シエリア王子公園についての情報を希望しています。
商店街にも近くて便利そうだなと思っています。
お近くで詳しい方いたら住みやすさなど教えて頂きたいです!
公式URL:https://www.cielia.com/m/ojikoen99/
所在地:兵庫県神戸市灘区水道筋2丁目6番、7番(地番)他
交通:阪急神戸線「王子公園」駅徒歩8分
JR東海道本線(神戸線)「摩耶」駅徒歩8分
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
面積:66.32㎡~87.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
シエリア王子公園 ~普通借地権マンションについて考える~(神戸市灘区)【神戸犬】
https://www.sumu-lab.com/archives/72600/
[スレ作成日時]2022-02-04 12:46:35
シエリア王子公園ってどうですか?
41:
マンション比較中さん
[2022-05-07 14:50:52]
夢って?
|
42:
匿名さん
[2022-05-08 23:02:59]
|
43:
マンション検討中さん
[2022-05-15 16:11:07]
説明会いかれた方いますか?
|
44:
匿名さん
[2022-05-17 15:09:02]
家探しはときめき欲しいですよね・・・
間取りはイマイチなんでしょうか? Eタイプはベーシックな感じで悪くないと思いましたよ。 シューズボックスあり、クロゼット広い、廊下の納戸広い、洋室の収納も広い。バルコニーも広め。 Cタイプ、Fタイプはちょっと個性的な間取りだなと思いました。他にはない間取り。 |
45:
通りがかりさん
[2022-05-18 09:43:52]
>>44 匿名さん
Eは間取りは普通ですね。ただ洋室2は引き戸にできたと思うので、こういった部分でコストカットされているのかと…他のコストカットもふんだんにありそうだなと感じました。 Cは無理矢理な感じ。Fは87㎡ですが2LDKのような使い方になりそうですね。 |
46:
匿名さん
[2022-05-20 10:29:00]
玄関が広いのでベビーカーや傘などおいても狭くならないのがいいです。
最近のマンションは玄関が狭い間取が多いので、小さなお子さんやペットなどを飼っていると ベビーカーやペットカートを置かなければならないので、置いてしまうと玄関が狭くなってしまいます。 これくらいの幅があれば余裕があっていいですね。 |
47:
マンション検討中さん
[2022-05-20 19:34:32]
|
48:
通りがかりさん
[2022-05-20 22:47:00]
|
49:
匿名さん
[2022-05-23 18:07:20]
エントランスのデザインが独特な感じですね。格子戸をイメージしたような。景観に気をつかっているのかな?
3タイプが公開されていますが、ぱっと見だと田の字を基本にしている感じに思えます。拡大してみると、たしかに個性的かも。 Cタイプだと玄関から廊下の形状が独特ですね。Fタイプだと洋室の一つがちょっぴり残念な形だけど、リビングダイニングに素敵なおまけが付いてますね。 |
50:
通りがかりさん
[2022-05-24 07:19:14]
>>49 さん
上手に表現されますね。話のすり替えという話術のパターンでしょうか? 外観はどちらに転ぶでしょうか? 私は賛否あるのは避けたいですがね。 外観が独特なら完成して実物を確認するまで怖いですね。 間取りに個性は必要でしょうか? 良い個性でないなら、それは障害ではないでしょうか? 今回のこちらのマンションの個性は良い個性でしょうか? おまけで残念な形を納得できるでしょうか? 私には他のマンションと違いをつけないと不利な条件が浮き彫りになるので、話をすり替えられるネタを無理に作っているように感じてしまっています。 このような話のすり替えは話術の常套句です。 気をつけたいものです。 |
|
51:
マンコミュファンさん
[2022-05-25 10:55:18]
|
52:
マンコミュファンさん
[2022-05-25 10:55:54]
|
53:
通りがかりさん
[2022-05-25 13:32:10]
>>52 マンコミュファンさん
