シエリア王子公園についての情報を希望しています。
商店街にも近くて便利そうだなと思っています。
お近くで詳しい方いたら住みやすさなど教えて頂きたいです!
公式URL:https://www.cielia.com/m/ojikoen99/
所在地:兵庫県神戸市灘区水道筋2丁目6番、7番(地番)他
交通:阪急神戸線「王子公園」駅徒歩8分
JR東海道本線(神戸線)「摩耶」駅徒歩8分
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
面積:66.32㎡~87.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
シエリア王子公園 ~普通借地権マンションについて考える~(神戸市灘区)【神戸犬】
https://www.sumu-lab.com/archives/72600/
[スレ作成日時]2022-02-04 12:46:35
シエリア王子公園ってどうですか?
121:
検討板ユーザーさん
[2022-08-08 06:24:59]
|
122:
匿名さん
[2022-08-08 11:07:51]
|
123:
eマンションさん
[2022-08-10 22:49:49]
第一期のお値段と平米数、教えて頂きたいです。
|
124:
匿名さん
[2022-08-10 23:33:53]
|
125:
検討板ユーザーさん
[2022-08-11 07:49:52]
>>124 匿名さん
??? どこも多かれ少なかれやってますよね。 買われた方への満足度考えるとやってあげた方が優しさなのかな?と思います。やってないと言う方が違和感… ネガキャンへの反応の仕方みると販売さんかな? 完全否定は余計に違和感出てますよ。 お盆休みもなさそうですね。 お疲れ様です。 |
126:
匿名さん
[2022-08-13 23:40:49]
|
127:
マンション比較中さん
[2022-08-14 14:16:12]
床暖が無い分、エアコンついとるん?
|
128:
匿名さん
[2022-08-16 09:46:41]
|
129:
匿名さん
[2022-08-16 11:32:39]
>>128 匿名さん
えぇ!?すごい!!! 普通にどこでも出来ること言ってる。 テンカセは天井下がるから、ここの天高にはおすすめはできそうにないですけどね。 普通のエアコンなら量販店の方が安いし、エアコンのオプション設置のオーダーはこのマンションのクオリティではありえないでしょうね。 |
130:
マンション検討中さん
[2022-08-21 17:21:32]
今一次先着順とのことですが、その前に抽選があったようですが、大体どのくらい申し込みがあったのでしょうか?
|
|
131:
評判気になるさん
[2022-08-22 06:54:47]
>>130 マンション検討中さん
>>121 検討板ユーザーさん これを解読すれば良いよ。 このマンションは焦るべからずだと思いますよ。 人気あれば一期二次や三次と続けれるように二期予告をしますし、抽選が多ければ外れた人用に二次三次と用意しますので。 あとこのマンションは借地で地代が必要なので完成前あたりから値引きしていくことになるんじゃないでしょうか?どこが底値か、どこまで底なら、この悪条件のマンションを買っても得があるか、1割なのか2割なのか、一年後、先に買った人が泣きを見る典型的売れないマンションになるんじゃないでしょうか? ちなみにシエリアは値引きするみたいですし、借地で失敗してるマンションの多くは値引きが解決策ですね。しかも今回の販売提携してる会社は大幅に値引きしてくれるようです! |
132:
匿名さん
[2022-08-22 07:08:53]
焦らず竣工後実物見て値引きがあれば検討するのが無難ですかね
|
133:
マンション検討中さん
[2022-08-22 09:37:30]
>>131 評判気になるさん
もう先着順って珍しいなと思っていたので…よく分かりました、ありがとうございます! 新築で値引きがある場合もあるんですね、ひとまずあまり人気がないのが残念ですが、様子見ます。 |
134:
匿名さん
[2022-08-22 16:29:33]
過去最高のマンション価格相場ですからね
ここに限らず、ずっと出るのを待っていた立地であれば問答無用で買いですが、そうでなければ焦らず様子見かなと思います。 |
135:
匿名さん
[2022-08-23 17:16:18]
初期契約 30戸らしいですよ!
|
136:
マンション検討中さん
[2022-08-23 23:53:59]
30戸はいい数字?どうなんでしょう
マンションギャラリーに行けていないのですが、2.3階までは商店街のアーケードで、ベランダからの景色はあまり良く無いのかな? |
137:
匿名さん
[2022-08-24 16:46:58]
初期3割契約はまあまあの滑り出し!
