旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
9023:
マンコミュファンさん
[2023-03-23 16:19:48]
|
9024:
評判気になるさん
[2023-03-23 16:58:33]
|
9025:
マンコミュファンさん
[2023-03-23 16:59:20]
|
9027:
匿名さん
[2023-03-23 17:31:00]
>>9023 マンコミュファンさん
貧民ていうことはありえない 日本全国レベルでは紛れもなく超富裕層 だけど三田ガーPM内ではアッパーマス層相当かも知れない 都内の森ヒルズ含めた他超高額物件含めたらどのあたりかな |
9028:
ご近所さん
[2023-03-23 19:36:32]
>>9022 検討板ユーザーさん
お墓boysと自動車boysたちは、単に荒らすことが目的ですのでマジレスしても全く無意味です。スルーが一番です。 |
9029:
ご近所さん
[2023-03-23 19:43:19]
>>9019 匿名さん
>>最近はここみたいな 嫌悪施設隣接マンション が人気なのですか? それはここではないですよ人気の嫌悪施設隣接マンション とは中央清掃工場隣接のHARUMI FLAGのことですよ。至急そっちの板に移ってくださいね |
9030:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 02:30:24]
|
9031:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 05:43:10]
|
9034:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 08:21:03]
次第に値上げしてるのですかここは?
|
9035:
匿名さん
[2023-03-24 09:21:29]
担当の方からは、二期で値上げのニュアンスを聞きました。
|
|
9036:
匿名さん
[2023-03-24 10:00:49]
>>9035 匿名さん
僕は聞いていないが。 |
9037:
購入経験者さん
[2023-03-24 10:06:33]
>>9023 マンコミュファンさん
いくら都心の一等地に建つマンションとはいえ4億-5億払っても120平米に満たない部屋しか買えず、しかもそれを支払えるのが超富裕層のみとはこの国がいかに貧しくなったを物語っているようで情けない。 |
9038:
マンション検討中さん
[2023-03-24 12:10:50]
|
9039:
坪単価比較中さん
[2023-03-24 12:13:32]
29.34㎡の1RっておそらくSOHO区画だと思うのですが、それでも1.5億くらいするんでしょうか・・・
水回りが簡略化されると思うので、坪単価は下がると思いますが同じ広さの居住用は無いので比較できなそうですね。 ギリ住宅ローン組める広さ? |
9040:
評判気になるさん
[2023-03-24 12:17:51]
|
9041:
まぼろし
[2023-03-24 13:30:10]
>>9040 評判気になるさん
二億円が5千万値上げするのと20億円が5千万値上げするのとでは全然異なる。 |
9042:
匿名さん
[2023-03-24 14:13:03]
>>9034 口コミ知りたいさん
ここもその可能性が濃厚ですが、ここだけではないです。 市況は右肩上がりの時期には一期二期三期と 周辺相場の値上がりに合わせて上げてくるのは他でもわりとよくあり珍しくはないです。 最初に全戸の価格を発表しないのはそういう理由もあるかもしれませんね。 |
9043:
匿名さん
[2023-03-24 14:18:54]
>>9040 評判気になるさん
パークマンションの一期一次の80㎡台で2億円台は 申し込みが殺到し過ぎ倍率が30~50倍にもなったようですから 安すぎたと判断して見直すのでしょう。 一期一次で当選購入できた人は強運ですね。 |
9044:
購入経験者さん
[2023-03-24 14:56:00]
普通に考えて、これから購入検討してる人が競合者を増やそうとするような愚かな投稿をするわけがない。したがって、好意的な投稿、プラス評価の投稿、値上がりを連想させる投稿、申し込みが殺到したとの投稿はほぼ販売関係者の投稿と思って間違いない。
|
9045:
匿名さん
[2023-03-24 15:36:02]
|
9046:
名無しさん
[2023-03-24 16:12:33]
相場ピークは過ぎたから、いずれ値下げすると思う。
この高価格帯でこの戸数を捌くのは難しい。 |
9047:
匿名さん
[2023-03-24 18:11:07]
|
9048:
マンション比較中さん
[2023-03-24 18:58:14]
|
9049:
匿名さん
[2023-03-24 19:31:49]
>>9044 購入経験者さん
1期1次や2次で購入した人なら好意的でプラス評価の投稿してもおかしくない |
9050:
匿名さん
[2023-03-24 20:07:37]
>>9044 購入経験者さん
既に購入した人はプラスの評価するんじゃない?あと予算合わなくて見送った人もプラスの投稿を避ける必要ないよね。 |
9051:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 20:37:34]
|
9052:
ご近所さん
[2023-03-24 20:52:27]