わざわざの投稿ご苦労様です。 柱が専有部分にかかるとインポール、それ以外はアウトポール。ぐらいの認識でいいんじゃない?別に正式なものを皆さま求めてるのではなく、情報交換に共通言語で話ができる言葉をチョイスしているかと思いますよ。それにそとばりなんて今つくれないし、リビングのインポールは確かに今時見ないし、形はキタナイ、無理して作ってる感じは否めないと思いますよ。指摘されてイラッとされたのかもしれませんがしょうもない知識でマウントとってもキタナイものはキタナイ!このマンションのクオリティで仕方のない話なので諦めましょ! |
54:
通りがかりさん
[2022-05-28 08:42:07]
間取りをみる限り、かなり間口が狭そうですね。
こんなにも長方形なウナギの寝所だと、家具の配置はしにくいし、壁が近くて閉塞感が強いですよね?おまけにリビングがインポールですか。たしかにこれはかなり無理してますね。キュンキュンのキュンキュン間取りですね。 あと、生活には一階部分の満足度を求めたいところだと思いますが、駐車場はほぼほぼ機械式で回転盤利用ですか…配置図を見ると2列式もあるのかな?導線も一本なのかな?これは大丈夫なのか???駐輪場も二段式ですね。なかなかにここにも無理を強く感じますね。少しも余裕、ゆとりを感じる部分がない、、、戸数考えるとこの一階部分はかなりストレスを感じそう。 |
55:
匿名さん
[2022-06-03 16:25:12]
なかなか厳しいご意見が見られますね。
素人的にはゆとりのあるホテルっぽいエントランスアプローチとか、 屋内の自転車バイク置き場はいいなと思いました。 かなり奥まっている感じなので出し入れはちょっと面倒に感じそうだけど、 マンション外の人からいたずらされたり盗難されたりというのはなさそう。 商店街があってスーパーも4軒あるという恵まれた環境でもあり。 駅から8分の距離がどう影響するのか価格が気になります。 |
56:
マンション検討中さん
[2022-06-05 15:00:20]
やはり4500万以上しますよね??
|
57:
マンション検討中さん
[2022-06-05 23:59:35]
|
58:
通りがかりさん
[2022-06-06 09:02:26]
>>57 さん
そんなにするんですか? そもそもこの場所で借地って…と思っていて、今回のこのマンションは借地としては立地が弱すぎるので、値段で勝負のパターンしかないと予想をしていました。なので間取り、外観、などもコストカットの方向で値段推し、値段の追求マンションだとばかり… ちなみにその値段で予想されているとのことですが、買いますか?買えますか? |
59:
マンション検討中さん
[2022-06-06 19:36:14]
|
60:
匿名さん
[2022-06-07 15:24:24]
土地代うんぬん以上に建築費が高騰してるからどうしようもない
|
61:
匿名さん
[2022-06-07 16:23:04]
大手デベ最高利益連続更新。住不にいたっては10期連続最高利益更新。
庶民の懐、マンション価格高騰により日頃の贅沢減少、節約、切りつめ。 いつの時代もシーソーゲーム。 |
62:
評判気になるさん
[2022-06-09 15:49:47]
|
63:
匿名さん
[2022-06-14 14:42:41]
玄関の斜め前はパチスロ屋でそのはす向かいはパチンコ屋です。
パチスロ、パチンコ好きであれば好物件となりますね。 パチスロ屋の喫煙場所が玄関の前になります。パチンカーがたむろしています。 週末の朝は行列ができることもあります。きっと一番に並べるでしょう。 王子公園寄りにもう一軒パチスロ屋があります。より取り見取りです。 |
64:
買い替え検討中さん
[2022-06-15 01:28:24]
エントランスを出たらすぐにアーケード街なので、車を出すときはアーケードの中を通らないといけませんね
土日はお年寄りや自転車も多いので非常に車が出しづらそうです |
65:
匿名さん
[2022-06-16 17:28:52]
>>車を出すときはアーケードの中を通らないと
これ、大変そうです。 人が動く中を車でのろのろ運転・・・ 駐車場から商店街を回避する方法はないんでしょうか? う回路でもいいので。 近隣に病院がかなり多く、ドラッグストアもスギ薬局あり何でもそろっています。 コンビニもスーパーもあります。車の運転だけがネックですね・・・ |
66:
評判気になるさん
[2022-06-17 07:17:48]
>>63 匿名さん
こういった情報は本当に必要な情報だと思います。 あそこのパチンコ屋の喫煙所が目と鼻の先なのは嫌ですね… ロープしかせず、人数が多いとロープの外まで出てきてますし、歩き回って電話しながらタバコ吸う人も多いし、マスクせずにベラベラと喋るし、毎日となるとかなり不快な思いをすると思いますね。パチンコ人口が多そうな雰囲気が歩いてるだけで感じられますね… 地型も悪いですね。ここまでボコボコの歯抜けな土地は車路や共用部、間取りにも影響しますね。 いろんなマイナスポイントがある中で車路しか気にならない人がいるようですが、この立地、地型では不可能です。 借地、間取り、地型、オール電化、周辺環境、などなど、値段の決まる前に悪いところをしっかりこういった場所で書いて、売主に知ってもらうことが大事だと思いますよ。評価が低いと知れば自ずと価格設定は下がります。 下手に評価して適正な価格じゃないと買えるものも買えなくなります。価格の決まる前は基本、酷評が先行でいいと思います。 この掲示板でこのマンションは75㎡で4500万円は買えない、買わないと評価されています。坪でいうと190万円後半といったところでしょうか。この辺りの築10年以内のマンションだと、土地がきちんと所有権のもので180万円くらいでした。私は180万円でもこのマンションの条件なら厳しいと思ってます。 |
67:
マンション検討中さん
[2022-06-19 20:07:53]
|
68:
匿名さん
[2022-06-24 21:21:41]
|
69:
マンション検討中さん
[2022-06-25 17:01:17]
灘区で、子育て世代も入れそうな、新築マンション4000万円前後までで探してたり、興味を持ちましたが、値段や作り等々あまり評価がよくないですね…
環境面は前のパチンコ屋さん?以外、どんな感じが教えてほしいです。 どなたかマンションギャラリー行かれましたか? これから予約しようと思っています。 |
70:
匿名さん
[2022-06-25 17:27:53]
付近に住んでいる者です。
生活、子育てには向いている地域ですよ! 美味しい飲食店など隠れた名店が多く、公園も多いです。 ただ、私は駅5分以内で東西フラットの場所に住んでいるからかもしれません。 南北の坂は子育て世代には辛いかもです。 |
71:
マンション検討中さん
[2022-06-25 19:07:49]
>>70 匿名さん
情報ありがとうございます! 南北の坂というのは、摩耶駅からマンションまでがしんどいということ?なんですね* 王子公園駅からだと途中から商店街アーケードで、雨の日も便利そうですが、若干摩耶駅からより遠くなるでしょうか |
72:
評判気になるさん
[2022-06-25 20:28:24]
|
73:
マンション掲示板さん
[2022-06-26 17:34:37]
借地権が残念。
2.30年住んで、ここらへんの所有権のマンションより高いようなら、魅力ないですね…価格低めがたくさんあればいいです。 |
74:
通りがかりさん
[2022-06-26 18:45:12]
古い商店街のせまい路地に借地で住むメリットってなんだろう・・
誰が買うのか、本当にわからない物件 |
75:
通りがかりさん
[2022-06-26 20:52:12]
|
76:
評判気になるさん
[2022-06-27 13:03:07]
マンションギャラリーに行ってきました。
8月上旬に価格発表、下旬には手付金として10%を支払う必要があるとの説明を受けました。 借地権も考慮し、金額が気になるところですね。 あとは周辺環境、、、 なんせ、パチンコ店が多い、今後淘汰されていくと思いますが、、、 |
77:
検討板ユーザーさん
[2022-06-27 18:41:16]
|
78:
検討板ユーザーさん
[2022-06-27 18:43:47]
|
79:
マンション掲示板さん
[2022-06-27 21:42:25]
>>76 評判気になるさん
情報ありがとうございます! 価格は8月なのですね、1番早く知りたいところですが、仕方ないですね。 パチンコ屋が多いんですね、子供がいるので気になるところです。 周辺環境に借地権考慮して、価格設定してほしいです。 |
80:
マンション検討中さん
[2022-06-28 00:31:38]
マンションギャラリーに行こうと思うのですが、正式な価格はまだ教えてもらえないということでしょうか?
180~220万/坪というのは予想ですか? |
81:
評判気になるさん
[2022-06-28 00:55:33]
|
82:
匿名さん
[2022-06-29 13:52:54]
>>64 買い替え検討中さん
商店街は通行止めの柵があちこちにでて22時までは通れません。物理的に通れないので車から降りて通行止めの大きな柵をおしてどけないと通れません。立て看板でも朝から22時まで通行禁止となっています。 ちなみに自転車も乗って通れません。警察官に呼び止められ、おりるようにおこられていました。マンションから出て商店街抜けるまで押して歩くしかありません。 |
83:
マンション検討中さん
[2022-06-29 15:30:05]
|
84:
匿名さん
[2022-06-29 16:09:12]
|
85:
評判気になるさん
[2022-06-29 22:29:52]
>>83 マンション検討さん
高層に連れて5000万台の部屋が多くなっていました。ただ、1LDKのみは最上階でも5000万円は切っていたような、、、 ギャラリー参加後、購入希望者は部屋の事前希望みたいな面談があるのですが、私が行った時には既に初旬の土日は埋まっていて、中旬以降でしか空いていませんでした。 営業マンの巧みな営業術かもしれませんが、興味がある人は多いように見受けられました。 |
86:
通りがかりさん
[2022-06-30 08:43:26]
>>84 匿名さん
概要に地代の記載欄すらないんですが、かからないんでしょうか?それとも記載ミス?それとも1番の借地のマイナス面なのでわざと記載せず? 見学行かれた方、地代ってどうなってましたか? 毎月のと初回にまとまった金額は必要ですよね? 毎月が高いと長期保有には向かないし、一時金が高いと短中期には向かないし、せめてバランスのいい塩梅になっているかどうかが気になります。ここの金額を入れた初回購入費用と購入金額を含めて高いかどうかがはじめて整理できると思うので、わかる方、よろしくお願いします。 |
87:
匿名さん
[2022-06-30 12:06:39]
となりのグルーブ王子公園の住民スレ363にありましたが、引っ越し業者が入れなかったので山幹にとめて荷物を運ぶしか仕方がなかったそうです。
入り口付近の八百屋や廃品店が荷物をせり出して置き通行できないようしていたのでマンションから車を出すときですら縁石にこすらざるをえない状況になってました。 地元の古い店がおおいですからこのマンションも引越しができるのでしょうか。 グルーブ王子公園の商店街側の出口付近では夜になるとおじさん、おばさんたちが箱椅子にすわってつまみを食べながら飲んで大声でマスクしないで話していて通りたくありません。 朝7時台は大型のごみ収集車が猛烈な勢いで横幅ぎりちょんで走ってくるので怖くて仕方がありません。子供とかお年寄りはあの時間は歩けないです。ごみ収集車の後ろを歩くと臭いですし。よく犬の糞も落ちています。パチンコ屋のきらめく明かりも気になるようです。 |
88:
匿名さん
[2022-06-30 14:14:05]
|
89:
マンション検討中さん
[2022-06-30 21:21:24]
>>87 匿名さん
引越し業者が入れない道ってことですか、まだ現地きちんと見に行けていないので、情報ありがたいです。 あと治安面、そんな感じとはびっくりです。灘区のJR阪急沿線は生活環境がいいと思っていましたが、色々ですね かなり下町感?があるのでしょうか… |
90:
マンション検討中さん
[2022-07-03 13:25:45]
校区的に稗田小学校?どんな雰囲気でしょうか
|
91:
通りがかりさん
[2022-07-03 15:21:53]
|
92:
マンション比較中さん
[2022-07-10 10:56:19]
>>74 通りがかりさん この辺りは人気が無いのですか?皆さん、古い商店街で過疎化の進むエリアを気にしているのですか?
