ワコーレ姫路ディアプレイスについての情報を希望しています。
100万円購入サポートがついているようです。
部屋をグレードアップしたり、購入時の諸費用にしたり、毎月の管理修繕にも使えるようです。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/himeji44/index.html
所在地:兵庫県姫路市神田町2丁目1番1(登記簿)
交通:JR山陽本線(神戸線)「姫路」駅より徒歩13分、
山陽電鉄本線「山陽姫路」駅より徒歩13分
間取:2LDK + S ~ 4LDK
面積:65.03㎡ ~ 82.17㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:立建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-02-01 13:38:47
ワコーレ姫路ディアプレイスってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-02-10 14:35:35]
|
2:
マンション検討中さん
[2022-02-10 14:49:24]
駅からめちゃくちゃ遠いな
毎日は歩けない距離です その分安いから車通勤向けかな? |
3:
周辺住民さん
[2022-02-24 00:31:16]
駅から13分ってそんなに気にならないけど、めちゃくちゃ遠いってイメージなの?
三菱電機が近くがあるけど、騒音とかどうなんだろう。 |
4:
匿名さん
[2022-06-01 08:44:53]
駅まで確かに徒歩13分は距離がありますね。
でも、価格を見ると買いやすい設定となっているので 何を優先にして考えるかかなと思います。 家族で住むのであれば、人通りが多い立地よりも良いという考え方もできるかも。 |
5:
匿名さん
[2022-06-11 14:42:52]
アルコープが広いなというのが第一印象。
これだけ広いとプライバシーもしっかり守られる感じでいいなと思います。 駅から遠いのはマイナス点ですが 自宅の設備や周辺環境がどうかが大切かなと感じました。 |
6:
匿名さん
[2022-06-20 11:35:27]
角部屋のアルコーブ良いですよね。
子供用自転車くらいなら置けるのかなあ。 アルコーブにありがちな扉がここにはないですが ここから先は共用廊下とかの目印が付いてたりするんでしょうか。 しかし販売価格安いですね。 ファミリーでも暮らせる2600万台の部屋となるとさすがに抽選となりそう? 今のところそういった設定はされてないですが。 |
7:
匿名さん
[2022-06-30 13:30:38]
アルコープって物を置いていいんですかね?
よそのスレッドで、ポーチに物を置いてはならないみたいな書き込みを見たことがあるんですが この場合ってどうなんだろう。 子供の自転車って駐輪場に置いておけない事が多いし 確かにここにおけたらすごくいいとは思います。 |
8:
匿名さん
[2022-07-08 15:45:46]
物を置いていいかどうかは確認取ったほうがいいと思います。
置けないことのほうが多いのではないかなぁ。 消防法的には共用通路って避難路にあたります。ポーチやアルコープもその一部だという解釈もできそうだから。 本当はベビーカーとかアルコープ内に置けると相当便利なんですけどね。 |
9:
匿名さん
[2022-07-18 12:04:15]
ここは買い物に関してはイオンタウンがあるので、そこで大体は解決しそうですね。
少し足を伸ばせば、大きめのショッピングモールもあるし。 駅から離れてはいるけれど 普通に暮らしていくには特に問題はなくやっていけそうです。 |
10:
匿名さん
[2022-07-28 16:17:32]
65㎡~が2400万円台~って、とてもバランスが取れていて良心価格に思えました。
最多価格帯は3200万円台とのことで、最高額でも4500万円弱。 もしかして申込した人全員が対象なのかな? 100万円相当分購入サポートって。 グレードアップや諸費用、管理費などへの充当も可能とのことです。 管理費に充当できるっていうのは良いなと思いました。 当分は支払い無しで、月々の負担が軽くなりますね。 |
|
11:
匿名さん
[2022-08-07 16:13:30]
駐車場が全戸分ないんですね。
駅まで徒歩13分という立地なので車は必要と思う人が多いと思うのですが 平面駐車場にこだわりからなのか、半数分しかないのはちょっと残念。 希望者が重なると抽選しかないですよね。 |
12:
匿名さん
[2022-08-07 18:19:39]
>>7 匿名さん
アルコープは購入者の専用部では無く共有部になり、私物を置くことはできません。 消防法でも共有部に私物を置くのは禁じられています。 ただ、管理の甘いマンションでは野放し状態になるので、皆が黙認するなら置けます。 誰かが私物を置いているとクレームをいれると管理組合としては建前上私物は置かない様に警告するのが一般的ですよ。 |
13:
匿名さん
[2022-08-09 13:10:34]
アルコープ(アルコーブ)、他のマンションで問題になっていたのを知っています。
誰か1人が三輪車やストライダーを置き始めると、他の住民も置いていいと思って置きはじめるみたいな・・・ 生協の発泡スチロール置いたり、植木鉢置いたり。 住民間トラブルにならないためにも、事前確認が必要な気がします。 私自身は、置く場所がないなら仕方ないけれど、物がごちゃごちゃしはじめるのは見た目もあまりよくないので気になりそうです。 |
14:
匿名さん
[2022-08-18 11:00:04]
物を玄関の外に置いておくと普通に邪魔ですよね^^;
おそらく業者が入って共用通路の清掃もたまーにあるだろうし、 そういう時に荷物があるとものすごく掃除しにくそうだから置かないようにお互いにしていきたいですよね。 玄関内が広いと、外に置こうとは思わないけどマンションだと難しいかな~ |
15:
匿名さん
[2022-08-28 16:22:21]
玄関の中が広いと、その分収納を作る傾向にあるし(シューズクロークとか)むずかしいですね。子供の外遊び用のものは本当に子供が小さいときだけなので、割り切って玄関内に置いて、狭いなぁって思いながら暮らしていてもあっという間だったりするんじゃないかな。なんとかうまくやっていきたいです
|
16:
匿名さん
[2022-09-06 14:35:04]
掲示板の話題から察するに、子供さんがいらっしゃる方がここは多いのかな?
小学校近いのでいいですよね~。 中学校はちょい遠いけど、 中学生だったら日常的に歩ける距離ではあるかなと思う。 幼稚園や保育園などが入りやすいかはあとは気になるポイントです。 |
17:
匿名さん
[2022-09-15 08:36:07]
アルコープに物を置けないのは当然でしょうね。
ただ、駅まで結構距離がありますし、子供もいるとなると 1家庭2台くらいは自転車を置きたいと思います。 でも、駐輪場の数は少ないですし、ファミリーとしての検討はしづらいかもしれないですね。 |
18:
匿名さん
[2022-09-23 15:15:20]
ファミリーの場合、駐輪場は子供優先にする世帯が多いでしょうね。
こどもはなんだかんだ自転車使うので。 大人は折りたたみ使うか、車使うかってところかなぁ。 駐輪場が微妙に足りないのは、ここに限らずマンションあるあるだと思います…^^; |
19:
匿名さん
[2022-10-04 10:28:10]
>>18
子供の自転車よりも子供乗せ自転車の方が優先される方が多いんじゃないでしょうか。 大人用の自転車が一台あれば、買い物も便利ですし、子供がある程度大きくなったら(小学校高学年くらい) 大人用の自転車も一緒に使うことができますよ。 子供の自転車を置く場所がなかった場合は家の中に置いている方は結構いらっしゃいますし、 友達同士で遊ぶとき自転車を持っていないという子は結構います。 |
20:
匿名さん
[2022-10-13 10:08:25]
子供の自転車を自宅に・・・という家は多いでしょうね。
ただ、そうなると廊下の汚れを気にする方も結構いらっしゃるようです。 持ち帰りができるかどうかの確認はしておいた方が良いかもしれませんね。 |
こういうのって先着順とか〇名様までとかあるんで。
管理費や修繕費に充てられるところも好印象です。
駅から徒歩13分、立地の評価としてはどうでしょうか。
まあこれだけ離れているので平面駐車場を確保できたり南向きになったりと
利点はあるのでしょうけど、電車通勤なら往復30分ほどが毎日の事となりますからね…。