旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
16841:
匿名さん
[2024-12-01 13:56:44]
ちなみに私はレストランも「会員制」と営業担当から告げられています。
|
16842:
ご近所さん
[2024-12-05 17:50:41]
賃貸募集っていつ頃始まりますかね?
近隣の仲介に聞いてもまだ情報無く |
16843:
マンション掲示板さん
[2024-12-06 15:02:44]
|
16844:
名無しさん
[2024-12-06 17:02:03]
>>16843 マンション掲示板さん
それが事実ならベストですね! |
16845:
評判気になるさん
[2024-12-08 04:57:30]
|
16846:
匿名さん
[2024-12-08 22:16:23]
三田ガー住民からのお誘いがあれば、非住民もパークマンション棟のレストランを訪れることが可能かもしれません(綱町三井倶楽部のように)。とはいえ、レストランやバー等の共用施設に向かう際には、パークマンション住民専用エントランスや専用エレベーターを経由(見学)できるわけではなく、他ヒル住民のように1階メインエントランスロビーにある共用エレベーターを利用することになるはずです。
|
16847:
検討板ユーザーさん
[2024-12-09 09:36:59]
>>16846 匿名さん
他棟では非住民と会うことはないのにパークマンションはエントランスロビーで頻繁に非住民と出くわすのでは…と思ったけど、考えてみればパークマンション民もそんなにグランドエントランスは使わないか。車ならロビーを経由せず直接地下駐車場に行くし、電車や徒歩で出かけるならノースエントランス利用が多いかな。 |
16848:
購入経験者さん
[2024-12-12 18:46:05]
>>16827 販売関係者さん
確かに今日現地行きましたけど、工事はPM棟の前の道を半分塞いで職人が総出で忙しそうに工事してますね。 |
16849:
周辺住民さん
[2024-12-13 05:11:49]
1000戸の中にPMか非PMかのカーストがあるんですよね。
どっち側に入っても、居心地が悪くて大変そう。 |
16850:
匿名さん
[2024-12-15 13:16:55]
三田GHのマンションカーストはそんなに単純ではありません。
パークマンションの中にもピンキリがあり、PMの狭い住戸とヒル棟の広々とした住戸とでは、前者がカースト上位とは限りません。 むしろ、PM内部でのカースト社会ができる可能性あり。 |
|
16851:
検討板ユーザーさん
[2024-12-24 06:31:35]
大島てるに載ってるんだけど人死んでるの?
|
16852:
ご近所さん
[2024-12-24 09:56:51]
|
16853:
マンション検討中さん
[2024-12-24 10:46:13]
|
16854:
マンション検討中さん
[2024-12-24 10:54:27]
|
16855:
通りがかりさん
[2024-12-24 12:38:01]
最上位は本物件建設に尽力された建設作業員の皆さんです。インナーガーデンの真ん中に鎮魂の慰霊碑を。
|
16856:
匿名さん
[2024-12-24 13:29:18]
|
16857:
通りがかりさん
[2024-12-25 07:15:09]
|
16858:
匿名さん
[2024-12-25 12:00:12]
もんげー。
こりゃえらいこっちゃ。 ワイの資産が。ぴえん |
16859:
評判気になるさん
[2024-12-25 12:15:57]
|
16861:
匿名さん
[2024-12-25 13:25:54]
|
16864:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 01:08:43]
|
16865:
匿名さん
[2024-12-29 11:18:13]
>>16852 ご近所さん
たぶん、デベとしては、住戸の数をもっと減らして余裕たっぷりの配棟にして、1戸あたりの分譲価格を最低でも10億円以上とかにしたかったのかもしれません。 でも、そうすると買える人が少なくなって売れ残る可能性があるので、デベは1000戸を詰め込むようにしたのでしょう。 住戸数を増やしたおかげで、低価格の駐車場無し部屋なら(超富裕層でなくても)パワーカップルが何とか手が届くようになりました。 そもそも、タワマンを建てるという選択肢はなかったんでしょうか(近隣の理解が得られなかった?) タワマンを建てれば、敷地にもっと余裕を持たせることができたはずなのに… |
16866:
評判気になるさん
[2024-12-29 19:07:04]
|
16867:
評判気になるさん
[2024-12-29 19:49:02]
やっちまいましたな。
|
16868:
職人さん
[2024-12-30 10:21:56]
>>16865 匿名さん
いや住戸数を多くして一つの街のようにしすれば、中にレストランやコンビニをカルチャー教室運営 をしても顧客がそれなりにいて利用して自ずと商売がり立つということでは戸数が少なければそういった運営が成り立たず、続けようと思えば赤字を住民で負担するか結局なしにするかのどちらかになってしまう。ある程度大規模だからそういった施設運営が成り立ち住民の利便性が拡充するのだと思いますが。 |
16869:
職人さん
[2024-12-30 10:35:03]
>>16865 匿名さん
何故タワマンにしなかったか、それはここのコンセプトにそぐわないからですよ。 タワマンでは経年劣化はあっても「経年優価」にはなり得ない そしてTHE GATED HERITAGE タワマンにしてしまうと公開空地を設けなければならないので 「住まう人だけの護られた住まいと暮らしを提供すること」が困難になりますよね。 |
16870:
匿名さん
[2024-12-30 14:35:51]
|
16871:
匿名さん
[2024-12-30 21:43:43]
やっぱりここ、凄いですね、いまだにこれだけ僻みのコメントついてる!
