仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-05 01:49:08
 削除依頼 投稿する

仙台および近郊のマンション購入事情について、新築分譲マンションを購入した方および検討中の方の悲喜交交をご投稿いただけますと幸いです。

きっかけはとある掲示板にマンション高騰について投稿されていたからです。
また、過去に複数の掲示板に謎のランキングを連打投稿されて削除対象になっていた件も見受けられました。
特定の掲示板に投稿できない内容は、掲示板マナーを守ってこちらにご投稿ください。

なお、新しい新築分譲マンションの情報はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674034/

[スレ作成日時]2022-02-08 11:29:36

 
注文住宅のオンライン相談

【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情

141: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-04 13:22:10]
新田の辺りは今回大丈夫だった?
142: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-06 10:00:20]
他のスレで周辺地域含めた価格高騰の話題が出ていました。
いっそ山形からバス通勤ていうのはありですかね。冬場運休とかしないですか。通勤されてる方どんな感じか教えて下さい。
143: マンコミュファンさん 
[2022-08-11 11:30:41]
価格が重要なのはわかるけど、民度とかも気になるよね。よそのスレ観ててそう思った。
144: マンション検討中さん 
[2022-08-12 07:13:02]
スレと民度は関連せんぞ。こんなとこ見てない見てない。
145: 通りがかりさん 
[2022-08-15 22:44:22]
最終的に死ぬ病院に移るまで永住するとすれば何歳で新築マンション買うのがいいですかね?80くらいまでとして。
146: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-08 10:19:55]
具体的にどこがってわけではありませんが価格未定の物件は上げ放題なんですかね(T_T)
147: マンション比較中さん 
[2022-09-17 13:21:59]
台風の進路やばくないですか。連休中はMR周る予定です
148: マンション比較中さん 
[2022-09-17 15:03:27]
宮城にたどり着く台風とか雑魚になってるから大丈夫やろ。そうでなくても普段から風強いし。
149: 通りがかりさん 
[2022-09-17 15:16:42]
いつのコースならだいぶ弱くなってからの上陸ですね。数年前のように関東から上陸するパターンはヤバイやつ。
150: 匿名さん 
[2022-09-18 12:39:49]
経験値と目利きがないと、さゆされて小鶴新田に新築を買い、卸町の新築を買いのがし、長町の築浅中古に目が届かず、広瀬川でかつてない虫取りに八苦する。

あと、中古推しではないですが、たまに状態がよさそうっ高値づかみでない中古マンションみかける。だいたいすぐ契約成立して検索サイトから消えるけど。
151: 匿名さん 
[2022-09-18 14:34:39]
>>150 匿名さん
仙台駅東口、あすと長町、東西線沿線(卸町・六丁の目・荒井)は将来性考えると割安感あると思う。仙台駅西口、一番町、勾当台は将来安泰だけど、既に価格が高くて割安感というのはない。その他郊外は割高な印象。
152: マンション比較中さん 
[2022-09-18 16:26:15]
東西線もバイパス越えるとどうなんかなぁという気がするが。
153: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-18 18:10:31]
>>151 匿名さん
仙台中心部、特に西側はこのご時世でオフィスビルのテナントが入らなくなり、マンション建設が一番需要がある状況になっているとか。このままいくと西側中心部はデパート、オフィス街と居酒屋、住宅地中心の街になる予感がする。それも悪くないけど…土地も限られてるだけ新設の商業施設はあまり期待できない。それでもアーケードのドンキのお陰で一時期より人の流れは戻っている。
これからヨドバシが出来て都市の巨大化が進むのは仙台全体にもいいことかもしれないけどね。今、比較的割安な地域の物件は上物が築年数そこそこなのが多い。築浅の例えばアエル側花京院タワーマンションや東口財閥系マンションは既に中々の値段 3LDK 7000~8000も普通に出てくる。
154: 名無しさん 
[2022-09-18 18:23:19]
>>152 マンション比較中さん
東西線は六丁の目交差点の工業団地が数年で大移動するとのと、そこに今までない形の商業施設が来るというのと工業団地跡にマンション建設業予定でまだまだ未知数。
155: 匿名さん 
[2022-09-18 19:32:46]
都市の巨大化という妄想すげえな
156: 匿名さん 
[2022-09-18 21:21:34]
集約化と言いたかったんでは?とフォローしてみるレス
あの人の書き込み長い割には中身がないよね
157: マンコミュファンさん 
[2022-09-18 21:50:45]
>>156 匿名さん

集約化の意味調べてみたらいい。それは完全に逆の話。仙台大都市圏、広域仙台都市圏含めて全体が栄える可能性があるという話。集約化ならば西から東に都市圏が移動してしまうでしょう。バーカ

158: 匿名さん 
[2022-09-18 22:23:36]
短くかけるじゃん
そういうのでいいんだよ、そういうので
ってか妄想でしたか失礼しました
159: 名無しさん 
[2022-09-18 22:25:34]
>>158 匿名さん
お褒めいただき、誠にありがとうございます。
160: 匿名さん 
[2022-09-19 00:39:32]
でも、仙台の中心部は一番町から仙台駅西口に、さらに仙台駅東口や若林区の東西線沿線が発展して、どんどん東に移動してるような気がする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる