ウィザースレジデンス土気あすみが丘についての情報を希望しています。
駅徒歩1分で南向きマンションです。
一期は完売したようですが、住みやすさはどうなのでしょうか。
知っている方いらっしゃったら教えてください。
公式URL:https://www.shinshowa.co.jp/wr-tokeasumigaoka/
所在地:千葉県千葉市緑区あすみが丘1丁目21-1、21-2、21-3(地番)
交通:JR外房線「土気」駅徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.55平米~83.81平米
売主:株式会社新昭和
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-31 15:34:00
![ウィザースレジデンス土気あすみが丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市緑区あすみが丘1丁目21番地1(地番)
- 交通:外房線 「土気」駅 徒歩1分
- 総戸数: 79戸
ウィザースレジデンス土気あすみが丘ってどうですか?
1:
匿名さん
[2022-02-08 17:27:22]
|
2:
匿名さん
[2022-02-08 19:18:18]
場所柄は好きです。
専有面積が狭いので惜しい気がします。 立地上似たような街で、すでに完売してしまった千葉ニュータウン中央のような100平米マンションが欲しいですね。 木更津も同じ土俵の気がします。 |
3:
匿名さん
[2022-02-10 10:09:32]
4LDK、83.81㎡、4618万円なら、もうちょっと広くてもうちょっと高い部屋があってもよかったのにと思ってしまいます。
最多価格帯は3100万円台なのだそうです。 駅から近いからなのか、コンパクトな間取りになっています。 自由間取りとかで、広めがあるとよかったですよね。 Gタイプは洋室3をウォールドアにできなかったものでしょうか。収納は広いです。コードレス掃除機の充電コーナーがあるのは嬉しいです。 |
4:
匿名さん
[2022-02-18 14:37:36]
全体的に良心的な値段で出るんでしょうか。
子供さん一人家庭だと小さい方の3LDKでも良いですし 安めに買いたい方には良いマンションですね。 駅周辺もそこそこお店があるようなので。 あと近くにルネサンスがありますね。他の場所ですが以前子供をスイミングに通わせてました。 ここにもスイミング教室があれば、子供さんの習い事にもちょうど良いと思います。 |
5:
ご近所さん
[2022-02-24 09:35:25]
ここはあすみが丘の戸建在住リタイア世代にも刺さるんじゃないかな。
電車の時間も読めるし自家用車利用頻度を落としても生活できる。 しかし東急にやってほしかったなこの場所は。 |
6:
匿名さん
[2022-02-25 09:54:51]
>>近くにルネサンス
大人のスポーツクラブだと思っていました。 子供も利用できるのいいですね。もし春休みに集中講座などあれば、通わせたいです。 休み中にしっかり泳ぎをマスターしてもらうのもよさそう。 もしかするとダンススクールあったりもしそうですね。 調べてみます! |
7:
匿名さん
[2022-03-06 13:12:32]
土気駅まで徒歩1分。通勤だけでなくとょっと外出するときも便利。
この立地ならマイカーも不要なのかなと思いました。 リビングの広さ重視となっていて、部屋が狭いのが気になりましたが 子供たちもいずれ巣立ちますし、こういう間取りのほうが使いやすくていいのかな? |
8:
匿名さん
[2022-03-15 11:01:06]
駅近ですが駐車場が100%というのはすごいです。
しかも地下駐車場なのでセキュリティー面も、雨風もしのげるので車所持者にとってはありがたいですね その上、すぐ隣にモールが建設されるのかな?かなり広々とした敷地に建つし、期待できそう。 モールができることでさらにマンションの価値も上がりそうです。 |
9:
匿名さん
[2022-03-29 16:46:55]
本当に駅前なので電車通勤通学という観点からみるととても便利だと思います。
この辺りだと子供さんがいる人の場合は特に、駅に近くても 車を持たれることを前提とした暮らしになるかと思うので、駐車場がきっちり揃っているのは かなり魅力的ですよね。 駐車場で苦労することはなさそうです。 |
10:
匿名さん
[2022-04-05 17:24:52]
地下駐車場だったら真夏でも車内が暑くなりすぎないからいいのかな?
