仙台および近郊のマンション購入事情について、新築分譲マンションを購入した方および検討中の方の悲喜交交をご投稿いただけますと幸いです。
きっかけはとある掲示板にマンション高騰について投稿されていたからです。
また、過去に複数の掲示板に謎のランキングを連打投稿されて削除対象になっていた件も見受けられました。
特定の掲示板に投稿できない内容は、掲示板マナーを守ってこちらにご投稿ください。
なお、新しい新築分譲マンションの情報はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674034/
[スレ作成日時]2022-02-08 11:29:36
【悲喜交交】ひきこもごも 仙台の新築マンション購入事情
41:
匿名さん
[2022-02-25 22:23:53]
|
42:
匿名さん
[2022-02-26 21:34:59]
仙台の完成在庫数ってどうなってるの?
上杉と雨宮町がエグいようですが、半期や年単位の推移が気になるところです。都心と郊外の動向も気になるところ。 統計をもってない者の肌感覚としては、都心が完成在庫が増えて、郊外が減ってる印象です。 都心近郊が相場より安値を出したら瞬く間に売れる予想です。花壇とか長町とかです。 |
43:
マンション検討中さん
[2022-02-26 22:04:46]
中古マンションを検討中なんだけど免震ってやっぱりないとだめなの?でも正直免震ついてるマンションは新しいのが多いし我が家の予算的にきつい。エリアは太白区か若林区あたりで探してます
|
44:
マンション検討中さん
[2022-02-26 22:15:31]
>>43 マンション検討中さん
免震ついてないマンションで東日本大震災の被害受けてるものはどのような修繕があったか確認したほうがいいですね。若林区は仙台の中でも地盤いい方ではないので。 ところで選択肢から耐震マンション外したらほとんど候補なくなるのでは? |
45:
マンション比較中さん
[2022-02-26 22:20:55]
新築分譲中・予定の建物(共用部※)のグレード
S 上杉 シティテラス A+ 大手町 レーベン A 二日町 プラウドタワー 一番町 シエリアタワー 堤通雨宮町 シティハウス あすと長町 シティタワー 一番町 シティタワー(仮) 本町二丁目 プラウドタワー 上杉三丁目 レーベン 上杉三丁目 プラウド 西公園 プレミスト 花壇 レジデンシャル(仮) 錦町 シエリア A- 堤通雨宮町 プラウドタワー 卸町 パークホームズ 北仙台 パークホームズ 台原 ライオンズ 薬師寺 サーパス 富沢 ノブレス 南仙台 アドグランデ ※共用部は、構造・セキュリティ、外観意匠・外構、共用施設・グレード、管理、から構成する |
46:
匿名さん
[2022-02-26 22:32:12]
|
47:
匿名さん
[2022-02-26 22:57:29]
>>43 マンション検討中さん
個人的には長町利府断層から西側(都心側)なら、耐震でも良いと思います。仙台市が公開しているハザードマップを見るのが良いです。 |
48:
通りがかりさん
[2022-02-27 06:27:26]
10年以上前に3000万切るぐらいで分譲されてたマンションが中古として3000万でまた売りに出されてるんだけど、こういうの買うぐらいだったら4000万ぐらいの新築買った方が良くない?
|
49:
名無しさん
[2022-02-27 06:53:13]
今、4000万で買える新築なんて広さにもよるけど70㎡超えたらほとんどないんじゃない?
|
50:
匿名さん
[2022-02-27 10:42:21]
>>37 匿名さん
立地次第だと思います。例えば、リーマン後最安値と思われる、ライオンズ定禅寺タワーは勾当台公園3分なのに中層階70㎡後半でも3000万を切る、超お買い得物件でした。 大京は仕様が低いは置いておいて、それよりも立地が悪い二日町のプラウドタワーの価格を見れば、今同じのを分譲すれば、5000万でも買えないでしょう。そもそも立地が良い分譲が無いですから。 中古でも立地が良くて、眺望もあり、南向きが揃うと築10年でも、販売価格から1000万上乗せしても、売れるのでしょうね。 |
|
51:
43
[2022-02-27 11:39:28]
|
52:
匿名さん
[2022-02-27 12:32:17]
>>51 43さん
仙台は災害に強いエリア、弱いエリアがはっきりしているので、ハザードマップを確認すれば、すぐにエリアは絞り込まれると思います。 |
53:
匿名さん
[2022-02-27 16:15:19]
地盤強くても耐震マンションの上の方は予想以上に揺れてビビります。実際大丈夫だし破損もないけど恐いのですよ。
|
54:
匿名さん
[2022-03-08 00:33:23]
以下の条件で良さそうなマンションがあったら教えて下さい。具体的なマンション名などなくても、オススメのエリアがあれば教えて下さい。
広瀬通駅の地上出口までドアtoドアで30分以内。 仙台駅の新幹線ホームまでドアtoドアで20分以内。 日照、眺望を遮る建物がリビング正面になく、将来的にも建つリスクが低い(高層階のみでも可)。 騒音、車の排気ガス、飲食店やスーパーのゴミ臭などが少なく、住環境が良い。 地震の揺れ、液状化現象、津波、洪水、崖崩れといった災害リスクが低い。 価格は6000万円程度で抑えられると嬉しい。 |
55:
匿名さん
[2022-03-08 02:00:57]
錦町公園なんかいいですね。ただ交番があるから警らには注意かな。
|
56:
匿名さん
[2022-03-08 07:10:44]
街区がきれいな物件は、
上杉のシティテラス、 青葉通のシエリアタワー、 二日町のプラウドタワー、 このほかにありますか。錦町はやや劣る印象です。 ちなみに、教育環境、駅近、街区、で検討してます。 【街区】 市街の(道に囲まれた)一区画。 |
57:
匿名さん
[2022-03-08 07:23:42]
>>56 匿名さん
街区が綺麗という意味なら、既に述べられている青葉通、愛宕上杉通沿いに加えて、宮城野通沿いも道幅の広いケヤキ並木で整然としていて綺麗。仙台市のシンボルロードにもなってるし。新築物件はないですが、中古物件なら少しあったと思います。 |
58:
匿名さん
[2022-03-11 16:59:26]
>>54 匿名さん
パークタワー台原ですね。2000万あれば買えますからリフォームに相応お金使えるのでオススメです。平置き駐車場、24時間常駐管理、内廊下なのに管理費が異常に安い、ランドマーク性、森林公園すぐ。特筆すべきは森林公園と都心を同時に見渡せる稀有な眺望です。移動は地下鉄よりバスが早いです。仕事が遅い時は徒歩3分のプラウドタワー本町2丁目の1LDKに帰るといいでしょう。2つ買っても予算内。都心を庭にしながら本宅で社畜の光を眺める。よくばりなあなたに最適ではないでしょうか。 |
59:
マンション検討中さん
[2022-03-18 14:04:37]
|
60:
匿名さん
[2022-03-23 12:43:50]
20年後の都心部は、こんな感じ?
仙台市の人口は今がピークで10万人弱減少する 青葉区は2030年頃から減少する 女性の平均年齢が90歳を超える 3人に1人が65歳以上になる 仙台市の人口シェアが上がる(対東北、宮城県、仙台都市圏)、宮城県全体の過半数を占める 民間開発の鈍化で建物の老朽化が進む 気温が1度ほど上がり降水量と集中豪雨が増えて広瀬川が氾濫する どのシナリオでも緑化だけは進みグリーネストシティになる 20年後の郊外は、こんな感じ? 太白区 長町モールが全面リニューアル、あすと長町はトーキンが老朽化で撤退し、少子化なのにキッザニアが建立 泉区 人口推移の曲線が沈没。高齢化が半端なく、商業施設は撤退、生活はますます不便に 青葉区 グリーネストに磨きがかかる。中心部はややシャッター街か。台原森林公園が驚きの再開発計画、全然グリーネストではなくなる 宮城野区 仙台駅東口の再開発はひと段落。宮城野原駅付近の再開発で駅付近が人気に 若林区 今までの太白区のポジションを奪ってキープ。卸町、六丁の目、荒井に戸建とマンション、商業施設が増えて活気あり。主要道路も整備されて交通のストレスが大幅に軽減されるが、アンチ若林区民は治安の悪さが相変わらず気になってる |
嫌に思われるかもれませんが、私は契約したマンションの掲示板は穏やかであってほしいです。有益な情報交換になることもある一方で、誰かの行動に対する真偽不明の陰口があるからです。投稿ルールに従っているのであれば発言は自由です。しかし、マンションの管理人さんに報告や相談すべき件が投稿されるたびに疑問に思います。
自分たちのマンションは自分たちで管理するために管理組合があるのだから、それを活用するのが筋です。その見極めがなされていないとややネガティブな気分になります。見なければいいじゃないですか、と思われるかもしれませんが、理由があります。
掲示板は、誰の意見かわからない匿名で、何の目的で言ってるか読み取りにくいので、わざわざ真面目に取り合う必要はないし、見なければいいのですが、やっかいなのはクローズじゃなくてWebで誰でもみれます。マンション全体のイメージに影響するかもしれないと思うと、ややネガティブな考えになります。しかるべきところに相談しなよ、と思ってしまいます。
さらに、住民かどうかの真偽が不明ですが、住民じゃなさそうにみえる投稿者がいて、単に他者の反応がほしいために投稿をしてるようにかいまみえると、さらに微妙な気持ちです。
今春から夏にかけて、竣工引き渡しの物件が増えます。上杉、二日町、堤通雨宮町、錦町etc...。穏やかな住民板が増えますように。反論や批判は受けとめます。同じように考える方がいますように。