三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-09 14:36:49
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

8922: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 05:44:54]
>>8920 eマンションさん

採光です
8923: 匿名さん 
[2023-03-19 06:32:33]
>>8915 マンション掲示板さん

不動産業界でいうところのカス部屋ですね。価格次第でしょうか。


8924: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 07:11:52]
>>8923 匿名さん
カス部屋て
8925: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 08:07:28]
イーストヒルには眺望全室壁の部屋があります。やはり窮屈な間取りが多く、購入検討悩みますね。
8926: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 09:04:54]
>>8826 マンション検討中さん
たしか、杭やり直しさせてますよね。登録前に説明受けた記憶があります
8927: 購入経験者さん 
[2023-03-19 09:05:22]
WESTの発売まで待てば 最上階には180平米 160平米の部屋の部屋もあるではないか。180平米は東南の角部屋になりますよ。まだまだ良い部屋残ってますね。
8928: 評判気になるさん 
[2023-03-19 10:34:34]
>>8925 検討板ユーザーさん
条件悪い分単価安いパンダ部屋になってくれ
8929: 購入経験者さん 
[2023-03-19 11:22:26]
二次販売の時にウエストを待つと話したら眺望を見せてくれました。庭向き東南向きでよいかと思いましたが、他の三棟の高さがより高いので圧迫感がかなり出てきます。パーマンに近いところは日照も望めませんでした。三田ガーデンは、全棟建物の厚みがあるので、バルコニー側の間口が狭い住戸が多い印象です。そのため、二メートルにも満たない部屋ができてしまうのでしょう。
ウエストの間取りまでは見せていただいていません。念のため。
8930: 匿名さん 
[2023-03-19 11:26:31]
>>8927 購入経験者さん
180m2のほうは仮にパーマンでその好条件なら余裕で10億超えるでしょうが 今回はプレミアム住戸ですから 10億未満でしょうね
8931: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 12:41:57]
全く欲しくない
8932: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 13:51:48]
>>8878 通りがかりさん
は?どこのこと言ってんの?墓なんて港区ならどこでもあるし、ここは高台で麻布十番商店街至近で駅徒歩5分ですよ。

8933: 購入経験者さん 
[2023-03-19 14:41:31]
>>8896 匿名さん
>>いや、残念ながら、超高額で一挙に売れるならそうするよ
いくら人気で勝手にお客が付くからといって、3億5億10億するような商品を、丁寧な説明も時間をかけることもなく一挙に、顧客に乱売するようなことをしたら、その会社は信用されず、特に富裕層からは次に買ってもらうことはなくなり結局は損をすることになる。
 ここは富裕層向けのマンション、以前あなたの買った 庶民向けの例えばURの物件とはわけがちがうと思ってください。
8934: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 15:48:13]
眺望より部屋のグレードで選びます。割安だから。いつも外見て生活してるわけではないので。
8935: 購入経験者さん 
[2023-03-19 16:12:17]
>>8934 検討板ユーザーさん
タワマンじゃないから眺望はそれほどは重視しないけど 陽当たりってのは大事じゃないか。
8936: 匿名さん 
[2023-03-19 16:19:01]
>>8935 購入経験者さん
それも個人差じゃないでしょうかね。
戸建てに住んでいた時には日当たりは重要でしたがマンションの場合、違ってくると感じています。日が当たらなくても寒いとかジメジメすることもないですし。
南向きの部屋も経験しましたが直射日光の入る時間帯には
夏は暑いですし、冬でも家具や壁の日焼けが気になって
日が陰るまでカーテンを閉めていたので今は北向きもいいかなと考えています。
8937: 匿名さん 
[2023-03-19 16:27:39]
部屋の広さ重視の人、こじんまりした部屋が好きな人
眺望重視の人、眺望は気にしない人
陽当たり重視の人、直射日光が入らない方がいい人
色んな価値観の人がいるとどの部屋も売れていいですね。
8938: 匿名さん 
[2023-03-19 16:30:22]
陽当たりは大事だと思います。朝起きて夜寝るのが人類の普遍的な生活リズムでもあり。
8939: 匿名さん 
[2023-03-19 16:30:57]
>>8929 購入経験者さん
>パーマンに近いところは日照も望めませんでした。
三田GHには大小さまざまな間取りがありますが、条件が良い場所ほど専有面積が広めでゆとりがあるのが特徴です。
西棟の最上階東南角住戸については、慶應棟との高さの兼ね合いにもよりますが、南西向きの窓からの彩光に恵まれる条件を含めて180m2のゆったり設計なのかもしれません。
8940: 匿名さん 
[2023-03-19 16:36:55]
>>8936 匿名さん

