別ですよ。 |
227:
検討板ユーザーさん
[2022-09-24 07:02:59]
|
228:
マンション検討中さん
[2022-09-24 10:59:42]
>>226 匿名さん
西口というより西側の景観は全体的に綺麗ですよね あおば通、定禅寺通り等、季節も感じられる雰囲気ですね。東口は大通りが札幌のようで開放的でいいですけど、全体的には路地にマンションがあり、部屋からその恩恵は受けられませんね。ただ案外駅近でも静かな場所は多いです。 |
229:
マンション掲示板さん
[2022-09-24 22:37:23]
仙台駅の西側も一本路地入ったら、周りビルだらけで、並木道の景観なんて見られませんよ。当然ですが東口以上にビルが密集しているので、低層階だと隣のビルの壁とかマンションの廊下とかしか見えないことが多いです。
綺麗な景観を楽しめるのは、タワーマンションの高層階を除けば、青葉通、定禅寺通に面するマンションくらいでしょう。 |
230:
マンション検討中さん
[2022-09-24 23:10:10]
仙台のマンション事情に詳しい方、以下の条件でオススメのマンションがあったら教えていただけないでしょうか
価格4000万円台 家族構成は夫婦と子供1人(幼児) 共働きで職場はJR仙台駅から徒歩5分程の位置 食品、日用品を買えるお店が徒歩圏に欲しい 子育てに向いた落ち着いた住環境 生活に困らなければ車は手放したい |
|
231:
通りがかりさん
[2022-09-24 23:33:13]
>>230 マンション検討中さん
希望のエリアもないのでしょうか? エリアフリーで詳細な希望(ベランダ方角、間取り、新築、中古、学区等)もなく、「落ち着いた住環境で尚且つ徒歩圏内で買い物し、車を手放す事を念頭においた物件」となると、 こちらなどいかがでしょうか。 クレアホームズ一番町プレステージ [PC] https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1011z2ncz170... [スマートフォン] https://suumo.jp/ms/chuko/miyagi/sc_sendaishiaoba/nc_70143670/ 新築ですと上記物件の南側にプラウドが建設予定ですね。4000万円台はもしかしたら厳しいかも知れませんが静観なエリアで利便性も悪くないと思います。 自分は西口エリアの仙台駅徒歩圏内しか住んだ事がないので、西口エリアの中古でご提案いたしました。 今は中古で掲載ないのですが「ザ青葉通り一番町」の中古4000万円代(低層階~中層階)が出ていたらオススメしたい所です。 余計な事ですがもっと希望書いた方が、自分なんかの意見より皆さんからよいご提案いただけると思います。 |
232:
検討板ユーザーさん
[2022-09-25 08:44:25]
なんか西口、東口論争っぽい事が続いてたけど、みんなが思っている西口と東口の概念が違うっぽいから話がいつまでも噛み合わない感じだね。
自分が思う西口って東2番丁通りくらいまで、東口は東8番丁通りまでかなと思ってます。 南北だと北が広瀬通り、南が新寺通り北目町通りくらいの範囲をイメージします。 そしてその範囲に入ってるエリアは西も東も大差無いと思ってたりします。 |
233:
マンション比較中さん
[2022-09-25 11:51:07]
西口は西公園まで、東口は榴岡公園まで。に一票。
|
234:
匿名さん
[2022-09-25 12:22:06]
>>233 マンション比較中さん
私もそのイメージ。公園まではオフィスや商業施設なんかで賑わっていて、そこから先は住宅地だから、ちょうど都心の切れ目という感じがする。 ちなみに西公園(桜ヶ丘公園)と榴ヶ岡公園(東公園)は仙台の西と東で対になる公園として整備されているので、そういう意味でも仙台の街の西の端、東の端というイメージがある。 |
235:
マンション検討中さん
[2022-09-25 17:48:45]
>>231 通りがかりさん
情報ありがとうございます。一番町近辺でも意外と安い物件あるんですね。初めて知った物件で参考になりました。 お言葉に甘えて追加の希望条件を書かせていただきます。 方角は南向き希望ですが、東向きも検討の余地有りです。 間取りは3LDKで70平米程度~を希望。 可能であれば新築が良いですが、予算が足りないと思うので中古も含めて検討しています。 学区は特別評判が悪くなければ、こだわりはありません。将来的には二華中受験を検討しています。 エリアは先入観を持たれない方が新しい発見があると思うので、具体的なエリアは申し上げませんが、街並みが綺麗めなエリアが好きです。 |
236:
評判気になるさん
[2022-09-26 14:49:15]
>>235 マンション検討中さん
