旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
11240:
マンション検討中さん
[2023-06-13 17:03:30]
|
11241:
匿名さん
[2023-06-13 18:02:23]
港区の地ぐらい的な観点で、周辺のアドレスと比べて三田のポジションはどのあたりになるのでしょうか。三田と隣接する芝、芝公園、東麻布、麻布十番、南麻布、白金、高輪の中で序列をつけるとしたら、何番目くらいでしょうか。
|
11242:
評判気になるさん
[2023-06-13 18:17:39]
|
11243:
マンション検討中さん
[2023-06-13 18:21:55]
>>11241 匿名さん
個人の好みもありますし何に重きを置くかによりにり違ってくるので絶対値は無いと思いますが マイナス要因となる、低地・川沿い・首都高沿い・交通量多い幹線道路沿いではないことから、なかなか上位だと思われます。 また同じ住所であっても何丁目かで人気や価値が変わる場合もあります。 |
11244:
マンション検討中さん
[2023-06-13 18:25:44]
>>11239 検討板ユーザーさん
確実とは言えませんが、倍率は下がる、うまくいけば無抽選の部屋も出るのでは、と考えてます。 部屋の形状はBn/Dnは(多少は)使い勝手が良さそうに見えます。 営業さんもそう仰ってました。 たとえワンルームでもそこを重視する人も多いですよね? たぶんAn/Cnは価格を下げて次回販売になると思いますが、部屋形状重視派は100万か200万の差ならBn/Dnを申し込むんじゃないですか? 営業さんのお話を伺う限りそういう傾向にあるようです。 低層階で全戸抽選必須ってすごいなーと思いましたよ。 一方、価格コンシャス派は今回は見送って、次回のAn/Cn狙いかなと読んでます。 広い部屋じゃなきゃ価値がないという資金力のある方にとっては、目くそ鼻くそでしょうねー(苦笑 |
11245:
マンション検討中さん
[2023-06-13 18:36:35]
晴海フラッグ、一人で20部屋買った”とされる中国人が明かした「マンション爆買い」の真相
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06131102/?all=1 ここは違うと思います(思いたいです)が、平日モデルルームに行った時、引率の女性が受付で「6人です」と行って、どこの方か不明ですがアジア系の男性6人が来ました。 コンセプトムービーを無言で見てましたが、終わっても静かでした。 日本語の説明だから伝わらなかったのか?あまり彼らの購買意欲を掻き立てなかったのか? 上記の記事によると中国の方は巨大団地がお好みなので、ここはちょっと違うかも。 いずれにしても海外の投資マネーも注目してる、ということだけは確かなようです。 |
11246:
マンション検討中さん
[2023-06-13 18:46:34]
>>11237 職人さん
坪1200万台になりますよ。 賃貸にするなら月32万円くらいでしょうか。 あまり現実的じゃないですよね? それくらい出すなら、もっと広い部屋、せめて1LDKに行くと思います。 1Rの賃貸収入は厳しいのでは?と日経プラスで言ってました。 1Rはよほど三田に住みたい人か、慶応のお子様を住ませたい地方のお金持ちか、既に広い部屋を契約し、一人で集中したい時用に買っておこう需要じゃないですか? |
11247:
匿名さん
[2023-06-13 18:56:40]
東麻布は上位に来るポテンシャルを秘めてるはずなんだけど再開発を計画しても地権者が面倒そうですね。商店街も反対しそう。
|
11248:
マンション検討中さん
[2023-06-13 18:57:42]
連投ですみません。
狭い部屋ほど割り高になる。 マンションの鉄則だそうです。 ジョルジオさんも「「私は1LDKを買います」と言ってました。 私もそうしたい。しかし資金力がない。 広い部屋はプレミアムがつくと思いますが、三田ガーデンヒルズ全体が底上げされて、はたしてワンルームの価値(価格)も上がるんだろうか? と考えると自信がない。 1億台で買って数年住んで売る時は8000万円台で御の字、くらいの覚悟があるか?う~ん、悩みますね。 |
11249:
名無しさん
[2023-06-13 21:59:17]
|
|
11250:
匿名さん
[2023-06-13 22:07:59]
|
11251:
通りがかりさん
[2023-06-13 22:10:09]
|
11252:
匿名さん
[2023-06-13 22:11:38]
日本人でも人によって好き嫌いが分かれるように、
中国人全体の傾向はあってもやはり個々人によって好みは分かれて当然。 |
11253:
匿名さん
[2023-06-13 22:21:57]
つまり三田ガーデンよりハルフラペントハウスの方が価値あるって事ですか?