屋根がある場所でも地上だと外気温にも左右されるかと思います。 地下だと気温がある程度一定に保たてるのでその点はいい。 気になる点があるとするならば、水対策ですね。 ゲリラ豪雨の際、きちんと排水ができる設備が整っているのかなどはチェックしなければなりません。 |
|
11:
匿名さん
[2022-04-06 07:58:33]
東洋経済の記事に載ってました。
『「売れない・貸せない・住む予定ない」家の絶望未来、「当時8000万円もしたのに・・・」』 >商業施設として地域内で2店舗を展開していた東急ストアも2011年に相次いで閉店。街のにぎわいは失われていった >土気から東京駅までは乗り換えこそないものの57分、新宿や渋谷には1時間20分以上の移動時間は、夫婦共働きをベースとする現代の若いファミリーには人気がない |
12:
匿名さん
[2022-04-07 09:01:38]
駅前ということでは、良い立地なのかなと思います。
間取りから考えるとファミリー層の検討が多いかなと思いますが 通学する学校の情報などがいただけると嬉しいですね。 |
13:
匿名さん
[2022-04-13 16:22:48]
通学区の学校は土気南小と土気南中です。
小学校は徒歩13分、中学校は徒歩16分ということ。 子供の足であること、信号待ちなどが実際はあるということを考えると 20分弱くらいは小学校の場合は見ておいた方がいいかもしれませんね。 |
14:
匿名さん
[2022-04-25 16:30:00]
通学路はおそらく学校で設定されていると思います。人通りのあるところが設定されているとは思いますが、小さい子供さんがいる方はお子さんと一緒に歩いたほうがいいと思いますよ。
歩道がきっちりガードレールで守られているところばかりではないでしょうから、 そういうところの車通りなども見るポイントになるかと思います。 |
15:
匿名さん
[2022-05-03 16:54:24]
そう思います。お子さんも一緒に通学路やマンションの立地とか街の様子とか見ておいた方が良いでしょう。そこで暮らして成長していく場所になるのですから。
売れ行きはどうでしょうか?第2期と第3期の先着順が合わせて19戸あります。最寄り駅1分の立地で2千万円台~4千万円台と、買いやすい価格帯だと思うのですが。 東京へは1時間前後かかるようなので、どちらかというと地元とか近隣の方が検討されていたりするのかな? |
16:
匿名さん
[2022-05-11 21:32:57]
自然も感じる周辺はのどかですし
子育て環境としても良さそうかなと感じます。 東京まで乗り換えなしで行けるのもいいです。 駅前なので、どこへでも行きやすいのは魅力を感じますね。 |
17:
匿名さん
[2022-05-19 15:25:20]
座っていければいいけど、そうじゃないんだったら東京まで1時間は結構乗るなぁ~って感じですね汗
以前、千葉駅で外房線から来た通勤電車を見たときには、グリーン車もかなり人が乗っているように見えました。 通勤電車のグリーン券を持っているからってグリーン車って着席が必ずできるわけじゃないけど、 でも座っていけそうだったらたまには課金したくなるかも。 |
18:
匿名さん
[2022-05-27 16:42:12]
駅前のマンションだと、小中学校がすごく遠くなってしまう場合がまま見られるが
ここの場合はまだ小学校は1キロ弱、中学校は1.2キロほどなので 子供の足でも十分に歩いていける範囲な点はいいと思いました。 あとは通学路の道がどのようなタイプなのか 実際に子供をつれて歩いてみるといいのだろうなと考えております。 |
19:
匿名さん
[2022-06-04 22:33:13]
最寄り駅まで徒歩1分。
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。 ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
20:
匿名さん
[2022-06-04 22:48:04]
仕様かなり良いですね。ディスポーザーもついてます。それでこの値段はお値打ちです。