二華を本当に目指すなら全て満たすのは大変じゃないですか?学童のお迎えのし易さと通塾の両立がそもそも難しいです。東口の職場なら榴ヶ岡小学区が1番かな。西口なら東口物件は難しいかも。晩翠とか上杉をおします。長町小学区(あすとは違うよ)もあり。共働きなら子供の勉強時間を立地でカバーするしかないと思う。 |
237:
検討板ユーザーさん
[2022-09-26 17:19:45]
東口、西口論争ですが私は東口も西口も駅から徒歩5分程度の駅の出口付近のことだと認識してます。他の都市で~口といえばそうです。それとは別に西側(上杉、一番町、勾当台公園などJRでは西口が最寄り駅の場所全て)、東側(榴ヶ岡、東西線エリアなどのJR 最寄り駅が東口)のこととして話してました。あくまでも私の認識はそうでした。分かりにくくすみません。
|
238:
マンション検討中さん
[2022-09-27 00:04:05]
>>236 評判気になるさん
コメントありがとうございます。職場は仙台駅西口が最寄りなのですが、上杉と榴岡の中間くらいに位置するので、榴ヶ岡小学区も検討はしておりました。 学童と通塾の観点で一度絞り込んでみたいと思います。 |
239:
匿名さん
[2022-10-17 07:52:40]
三菱地所レジデンスさんて仙台から撤退するつもりなのかな?あまり力入れてない感じでちょっと残念。
|
240:
検討板ユーザーさん
[2022-10-17 08:13:12]
仙台はレーベンとプラウドって感じですよね。財閥系は高くて一般仙台市民には手が届かない。
|
241:
匿名さん
[2022-10-17 12:56:49]
財閥でも三井さんは仙台では高いイメージあまりないけど、住友と役割分担してるのかな。伊達の牛タンで一新する感じ?
|
242:
マンション掲示板さん
[2022-10-17 15:32:52]
三菱のパークハウスは元々東北にあまりないし、立地に拘るからか都内でも港区に18、世田谷、目黒の順で多く、都内でもある場所とない場所の差が激しい。
三井も価格帯は同じだけど仙台だと希少性はないね。三井は大規模だと安めの部屋も増えるけど小規模の三井は割と高い。 |
243:
検討板ユーザーさん
[2022-10-17 18:49:09]
レーベンが勢力拡大してるのは本当に最近で、仙台では住友と野村が継続して分譲してますね。次点で三井。
野村は結構購入者を選ぶイメージがあります。 |
244:
匿名さん
[2022-10-17 20:39:53]
レーベンの勢いを見てると昔の穴吹の勢いを思い出してしまう。
|
245:
マンション検討中さん
[2022-10-17 21:37:11]
|
246:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 22:33:25]
>>241 さん
住友は外観やエントランスに凝っていて優雅で個性的。植栽も豊かで価格は他の財閥より1.5倍高い。営業が強気、設備の不備の対応が同じく強気で口コミは少々荒れている。 三井は社員の数、建物数がかなり多く規模が他の財閥の2倍、なのでブランドのシリーズが多過ぎるが故に三井マンションとしてのイメージが掴めない。 パークホームズはコンパクトマンション型、都内のパークコートはお高めのライン等、他にも複数ある。免震の技術力が高く、建物の構造はどこか無骨で迫力あり。 三菱はどこよりも一等地を選ぶ。植栽にも凝り緑も多く全体的に清潔感がある。外観は洗練されたシンプル。 営業は少し公務員的。免震構造にも力を入れていて建物の機能性もよい。会社の規模は財閥の中だと二番目。 住友が高い、そのイメージであってますw |
247:
匿名さん
[2022-10-17 23:56:41]
三菱はどこよりも一等地を選ぶ
これ都内の話で、そのイメージありますが 仙台ではどこよりも妙地を選ぶ ってかんじじゃない? |
248:
マンション検討中さん
[2022-10-18 00:47:39]
|
249:
匿名さん
[2022-10-27 10:20:59]
このところ値上げ前の価格で契約出来てよかったってお話を聞きます。
完成してるならよいですが、工事中だとすると費用を価格に転嫁できていないって どこで回収するんでしょうか。セメントとか値上げのニュースも聞きます。 基礎とかそういうところでないといいなと思う次第。 私が契約した物件も来年竣工なのですこし心配。 |
250:
匿名
[2022-10-27 13:14:15]
|
251:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 14:55:40]
>>250 匿名さん
それで施工会社達が一丸となって戦おうとしてますよね。もはや見積通りの金額では建てられない世界情勢だから仕方ない。竣工売りにしないと先が見えなさすぎる。一期などで早めに契約したほうが賢明だね。二期で上がる物件多いし。 |