|
11254:
匿名さん
[2023-06-13 22:35:09]
|
11255:
ご近所さん
[2023-06-13 22:37:28]
>>11251 通りがかりさん
団地を集合住宅という意味合いに捉えるなら、ここも広尾ガーデンヒルズやガーデンフォレストも該当するでしょうね。 |
11256:
匿名さん
[2023-06-13 22:46:38]
>>11251 通りがかりさん
マンションとは鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造で建てられた3階建て以上の共同住宅を指し 団地とは同一敷地内に複数の棟が建てられている共同住宅のことをさします。 つまり団地は鉄筋コンクリートで建てられているので、団地もマンションと定義できます。 ただし、住宅情報サイトで家を探す際、建物の種別が表示されていますが、「団地」という種別はありません。 鉄筋コンクリートの建造物は「マンション」に区分されます。 |
11257:
マンション検討中さん
[2023-06-14 06:21:20]
|
11258:
ご近所さん
[2023-06-14 06:51:35]
中国人の話しは意味ないね。一定数の人数が入るのは見えている。気になるのはモデルルームでチャイナは3~4組見たけど白人は0でした。
|
11259:
通りがかりさん
[2023-06-14 08:16:33]
|
11260:
マンション検討中さん
[2023-06-14 10:27:22]
|
11261:
eマンションさん
[2023-06-14 10:29:47]
|
11262:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 16:04:23]
|
11263:
eマンションさん
[2023-06-14 16:44:02]
|
11264:
通りがかりさん
[2023-06-14 17:06:22]
|
11265:
評判気になるさん
[2023-06-14 18:34:32]
>>11170 名無しさん
あなたは、偽物ですね。これまでの時代は、基本的に悪人の方が成功してきましたから。青色ダイオードなんてまだカワイイもんですよ。世界一の金持ちのビルゲイツは、発明を盗んだだけなんですけどね。ちなみにハーフで中曽根の親族です。 まあ、これからは、悪巧みは通用しなくなりますけど。試しにやってみたらいい。 ※ちなみに、この記述は、書込み工作員ホイホイとなっております。前後のログ保管ですね。命令されたから書いたってのは通用しないよ。 |
11266:
匿名さん
[2023-06-14 19:14:11]
|
11267:
マンション検討中さん
[2023-06-14 19:34:50]
売れ残りになってくると掲示板も荒れだすのかな。
欲しい人はもう買えてて、これから80平米以下に挑戦する人?冷やかしだけかな |
11268:
名無しさん
[2023-06-14 21:02:04]
|
11269:
匿名さん
[2023-06-14 22:04:50]
>>11267 マンション検討中さん
ちっこいサイズとかになってくると売れ残りでてくんすかね? |
11270:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 22:06:56]
>>11268 名無しさん
買えない人の多い好立地のマンションほど荒れる傾向がありますよね。 |
11271:
eマンションさん
[2023-06-14 22:26:22]
麻布台ヒルズは、
それをも超えた存在、 ってこと? |
11272:
匿名さん
[2023-06-14 22:30:36]
今買うなら三田GHが一番良いと思いますよ。ここ以上の物件はなかなか出てこないでしょう。
|
11273:
eマンションさん
[2023-06-14 22:34:02]
ここのメドがつくまで、
三井も次の高級物件の情報を 出しにくそう。 |
11274:
匿名さん
[2023-06-14 22:36:17]
麻布台ヒルズはタワマンだから興味ないです
|
11275:
eマンションさん
[2023-06-14 22:40:50]
虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラスの住戸って
分譲なの? |
11276:
口コミ知りたいさん
[2023-06-15 00:03:44]
>>11271 eマンションさん
一般分譲されない可能性が高いから興味ない人が多いのでしょう |
11277:
口コミ知りたいさん
[2023-06-15 00:07:59]
>>11269 匿名さん
最後の2~3戸とかラスト数戸になると残り物っぽいイメージがついて売れにくくなりそう。 そうなると売るのやめてしまうかもしれないですね。 北参道も完売してないけれど今販売をストップしているようです。 |
11278:
口コミ知りたいさん
[2023-06-15 00:09:59]
|
11279:
名無しさん
[2023-06-15 00:18:24]
ここほど希少な立地は100年に1度ぐらいじゃないでしょうか。
|
11280:
eマンションさん
[2023-06-15 00:24:19]
とすると、5年後のオークラ別館跡は、
千年に一度くらい? |
11281:
匿名さん
[2023-06-15 02:25:25]
何それ気になって寝れない!オークラ何になんの?