|
16872:
匿名さん
[2024-12-30 22:21:56]
|
16873:
マンション検討中さん
[2024-12-31 06:53:05]
>>16871 匿名さん
一個人がいくら批判しようとすでにブランドとして確立してしまいましたからね。ただの妬みにしか聞こえないですね。 首都圏外にまで名前が知られてるマンションってあまりないです。 ここまでしつこいのってフラれた相手にしつこく執着している気持ち悪い人って感じです。 |
16874:
eマンションさん
[2024-12-31 10:59:26]
|
16875:
匿名さん
[2024-12-31 11:14:42]
|
16877:
職人さん
[2024-12-31 12:45:07]
>>16874 eマンションさん
全住戸に駐車場が付帯しているわけでない事を知っていながらこういう書き込みをする人がいることのほうがよっぽど恥ずかしいのだが。 |
16880:
匿名さん
[2024-12-31 16:10:27]
>>16875 匿名さん
大雑把に言うと、以下のような感じでしょうか。住んでいるのがPMか非PMかでカーストの地位が決まらないので、ヒル棟の住人も胸を張って暮らせますね。 PMのペントハウス > PMのそれ以外の広い住戸 > ヒル棟の広い住戸 > PMの低価格住戸 > ヒル棟の低価格住戸 |
16882:
マンション掲示板さん
[2024-12-31 17:32:11]
|
16883:
匿名さん
[2024-12-31 18:15:30]
>>16873 マンション検討中さん
>すでにブランドとして確立してしまいました >首都圏外にまで名前が知られてるマンションってあまりないです おっしゃる通りです。 三田GHは完成と同時にヴィンテージマンションとなる物件です。 都心の一等地でこれだけの大規模プロジェクトは当分出てこないでしょう。 ただ、それだからこそ、見た目が団地感満載なのが残念です。 陸の孤島といわれるハルミフラッグですら、各棟の間隔はもう少し空いているような気がします。 たぶん、デベは団地だと言われることを百も承知の上でこの設計にしたのでしょうし、契約者の方々もこのキツキツ感を気に入って購入されたのでしょうから、仕方ないのでしょうか。 |
16884:
eマンションさん
[2024-12-31 18:27:49]
キツキツ感というよりギッシリ感の方が適切かもwWw
|
16885:
マンション検討中さん
[2025-01-01 14:10:27]
九龍城感?
|
16886:
eマンションさん
[2025-01-01 14:34:38]
みんな後悔してるんやなぁ。
|
16887:
評判気になるさん
[2025-01-01 17:32:51]
|
16888:
職人さん
[2025-01-01 18:40:37]
>>16887 評判気になるさん
>>買わなくて後悔しています 購入申し込みが多くどの部屋も大抵抽選だったので買おうと思っても幸運がなければ買えない。 つまり>>買えなくて涙を飲んでいるひともかなりいる。 そういうひとが悔し紛れ一生懸命negativeな書き込みしてるのかも |
16889:
eマンションさん
[2025-01-01 18:51:26]
底知れぬポジティブシンキング。
ファイトです。 |
16890:
職人さん
[2025-01-01 19:05:25]
>>16889 eマンションさん
そりゃあ、あの高倍率の抽選をすり抜けて購入額の2割と言う高い手付けを支払って 得た購入権利だもん、ポジティブシンキングにもなるわな。 まさかあの抽選三井不レジと三菱地所レジが用意したサクラってことは無かろうし。 |