>>9048 マンション比較中さん
ベストシナリオ4億、ワースト2.4億 |
9053:
評判気になるさん
[2023-03-24 21:16:53]
|
9054:
マンション検討中さん
[2023-03-24 21:37:53]
|
9055:
匿名さん
[2023-03-24 21:41:02]
>>9047 匿名さん
ここはフラッグシップマンションで 三田1~2丁目のランドマーク的物件だから 総体的な人気や知名度は決して悪くないし 三田小山再開発で利便性が向上する点でプラス評価が加算されるだろう あとは契約をした3億円住戸がどんな感じなのかにもよるんじゃないかな 同じ価格帯でもいろんな条件の部屋があるからね |
9056:
マンション検討中さん
[2023-03-24 22:11:21]
>>9055 匿名さん
窓のない部屋がありリビングは目の前が建物なんですが、その分他より安いのでお得と言われ購入してしまったのです。背伸びしてしまったので先行きが不安になってしまいました。 10年後半額とかあり得るのでしょうか。。 |
9057:
評判気になるさん
[2023-03-24 22:30:36]
|
9058:
匿名さん
[2023-03-24 23:06:41]
>>9056 マンション検討中さん
何ヒルですか?中庭向きですか? 短期転売を考えずに長く住むことを考えれば半額の可能性は低いと思います。 リセールバリューも大事だけど最終的には自分が気に入った部屋を買えば後悔はない。 あまり気に入ってないのに3億超えの買い物する人がいるとしたら、ある意味余裕がある人なのでしょうが。 |
9059:
匿名さん
[2023-03-24 23:08:52]
|
9060:
eマンションさん
[2023-03-24 23:09:51]
|
9061:
匿名さん
[2023-03-24 23:14:22]
|
9062:
マンション比較中さん
[2023-03-24 23:15:02]
|
9063:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 23:16:28]
|
9064:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 23:17:38]
|
9065:
匿名さん
[2023-03-25 00:12:36]
|
9066:
マンション検討中さん
[2023-03-25 01:30:56]
|
9067:
ご近所さん
[2023-03-25 02:03:14]
|
9068:
匿名さん
[2023-03-25 02:04:46]
充実の共有部を最安で使えるであろう29.34㎡のワンルームの価格が気になる。億超えか?
|
9069:
評判気になるさん
[2023-03-25 02:11:16]
日本史上、
最狭億ション? |
9070:
PTK as NO1 含み益@50M~予定 feats;臨海地下鉄
[2023-03-25 02:29:45]
アフターコロバブの物件は含み益確定してないから大変ですな(;^ω^) |
9071:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 06:35:45]
|
9072:
評判気になるさん
[2023-03-25 07:50:54]
|
9074:
匿名さん
[2023-03-25 08:15:29]
勝どきも良い物件だとは思いますよ。検討層は被らないでしょうが。
|
9075:
匿名さん
[2023-03-25 08:23:19]
>>9056
眺望の話だけで半額になるのは普通はないと思いますよ。 例えば広尾ガーデンフォレストのB棟は、東のお部屋は目の前が住居、西は離隔がありますが、 同時期に売り出された中古の坪単価を見ると、東西の差は1割もつきません。 購入されたお部屋がどれだけ価格差を持っているのかわかりませんが、 眺望が理由でそのお部屋だけが値崩れするケースは考え難いと思いますよ。 |
9076:
マンション掲示板さん
[2023-03-25 12:06:48]
|
9077:
マンコミュファンさん
[2023-03-25 15:16:19]
|
9078:
購入経験者さん
[2023-03-25 15:34:17]
>>9075 匿名さん
同感です。 新築時は、同じ広さの部屋をすべて同じ価格にしたら偏りが出てしまいますから 向きや眺望で価格をかえて公平にしていくのでしょうが 中古時は一斉に同時に売り出されないので新築時ほど大きな差は出ないと思います。 |
9079:
匿名さん
[2023-03-25 15:36:53]
投資目的の人は、とにかく安い部屋を狙う人が多いね。
自分が住む気がないとなると景色なんかどうでもいいんだろう。 |
9080:
マンコミュファンさん
[2023-03-25 17:27:54]
|
9081:
評判気になるさん
[2023-03-25 17:40:01]
|
9082:
名無しさん
[2023-03-25 17:50:59]
|
9084:
eマンションさん
[2023-03-25 18:25:43]
|
9085:
周辺住民さん
[2023-03-25 18:32:39]
マンション買って転売するのは投資だよ
|
9086:
マンコミュファンさん
[2023-03-25 19:31:47]
厳密には不動産会社に対する投資でしょ
|
9087:
匿名さん
[2023-03-26 01:18:05]
「投資」と「投機」の違いは?