|
138:
eマンションさん
[2022-08-24 16:56:55]
>>112 通りがかりさん
TOTOしからしらない。LIXILのユニットとトイレはINAX品質。知らんのかそんなことも。同等仕様ならINAXの方がコスト有利 レンジフード吸気のみ?はっ?レンジフードは基本的に排気ですが。差圧レジスタの間違いでは。 インターホン。パナソニックはリコール、供給不安が多発。アイホンの方が信頼できますが。 バルコニー。カチッと水栓あるけど。シンクは避難有効かなんかでつけれんのちゃうかな。 ユニット照明。ダウンライトですが何か? キッチン蛇口じゃなくて水栓ですよ。昭和か! |
139:
検討板ユーザーさん
[2022-08-26 08:18:25]
ネガティブな意見に対しての反論かと思いますが、文脈や言葉遣いなど品が無く、稚拙な表現にこのマンションの品位を感じてしまいました。
おそらくこの反論から推察すると立場的に販売関係者か契約者なのかと想像します。専門的な知識も少し垣間見えるところから販売関係者かな? |
140:
検討
[2022-08-26 08:26:31]
知識の無さを認めてますね。
|
141:
マンション検討中さん
[2022-08-31 16:37:30]
バルコニーからの景色は何階からがいいのでしょうか?aやgタイプは西を向いていますが
|
142:
マンション検討中さん
[2022-09-05 20:26:58]
70.平米3900~とHPでてましたが、低層階ですよね?ちなみにこのマンションは定借の地代というのは月いくらかかるのでしょうか?
何年後に返さなきゃいけませんか? (返す年月日がかなり先の場合、夫婦がなくなったらどうなるのでしょうか?←親族が解体?のお金支払ったり?必要?) 詳しいかたもしくは、内覧されたかた教えてください。 |
143:
マンション掲示板さん
[2022-09-06 12:31:44]
|
144:
匿名さん
[2022-09-06 12:33:09]
|
145:
通りがかりさん
[2022-09-06 13:44:18]
1回目の更新は反対ないだろうけど2回目以降はどうなるんだろ
定借70年とかで終わり決まってた方が分かりやすかったかも |
146:
匿名さん
[2022-09-09 18:33:27]
プラン数が割と多いですね。
狭い間取りが最近は増えている中で、広い間取りがあって使いやすそうです。 価格も割とお安いのですが、このあたりって坪単価安めなのでしょうか。 子育てしていると、教育資金が嵩んでいくので嬉しいですね。 |
147:
口コミ知りたいさん
[2022-09-11 15:51:03]
ここは、商店街の中にあるのですか?
それか少し離れてますか?(駅から歩くと商店通らずエントランスこれますね?) あと借地40年と書いてる方がいますがそれは事実(HPに書いてる?)ですか? そして10年ごとに更新なのですね。 となると更新しないかするかは40年後?2063年頃に全住民がそれぞれ選択し、出ていく方は余計なお金はかからず出ていくのでしょうか? |
148:
通りがかりさん
[2022-09-11 23:53:05]
>>147 口コミ知りたいさん
商店街に面しています。 王子公園駅からだと、商店街大通りを真っ直ぐ歩いて10分くらい、左手(北)に曲がって、本当すぐです。 そこの南北の道にガンガン車が通ります。 お子さんがいるご家庭は心配と思います。 いい間取りは既にとられており、残りは使い勝手悪そうです。ほとんど間取りが縦長、小さい土地に詰め込みすぐです。 商店街も大通りは大変栄えていていいですが、少し路地入るとさびれ気味残念な所もあります。 |
149:
口コミ知りたいさん
[2022-09-12 14:37:22]
>>148 通りがかりさん
詳しくありがとうございます! 借地なのに、そんなに売れてるんですか? 借地ってちゃんと説明受けたら悪くないのかな。 内覧検討してたけど確かに今HPみたら見てた部屋が消えてるかも。普通の2Lくらいの70平米以下があった気が、、 友達とか呼ぶ時とか商店街あまり通りたくなくて、別の道であるかなと思って聞いたのですがやはり商店街通る感じなのですねー。 |
150:
マンション掲示板さん
[2022-09-12 21:08:24]
|
151:
通りがかりさん
[2022-09-13 07:03:42]
>>149 口コミ知りたいさん
上の方が書いてる通り。間取りは7種類くらい、いい間取り2個以外はほとんど売れていません。 借地は、地代に固定資産税も払わなきゃいけなくて、20.30年考えたら… マンションは売りやすい点がいいのに、売りにくそうです。 田舎2線使えて、場所がいいと思いましたが、現地に行ったらわかります残念。 でも灘区王子公園、新築マンションという点はいいですね |
152:
口コミ知りたいさん
[2022-09-14 01:12:48]
そうなのですね。みなさん内覧行かれたのですね。
ちなみに70サイズ位のお部屋4千位ですか?階数でどのくらい違ったかもわかるかた教えてください |
153:
匿名さん
[2022-09-15 10:34:54]
借地期間は2020年4月2日より40年間(期間満了後は30年毎に更新可。更新料不要。)だそうですが40年後に更新せず退去する方が多ければゴーストマンションのようになる恐れがあるのでは?
また管理組合のシステムはどのようになっているのでしょう。 |
154:
評判気になるさん
[2022-09-15 11:35:30]
解体費用の積立があるかどうかも気になる
|
155:
匿名さん
[2022-09-16 15:17:52]
>>54さん
>>解体費用の積立 色々と話を聞くと、マンションの資産の運用って、揉めるところは揉めるみたいです。 管理組合がしっかりしているならいいけれど、年に1度の総会をさぼる人が多いなどあると、後で厄介な話になるとか。 理解しにくい部分ですが、話をちゃんと聞かないとと思っています。 |
156:
マンション検討中さん
[2022-09-21 21:13:41]
|
157:
匿名さん
[2022-09-23 11:04:09]
売れてるんですね。実需での購入なんでしょうか。
物件概要を見ると解体費用の積立金の項目はありませんでした。 これは借地権マンションですと毎月掛かる費用となるんですか? それとも最後の方にいる住人だけ徴収されるんでしょうか。 近所のマンションですと40年位はそれなりに保っていますが それ以上になると劣化が激しくて見栄えの面でも厳しいですね。 解体に向けて入居者さんも少なくしていったりして。ここはどうなるんでしょうか。 |
158:
匿名さん
[2022-10-04 14:50:48]
定借マンションでしたら借りられる期間が定められているので解体費用を徴収しますが、こちらは更新もありなので売主負担の建て替えになるのでは?
40年後に更新を希望した場合、こちらに住み続けられるのはあと〇年と通知が来るのかもしれませんよね。 |
159:
坪単価比較中さん
[2022-10-04 21:45:25]
今の新築マンションなら40年は外観的にも余裕で耐えうるだろうから1回目の更新は問題なさそうに思う
2回目の更新となった時に建て替え資金ない場合はどこかに売却できるのだろうか 土地の所有権があれば土地の価値から解体費用差し引いた分のお金ぐらい返ってきそうだけど |
160:
匿名さん
[2022-10-11 10:11:02]
40年後に2回目の更新を希望する住人が極端に少なかった場合、その後も住み続けられるのか不安になりますね。
管理組合の人数も少ないでしょうし、管理費や修繕積立金など住人の負担が大きくなってしまうのではないでしょうか。 |
161:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 14:57:21]
最近行った方いますか?
ここって60m2代の部屋は、地代などこみでいくらくらいなのでしょうか?? |
162:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 16:40:46]
ここと西宮の借地?のマンションって、何が違うのですか?
こっちは定期?更新性で40年後に更新は必ず無料?有料?でできるのでしょうか? ちなみにその40年後の更新時に更新せずに家を売る選択と(売れなければ安価で)、更新して住み続ける場合では何か変わってくるのですか?(不利なこととか) 営業さんに聞くとメリットしか言わなそうなので気になります。(まだ内覧してませんが) |
163:
名無しさん
[2022-10-20 01:09:29]
|
164:
マンション掲示板さん
[2022-10-20 01:13:25]
昨今の人口減少と空き家問題を考えるとよほどに良い立地でないと将来負の遺産をもつリスクを考慮すれば借地マンションの選択肢もこれから増えるかもしれませんね。当方もマンション購入してますが売れない貸さないリスクを持ち続けるもの負担だなと考える今日この頃です。
|
165:
マンション比較中さん
[2022-10-20 21:48:21]
普通借地を更新しない場合はおそらく借主負担で更地にして返さないとだめですよね?
|
166:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 18:34:08]
>>163 名無しさん
ありがとうございます。 普通借地は、制限なく更新ということですかね。記載にある40年越えたときに更新するときはお金かかりますか?そこで更新しない場合は売却しかないと思うのですが40年経ってたら売れませんかね?となれば住まない人はどうなるのだろう、、 |
167:
匿名さん
[2022-11-07 14:14:17]
物件概要を見ると、こちらは普通借地権で、40年が上限。更に更新を重ねることは可能で、しかも更新料は無料とのこと。
名義変更したときも手数料が無料なんだそうなので、 少なくても条件だけ見ると良心的に思います。 ただ気になることがあるとするならば、地代ですね。 変動はあるのかどうか。 所有権物件の場合と比べてお得感はあるのか、も確かめたいところです。 |
168:
マンコミュファンさん
[2022-11-07 23:35:50]
マンションの耐用年数的に70年後には解体の可能性が高いかと思いますが、解体費用の積立てなく土地の区分所有権もなく、立ち退くにも建て替えるにもお金が結構かかりそうなのが気に掛かりました。
|
169:
通りがかりさん
[2022-11-08 17:57:29]
40年後の更新は無料なのですね!
気になるのは例えば今30だとして40年更新したとして70歳。80までに夫婦が亡くなったとしたらその後は、身内が手続きすると思いますが所有権持ってないので、土地のオーナーにその旨連絡するのでしょうか?(生存してなければ後継の方に?)その時に退去となるのでその際に解体費用など、いくらか請求されるのでしょうか?? |
170:
匿名さん
[2022-11-17 09:15:14]
縦長のプランが多い中、Gタイプはキューブ型でいいなと思います。
どの階にもあるのでしょうか?階によって価格帯は変わりますよね。 1期の先着分が販売中ですが、どのプランが販売中でしょうか。 |
先着4なので、最高でも32。
これは絶対にないね!!!
10盛って22。半分盛って15。
半分くらいかな?もっと盛ってる可能性もありそうだね。
普通に見て10から15ってところかな?
下手したら一桁もあるか!?
このタイミングで2期の概要出さないところを見ると売れ行きを把握されにくいように操作していきそうですね。こういう出し方は誠意に欠ける販売のわかりやすい兆候なことが多いよね。総合的に見て胡散臭さを感じてしまう、、、