252:
マンション比較中さん
[2022-11-17 06:03:30]
最近予告広告でも(特にレーベンさんとか)残り戸数がわかるようになってええことやと思っていたら、不動産の表示に関する公正競争規約が変わったって落ちでした。
|
253:
匿名さん
[2022-11-17 08:04:04]
>>252 マンション比較中さん
え? 変わったんですか? 変わる予定だったけど結局は流れたと聞きましたけど。今でも頑なに残り戸数を記載していないデベロッパーもいますし。 レーベンにしても予告広告では記載していても本広告のときには分からないようにしているみたいだし、各デベロッパーの自主的な判断に任されていると思っていました。 |
254:
匿名さん
[2022-11-17 21:28:51]
>>251 口コミ知りたいさん
実際に二期で上がった物件はどちらになりますか? |
255:
マンション比較中さん
[2022-11-18 11:29:16]
|
256:
匿名さん
[2022-12-09 16:10:07]
レーベン新田 仙台で一番売れてます
デュオ富沢 うちも一番売れてます パークホームズ卸町 どうぞどうぞ シエリア錦町 売れ行きがビューティーです 住友 利益率は一番です レジデンシャル広瀬川 広瀬川で一番売れてます |
257:
匿名さん
[2022-12-19 22:22:29]
一通り購買力あるひとはめぼしい物件を購入したから需要が谷間になって掲示板は閑散期説
|
258:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 23:28:09]
>>257 匿名さん
多くの人が検討出来るマンションは竣工前にほぼ完売するけど、平均価格高めのマンションは需要がかみ合ってないのかなと思う。雨宮のシティハウスとか今どうなってんのかな?売れてる気配ないけど。 |
259:
マンション検討中さん
[2022-12-20 07:26:27]
うちも卸町見送って、小鶴新田見て・・・まぁ卸町見送ったなら小鶴新田も見送るわな。年変わったら仕切り直すわ。
|
260:
匿名さん
[2022-12-20 12:55:01]
コロナでのマイホーム需要が、需要を先食いしてて、去年より購入者や検討者が減ったのかもです
|
261:
匿名さん
[2022-12-20 12:56:07]
価格上がりすぎた
|
262:
匿名さん
[2022-12-20 17:56:34]
これで金利上がったらついに仙台のマンション事情も変わりそうですね。庶民向けは極狭3LDKの低価格化が進みそう。
|
263:
マンション検討中さん
[2022-12-20 22:28:41]
|
264:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 22:49:10]
|
265:
通りがかりさん
[2022-12-21 02:13:43]
|
266:
匿名さん
[2023-03-12 23:36:04]
個人事業してるサラリーマンです。
節税対策で青色申告してます。住宅ローン組む前の数年は支出の勘定を減らして安定した事業所得を数年示し、住宅ローン組んだ後はがっつり支出を勘定、です。皆さんもそんな感じですか? |
267:
マンション比較中さん
[2023-03-13 21:04:28]
中古でええやん。なぜ新築欲しがる?
|
268:
匿名さん
[2023-03-13 21:45:52]
中古住んでましたが、中古か新築か分けて考えてません。生活と嗜好と物件単位で選んでます。なぜ新築欲しがると質問した?
|
269:
匿名さん
[2023-03-13 23:16:31]
ここは新築マンション購入事情スレだからな
|
270:
マンション検討中さん
[2023-03-14 07:28:55]
中古ももちろん見てるでしょ。見てる上で、数はないし値段も高いし、これ新築でよくねってなるのが今の市況では。
|
電車の騒音って仙台駅の場合は全く気になりませんよ。仙台駅から2,3分ですが新幹線、電車の音が気になった事は一度もありません。終電のベルの音が微かに聞こえるようなレベルで不快な音でもないです。住宅が近づけるような小型の駅ではないからでしょうか。繁華街の騒音は4階位まではあるようですがそれ以上は問題ないです。
空気がいい場所は西口でも東口でも大きな通りがない車が入り込めないエリアですね。ベランダに煤一つとつかない東口、錦町公園周辺の低層階のベランダは煤だらけになったりと、それはエリアより大通りの有無ですね。本当それぞれのマンションの立地次第ですね。ただ全体的には景色は西口、空気は東口が良い傾向がありますね。