タワマンの南向きは陽当たり良すぎて夏は灼熱地獄
エアコン24時間つけっぱなし
8941: 匿名さん 
[2023-03-19 17:14:46]
>>8936 匿名さん

採光と風通しは重視しますが、家の中で日焼け止めを塗りたくないので紫外線が部屋に入ることは避けたい。UVカットガラスフィルムを貼ればいいんでしょうかね。複層ガラスは紫外線カット加工されているならいいんですが。
8942: ご近所さん 
[2023-03-19 17:15:33]
>>8940 匿名さん

エアコン頼りは停電したらアウトだな。
8943: マンション検討中さん 
[2023-03-19 17:38:21]
>>8942 ご近所さん
ここは停電しません。自家発電します。
8944: マンション検討中さん 
[2023-03-19 17:47:18]
>>8940 匿名さん
西向きタワーマンションの午後からの西日もお忘れなく
8945: 匿名さん 
[2023-03-19 17:53:51]
>>8943 マンション検討中さん

自家発なんてもって1時間だよ。
8946: 匿名さん 
[2023-03-19 18:08:08]
クオリティブックによると
一応、燃料の備蓄は3時間弱分くらいはあるようだね。
でも大震災起きたとしたら、3時間じゃとても持たないよね。
8947: 周辺住民さん 
[2023-03-19 18:36:02]
>>8937 匿名さん
狭い間取りで眺望酷くて陽が入らない部屋に住みたい人っているのでしょうか?
いくら色んな価値観の人がいるとは言ってもトリプルパンチの部屋はちょっと、、、
8948: マンション検討者さん 
[2023-03-19 19:13:49]
>>8947 周辺住民さん

山手線内の高級マンションだとそういう部屋が当たり前
それでもメジャー住所欲しさで買われる
8949: 匿名さん 
[2023-03-19 21:18:31]
>>8948 マンション検討者さん
眠りに帰るだけの人や昼夜逆転するお仕事の人ならありかもしれない
ただシニア世代はうつ病や骨粗しょう症予防のためにもできるだけ日当たりがいい部屋を選んだほうがいいかなと思いました
8950: eマンションさん 
[2023-03-19 21:39:12]
>>8940 匿名さん
おたくワーレジのスレでもおるやんw
8951: 匿名さん 
[2023-03-19 21:44:51]
>>8950 eマンションさん
だったらそこの東京タワービューが西向きなのはどう思う?
8952: 匿名さん 
[2023-03-19 22:09:34]
>>8950 eマンションさん

??
おそらく人違いかと。

311の時の停電の時に南向きの陽当たり良すぎる部屋に住んでた人なら
みんな実感してると思う。

8953: 匿名さん 
[2023-03-19 22:15:12]
>>8947 周辺住民さん
そこまで悪条件がすべてそろってる部屋は他の部屋より安いだろうから投資で買う人がいるだろう。賃貸に出す分には何ともない。
ここのお見合い部屋はまだましなほうだと思う。
街中の小規模マンションのお見合い壁ドン部屋は、マジで窓開けて手を伸ばしたら隣のマンションに手が届く。
8954: 匿名さん 
[2023-03-19 22:17:57]
>>8951 匿名さん
夏はエアコン頼みでしょうね。
WTRも非常電源あるだろうが、ここと同じで3時間だったらしんどいな。
停電しないことを祈るのみ。
8955: 匿名さん 
[2023-03-19 22:19:16]
>>8946 匿名さん
3時間あればエレベーターに閉じ込められることは避けられるか。

