仙台および近郊のマンション購入事情について、新築分譲マンションを購入した方および検討中の方の悲喜交交をご投稿いただけますと幸いです。
きっかけはとある掲示板にマンション高騰について投稿されていたからです。
また、過去に複数の掲示板に謎のランキングを連打投稿されて削除対象になっていた件も見受けられました。
特定の掲示板に投稿できない内容は、掲示板マナーを守ってこちらにご投稿ください。
なお、新しい新築分譲マンションの情報はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674034/
[スレ作成日時]2022-02-08 11:29:36
【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情
121:
マンション掲示板さん
[2022-06-17 21:58:22]
|
122:
マンション検討中さん
[2022-06-18 06:42:04]
築2年のクレアホームズ荒井駅前ですが、中古出てたので見てみたら修繕積立金がすでに2万弱になってました。ここ段階的に上げていくはずだったと思いますが、ほぼ新築で急に上がったのは地震か何かの影響でしょうか?
|
123:
通りがかりさん
[2022-06-18 08:04:15]
>>122 マンション検討中さん
内情は知りませんが管理組合がしっかりしていて早々に適正価額に値上げしたんでしょう。分譲会社の設定する修繕積立金は売ることを最優先として不適正に安く設定してますから。 遅かれ早かれ値上げは不可避なのに後回し後回しにしていると早期に売った人が得をして、長く住む人のツケが大きくなるので、一枚岩の良い管理組合なんでしょう。 ちなみに、大規模修繕その他が安く済めば、総会承認を経て一部を戻すことも可能といえば可能です(実際にやるところは少ないでしょうが)。後になって「足りませんでした。一時金50万ずつ取ります。」とか言い出す管理組合とかありますから(厳密には一時金の金額は専有面積によりますが)。そんな一時金を払う余裕はない、みたいな区分所有者が多いと、管理組合で借入して区分所有者から分割回収、なんてこともあります。 |
124:
通りがかりさん
[2022-06-18 08:11:00]
経年劣化しか考えなければ段階的に値上げしていくのが公平なんでしょうが、地震や風災といった災害による修繕も考えたら段階的にとか言ってられませんし。保険で完全填補、では必ずしもないので。
|
125:
マンション比較中さん
[2022-06-18 11:07:17]
>経年劣化しか考えなければ段階的に値上げしていくのが公平
それは新築時に一時金を払っているからですか? |
126:
匿名さん
[2022-06-19 00:30:01]
青葉通一番町って人気がある街ですか。
仙台三越、藤崎店舗群、サンモール、杜の都イメージ、…、等々 ?? 新築マンション悲喜交々ならず、 新築は高いのでしょうから、悲々涙々です。 |
127:
マンション比較中さん
[2022-06-29 15:23:46]
こう暑いとモデルルーム回る気も失せそう。
秋まで一休みかな。どうせ高いし |
128:
匿名さん
[2022-07-02 10:18:25]
>>126 匿名さん
最近は仙台駅周辺や長町のような再開発が進むエリアの方が人気高いと思う。藤崎が再開発するらしいので、それが終わったら一番町もまた人気を取り戻すかも。 |
129:
マンション検討中さん
[2022-07-02 13:33:54]
久しぶりにクリスロード歩いたらやべえな。空き店舗の数。あと増殖する古着屋。
|
130:
匿名さん
[2022-07-09 13:25:11]
将来性があるのはどう考えても仙台駅周辺だな。東口ヨドバシ楽しみ。
|
|
131:
匿名さん
[2022-07-21 21:19:17]
ここ1~2年のトピックスは以下でした
長町再開発一段落 プラウド晩翠とパークホームズ卸町が好調 上杉再開発の売れ行き不調 コロナと新築、中古販売価格上昇 |
132:
匿名さん
[2022-07-21 21:33:07]
向こう1~2年の動向は?
レジデンシャル広瀬川好調 上杉再開発順調 次の大規模再開発の準備期 コロナで都心部の土地売買の流動性が高まる 小・中規模郊外マンション順調 ***はどこか・・・ |
133:
匿名さん
[2022-07-21 23:09:49]
|
134:
マンション検討中さん
[2022-07-22 14:35:05]
卸町より劣る薬師堂のサーパスもさくっと売れたから、値段と駐車場だな。
|
135:
マンション検討中さん
[2022-07-22 15:07:43]
穴吹工務店も正直びっくりでしょうね。
|
136:
匿名さん
[2022-07-22 22:46:13]
将来的な資産価値なら高くても都心の方が安心だけどな
|
137:
マンション検討中さん
[2022-07-28 14:01:16]
そりゃそうだが中心部のマンション5000万~
ローン組めるのも一部の層。 4000万台、駐車場ありとなれば卸町、薬師堂、広瀬。 中心部に70以上のマンション、もはや高嶺の花だよ。 日本、どうしてこうなった? |
138:
マンション検討中さん
[2022-07-28 14:58:51]
|
139:
マンション比較中さん
[2022-07-28 15:51:30]
次に期待できそうなのは六丁目か。
そこまで都心から離れてマンション欲しいかと言われるとなんとも微妙だが、駅の周りに開発できそうな場所がわんさかある。 |
140:
匿名さん
[2022-08-01 12:17:35]
仙台暑すぎ!夏枯れの時期ですね。今々急いで登録する物件もあまり無さそう。秋に向けて情報収集ってとこでしょうか。
|
ごちゃごちゃしてるけどそれがある意味良いと思う
イタリアあたりの地方都市行っても新市街より旧市街の方が楽しいと思っちゃうから、そう言う空気感が好きなだけだと思うけど