投資は「将来的な利益を求めて資産を投じること」で投機は「短期的な利益を求めて資産を投じること」です。投機は大きな利益を狙えますが、その分大きな損失が発生する可能性も高く、利益を出すには知識や分析力が必要なため、投資経験のない人は、まずは長期的な利益を見越して運用するようにしましょう。 |
9088:
匿名さん
[2023-03-26 01:29:09]
住みたいと思えた立地に住むのがいいよ。人生そんなに長くないし、選り好みしてたらマンション購入の適齢期を逃しますよ。時間はお金では買えませんので。
|
9089:
不動産Gメン ~業界適正化委員会~ @申し訳ないが粗利取りすぎはNG
[2023-03-26 01:34:36]
https://youtu.be/FkiCorvm2OI
滝嶋ニキ 「もうヤバいんですよ不動産市況が」 「皆さんが思ってるより大変な事が色々起きている」 「いつ総崩れになるかわからない市況」 (;^ω^) |
9090:
eマンションさん
[2023-03-26 01:44:08]
|
9091:
匿名さん
[2023-03-26 01:47:09]
|
9092:
匿名さん
[2023-03-26 07:44:31]
あまり知られていないけど、土地基本法第4条で投機的取引は禁じられています。マンションは土地と建物のセット売りですから当然に土地の取引を含みます。罰則がないので上場会社を含めみんな守らないのです。
|
9093:
マンション検討中さん
[2023-03-26 14:03:49]
|
9094:
匿名さん
[2023-03-26 15:12:45]
背景の棚や書類があまりにも雑然としているので画像を拝見する気になれません
誠実で良心的なお人柄なのかもしれませんが美的感覚が合わないことにはちょっと |
9095:
マンション検討中さん
[2023-03-26 16:11:31]
26年愛知で開催の日本アジア大会の選手村建設は資材費の高騰で中止となった。これからインフレで建築費も
高騰。マンション価格も下がらない。鹿島施工。早く買っとけよ。最高の物件も好条件の部屋はなくなるが。 |
9096:
名無しさん
[2023-03-26 16:49:15]
|
9097:
マンション検討中さん
[2023-03-26 17:18:40]
1LDK2LDK狙いなんですが販売いつからです??
|
9098:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 19:35:21]
|
9099:
マンコミュファンさん
[2023-03-26 20:49:55]
|
9100:
購入経験者さん
[2023-03-26 21:07:59]
皆、忘れてるか、知らないんだよね。立地、仕様、間取りが良くても、金融不安になったら、高くなりすぎたところから下がる。
5,6年前は2,3億~46億でなくて、半値程度、上は10億限度だった。ということは、ここは半値八掛け二割引になる可能性もあるということ。 |
9101:
匿名さん
[2023-03-26 22:09:58]
>>9095 マンション検討中さん
「これから」ではなく、「これまで」の間違いでは? これまで急なインフレで値上げラッシュだったよね。 その値上げラッシュのてっぺんの値段が、今のこの値段。 これから、そのてっぺんがさらに上がる可能性もゼロではないけど・・、米国だけでなくお隣の中国韓国の不動産が大暴落してて、これから南海トラフや台湾戦争も控えてる状況で、どちらかというと今の値段がてっぺんだった可能性が非常に高い。 |
9102:
匿名さん
[2023-03-26 22:12:18]
俺がもし契約者だったら、引き渡ししたその瞬間不動産屋探して同値で売り抜いて無事を得たい。
|
9103:
匿名さん
[2023-03-26 22:13:14]
まあ、その時はだいぶ下がってて無理だろうけど。残念。
|
9104:
検討板ユーザーさん
[2023-03-26 22:16:40]
>>9100
そんなの大抵の人は分かってるよ。下がろうが市況全体が下がっての結果なら仕方ないし、そのくらいのリスクくらいへっちゃらな範囲で買ってますので、心配は無用です。転売で商売してるような人は、バブルのたびにいなくなっていくだけ。儲かろうと思って買うわけではなく、ここに住みたいから買うんだよ。 |
9105:
匿名さん
[2023-03-26 22:19:41]
>>9101
