レジデンスコート世田谷桜丘についての情報を希望しています。
駅前のスーパーに寄って帰って来れるので便利そうですね!
小学校も近いのでいいなと思っています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sakuragaoka/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153093
所在地:東京都世田谷区桜丘5丁目3049番1(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「千歳船橋」駅から徒歩7分
間取:1LD・K+S~4LD・K
面積:55.65m2~83.96m2
売主:住友不動産株式会社・住友商事株式会社・日鉄興和不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
レジデンスコート世田谷桜丘|住みやすさなら千歳船橋!駅徒歩7分で公園の隣 現地映像 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/37358/
[スレ作成日時]2022-01-28 13:31:51
レジデンスコート世田谷桜丘ってどうですか?
101:
坪単価比較中さん
[2022-11-30 15:33:05]
第二次二期の販売がどんどん先送りになっているけど、あまり客が来ないってことなんですかね。
|
102:
マンション検討中さん
[2022-12-25 15:08:26]
また価格出ないのかよ。いつまで延ばすんだか。
10月下旬が気づけば1月中旬。最初の値付けが明らかに行き過ぎたのでは。 |
103:
ご近所さん
[2023-01-16 15:45:35]
あれ?今回も70㎡迄しか部屋が公開されていないですね。
70㎡で1億円超えは異常値です。 |
104:
坪単価比較中さん
[2023-01-16 16:25:43]
70㎡で1億円って坪単価になおすと475万ですか。ありえないほど高いですね。
第2期2次と言いつつ、先着順販売ですし。 スミフはとにかく高飛車な値付けをしてくる印象があるけど、相場の先行きをにらんで、 ここも相場が追いつくまで高値を提示し続けるってことなんですかね。 |
105:
ご近所さん
[2023-01-20 14:28:28]
もう2次が終わって、3次ですか。実態は全く動いていないように思いますが、どうなんでしょうか。
|
106:
匿名さん
[2023-02-07 14:14:26]
2期3次のアナウンスが出ています。何戸販売しているのかがわからない状態ですが、一応、売れていないと販売期自体は更新できないので、動き自体はあると思いますよ。
物件概要は偽りがあってはならないので、少なくとも嘘はかけないので、中身は信じていいかと。ただかなりゆっくりペースになっているのかなとは感じられますね。 |
107:
坪単価比較中さん
[2023-02-16 11:48:37]
プラウド向ヶ丘遊園の価格が公表されて物議をかもしていますが、いちばん条件の良い部屋だと坪425万くらい。
徒歩4分とはいえ向ケ丘遊園でハザード真っ青の物件で坪425万なら、ここなら坪475万でもおかしくないのかな、 と思うようになってきました。。。 |
108:
匿名さん
[2023-02-21 13:31:56]
全てが上がっているから仕方ないけど、数年前からマンション見てる人は、ますます買えなくなりますね。475なら環七(世田谷代田)の都心寄り買えたんじゃ?って。
|
109:
匿名さん
[2023-02-22 15:14:39]
>>70㎡で1億円
マイホームは高級品・・・ 思うんですが、マイホーム欲しい場合、もうしばらく待つと購入しやすくなったりしますか? 金利上昇→住宅ローンが高くなる→中古物件が多く出る→新築物件も安くなる といったように・・・ 待ちすぎると買うタイミングがなくなってしまうネックはありますが、数年くらいなら待ってもいいかと考えたりします。 |
110:
匿名さん
[2023-03-14 14:59:02]
買いたい時が買い時じゃないですかね。
というのも、結局いつ買うのがお得なのかっていうのか結果論に過ぎないからです。 その人にとって一番いいタイミングっていうものもあるでしょうし、なかなか難しいですよ。 値段が多少安くなっても、金利が上がってしまうのもなぁ、だし。 |
|
111:
匿名さん
[2023-03-27 10:47:37]
4月中旬に第2期4次が販売されるようですが、現在残っているのは何戸になるのでしょうね。
間取り図に立体図面が出ていますが、こちらの水色で塗られた部屋が残っているのですか? |
112:
マンション比較中さん
[2023-03-28 00:48:28]
物件概要の末尾に
「当該販売期の販売戸数が未決定のため、間取り・面積等は今後の予定販売住戸全体(49戸)を対象として記載しております。」 とあります。以前は55戸だったので、着実に捌けているってところなんですかね。 |
113:
デベにお勤めさん
[2023-03-28 15:20:20]
8割型売れてると思っていただいたらよろしいかと思います。条件の悪い環八側中心に残っています。
|
114:
マンション検討中さん
[2023-03-29 21:06:29]
この辺マンション近くのユニクロ、無印行ったことある人いますか??どんな感じの規模ですか?
