シエリア靱本町についての情報を希望しています。
駅近で近くに公園や教育機関があるのでいいなと思っています。
大通りから入った道なので道路の音もそんなに気にならなそうですね!
公式URL:https://www.cielia.com/m/utsubo94/
所在地:大阪府大阪市西区靱本町1丁目73番、79-1番(地番)
交通:Osaka Metro四ツ橋・中央線・御堂筋線「本町」駅徒歩3分、
Osaka Metro中央線・千日前線「阿波座」駅徒歩9分、
Osaka Metro四ツ橋線「肥後橋」駅徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.40平米~83.68平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-01-31 11:45:12
シエリア靱本町ってどうですか?
106:
検討板ユーザーさん
[2023-09-18 21:11:28]
|
107:
マンション検討中さん
[2023-09-18 23:09:41]
>>106 検討板ユーザーさん
おっしゃる通り、監理も徳岡設計なのでやや不安ではありますね。 雨漏れ、タイル割れは具体的にどこの物件で、どの設計会社、ゼネコンでしょうか? メンテナンス料が大事なのも同意します。ランニングコストには目が行きにくいですからね。設計の甘さゆえにランニングコストが増加した事例はお待ちでしょうか? 噂レベルのものは不安を煽る、いたずらに価値を下げるだけの無意味な物と考えてますので、しっかりとした根拠を示した上で、語っていただきたいと考えます。 |
108:
eマンションさん
[2023-09-18 23:23:54]
|
109:
eマンションさん
[2023-09-19 10:54:10]
>>108 eマンションさん
一番お金をかける物は見えない設備関係です。後回しにすべきはエントランス等のインテリア いしょうです。建築士は凝りたがりますが、そのへんは後でなんとでもなりますし、こりすぎたいしょうは耐久性に問題があり、メンテナンスにもお金がかかります。 |
110:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 19:06:05]
|
111:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 23:28:59]
>>110 マンコミュファンさん
配管 配線はもちろんです。以前エレベーターにS社の物を使用して事故が起こった事があります。今はS社は日本から撤退していると思います。それから外から分かるところで点検口が適切に配置されているかもポイントです。点検口はメンテナンスの時に点検、修理に必ず必要です。エントランスの照明とか、壁とかは設計士が大好きなところでこります。ディベも売れ行きに直結するのでお金をかけます。億ションならいくらかけても問題ないですが。 |
112:
名無しさん
[2023-09-20 08:27:42]
>>111
さすがにエレベーターを三流メーカーにするとはおもえませんが、出来てみないとわからないですね。聞けば教えてくれると思いますが。 以前図面見ましたが、点検口は室内は必要な数ありそうでしたけどね。共用部はわかりませんけど。ちゃんとその辺も配慮されてると思います。 |
113:
名無しさん
[2023-09-23 12:19:01]
>>112 名無しさん
万博で建築費が高騰しているこの時期に安くあげなければならない定借物件で一流はどだい無理ですよ。訳あり設計事務所、聞いたこともないゼネコン。しょうがないです。嫌ならお金を惜しまずに所有権の大規模なマンションを購入してください。 |
114:
マンション掲示板さん
[2023-09-23 16:16:08]
|
115:
マンコミュファンさん
[2023-09-23 16:55:01]
|
|
116:
名無しさん
[2023-09-23 20:05:15]
|
117:
通りがかりさん
[2023-09-23 20:30:35]
>>116 名無しさん
今どれくらい売れてるんでしょうね? |
118:
マンション検討中さん
[2023-09-25 10:09:17]
半分以上は売れてましたよ
最初より値段も上がってると説明受けました。 完成まで半年以上あるし何やかんや言っても売れそうですね |
119:
匿名さん
[2023-09-26 10:55:33]
どなたかが投稿されていたこちらの掲示板を見ていると勉強にもなるが不安にもなる、、、私も全く同じ意見です。
マンションについて、より詳細に内部構造に至るまで知識を得る程不安になってきますね(^-^; |
120:
匿名さん
[2023-09-26 11:23:02]
>>113 名無しさん
ゼネコン聞いたところ無いですが、調べたらシエリアタワー大阪福島も同じ施工ですね。 あちらも妙に割安だったので気にはなってましたが、そういうところに理由があったのかもしれません。 もっともあちらは所有権ということもあってか完売しましたが。 |
121:
eマンションさん
[2023-09-26 12:10:35]
あちらのスレでは、あんまり施工会社の話は出てなさそうですね?設計事務所と施工会社を批判してるレスは一人の人が投稿してるんでしょうか?
|
122:
マンション検討中さん
[2023-09-26 12:53:35]
|
123:
通りすがり
[2023-09-26 13:06:54]
>>122 マンション検討中さん
指名停止より僕が気になるのはこの事務所、最近マンションの仕事していないですね。ディべが選らんだのは価格だけですかね。ダンピングの評判もありますし。鍛冶田も安いとの噂があります。 |
124:
マンション検討中さん
[2023-09-26 14:25:36]
えらく素早い反応ですこと
|
125:
口コミ知りたいさん
[2023-09-26 19:33:00]
|
ゼネコンにみなさん目がいきますが、ほんとうは設計が大事です。親方日の丸の公共工事はお金をかけれますが、民間工事は限れた予算内に何にお金をかけるかが重要です。要らない物にお金をかけて必要な物にお金をかけないと後でとんでもないことになります。建物の本当の意味での工事費は完成して終わりではなく、その建物が解体されるまでのメンテナンス料も含みます。このメンテナンス料がどれくらいかかるかは最初の設計が大きく関わります。よくメンテナンス料を建築費の数倍という設計士もいますが、それこそ千差万別です。建築費が安くても後でとんでもないメンテナンス料がかかる場合もあります。