旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
9475:
検討板ユーザーさん
[2023-04-03 21:05:29]
|
9476:
マンション検討中さん
[2023-04-03 21:18:47]
私が購入したイーストの部屋も、昨年10月にモデルルームで最初に聞いた予定価格から12月時点で数百万単位で上がり、
最終的に1次の登録時点では12月に聞いた価格より数百万下がってた(でも、10月に聞いた価格よりは高い)。 でもこれは正式価格決定前に需要を見ながら微調整しただけで、「値下げ」とは言わないわな。 値下げってのは一期一次の正式価格として出してたものが売れず、二期一次で値段を下げて再登場したとか、そういうケースを言うのであって、 そういう意味ではこの物件で「値下げした物件」なんてものは存在しないんじゃないかな |
9477:
匿名さん
[2023-04-03 22:03:58]
これだけ人気あれば値上げ以外に選択肢ないよ。唯一無二の物件です。
|
9478:
マンション検討中さん
[2023-04-03 22:42:09]
>>9471 職人さん
まず言い方がよくなかったと思います。 お詫び致します。 三田ガーデンヒルズの価格は、 1000万円台→100万円台→正式価格の順で発表されていました。 価格が円台で書かれているのは、予定価格であるため、正式価格ではありません。 見分け方は、シートの左上に販売予定価格表と記載されてます。 一方、正式価格は、シートの左上に販売価格表と記載されているものとなります。 正式価格発表後、価格が変更になったケースは存在しない認識です。 それがあれば、ご指摘下さい。 今回に関しては、先のコメントで一期一次に申し込みをされて、 二次と三次の価格と見比べたとのことでしたので、 予定価格ではなく、正式価格を基準に比較されていると思いこんでしまいました。 見解の差は、おそらく ・正式価格決定前は調整がある ・決定後は変更はない で、先の方は前者の話を値下げと言い、 私は視野が後者に閉じていたからだと思います。 皆さまには不快なコメントを申し訳ありませんでした。お詫び致します。 |
9479:
職人さん
[2023-04-04 01:02:23]
>>9478 マンション検討中さん
GOOD!!! 荒らしによる悪意のある書き込みも時々あるが、世の中そう悪い人ばかりじゃない。 多くはちょっとした勘違いや見解の相違じゃよ。 笑う門には福来る。怒らず動じずゆったり構えて笑顔で行こう |
9480:
匿名さん
[2023-04-04 01:09:10]
>>9473 検討板ユーザーさん
営業担当から一期では80㎡以下の部屋は出ませんと何度も言われていたから、それはつまり二期以降は小さめの部屋が出てくるのかという意味だと何となく思っていた。 Yahoo不動産での概要、以前は80㎡~だったのが 下記のように変更になっているような気がするからそろそろかなと思ってるが 一期一次の頃の概要の画面スクショしてないので今一つ自信は無い。 三田ガーデンヒルズ [第1期3次] 価格:未定 間取:1R~4LDK 専有面積:29.34m2~200.42m2 |
9481:
匿名さん
[2023-04-04 01:12:41]
>>9479 職人さん
Your smile makes MITA happy. |
9482:
マンション検討中さん
[2023-04-04 08:30:37]
やはり、ここを購入する方はメンテナンス費用より質重視ではないでしょうか?やはりタイルは安っぽく見えます。WTRのプレミアムは天然大理石が標準仕様です。WTRプレミアムのモデルルーム拝見しましたが、とても重厚感と高級感がありとても良かったです。当然タイルより天然大理石の方が高価です。特にパークマンションを買われた方はリビングも天然大理石でしょう。リセールも天然大理石の方がインパクト高いです。三田ガーデンは高仕様マンションの鏡ですから。
|
9483:
匿名さん
[2023-04-04 13:15:44]
駅までフラットで高齢まで住める本物件は極めて希有で唯一無二
|
9485:
匿名さん
[2023-04-04 13:55:23]
>>9482 さん
メンテナンスに費用がかかること以外にも 大理石にはメリットもデメリットもあります。 硬いので転んで頭を打ったりすると危険な反面、物を落とすと意外と欠けやすかったり、熱を保持する力が弱いので冬は冷たさが半端なく床暖房の温かさも感じにくいです。 見た目は確かに豪華にはなりますので見た目重視の方には良いと思いますが、何に価値を見出すかは人それぞれだと思います。 |
|
9486:
妄想お疲れさん
[2023-04-04 14:03:06]
>>9485 匿名さん
タイル1枚の寸法は600×1200 天然石は600×600なんですよね。そうすると見栄えはタイルもなかなか捨てがたいんですよね。これで天然石も600×1200だと考えるのですけどね。 |
9487:
マンション比較中さん
[2023-04-04 14:15:24]
この、東京のマンション土地枯渇のご時世、
都心で広いこの土地は、相場を逸脱した額で入札しないと 落札できなかったはず。 元をとるため、三井も竣工後の在庫も覚悟の上の 高めの値付けで行かざるを得なかった。 |
9488:
マンション比較中さん
[2023-04-04 14:18:02]
その結果の密集住宅、
パーマンブランド棄損覚悟の ネーミング。 |
9489:
匿名さん
[2023-04-04 14:25:10]
立地が抜群ですからね。高くても売れる。というか売れてる。
|
9490:
周辺住民さん
[2023-04-04 16:57:06]
>>9488 マンション比較中さん
パークマンションですが、ちゃんと独立した棟であるのと ある程度の規模だからできる敷地内コンビニ レストランなどの施設 また規模が小さかったらバレーサービスも無理ですよね。 |
9491:
マンコミュファンさん
[2023-04-04 19:10:02]
|
9492:
近所のビルオーナー
[2023-04-04 22:17:14]
>>2019 購入経験者さん
s63年くらいのバブルの時は麻布十番三丁目の新築ワンルームが9500万しましたからね。 最低時は1200万まで下がったが今は2500まで値戻しした。 それを思えば、この物件スケールでワンルーム1億なら上の物件よりはマシでしょう。 30年後でも5~6000万くらいにしか下がらないのでは? |
9493:
ご近所さん
[2023-04-04 23:16:55]
>>9490 周辺住民さん
小規模マンションは、エントランスまでが近くて出かけやすかったり ご近所さんともすぐに顔見知りになったり小規模ならではの良さはありますが 大規模物件でしか実現しえないサービスもありますよね。 色んな意味で今までにない物件だと思います。 これだけの用地取得は難しいので今後もなかなか出てこないことでしょう。 |
9494:
匿名さん
[2023-04-04 23:17:54]
>>9492 近所のビルオーナーさん
そんな時代もあったんですね! |
9495:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 10:33:47]
質問です。あなたの推奨のタイル張りの場合、天然石と比較して冬の冷たさは大丈夫なのでしょうか?タイル張りも床暖房の温かさは感じ難いのでは。手入れはともかく、天然石は水を吸い込みやすいので、その辺を注意すれば良いのでは。
高級感を優先に、手入れは水をこぼしたら放置せずにすぐに拭き取ればどうですか? |
9496:
検討板ユーザーさん
[2023-04-05 13:32:01]
私は、リビングにタイル、天然石が選択できるのなら、高級感のある天然石にします。天然石はタイルと異なり、表面に小さな気泡が開いているため、吸水し易いデメリットがあります。ただ、デメリットを認識していれば、すぐ拭き取るとかの対処をすれば何も問題ありません。以下は天然石の記事の抜粋を掲載しておきます。
夏には嬉しい断熱性が冬にはデメリットに… 大理石が熱を断ち、石が持つ冷たい感覚が続きます。夏場は、自然の保冷剤のようにひんやりした質感に心地よさを感じることでしょう。 しかし、寒い冬には足元の冷えが気になるかもしれません。足から伝わってくる冷気によって、関節がこわばるなどの負担があることも。 スリッパや靴下を履くことで冬場に大理石から冷えが伝わるのを抑えることができます。 また、床暖房を施工することで冬の寒さ対策になります。床暖房というと、“木”の素材の床をイメージするかもしれませが、大理石にも施工ができます。 実は、大理石のような天然石は、熱伝導率が高く蓄熱性もあり、床暖房の効果は高いのです。 |
9497:
匿名さん
[2023-04-05 18:10:57]
>>9478 マンション検討中さん
お詫び分、偉い。 |
9498:
匿名さん
[2023-04-05 18:12:14]
|
9501:
匿名さん
[2023-04-05 23:01:55]
|
9502:
購入経験者さん
[2023-04-05 23:08:12]
このところ薄々感じてたけど大理石のゴリ押しすごいな。 話題が一段落ついても蒸し返してくる。 みんなそれぞれ好きな方を選べばいいんじゃないの? ゴリ押し営業されるとどんどん嫌になってくるタイプの人も多いと思うよ。 |