でも、インフレで原材料高騰、人件費高騰している最中、赤字価格でデベが売るわけないよね、ボランティアじゃないんだから。今がピークかは誰にもわからないけど、この状況で大きく下がることはあり得ない。 |
9106:
情報通
[2023-03-26 22:22:13]
1期の二次三次は抽選で外れた人にだけ案内しているそうです。ノースSOHO部屋は部屋によっては1億円以下の部屋もあるそうです。
|
9107:
マンション検討者さん
[2023-03-26 22:23:51]
|
9108:
匿名さん
[2023-03-26 22:36:21]
>>9105 匿名さん
「インフレで原材料高騰、人件費高騰している最中、赤字価格でデベが売るわけないよね」 そうだよ、だからすごいインフレの値段に更に利益までたっぷり乗せて、高い値段で売ってる。 「今がピークかは誰にもわからないけど、この状況で大きく下がることはあり得ない。 」 今がピークかわからないのに、大きさがるのがあり得ないって、矛盾してる。 ピークならば、大きく下がるよね? |
9109:
匿名さん
[2023-03-26 23:00:48]
>>9108
今がピークがわからないが、コスト増がある限り、価格を下げられないから大きく下がらないこと、わからないんですか?三井がそんなに大きな利益率を載せていると何を根拠に言ってるのかな。三井レジの業績利益率見れば、どの物件も常識的な利益しか載せてないのは明らかだけど。よくわからんけど下がるのが怖いレベルの経済力なら、パーマン検討とかやめときな。分不相応。 |
9110:
匿名さん
[2023-03-27 00:33:14]
>>9109 匿名さん
すでにだいぶコスト増があったけど、これからも「コスト増がある限り、」はわかるの? |
9111:
匿名さん
[2023-03-27 00:46:21]
|
9112:
購入経験者さん
[2023-03-27 01:00:27]
実需で住む気持ちで買う人には問題は無い。
もし今ピークの最高値だとしてこれから数年間下がったとしても 10年単位で見ればいずれはまたそこそこ元に戻る。 旧逓信省跡地という歴史を持ち、三井綱町?楽部の正面という土地。 港区都心で広々とした庭園を持つマンションは不世出。 |
9113:
匿名さん
[2023-03-27 01:08:39]
駅近のタワーマンションは今後もいくつも出てくるでしょう。
でも贅沢な庭を持つ低層マンションで、尚且つ戸数が多いからよくある低層マンションのような最低限のラウンジのみではなく共有部の充実もしているし 一部のSOHO部屋を除けば、最低でも三億前後以上のファミリータイプの部屋が中心で 繁華街近くのタワマンに比べれば転売や投資目的の人より実需購入の人が多いと思うのでそういうところも好感が持てます。 |
9114:
匿名さん
[2023-03-27 01:14:11]
>>9106 情報通さん
ノースのSOHO部屋の中に一億以下の部屋もあるとしたら凄い倍率になりそうですね。 |
9115:
匿名さん
[2023-03-27 01:30:55]
|
9116:
匿名さん
[2023-03-27 01:33:12]
|
9117:
不動産Gメン ~業界適正化委員会~ @申し訳ないが粗利取りすぎはNG
[2023-03-27 01:37:46]
資材不足、高騰の主因になってた中国の不動産市況が急速に悪化してる。
チャイナの地方財政マジヤバくて、固定資産税導入も検討されてるらしい バブル後の日本みたいに統制されてない市場のチャイナで爆弾さく裂したら相当やばい。 |
9118:
匿名さん
[2023-03-27 02:37:31]
|
9119:
匿名さん
[2023-03-27 02:40:23]
|
9120:
匿名さん
[2023-03-27 02:47:20]
|
9121:
ご近所さん
[2023-03-27 02:47:29]
三田界隈は寺も多いが各国大使館が多くある。
これらの大使館も大名屋敷から華族の邸宅になったところに移ってきたもの。 オーストラリア大使館は蜂須賀侯爵家の邸宅を買い取ったもので イタリア大使館は伊予松山藩邸から松方正義公爵の屋敷だったところへ移ってきた。 歴史に興味ないい奴は、過去に**があった跡地でも気にしないんだろうが 江戸期に大名屋敷があった場所というのはハザードマップでも安全な場所と一致する。 |
9122:
ご近所さん
[2023-03-27 02:48:51]
貧民窟はだいたい川沿いに多い
|
4~5億円の部屋を買う人は貧民ってことですか?