できれば自家発電三日くらい頑張ってほしい
8956: ご近所さん 
[2023-03-19 22:23:13]
>>8949 匿名さん
朝弱くて夜元気になる夜行性が身についている人もいますしね。
たしかに年齢が高い方々は
うつや骨粗しょう症を考えれば日光浴は大事ですね。
歩くことも大事ですから近所にお散歩に出かけるのがいいと思います。
庭は主に観賞用と聞きましたが少しは歩いてもいい場所もあるのではないかと期待してます。
8957: 匿名さん 
[2023-03-19 22:26:25]
>>8952 匿名さん
2011年、停電、節電と計画停電。また起きないとは限りませんね。
8958: ご近所さん 
[2023-03-19 23:08:01]
>>8956 ご近所さん
いくら朝や昼間でもここは世帯数があまりに多すぎるので
皆が少しは歩いても・・と庭に出たら大混雑するでしょう
原則中庭は観賞用に留め散歩は各自外出したほうがいいと思います
8959: 匿名さん 
[2023-03-19 23:12:59]
南向きが灼熱ってそれDW物件だけの話ですよ。庇があるタワマンなら問題ないです。ほぼ真南向きのタワーマンション高層階住んでますが夏涼しくて冬暖かくて快適ですよ。
8960: 匿名さん 
[2023-03-19 23:52:10]
>>8959 匿名さん
マンションの作りと窓が開くかどうかで変わってきますね。
バルコニーと庇があれば方角はどちら向きでも問題ないと思いますが
オフィスビルのような全面ガラス、ダイレクトウィンドウの庇のない作りのマンションでは多くの場合厳しいです。
転落防止に窓がほんの数センチしか開かないため風通しはゼロに近いです。
夏の夜、日没後に外気温が27~28度に下がっても室内では深夜になっても32~33度前後のまま下がりません。
冬は暖かくていいんですけどね。
タワマン南向きでも物件によって差がありますね。
8961: 匿名さん 
[2023-03-19 23:55:26]
個人的にはpmではなく南向きでガーデンが見える駐車場つきの部屋が一番いいと思います。ガーデンが近くにある見えるN棟の100以上のへやが最高。
8962: マンション検討中さん 
[2023-03-20 00:10:30]
好みや生活スタイルは色々ですが、万人受けする部屋を買っておいた方が後々良いと思う。
8963: 匿名さん 
[2023-03-20 00:12:08]
>>8960 匿名さん

https://antenna.jp/articles/16511108
バルコニーも庇もないってこういう窓ですね。バルコニーが無いから部屋に居ながらにしてパノラマビューが楽しめるのが売りなんでしょうね。
でもFIXの窓ばかりだと真夏に停電すると確かに厳しそう。
三田GHはタワマンじゃないからこのような間取りはないだろうし問題なさそうですね。


8964: eマンションさん 
[2023-03-20 00:12:27]
>>8961 匿名さん
虫は大丈夫ですか?
ガーデンが近いと虫が入ってきそうで怖いです
8965: 匿名さん 
[2023-03-20 00:14:14]
東日本大震災の後、庇やバルコニーのあるビルやマンションが増えたと感じている。
8966: 名無しさん 
[2023-03-20 00:18:59]
>>8964 eマンションさん
3~4階がらは大丈夫と思います。六本木で32階住んだ事ありますが地震来た時エレベーター止まったら大変でした。
あと、北向き住んだ事もありますが冬には寒かったです。
8967: 匿名さん 
[2023-03-20 00:19:18]
>>8963 匿名さん
震災前はこういうのが流行ってたね。すぐ近くのシティタワーも「ガラスカーテンウォール」が売り。
8968: 匿名さん 
[2023-03-20 00:20:34]
>>8966 名無しさん
エレベーター停まった時のことを考えると高層階は怖いですね。
階段で上がる体力ないです。
8969: 名無しさん 
[2023-03-20 00:20:50]
>>8962 マンション検討中さん
それもそうですね。
pm 以外は100以上南向きだと人気なくはないと思います。
8970: マンション比較中さん 
[2023-03-20 00:22:04]
こちらは防災備蓄倉庫は各階にあるんでしょうか?
8971: 評判気になるさん 
[2023-03-20 00:30:45]
南向き灼熱地獄と聞いて真っ先に頭に浮かんだのはパーマンペントハウス南向き住戸。
最上階は暑いだろうけど左右や中央に広めのバルコニー設けてあってミニ庇もついているね。
イタリア大使館~三井倶楽部~オーストラリア大使館の広大な緑を一望できる特権的な贅沢さからすれば夏の暑さなんてたいしたことないのだろうな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる