Brillia(ブリリア)夙川高塚町についての情報を希望しています。
駅からは少しありますが、静かに暮らせそうだなと思って気になっています。
検討している方や、周辺に詳しい方がいたら便利不便教えていただきたいです。
公式URL:https://shukugawa94.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153126
所在地:兵庫県西宮市高塚町27番107(地番)
交通:阪急神戸線「夙川」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.33平米~108.58平米
売主:東京建物株式会社・エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-02-07 12:05:17
Brillia(ブリリア)夙川高塚町ってどうですか?
687:
評判気になるさん
[2023-11-22 22:55:01]
|
688:
匿名さん
[2023-11-22 23:45:00]
まあ、人それぞれっすから。
ちなみにこのマンションに車で南から車で来る場合細い道なんか通らないですよ。 道幅がどうのこうの書いてる人は本当にこのマンションを検討してるのだろうか。甚だ疑問である。 |
689:
口コミ知りたいさん
[2023-11-22 23:48:17]
|
690:
マンション掲示板さん
[2023-11-23 00:20:28]
ここが宅地として開発される時、住民の方が差し止めの裁判を起こしたと聞きました。昔からお住まいの近所の方から良く思われてないのかなあ。
|
691:
口コミ知りたいさん
[2023-11-23 00:36:35]
マンションと一戸建とはほぼ交流がないですし、マンション内部でさえ一部の友人関係はできても住民全体の連帯なんてほとんどないですからね。
それに、このマンション建設に対しての反対運動では無く、秀麗の丘の辺りも含めた高塚山開発に対する裁判で原告側は敗訴してますからね。 どうしても気になるならやめたらええんとちゃいます? まあ、大規模な工事ですし自分がプラウドや付近の戸建てを所有していたと想像したら反対したくなる気持ちはわかりますよ。 |
692:
マンコミュファンさん
[2023-11-23 11:36:31]
|
693:
通りがかりさん
[2023-11-23 11:41:27]
|
694:
口コミ知りたいさん
[2023-11-23 11:41:38]
|
695:
匿名
[2023-11-23 11:47:24]
自分が戸建て民だとしたら、かなり重要ですね。
大規模マンション?は。自分も戸建てエリアのマンション住んだことありますが、やはり戸建ての方の新参者扱いや視線は戸建て同士というか、やっぱり住んでみるときつかった。やめとくほどでもないけど、馴染めるかは本人というか、人それぞれで気になる人もいるみたいです。 昔からの戸建ての邸宅街にはマンションはきついのかもって感じです。 |
696:
マンション検討中さん
[2023-11-23 12:02:34]
>>689 口コミ知りたいさん
知っていますよ。 夙川も検討しましたが、自分が神戸住みであるため神戸の高級住宅街の方が環境面では好みで馴染みがあります。 夙川から芦屋までは歩いている時期もあり素晴らしい町並みだと認識はしています。 |
|
697:
名無しさん
[2023-11-23 15:46:45]
>>691 口コミ知りたいさん
マンション自体に対しての反対もありましたよ。 高塚町6、深谷町2の方達からは西宮市に対して苦情が申し立てられてました。 そのせいで着工が何ヶ月か遅れた筈です。 ただ余りにも夜間寂しい場所なので、防犯上の理由から 秀麗の丘にお住まいの方達からはマンション建設は歓迎されてたと聞きました。 |
698:
マンション検討中さん
[2023-11-23 16:39:41]
しかし何故最近はマンション建設ラッシュなんでしょうか。
昔から知ってるものとしては、夙川は戸建てエリアとして静かな住宅街が良かったのに。 そりゃあ反対もありますわ。 こういった高級住宅街も高齢化が進んできたらどうなるんでしょうか。本当は戸建てが良いのですが、マンションがせいぜい。やはり、中古でも安くなる時代が来ないのかなー。 |
699:
マンション検討中さん
[2023-11-23 17:11:30]
実際にマンションは売れ続けてるのでしょうか。
今は高いし資産価値もありそうでも将来的にはリセール厳しくはならないか不安です。 |
700:
匿名さん
[2023-11-23 17:35:20]
例えば10年後の購買層を30歳(今20歳)としたら、その人口がどれくらい減少するかは確定しているから、不動産全体として今よりもリセールは厳しくなると考えます。
|
701:
マンション掲示板さん
[2023-11-23 18:04:52]
人口減少したらマンション価格下がっても徒歩から10分以上はリセール厳しそうですね。
かといって、郊外や田舎の駅近マンションは売れているみたいですし田舎や郊外が売れないわけでもわかりませんね。 今までなら考えない場所にもマンション建設してる気がします。 |
702:
口コミ知りたいさん
[2023-11-23 18:17:36]
また荒らしが湧いてきてますねw
定期的に沸きますね。 |
703:
名無しさん
[2023-11-23 18:20:28]
|
704:
検討中さん
[2023-11-24 00:30:56]
やっぱり色々な問題があったんですね。
上手く共存したらいいのにそんなに反対みたいにされたら自分なら躊躇うし困るかなぁ。 買うにも高額な割に甲陽線使うのが面倒で不便だし考えますね。皆様は全てマイカーで通勤や買い物でしょうか?大学跡地の方も買い物はしにくそうですし、こちらのがまたマシですか? |
705:
口コミ知りたいさん
[2023-11-24 00:51:06]
甲陽線は使わなくてよいみたいですね。
バスは頻繁にある場所ですか? 歩きでも13分だとすれば毎日歩くのは若いうちはいいけど歳いけば微妙ですね。 マイカーだとまあ良い環境かもしれませんが。 |
706:
マンション掲示板さん
[2023-11-24 08:49:28]
|
西北以外で、あまり周辺が洗練されている駅って思い付かないですね(^^;)