|
115:
マンション検討中さん
[2023-03-31 20:42:42]
|
116:
匿名さん
[2023-04-02 15:25:09]
次は第2期4次分の販売が開始ですね。
かなり細かく区分して販売されている感じがしますが 売れていないからということではなく 元々1期分を細かく販売される予定だったと考えて良いのでしょうか? 1回の販売戸数が記載されていないので気になりました。 |
117:
マンション検討中さん
[2023-04-14 02:18:10]
59m2の部屋の間取り図がなくなってる。売り切れたのかな?
いくらだったんだろう |
118:
坪単価比較中さん
[2023-04-14 18:08:19]
|
119:
eマンションさん
[2023-04-15 05:20:30]
|
120:
評判気になるさん
[2023-04-28 00:23:48]
|
121:
坪単価比較中さん
[2023-04-28 02:34:40]
一か月で18戸売れたと考えるとかなり早いですね。
杉並の方も3LDKで9000万(坪425万)程度の物件は順調にさばけているようですし、 都心はもう億超えが当たり前で良い物件だと2億に届くのも珍しくないって状況で もう投機の対象になっているんで、実需層が逃げてきているんですかね。 |
122:
匿名さん
[2023-04-30 14:07:48]
だいぶ売れ行きがいい感じですね、
間取りは全体的にまとまったシンプルな形で住みやすそうですし 場所も悪くなく暮らしやすそうですし、あんまり悪いところは見つからないところに思います。 |
123:
マンション検討中さん
[2023-05-05 20:47:49]
このゆっくりした感じで売れ行きがいい、と評価するのは無理でしょ。販売戦略としてはかなりの博打。
千歳船橋は経堂と祖師谷・成城に挟まれて、周りの駅と雰囲気が少し異質(擦れてる)気がする。 アクセス重視ならさておき、環境も含めて買うなら経堂豪徳寺で中古探してもいいと思う |
124:
検討板ユーザーさん
[2023-05-06 13:04:16]
経堂はルネッサンスあたりにマンションできるらしいね
駅近いし高いんだろうな |
125:
周辺住民さん
[2023-05-09 10:34:36]
当初、ここは「高過ぎ」とか言われてたけど、その割には売れてる。
千歳船橋は、各駅停車許容できれば良い街だと思います。 |
126:
匿名さん
[2023-05-10 12:11:34]
やはり世田谷アドレスは人気なんでしょう。
子育て世帯が家を探して同じ区内で引っ越しをするというので探してた方も多いのかな? 戸建てだと高すぎる上に駅から距離がありすぎて駅近ならマンションを選択するという世帯も多いでしょう。 マンションだと売却も問題なくできるでしょうから、世帯構成が変わったりしたら売却すればいいですね。 |
127:
購入検討中さん
[2023-05-10 12:13:58]
>>121 坪単価比較中さん
実需層だって同じ地域からの買い替えなら自分の持ちマンションも中古でも同じぐらいに値上がりしているから簡単に買い替えできるよ。 25年ぐらい前、自分はこの地域にマンション買って、今まだ購入金額より安いけど、都心のマンションは軒並み購入時の値段より値上がりしている。数年前に買い換えようと思った時も今もそう。都心のマンションは部屋数が少なかったのでこちらで買ったのだけどあの時都心のほうを買った置けばなあ、といつも後悔している。 |
128:
通りがかりさん
[2023-05-10 15:24:15]
|
129:
匿名さん
[2023-05-22 10:16:27]
共用施設を確認すると地下1階にテレワークルームがある程度のようですが、管理費がかなり高いように感じます。
次期販売住戸では1LDK55㎡台で17,355円なんですよね。 こちらは人件費なのでしょうか? |
130:
マンコミュファンさん
[2023-06-10 19:27:04]
あと何軒でしょう
|
131:
匿名さん
[2023-06-13 23:18:15]
全体的にバルコニーが広めなんですね。
ルーフバルコニーとかかなり開放感あって良いなぁと思いますが、 広すぎると帰って掃除が大変とかあるんですかね。 |
132:
通りがかりさん
[2023-06-17 07:45:33]
残りは環八側の部屋が多いです。千歳船橋まで下って、7分歩いてうるさい環境で買う意味はあるのだろうか、高すぎるし。どうせお金出すならもっと都心寄りか、郊外で静かな環境の方がいいと思いましたね
|
133:
eマンションさん
[2023-06-17 09:04:42]
|
134:
マンション掲示板さん
[2023-06-17 22:54:15]
>>133 さん
すみふはタワー以外は外観も内装も全て画一的なデザインで、面白みがないんだよな。他のデベみたいにすぐに完売する必要がないから、価格は強気だしね。どうせ売れるんでしょうけど、、ちとふなでこの値段なら、もうちょっと頑張って経堂か成城で買いたい |
135:
マンション検討中さん
[2023-06-18 23:59:48]
駅からも遠くない、間取りも無駄がなく、個人的にはそこまで悪くない物件じゃないかと感じます。
金額的にも今の物価高やなんやらを考えると決して高すぎないと思います(昔と比べたら…ですが) |
136:
匿名さん
[2023-06-29 22:38:38]
仕様や間取り的には飛び抜けた感じはないかもしれませんが、
アドレスだったりロケーション的には悪くない印象ですね。 駅も7分程度だったら許容できますし。 |
137:
匿名さん
[2023-07-23 16:40:44]
環八沿いではありますが、駅まで環八を渡らなくてよい・駅側にあるっていうのはここの場合はとても大きいと思いますよ。
徒歩7分だけど、アップダウンもないですし、 駅までの道はそこまでストレスないですから、利用しやすくていいと思う。 駅の周りは店も多いから、買い物も便利。 |
138:
eマンションさん
[2023-07-23 19:48:06]
売れ残りをバナナの叩き売りみたいに買いたたきたいね。
|
139:
匿名さん
[2023-07-31 00:24:30]
E2aタイプや E4aタイプが良いなと思いましたが、
洋室がサービスルームになっているんですよね。 通常の洋室とは違ったメリットとかあるのでしょうか? |
140:
マンション検討中さん
[2023-08-07 16:31:20]
環八側の住戸は安くなるんですかね?騒音や排ガス等色々と問題がありそうな部屋ではあるので少し安くするのだろうか。
|
141:
匿名さん
[2023-08-09 07:35:21]
今、第2期7次が販売されていますね。
来年に入居開始なので、焦って販売していないのだろうとは思いますが ここまで細かく区分化して販売するのは珍しいなと思いました。 |
142:
eマンションさん
[2023-08-10 12:45:49]
>>139 匿名さん
使い勝手に差はないのですが、売却するときに間取りが1部屋減ることになるので検索にヒットしにくく、若干売りづらいとききました。 |
143:
匿名さん
[2023-08-21 23:56:33]
売りづらくなってしまうんですね、、
検索にヒットしずらいというのは今の時代ですと なかなか売れやすさに影響してしまいそうですね。 |
144:
マンション検討中さん
[2023-08-29 12:50:17]
現地駅前で看板持ってるのを最近見て、
うわ、売れてないんだなって感じがして引いた |
145:
マンション検討中さん
[2023-08-31 12:35:38]
すみふに知り合いがいて、会社の方針として竣工前に完売させる必要はないと言ってた。騒音等の問題がありそうな部屋に関しては、内覧できる状態になってから売り出すらしい。実際内覧して騒音うるさくないでしょ?って確認させることで無駄な安売りはしない方針とのこと。
|
146:
坪単価比較中さん
[2023-08-31 16:34:29]
大手は体力があるから竣工前完売にはこだわらないとよく言われるけど、とりわけスミフはそんな感じですね。
|
147:
匿名さん
[2023-09-26 16:49:27]
音を確認できてから購入できる方が、検討者側もうれしいし
変に安くしなくていい分、デベ側もいいし、そういう思想はwin-winでいいですね。 住不は全体的にお高いんで、もう少し安くなった方がうれしいけど…(;^_^A ただ変にあとから値下げするのも先に購入した人にしたら気分は良くないだろうから ディスカウントを安易にしないというのはいい姿勢なのかな… |
148:
名無しさん
[2023-09-26 17:17:26]
売れ残り住戸のメール案内やら広告やら頻繁に見かけるなぁ...
|
149:
匿名さん
[2023-09-26 21:52:55]
子供用シート付き自転車の駐輪場使用料が異常に高くてびっくりしてる。
月に3500円って…。 普通の自転車なら800円。 差がデカすぎる。 ちなみにバイクは5000円。 今時のマンションってこんなもんなの? |
150:
名無しさん
[2023-09-26 22:06:03]
普通はあまりないですね。
私が最近買ったマンションでは平置き800円/月でしたよ、三井ですが。 |