プラウド茨木双葉町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131260/
所在地:大阪府茨木市双葉町355番2(地番)
交通:阪急電鉄阪急京都線 「茨木市」駅 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.64m2~123.04m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 大鉄工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-02-04 11:44:20
プラウド茨木双葉町ってどうですか?
No.101 |
by マンコミュファンさん 2022-06-02 14:48:43
投稿する
削除依頼
>>100 通りがかりさん
あーごめん。それであってます。ここじゃなくてグラメのことです( ´Д`) |
|
---|---|---|
No.102 |
地盤改良してるし、ハザードマップ見ても液状化リスク極めて低いし、それでよくないか?
|
|
No.103 |
大阪の公立高校受験といえば…の塾がありますね。
今年のJR茨木と阪急茨木を比べると、最難関高校への合格者数は、阪急茨木の方が多かったそうです。養精中が有名ですが、周辺中学にも学力の高い生徒はいると。 阪急茨木周辺にマンションが増え、若い世代が増えれば切磋琢磨になると思います。 |
|
No.104 |
|
|
No.106 |
>>104 マンコミュファンさん
家から近い校舎を選ぶのが基本。 ただし養精中の生徒はほぼJR茨木校と聞いてます。阪急茨木のレベルが低い訳ではない。今年は阪急茨木の方がトップ校合格者が多かった。 文教の街らしい、層の厚さかと。 |
|
No.107 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.112 |
駅からの導線はアーバンライフと同じ。
アーバン住民の数を見たら、プラウドの立地は居住ニーズあると思う。 どうしてもプラウドの環境が気になる世帯は、プレミストも難しいでしょう。 |
|
No.114 |
私は立地肯定派です。茨木に愛着ある人なら問題ない。
ただ、どなたか書かれてたけど、この数を捌けるかは?ですね。プレミストとローレルを足して等しい戸数。そしてプレミストより高い。 SUUMOの検索ランキングに出てこないのも気になります。したがって価額見直しを待つのが正解な気がします。どうしても欲しい部屋があるなら別ですが。 近々行く予定ですが、モデルルーム行かれたかたは熱気を感じましたかね?? |
|
No.115 |
「北摂茨木+阪急駅チカ+プラウド」という3点セットの言葉が勝手に醸し出す高級感と、実際の現場のギャップが大きすぎるからこんな低評価になる。
マンションそのものは悪くない。 プレミストは誰も高級イメージを持っていないから 「駅チカで住みやすそう」とまずまずの評価になる。 |
|
No.117 |
|
|
No.119 |
地元民です。茨木市は好きですが、マンション価格が上がり過ぎていて、そこまでお金を出す価値がある町なのかと逆に感じてしまいます。
近隣の茨木市駅前アーバンライフが3000万円代で売っていたのが懐かしいですね。 |
|
No.120 |
マンション価格がここまで高騰する前は通勤距離さえ妥協できれば
決して背伸びする必要なくマンションが購入できましたが 今は郊外型すら高価格になってしまいましたよね…。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
100平米お風呂1620ええのう。
|
|
No.127 |
[No.123~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.128 |
プラウドが評判通り高いなら、プレミストとローレル北側が受け皿になりそうです。
プラウドやプレミストも眺望PRしてますが、東向き高層が前提。ローレルは南側が抜けてます。大池住民はローレル南側羨望ですよ。確実に夜の灯りが増えてます。 茨木市民的に、プラウド回るならぜひプレミストやローレルも見て欲しい。いずれのマンションも目立ちます。 |
|
No.130 |
|
|
No.132 |
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
>>!34
すごく達観されてますね!! もしかしてマンション売買の神様ですか? |
|
No.136 |
>>131 名無しさん
水栓だけの場合、モデルルーム行って貰う詳しい間取り図じゃないと書いていないところはいくつかありましたよ。水栓だけなら、付いている可能性があるかもしれません。 壁についているからか、コンセントの位置とか何口あるとかの設備については、設備の詳細が書かれた資料を見てみることをお勧めします。 まぁ、スロップシンクが必須なら、既にダメですけど。 そして、スロップシンクは別についている方が多いとは言えませんよ。 去年、4つモデルルーム行って、3つ付いていませんでしたから。 シリーズで建てているあるマンションでは、スロップシンクやディスポーザー、ミストサウナについては、今までの購入者の意見を聞いて、使われていない設備のものは外して今回は作ったと説明がありました。 欲しい人と要らない人がパカっとわかれるのかもしれません。 知人は別のプラウドに住んでいますが、スロップシンクは付いていませんし。 |
|
No.137 |
スロップシンクはないよ。
部屋の狭さが市内のタワマンのよう。その方がインパクトあった。 世帯イメージは二馬力子無し、駅近希望。 |
|
No.138 |
揚げ足取りが多いですね。もっと有意義な掲示板がみたいものだ。
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>136 購入経験者さん
その3つの流行りはもう終わったんやと思うわ。2年前買い替えたマンションはその3つともないとこやわ。でもなくて困らないものばかりでした。ミストサウナなんか数回しか使わなかったしディスポーザーもなくても普通にゴミ捨てればいいだけ。 今の流行りは省エネとかZEHマンションやと思うわ。 名前欄スペースだけになってたわ… |
|
No.145 |
>>144 名無しさん
水栓はほしいでー。でもスロップシンクはいらない。個人の使用状況によるけど、個人的にはホース繋げたいからシンクあるとかえって邪魔でした。 逆に欲しいのはベランダ電源。そしたら高圧洗浄機使いやすいし、ベランダで電気使って鍋とかできる。肉は焼かないw |
|
No.146 |
大通り(東西通り)から奥まった静かな住環境…
と謳われているが、チト苦しい。 低層階は当てはまらないと感じた。建設進んでるが、角部屋と道路までが近い。距離が取れない。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
飲み屋帰りのおっちゃん達が敷地のすぐ横をガヤガヤ通り過ぎていくんだろうが
家の中に入れば気にするほどうるさくもないよ。 |
|
No.150 |
1つのマンションをきっかけに街全体の雰囲気が変わることもあると思います。
プラウドのブランド力に期待してます。 |
|
No.151 |
田舎じゃないんだからマンション1つで町の雰囲気変わらないでしょ。
そんな事より、7月に条例改正に期待! ガールズバーの客引き禁止になり、どうなるのか? キャッチはいなくなるのか? |
|
No.152 |
>>151 マンション検討中さん
近くに住んでる人じゃないでしょ。夜、歩いたことある?近くに住んでるけど、マンションの前は、むしろ閑散としてるよ。キャッチはもう少し駅よりのところには居るけどね。 |
|
No.156 |
キャッシュ1発がええのう。100m2 1620お風呂。そしてウォークイン2発。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
樟葉とは規模が違うが、ここが第一期どれくらい売れるか楽しみです。
|
|
No.159 |
お風呂1620は広くて気持ちいいけど冬はスースーして寒いんよね
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
1恥ずかしながら知りませんでしたが620のお風呂は浴室内だけでなく湯船も大きいんですか?
利点として大人ものびのび足を伸ばせるけど背が低いと沈んでしまうんですね(笑) そうなると子供だけで入るのは危険ですか? |
|
No.162 |
>>161 匿名さん
リクシルやタカラスタンダードのショールームに置いてあると思うから問い合わせて実際に行って1620だけでなく他の大きさの湯船も体感してきたらどうでしょう? ちなみに油断してドボンした私は身長155センチ、足伸ばすとつま先で反対側に届くかどうかくらい。足が短いのかも!? |
|
No.163 |
14階のプレミアムフロア、専用のエレベーターがない。そして駐車しづらい立地。
俺様感が強い人が、最上階を考えると思うけど、インパクト弱い気がする。 スロップシンクはしらんけど。 |
|
No.164 |
物件価格、決まりましたね!
申込案内が届きました。 前評判通りの強気設定です。 |
|
No.165 |
最多価格帯6300万台10戸か
これならプレミストと変わらんね 阪急茨木で7000、8000万出して買うまたは買える世帯は限られちゃう ウエリス中古を高値で出したとて、ジリジリ下げて最多価格帯付近へ プラウドの道険し おこぼれは近隣2マンションへ |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
第二期は5戸なんですね。
選ばれし人たちか |
|
No.169 |
工事中の現地を見てきました。まだ基礎工事段階ですが、雰囲気は感じました。
さすがプラウド!双葉町近辺ではダントツの威風堂々ぶりですね。 確かに周囲にはマンションの雰囲気にふさわしくない安っぽい店もポツポツありますが、入居するまでに立ち退きしてくれたりしないですかね? (デベロッパーさんの交渉次第?) |
|
No.170 |
大名部屋は順調
それ以外は、、 中間層が薄くなったと言われる 日本社会の縮図のよう |
|
No.174 |
広いんじゃね。買える人だけが買えばいい。
|
|
No.175 |
100㎡超えで、価格いくらくらいの設定でしょう?
|
|
No.177 |
個人的には100の1620のお風呂のお部屋は最高。買える人だけが買えばいい。
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
169さん
見学にいかれたとのこと。情報ありがとうございます。 プラウド物件なのと、駅近なので価格は高めでも仕方ないかなと思います。 茨木は人気地域ですし、まだまだ発展しそう。資産価値も高いな。 |
|
No.180 |
近隣住民です。今年は、阪急茨木市駅付近の変化を感じます。
ウェルシアやクリニックの複合ビルが開店 駅前医療施設の誘致スタート 西側タワマン計画が消滅決定 ロサヴィアに無印がオープン… 市役所前の建設にあわせ、街にも変化の兆しを感じます。古い街ですが、住みやすく学校や会社に通うのも不自由ありません。 今月から12月まで、QR決済20%還元やってます。市外からマンション検討で来られたら、ぜひお店を利用ください(笑) まもなく吹田市でも始まるので、私はお邪魔予定です。物価高対策になりますし、地元のお店応援にもつながります。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
カラーやキッチン台の高さなどいろいろセレクトできるのは良いですが
間取りの広さの割には価格が高過ぎるかなと感じました。 茨木市駅に近いとはいえ、もう少し広い間取りじゃないと・・。 家族で住むには狭いかなと感じました。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>182 匿名さん
最上階を除くと、間取りや広さはプレミストに似てる。値段はこちらの方が張る。 モデルルームは北東角部屋よな。この向きで構わないなら、プレミストやローレルも廻るといい。実物見れるから比較しやすい。 |
|
No.185 |
駅に近いと、コンパクトで戸数の多いマンションが作られがちですよね。
ここもそのうちのひとつですが… 駅に近い場所だと、DINKSとか、子供が巣立ったシニア世代にニーズがあるとか。 子供が居る人だと 住宅街の駅だとしても、もう少し落ち着いたほうが良いという方も多いのかもしれません。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
総戸数138戸という大規模なマンションなのに 外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵ですね。 間取りはちょっと狭く感じますが、無駄なものを置かないようにすれば問題ないかも? |
|
No.188 |
このマンションはなにも悪くない。ただただ周りのレベルがマンションのレベルに追いついていない。
|
|
No.189 |
たしかに、シュッとした都会的な雰囲気のデザインだと思いました。とてもクールな感じでもあります。
それに反して、内部の共用部では木質のインテリアや家具を取り入れているということで、とても温もりを感じる仕様になっているようです。ラウンジはテーブルと椅子のセットが置いてあり、カフェっぽい雰囲気ですが、コーヒーなどの提供もあるのでしょうか? |
|
No.190 |
子育てには向かない場所かもしれないですね
|
|
No.191 |
マンションの周囲4面すべて車道で囲まれて便利なのですが、道は狭く、日中から夕方にかけてはママチャリの通行や不法駐輪が多いので、クルマでの出入りは気を付けるべきですね。休日は少しマシだと思いますが。(隣接するスーパー:サンディ、たこ一、イオンへの客でしょうか)
|
|
No.192 |
おっしゃるように、お子さんいらっしゃる場合はリスクがある場所ですね。
|
|
No.193 |
「子育てに向いてない」なんてないですよ。北摂なんだけど気取ったところがなく、大阪南部を彷彿とさせる賑やかさがありますし、徒歩1分以内に激安2店含むスーパーが3店もあって子育て世代には強い味方です!!
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>194 大阪南部はちょっと誤解を招きますかね。いい意味でゴチャっとした感じで、活気があっていいと思います。治安のほうも昼も夜も人通りが途切れないので「危ない」事件なども無いと思いますよ。
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>>196 ものの捉え方ですね。特急停車の阪急茨木市駅までわずか徒歩4分ですから、落ち着きや閑静さを求めるのは贅沢過ぎるかと。
いつになるかはわかりませんが、阪急茨木市駅周辺の再開発が進んで周辺環境がもう少しスマートになれば資産価値も確実にUPすると思いますし。 |
|
No.199 |
独身や夫婦だけの世帯には良いですね。
幼稚園や小学生の子供がいる世帯では意見が分かれそう。気にしない人には良いのでしょうが。 |
|
No.200 |
モデルルーム見てきました。
ベランダに水栓がないのは好みが別れますが、その他は希望してる間取りとは違うのでなかなかイメージつきづらい… 中・高層階であれば音は気にならなさそうですね。アーバンライフの高層階を夕方見学に行ったことがありますが、全く気にならなかったので。 |