ガレリア ドゥエル神田岩本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.gd-kanda.jp/
所在地:東京都千代田区岩本町二丁目164-1他(地番)
交通:都営新宿線「岩本町」駅 徒歩4分、 東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩5分、
JR山手線・京浜東北線・中央線快速「神田」駅 徒歩6分、
東京メトロ銀座線「神田」駅 徒歩7分、
JR総武線快速「新日本橋」駅 徒歩7分、
東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅 徒歩8分、
JR総武線快速「馬喰町」駅 徒歩9分、
JR山手線・京浜東北線・中央・総武線各駅停車「秋葉原」駅 徒歩10分、
つくばEXP「秋葉原」駅 徒歩11分、
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 徒歩11分、
都営浅草線「東日本橋」駅 徒歩11分、
都営新宿線「馬喰横山」駅 徒歩11分、
都営新宿線「小川町」駅 徒歩13分、
東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅 徒歩13分、
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅 徒歩13分、
JR中央・総武線各駅停車線「浅草橋」駅 徒歩15分、
J東京メトロ丸ノ内線・東西線・半蔵門線・千代田線・都営三田線「大手町」駅 徒歩15分
間取:1LDK~2LDK
面積:39.95平米~59.54平米
売主:株式会社プロパスト
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:株式会社シノケンアメニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
”ガレリア ドゥエル神田岩本町”の「私の印象」→日本橋も秋葉原も!ムードの異なる街を徒歩圏で楽しめる「都心を網羅する17駅14路線利用可能」な「交通利便性の王様」!?プロパストさんのセンスの良さに期待したい物件【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/35367/
[スレ作成日時]2022-01-27 16:11:39
ガレリア ドゥエル神田岩本町ってどうですか?
No.101 |
by マンコミュファンさん 2022-06-20 23:37:17
投稿する
削除依頼
ついに最後の販売案内会始まりますね。どこの部屋が余っているんだろう…
|
|
---|---|---|
No.102 |
とにかく最後の抽選に参加します!
|
|
No.103 |
こちら購入しました。
引っ越しが今から楽しみです。 |
|
No.104 |
Aタイプ完売のようですね!
購入できた方うらやましいです!! |
|
No.105 |
とても販売順調の様ですね。
購入出来た方が羨ましい!早くから情報収集しておけば良かった~。 今回の抽選は倍率高そうだし、可能性引くそうですね。。。 |
|
No.106 |
デザインが良さげですよね?見学の予約が出来ません。
モデルルームをご見学された方のご感想をどなたか教えて下さい。 |
|
No.107 |
モデルルームとっても素敵でした。伺う前から購入は決めていたのですがやはりより思いは強くなりました。
細部に拘りがありました。カウンターはデッドスペースになりそうな箇所を上手く使ったなと思います。 コンセントが少ない箇所などきになりましたが。そちらは追加しました。 全体としては収納も多く良かったです。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
そんなの書いたら、個人特定出来ちゃうよ。
|
|
No.110 |
もう確実に抽選なので、当たったらラッキー位に考えておかないと、ショック大きいですね。。。
|
|
No.111 |
批判覚悟で書き込みますが、ここは言うほど良い立地ですか。実際に現地を歩いたことありますか?
|
|
No.112 |
>>111 匿名さん
良い立地かどうかはあくまでも価格も含めて総合的に考える必要があると思う。あたりまえの話だが坪1000万円の立地の場所と比べればここは数段劣るかもしれない。 但し坪500万円の立地の中で見ればここは秀逸だと思う。ここは千代田区の中でも複数の路線が利用できる交通利便性の極めて高い場所に位置し、建物の設備仕様も高い。 現状都心3区の内陸物件を見ても坪500万円の新築はほぼ見当たらない中で、立地の利便性と設備仕様の高さを考えれば人気化するのも無理はないと思う。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>112 匿名さん
でも設備仕様のスペックが高いと、入居後に管理費の値上げの可能性は高いよね。この戸数から見たら、オーバースペックのような気がするんだけど。イニシャルだけではなく、ランニングも含めて検討しているのでしょうか? |
|
No.115 |
>>112 匿名さん
あと交通利便性が高いと言っているけど、言うても一番近い最寄り駅が都営新宿線の岩本町駅だからね。複数路線で、なおかつ人気路線でもっと便利な立地はたくさんある。坪単価が相対的に低いというのは、なにか裏があるんだと思うよ。不動産は、すべて良しなんてないからね。それだけ怖いという覚悟があれば、お得な物件かもしれませんね。 |
|
No.116 |
え?単純に中小デベで利益取ってないから安い。それだけだよ。
大手デベ、特に三井不は社員の平均年収1500万。まぁそういう事です。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
111さんは、何の為に書き込んでるのかな?
買えなかったから? 買わない、興味ないなら、わざわざ批判書き込む必要無いんじゃない?トータルで見て、お買い得の物件なのは変わりないと思いますよ。 立地、仕様、価格のバランスですよね。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
前にも居た方ですね。実力以上とか何とか、貴方が決める事じゃないし、それは貴方の基準でしょう。余計なお世話です。失礼して下さい。
|
|
No.123 |
122さん、余計な荒しの書き込む人が居なくなって、良かったです!前向きな情報交換をしていきたいですね~
|
|
No.124 |
あっという間に最終販売なんですね。
デザイン、仕様、企画、1本きちんと中に入った角地。 北に行くと岩本町、南に歩いて三越前。 東に歩いて小伝馬町、西に歩いて神田。 飽きない好立地、素敵な共用施設。 この御時世でこんなに売れ行きがいい。 それが全てを示してますよね。 |
|
No.125 |
早いですね~
|
|
No.126 |
日本橋の首都高地下化に向けたニュースが日経などで出てましたが、今後の都心再開発の大きな目玉のひとつである日本橋・三越前エリアも徒歩圏内というのが凄く価値があると思います。
今までの岩本町周辺の新築マンションはエリア的なマイナーさもあってなのかコストを抑制した面白味のないふつうのマンションが多かったように思います。 今回わたしたち家族は賃貸からの脱却もそうですが、特にこのエリアの将来性とこのマンション自体のもつコンセプトにとても惹かれて購入を決断しました。 なかなか納得のいくマンションに出会うのに時間のかかったわたしたちですが、こうして最後に良いマンションに出会えて納得のいく買い物ができて良かったです。 プロパストさんには是非、来秋の完成日まで万全にお怪我無く工事を進めていただければと思います。 |
|
No.127 |
無償・有償オプションにカラーセレクトも決められるのはいいけど、選択肢が多くて悩ましいですね…
|
|
No.128 |
販売案内会参加しましたが、平日でも大盛況です。残り部屋少ないし、倍率がとんでもないことになりそう。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
>>129 マンコミュファンさん
Aタイプは完売していました。6部屋のうち、1部屋を除いて坪単価高めの最上階付近か、坪単価低めだがカラーセレクト・間取りプランがもう選べない2階かのどちらかしかありませんでした。特に2階の既に決まっているカラーセレクト・間取りプランは個人的にクセが強く、人を選ぶかと思いました。 |
|
No.131 |
検討版ですから、物件に関する批判的な意見やネガティブなコメントも必要だと思いますよ。支離滅裂なネガキャンはもちろん論外ですが、自分が気に入らない情報に対して一律に「ネガは去れ」というような論調はどうかと思います。私はこの物件とても素敵だと思います。
|
|
No.132 |
立地もよくて素晴らしい物件だと思いますが、徒歩10分内に大きいスーパーがなく、駐輪場の台数も52戸に対して29台なので、買い物に少し不便してしまうのが難点ですね。ここに住むような人はネットスーパーを使うだろうから気にしないかもしれませんが…
|
|
No.133 |
確かに買い物面が気になってしまいそうなロケーションですね。
決して場所的には悪いように思わないのですが、 食品を日常的にどう買っていくかが考え所になりそうに思いました。 |
|
No.134 |
最終期の倍率はどんな感じなのかな?
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
先日モデルルーム行った時に聞いたのですが、予約でいっぱいだと聞いたので反響が多いのは本当だと思いました!