|
93:
通りがかりさん
[2022-07-10 12:33:51]
|
94:
通りがかりさん
[2022-07-10 13:13:33]
>>92 マンション比較中さん
良くもないですが、悪すぎることはないかな?とは思います。 ただ悪すぎることもないといった妥協点マンションなのに、そこに所有権でなく借地も乗っかってくるので、ただただ残念なマンションとしか言いようがない。 誰が買うのかイメージつかないですね。 |
95:
マンション比較中さん
[2022-07-10 13:59:20]
ありがとうございます。
借地は避けた方が良いのですか? 別のシエリアでこの前説明を受けたのは、これからは定期借地の時代ですよ。と言われましたが、今回の借地は違うのですか? |
96:
通りがかりさん
[2022-07-10 16:31:42]
|
97:
通りがかりさん
[2022-07-10 17:08:13]
|
98:
通りがかりさん
[2022-07-10 19:19:59]
>>95 マンション比較中さん
シエリアは借地が多いので、そういった説明をするのかと思います。普通に考えてみてもらったら所有権と借地権でどちらがいいかぐらい分別はつくかと思います。 借地の時代というのはシエリア語かと思いますよ。 他の事業社なら、今回は場所がいいので借地で、借地のデメリットはあるけど、この場所に住むことで得られるものに換算すると、メリットがあります。といった流れになるのが普通です。時代ですと説明されているが怖いですね。ちょっと引きました。 |
99:
通りがかりさん
[2022-07-11 21:18:53]
>>86 通りがかりさん
普通借地と記載があるので、地代はかかります。 地代の無い借地は使用借地となりますが、借地の中で最もリスクのある借地となります。地代については土地で相場が決まっており、相場を下回っても使用借地となるケースがあります。ここは普通借地となっているので相場通りの地代が発生しますね。しかも駅から離れているにも関わらず、ここの地域地区は商業地域なのでそこそこ取られると思いますよ。これだけ閑散としてるのにねぇ…バランス悪いところが目につくなぁ。 |
100:
通りがかりさん
[2022-07-12 09:19:45]
行けば分かるが閑散とはしていない。 活気のある商店街ですよ。
借地には反対の立場だが所々にアンチのネガを潜ませてるのでタチが悪い。 下町の雰囲気が嫌いでなければ住みやすい場所ですよ。 所有権なら値段次第で買うのはありだと思う。 |
101:
マンション検討中さん
[2022-07-15 01:37:52]
借地で買うメリットは何ですか?
借地で買うぐらいなら賃貸でもいい気がしますが、やはり値段ですか? |
102:
マンション検討中さん
[2022-07-15 21:30:09]
将来的に売却を検討しておりますが、借地の場合はやはり所有権と比べて大きく劣るでしょうか?
|
103:
検討板ユーザーさん
[2022-07-16 23:14:18]
リセールに関しては維持監理と更新期間によると思います。
所有権に比べて借地権の物件はリセールは安いです。しかしその分取得価格も安いはずですのであまり気にする必要はないです。維持管理は高く売れる物件の基本なのでしっかりと管理するべきです。 この物件は土地の貸与期限が明確ではないので気になるところです。 そもそも借地物件を売る前提であれば買わずに賃貸のほうが安心ですよ。 |
104:
通りがかりさん
[2022-07-17 06:35:33]
>>102 マンション検討中さん
そもそもこの程度のレベルの立地なのに借地のリスクが乗っかるところに不安があるから、こういった質問になるのかな?と思います。 それは売却時の買い手も同じことを思いますし、次の買い手はもっとリスクが高いと感じるのは想像つきませんか? 次の買い手が喜んで買うとしたら値段しかないでしょう。 借地は入口少し安い、出口かなり安い。ここをある程度は覚悟しないといけませんよ。 |
105:
匿名さん
[2022-07-25 12:41:47]
やはり借地権であるからこそのお値段には思えます。そうでなければもっと高かったのではないかと思うので。
借地期間は40年間となってますが、期間満了後は10年毎に更新可ともなってるので、一応長くは住めそうな感じもします。 よほどの事情が無い限り長く住もうと思う人で予算重視の人には悪い選択ではないような気もします。 部屋の広さもほどほどにあるので、いろんな意味でゆとりのある暮らしができるのではないかと思います。 |
106:
マンション比較中さん
[2022-07-25 15:34:47]
10年毎に更新可 ということは 10年ごとに 300万、400万の更新料を払う必要があるということでOK?
|
107:
匿名さん
[2022-07-25 16:21:12]
南にある摩耶シティシリーズと同じ坪単価くらいですかね。借地でそれは…。
|
108:
マンション比較中さん
[2022-07-25 16:23:18]
リビングの角の柱の出っ張りがこんなに出ていて、間口が狭いと家具の配置は難しいですね。
|
109:
検討板ユーザーさん
[2022-07-25 20:14:04]
|
110:
通りがかりさん
[2022-07-25 20:29:00]
>>109 検討板ユーザーさん
20万ちがいのもあるけどそれは角部屋や上層階のような…ほとんど変わらない所有権のマンションがあって、さらに向こうは大手、大規模とはるかに条件がいい。 そこからさらに借地となるととても厳しいかと思います。 条件面では買えないマンションでしょう。 ここに住む理由のある方、ここしか買えない事情の方、などが購入者なのかと想像します。 |
111:
検討中
[2022-07-25 21:11:49]
|
112:
通りがかりさん
[2022-07-26 19:29:23]
コストカットやばかったですよ。
トイレがリクシル。…普通分譲ならTOTO… 浴槽もリクシル。…マジか!? 浴室照明がラインLEDでも何もなく普通の… 洗面化粧台の裏収納にフックや転落防止の工夫なし。 レンジフード吸気のみ…吸排気くらい入れてほしい。 キッチン蛇口も安いの付いてた… インターホンもアイホンの簡素なやつ… バルコニースロップシンクなし… 当然にオール電化なのでミストサウナなし。床暖なし。これは関電クオリティ。 気づかなかっただけでまだまだ安いの入れられてそう…これはなかなか客層を下に見られましたね。 |
113:
匿名さん
[2022-08-04 09:24:23]
最近はコンパクトな間取りのマンションが多いのですが、
こちらのプランを見ていると、広い間取りのプランもかなりありますね。 子育て世帯だと、部屋の広さだけでなく広い部屋が欲しいのでいいなと感じました。 借地権物件ということもあり、価格も買いやすい設定にも魅力を感じます。 |
114:
匿名
[2022-08-04 11:51:55]
|
115:
マンション検討中さん
[2022-08-05 12:37:58]
|
116:
検討板ユーザーさん
[2022-08-06 16:32:54]
買う方の気が知れない。
立地、価格、品質、契約条件、価格以外どれをとっても二流。 |
117:
検討中
[2022-08-06 18:03:03]
|
118:
名無しさん
[2022-08-06 18:45:12]
36ですかぁ。盛りましたねぇ。
さすがにこれは盛りすぎでは??? |
119:
マンション検討中さん
[2022-08-07 20:23:27]
ここで駅から遠すぎるとか言ってる奴はどんなところに住んでるんだよw
|
120:
匿名さん
[2022-08-08 06:03:12]
|
121:
検討板ユーザーさん
[2022-08-08 06:24:59]
>>118 名無しさん
先着4なので、最高でも32。 これは絶対にないね!!! 10盛って22。半分盛って15。 半分くらいかな?もっと盛ってる可能性もありそうだね。 普通に見て10から15ってところかな? 下手したら一桁もあるか!? このタイミングで2期の概要出さないところを見ると売れ行きを把握されにくいように操作していきそうですね。こういう出し方は誠意に欠ける販売のわかりやすい兆候なことが多いよね。総合的に見て胡散臭さを感じてしまう、、、 |
122:
匿名さん
[2022-08-08 11:07:51]
|
123:
eマンションさん
[2022-08-10 22:49:49]
第一期のお値段と平米数、教えて頂きたいです。
|
124:
匿名さん
[2022-08-10 23:33:53]
|
125:
検討板ユーザーさん
[2022-08-11 07:49:52]
>>124 匿名さん
??? どこも多かれ少なかれやってますよね。 買われた方への満足度考えるとやってあげた方が優しさなのかな?と思います。やってないと言う方が違和感… ネガキャンへの反応の仕方みると販売さんかな? 完全否定は余計に違和感出てますよ。 お盆休みもなさそうですね。 お疲れ様です。 |
126:
匿名さん
[2022-08-13 23:40:49]
|
127:
マンション比較中さん
[2022-08-14 14:16:12]
床暖が無い分、エアコンついとるん?
|
128:
匿名さん
[2022-08-16 09:46:41]
|
129:
匿名さん
[2022-08-16 11:32:39]
>>128 匿名さん
えぇ!?すごい!!! 普通にどこでも出来ること言ってる。 テンカセは天井下がるから、ここの天高にはおすすめはできそうにないですけどね。 普通のエアコンなら量販店の方が安いし、エアコンのオプション設置のオーダーはこのマンションのクオリティではありえないでしょうね。 |
130:
マンション検討中さん
[2022-08-21 17:21:32]
今一次先着順とのことですが、その前に抽選があったようですが、大体どのくらい申し込みがあったのでしょうか?
|
131:
評判気になるさん
[2022-08-22 06:54:47]
>>130 マンション検討中さん
>>121 検討板ユーザーさん これを解読すれば良いよ。 このマンションは焦るべからずだと思いますよ。 人気あれば一期二次や三次と続けれるように二期予告をしますし、抽選が多ければ外れた人用に二次三次と用意しますので。 あとこのマンションは借地で地代が必要なので完成前あたりから値引きしていくことになるんじゃないでしょうか?どこが底値か、どこまで底なら、この悪条件のマンションを買っても得があるか、1割なのか2割なのか、一年後、先に買った人が泣きを見る典型的売れないマンションになるんじゃないでしょうか? ちなみにシエリアは値引きするみたいですし、借地で失敗してるマンションの多くは値引きが解決策ですね。しかも今回の販売提携してる会社は大幅に値引きしてくれるようです! |
132:
匿名さん
[2022-08-22 07:08:53]
焦らず竣工後実物見て値引きがあれば検討するのが無難ですかね
|
133:
マンション検討中さん
[2022-08-22 09:37:30]
>>131 評判気になるさん
もう先着順って珍しいなと思っていたので…よく分かりました、ありがとうございます! 新築で値引きがある場合もあるんですね、ひとまずあまり人気がないのが残念ですが、様子見ます。 |
134:
匿名さん
[2022-08-22 16:29:33]
過去最高のマンション価格相場ですからね
ここに限らず、ずっと出るのを待っていた立地であれば問答無用で買いですが、そうでなければ焦らず様子見かなと思います。 |
135:
匿名さん
[2022-08-23 17:16:18]
初期契約 30戸らしいですよ!
|
136:
マンション検討中さん
[2022-08-23 23:53:59]
30戸はいい数字?どうなんでしょう
マンションギャラリーに行けていないのですが、2.3階までは商店街のアーケードで、ベランダからの景色はあまり良く無いのかな? |
137:
匿名さん
[2022-08-24 16:46:58]
初期3割契約はまあまあの滑り出し!
|
138:
eマンションさん
[2022-08-24 16:56:55]
>>112 通りがかりさん
TOTOしからしらない。LIXILのユニットとトイレはINAX品質。知らんのかそんなことも。同等仕様ならINAXの方がコスト有利 レンジフード吸気のみ?はっ?レンジフードは基本的に排気ですが。差圧レジスタの間違いでは。 インターホン。パナソニックはリコール、供給不安が多発。アイホンの方が信頼できますが。 バルコニー。カチッと水栓あるけど。シンクは避難有効かなんかでつけれんのちゃうかな。 ユニット照明。ダウンライトですが何か? キッチン蛇口じゃなくて水栓ですよ。昭和か! |
139:
検討板ユーザーさん
[2022-08-26 08:18:25]
ネガティブな意見に対しての反論かと思いますが、文脈や言葉遣いなど品が無く、稚拙な表現にこのマンションの品位を感じてしまいました。
おそらくこの反論から推察すると立場的に販売関係者か契約者なのかと想像します。専門的な知識も少し垣間見えるところから販売関係者かな? |
140:
検討
[2022-08-26 08:26:31]
知識の無さを認めてますね。
|