収納もたっぷりありますね。 そして駅徒歩1分というより駅徒歩10秒くらいです。 この価値は永遠ですね。 |
21:
匿名さん
[2022-06-06 08:49:26]
ここまで駅まで近いマンションは滅多に出ないでしょうね。
売れそう。。。 価格が高いのかと思いましたが、そこまで高くありませんでした。 20さんが言うように、駅徒歩10秒とか? かなり近く感じます。 |
22:
匿名さん
[2022-06-11 05:17:36]
なんかコメントがほぼ全部同じ口調な上にプラスポイントばかりで怪しい...実際現地見に行ってきましたが、ほとんど完売してないです。また、地下駐車場は毎月何万と使用料がかかるそうで、数もないですし一般家庭には非現実的かも。ほとんどの方が立体式の機械駐車場になりそうです。
駅近なのでもっと早く完売すると思いましたが、蘇我ならともかく、やはり土気だと微妙なのでしょうか。個人的には蘇我より落ち着いた雰囲気で子育てにも向いており、静かで住みやすい地域だと思うのですが...地縁がない人にはそこまで魅力はないんですかね? |
23:
匿名さん
[2022-06-11 09:05:19]
あの有名なチバリーヒルズですか
|
24:
匿名さん
[2022-06-11 12:46:51]
|
25:
マンション検討中さん
[2022-06-11 23:36:30]
仕様の割に安いんじゃないですかね?
駅前だし。千葉市内のバス便マンションやモノレールマンションよりもよっぽどいい気がしますが・・・。 |
26:
匿名さん
[2022-06-12 13:25:24]
>>25 マンション検討中さん
小学校も近くて、ショップ、モールも近くて申し分ないです。 |
27:
匿名さん
[2022-06-13 21:33:28]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。 バスルームのマイクロバブルとても気になります。 浴室乾燥機もあるようなので、雨の日の洗濯物も安心で 主婦にうれしい設備が整っています。 設備から考えるとお買い得物件かなと感じました。 |
28:
マンション検討中さん
[2022-06-14 01:18:07]
チバリーヒルズの土気駅でしょ?東京方面に通勤はちょっと無謀のように思います。電車は早朝からめっちゃ混みますので。
|
29:
匿名さん
[2022-06-14 06:29:59]
|
30:
匿名さん
[2022-06-14 12:03:08]
チバリーヒルズ馬鹿にすんなよ笑。あんたが住んでる市だぞ笑。
|
31:
匿名さん
[2022-06-14 12:05:26]
千葉市というそもそも田舎の市で、市内のどこが田舎かを競ってる感じ・・・
そもそも田舎なんだから。。。 |
32:
マンション検討中さん
[2022-06-18 06:29:13]
一階に店舗が入るみたいですが、どんなお店が入るか決まってますか?
|
33:
匿名さん
[2022-06-21 16:57:08]
千葉県内、特に近隣に職場がある人には当然ながら利便性はグッドでしょう。駅徒歩1分は何よりだと思います。
買い物もバーズモールでとりあえずは大丈夫そうでしょうか。精肉店、鮮魚店もあるようなので。野菜類とか加工品はどこで買うのかな?スーパー系が一店舗くらいあってもいいかな。 一階店舗、気になりますね。なるべく実用性の高いお店だといいなと思います。 |
34:
検討板ユーザーさん
[2022-06-26 12:34:36]
>>26 匿名さん
近いですか?試しに歩いてみましたが、駅の反対側の土気小の方が断然近く、マンションの学区の土気南はなかなか距離があるように感じました。歩道は広くきれいに整備されてて安心だと思いましたが。 |
35:
匿名さん
[2022-06-26 12:40:43]
>>33 匿名さん
精肉店はなかなか良い感じですが、近隣のチェーン系スーパーに比べると品揃えとコスパは劣ります。 鮮魚店はあまり品揃えが良くなく、価格も高めです。特に新鮮な印象ももてませんでした。基本的な野菜は精肉店と鮮魚店で売っています。トマト、ピーマン、なす、じゃがいも、にんじんなど。 ベーコンやウインナー、ちょっとした冷凍食品はバーズモール内のセイムスで取り扱っていました。 |