あとは購入できる条件が揃うのが何組あるか次第なんでしょうか。私は価格を聞いただけです。笑 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
>>138 名無しさん
他の期を知らず最終期しか知らないのですが値段が変わるものなのですか? そして書いていいのかわからないので参考的に、上層階は坪520万円前後で、下層階はあまり興味なくうる覚えなんですが480程だったかと思います。 |
|
No.141 |
また新規予約者の受付停止になっているから、最終期の登録は出来ないのでしょうか?
|
|
No.142 |
最近の新規販売マンションの価格を見ると、文京区で坪600万円~700万円、三軒茶屋で坪650万円、自由が丘では坪700万円という話もあるようです。こうなるとここの安さが一層際立ち、もう少し高くても普通に売れたのではないかと思います。
|
|
No.143 |
スーパーは馬喰町のマルマンか三井記念近くのライフですね、
まいばすけっとが多数あるけどコンビニレベルです。 |
|
No.144 |
>>141 マンション比較中さん
今週末あたりがたしか最終期の申し込みのため、未登録であればもう無理でしょう。 |
|
No.145 |
最終期の受付始まりましたね。一期より若干値上がってる気がします。
|
|
No.146 |
10倍近い倍率の部屋もある様ですね。抽選あたりますように(-人-)
|
|
No.147 |
>>146 マンション検討中さん
最終気はどれも10倍超えてるみたいですよね。一番小さいBタイプですらそんなに人気があるのでしょうか? |
|
No.148 |
>>147 マンション検討中さん
私が聞いたのは2ldkの物だけでしたが、小さいタイプは投資用とかでも需要があるのかも知れませんね。 秋葉原あたりで殺傷事件起きたみたいで治安が心配になってきました。。。 |
|
No.149 |
>>148 マンション検討中さん
昭和通りは高速道路の高架があって鬱屈てしていて、今日もあのような事件が起きましたが、この物件は秋葉原駅から少し離れているので、治安に関してそんなに心配する必要はないと思いますよ。 |
|
No.150 |
来週、遂にオプション相談会なので楽しみです??皆さんセレクトカラーはもう決めてありますか?早く住みたいです。
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
設備がしっかり整っている印象です、
個人的にはディスポーザーと浄水器、 あと床暖房も整っている点が魅力的だなと思いました。 |
|
No.153 |
今日が登録期限ですね。さてさて倍率はどれくらいになったのやら( ?3? )
|
|
No.154 |
2ldk 6階の部屋は倍率22と聞きましたよ
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
マンションマニアが記事化して以来、人気がうなぎ上りに高くなった。
かれがここの良さをひろめたおかげで多くの人が殺到し、元々ここを検討していた人の中には購入ができなかった人もいるかもしれませんね。 |
|
No.157 |
>>156 匿名さん
ここのスレッド数的にはいまいち? ただ、徒歩で神田6分、新日本橋7分…頑張れば大丸有、二八京+茅場町も行けますよね。この立地考えると、ハザード問題あるとはいえ、この設備も踏まえ坪単価500台はリーズナブルだと思いますよね。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
御茶ノ水徒歩6分の文京区プラウドが坪650~700と言われているぐらいなので、坪500前後で日本橋の再開発も肌で感じられるここはお得だと思いましたが、否定的な人もいるんですね。
逆にここを否定する人はどこなら満足するのでしょうか、別に嫌味でもなんでもなく純粋に知りたいと思いました。 |
|
No.160 |
タイミング的にはAタイプはマンマニさんがブログ書く前から一期一次で申し込めた人でほぼ完売の勢いでしたね。
|
|
No.161 |
元々人気があったところにマンマニさんがブログを書いて更に爆発した様な話でした。
|
|
No.162 |
あまりこだわりがない人には興味ないところかもしれませんが、
個人的にはカラーセレクトシステムが地味に良いなと思いました。 住み始めてから張り替えるのはかなり手間とお金がかかりますし、 はじめから好みのデザインにできるのは大きいですね。 |
|
No.163 |
完売です!見学すらできませんでした。
|
|
No.164 |
小規模とは言え、売り出しから完売まで3ヶ月足らずでしたので瞬間蒸発でしたね。
最終期の抽選倍率はエグかったようなので、当選された方はおめでとうございます。 |
|
No.165 |
現場行ってみたのですが工事が始まってましたね。
杭?基礎?柱?詳しいことはわからないですが隙間から見えました笑 |
|
No.166 |
晴海フラッグのほうがよくない?