9504:
匿名さん
[2023-04-05 23:57:29]
今まで読んだかぎりでは大理石のゴリ押しとか荒らしとか
そんな強引さは全く感じなかった タイル好きの人はなんか不快に思ったのかもしれないけど この板のコメを気にせずMRで好きな材質選べば良いだけでは |
9505:
匿名さん
[2023-04-06 00:20:38]
どの段階から押しつけがましいと感じるかは人によって違うだろうが今日の自作自演はわかりやすかった。
話題が変わっても何度も大理石の話題をぶりかえすのもしつこめで、荒らしというより大理石業者かと思ったけどね。 売主としてはモデルルームもタイルで大判タイル推しだから、何とかオプションで選んでもらって食い込みたくて必死なんだろ。 |
9506:
匿名さん
[2023-04-06 01:23:02]
たしかに
床の話題はもうお腹いっぱい |
9507:
ご近所さん
[2023-04-06 01:55:09]
|
9508:
パーマン
[2023-04-06 02:16:03]
上の方で床材を
天然石が良いか タイルが良いか 聞いたものです。 みなさんご回答ありがとうございます!! ただ結局よくわかんないっすw |
9509:
匿名さん
[2023-04-06 02:34:48]
>>9508 パーマンさん
個人の好みは分かれるし、どの素材も一長一短だからモデルルームで実物を見て考えろってことだね |
9510:
名無しさん
[2023-04-06 06:06:15]
>>9509 さん
三田ガーデンヒルズは大成建設だが大丈夫か? 【大成建設、前代未聞「ビル工事やり直し」の内幕】 高層ビルの工事で虚偽報告と精度不良が発覚 https://twitter.com/toyokeizai/status/1643343329831297024?s=46&t=HSOpo... |
9511:
通りがかりさん
[2023-04-06 07:57:35]
|
9512:
匿名さん
[2023-04-06 08:12:04]
大手で不祥事起こしてないゼネコン無いですよ。大成も鹿島も清水も何らかやらかしてる。
|
9513:
マンション掲示板さん
[2023-04-06 09:39:22]
天然大理石の販売担当者です。天然石をリビングに採用していただくようお願い致します。
|
9514:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 09:57:00]
|
9515:
マンション検討中さん
[2023-04-06 10:25:20]
|
9516:
デベにお勤めさん
[2023-04-06 11:46:54]
米サンフランシスコの超高層マンション「ミレニアム・タワー」なんか垂直方向に46cm沈下しマンション頂部で北西方向に74cm分の傾斜が生じてるもんな。
施工者は大林組で現代版「ピサの斜塔」と揶揄されてるよね。 |
9518:
近所のビルオーナー
[2023-04-06 12:09:58]
新しく住まれる方々の超高級車や爆音スーパーカーは百歩譲って仕方ないが、犬の散歩の脱糞放置はホントにやめてね。ここ10年でこのあたりも風紀が乱れました。特に犬の件、最近ホントスゴすぎます。加えて不動産業者の捨て看板、綱町周辺は都心の隠れたオアシスだったのに残念でもあり、反面我々の資産価値を引き上げてくれる素晴らしいプロジェクトとも思っています。
|
9519:
匿名さん
[2023-04-06 12:56:24]
問題ありそうな床ではなく、壁に使った方が良いと思いますよ。大理石。
|
9521:
マンション検討中さん
[2023-04-06 13:15:55]
ワンフロアがちょっと傾いてても全体で傾いてなければおkみたいな風潮なんですってね。日本て製造業は精度高いのに、建築はずさんなんですね。多重下請け構造で、実際の作り手に熱意が足らないんでしょう。
|
9523:
eマンションさん
[2023-04-06 13:27:55]
>>9521 マンション検討中さん
まじですか!? コストカットしたい下請けがやってることなんだろうが 手抜きされた方はたまらないな。 隙あらばバレないようにコスト削減しようとしている前提で 見張ってチェックしていないと 蓋されてしまったら素人にはわからない。 |
9524:
名無しさん
[2023-04-06 13:32:54]
>>9518 近所のビルオーナーさん
民度の低い住人が増えると飼い犬の落し物を綺麗に後始末しないで放置するという状況が増加する。 一人そういうマナーのない人がいると、自分もいいかと考える人が増える。 悪循環は断ちたいね。 |
間近では新宿御苑のタワマンでやってますし