36:
口コミ知りたいさん
[2022-07-01 13:38:21]
私もビラ見ましたが子育て世代で80㎡ってせまくない?って思いました。
年取って、子供ら出て行って夫婦二人住むんだったらいいかなとは思いましたが。 |
37:
マンション検討中さん
[2022-07-12 21:15:19]
第1期はどれぐらい販売していたんでしょうか。
今どれぐらい売れているのか… |
38:
匿名さん
[2022-07-16 15:55:52]
80平米は4人は暮らせる感覚ではないでしょうか。都会では70㎡でも広いと思えることもあります。人それぞれの感覚があるのだなと思いました。
総戸数79戸のうち第1期で何戸販売になったのかわからないですが、今は第2期の先着順が5戸販売中で、第3期の先着順が14戸販売中のもようです。 もしかしたら第3期が最終になるのかなという雰囲気も感じますが、実際のところは問い合わせたほうが確実ではないでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2022-07-26 11:42:16]
80平米だったら普通に家族4人で暮らせると思います。
分譲建売住宅でも、床面積がそれくらいあるところって相当広い家になるんじゃないですか? ただ今住んでいる環境とか、生まれ育った家と比べると狭く感じられる方もおられるかもですね。 80平米は少なくてもマンションの中では広い方に感じられます。 |
40:
匿名さん
[2022-08-06 16:14:08]
共用部にワーキングスペースがあるようです。
あまり広くないみたいなんですが 何組くらいまで利用できることを想定されているのかな? 夫婦でテレワークしてて、 お互いにWEB会議とかがあるときとかは、ワーキングスペースがあると便利だなと考えていました。 |
41:
匿名さん
[2022-08-13 14:15:08]
ワーキングスペースって実際どうなんだろ?
夏休みで子どもが家にいるとき、どうしても仕事の対応があるならばこういうのを使ってもいいかもしれませんね。 少なくとも選択肢があることはいいことですし、 いちいちカフェに行ったりしなくてもよいのはいいかな |
42:
マンション検討中さん
[2022-08-20 21:29:46]
第4期販売中ですね。
完成までに完売するかな。 |
45:
評判気になるさん
[2022-08-22 23:10:54]
|
46:
マンション掲示板さん
[2022-08-24 20:54:38]
|
47:
匿名さん
[2022-08-28 17:28:01]
土気、普通に都内まで通勤できると思うけれど…
千葉県内勤務の人も多くいるけど、都内まで通う人も少なくないです。 都内でもどこまで通うかにもよるけど、東京東部エリアだったら普通に通勤圏でしょう。 人によって許容範囲っていうものはあるかと思うけれど。 |
48:
マンコミュファンさん
[2022-09-01 09:28:33]
>>11 匿名さん
東洋経済の記事の通りでした。ところが近頃人気です。あすみが丘には土地の売り物は貴重です。当選値上がりもしています。緑が多く環境が良いこと??そして街が整備されていることが人気復活の要因?かも知れません。昔の院展日本画家若木先生が千葉の軽井沢と愛されたようですが、確かに、そんな雰囲気のおる街です。千葉 |
49:
マンコミュファンさん
[2022-09-01 19:14:22]
>>6 匿名さん
ルネサンスの他、長柄町の日本エアロビツクセンター「車18分位」 |
50:
名無しさん
[2022-09-02 08:50:03]
購入者にオプションのカタログ送付されましたが、みなさん悩まれたりしますかね?
|
駅前であることの利便性には魅力を感じます。
駅近でありながらも駐車場が100%であることも魅力の一つ。
買い物などは隣接のバーズモールに行くことになるのでしょうか?
イラストでは駅まで二階から繋がっているようにも見えます。
お値段も買いやすい価格帯からあるみたいですね。
第2期は先着順で15戸先着順で販売中になっています。