|
|
No.167 |
>>166 マンション掲示板さん
どう比較するかにもよりますが人それぞれかと、、 個人的にはハルミフラッグは駅まで遠い上に大江戸線、タワマンに囲まれた中途半端な団地感が否めなく検討すら考えなかったです。 まあ価値観は人それぞれかと思うので、ハルミフラッグのページで議論されるのがよいかと。 |
|
No.168 | ||
No.169 |
カタログにも掲載されていた東京~日本橋~神田エリアの再開発。
本物件から1.5km圏内で6件。 2kmまで広げると8件と目白押しですね。 SNSで時系列にまとめていた方がいらっしゃいましたのでご参考まで。 ・東京ミッドタウン八重洲 三井不動産 着工:2018年12月 竣工:2023年3月 ・東京駅前八重洲一丁目東地区市街地再開発 東京建物 都市再生機構 着工:2021年10月 竣工:2025年3月 ・内神田一丁目地区第一種市街地再開発事業 三菱地所 大成建設 着工:2022年7月 竣工:2025年12月 ・日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 三井不動産 野村不動産 着工:2021年12月 竣工:2026年3月 ・TOKYO TORCH(東京駅前常盤橋プロジェクト) Torch Tower(B棟) 三菱地所 着工:2023年 竣工:2027年夏 ・日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業 三井不動産 清水建設 着工:2024年 竣工:2028年 ・八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 三井不動産 住友不動産 鹿島建設 都市再生機構 阪急阪神不動産 ヒューリック 着工:2024年 竣工:2028年 ・八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 東京建物 大成建設 着工:2024年 竣工:2029年 |
|
No.170 |
>>169 マンション検討中さん
立地、スペック、デザインに加えてこれだけの再開発計画ですか…さすがマンマニさんが本気で買おうとしたマンションですね。割安な価格設定と感じた時点でエントリーしておけば良かった。 |
|
No.171 | ||
No.172 |
>>171 通りがかりさん
写真ありがとうございます!なかなか現地に行けないので見れて嬉しいです。 それにしてもあと1年ありますね~ 最近の値上げなど考えると、管理費も値上げなのかなと不安です? あとは金利上がったら住宅ローンですね。 |
|
No.173 |
もう中央区のオフィスなんて価値無いよ。
現時点で空室率8パーくらいなのに、ポンポン立てちゃったら20パー位いくんじゃね? で、従前オフィス用地だったところが大規模タワマンに代わってくるわけだ。 来年以降の米リセッション、円高で資材価格もウナギ下がり。 即ち本物件のような小規模ぺんしるなんぞ見向きもされなくなる。 https://youtu.be/C2gOK6vOjgs?t=638 |
|
No.174 |
>>172 通りがかりさん
恐れ入ります。秋葉原や日本橋に行く用事がある時に散歩程度に通りかかっています。 次回、打ち合わせでモデルルーム行く機会があれば前後で見てこようかなと… 少なくとも共用部の電気代はどこのマンションでも影響受けざるを得ないですよね…52戸で割り算すればそこまで大きくないとは思いますが… 外部要因の値上げについては甘受する覚悟です。 |
|
No.175 |
東京23区内の人口は減るどころか増えているし、この休みで東京駅界隈は非常に混雑しているし、マンションの土地も不足している中ですから、このマンションは改めて格安だと思いますよ。
|
|
No.176 | ||
No.177 |
|
|
No.178 | ||
No.179 |
内装写真見ると完成が近づいてるって実感できますね。
|
|
No.180 | ||
No.181 | ||
No.182 | ||
No.183 | ||
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
周りの風景がごちゃついている。
|
|
No.187 |
|
|
No.188 | ||
No.189 |
周辺のビルが昭和くさい。
|
|
No.190 | ||
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
194匿名さん。もう既に完売している掲示場に、わざわざ冷やかし書き込みするなんて、余程購入したかったんでしょうね!爆
もう二度といらっしゃらないで下さいねm(__)m笑 |
|
No.196 |
アンケート類の締め切りが意外に近くて焦りますね。(話題転換)
|
|
No.197 |
初めて外観見ましたが、カッコいいイメージです。
規模は大きくはないけれど、やはりデザイン性が良いですね! ここに住むのかと思うとワクワクします。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|