|
11282:
匿名さん
[2023-06-15 02:31:42]
|
11283:
名無しさん
[2023-06-15 03:08:43]
|
11284:
匿名さん
[2023-06-15 03:36:06]
>>11283 名無しさん
え!?どこの?興味しかない |
11285:
名無しさん
[2023-06-15 03:43:53]
鹿島
|
11286:
口コミ知りたいさん
[2023-06-15 06:36:31]
>>11278 口コミ知りたいさん
三田ほどの広さではないけど、番町でいくつか計画があるんでなかったっけ。今建設中のマンションもありましたよね。 |
11287:
うわさばなし
[2023-06-15 10:28:27]
>>11278 口コミ知りたいさん
パークコート ザ・三番町ハウス https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/?bid=00153943 三菱地所、英大使館の土地を一部取得 再開発へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC143330U1A011C2000000/ 敷地面積の3万平方メートル弱のうち何割を取得するかなどは今後詰める。三菱地所は好立地を生かした超高級マンションを含め再開発計画を練るもよう。都心部の好立地のマンション人気を映す注目物件となりそうだ。 |
11288:
eマンションさん
[2023-06-15 11:52:18]
|
11289:
匿名さん
[2023-06-15 20:20:47]
大きい部屋以外は価値つかないですか?
|
11290:
eマンションさん
[2023-06-15 21:16:29]
|
11291:
匿名さん
[2023-06-15 22:23:44]
|
11292:
匿名さん
[2023-06-15 22:53:13]
小さい部屋はリセール期待できないですか?
|
11293:
職人さん
[2023-06-15 23:15:58]
>>11290 eマンションさん
1Rをちっちゃい法人で購入します。 手付金以外全額ローンです。 無謀ですよね。 でも、プロジェクト自体が素晴らしいので、いざ売ろうと思った時に今の私のようにとち狂った人が出てくると思っています。 価値があると思って購入します。 |
11294:
通りがかりさん
[2023-06-15 23:41:17]
繰り返しになりますが、こちら三田ガーデンヒルズの場合には
PM棟&120㎡超&南向き が資産価値を向上する必須要件ですので、それ以下のお部屋は下落リスクを抱えての購入および生活を強いられます。 これは番町でも同様で、結局のところ好立地かつ100㎡以上&3LDKというのが基本形ということです。 |
11295:
通りがかりさん
[2023-06-16 01:05:48]
|
11296:
eマンションさん
[2023-06-16 01:07:07]
|
11297:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 01:09:06]
|
11298:
匿名さん
[2023-06-16 03:50:47]
|
11299:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 09:50:46]
|
11300:
匿名さん
[2023-06-16 10:10:55]
>>11299 検討板ユーザーさん
富裕層にとってはコストをかけても希少性を保つ資産価値ある部屋を選択しますよ。 資産運用についても本業で十分な業績があれば、あとは追随してきます。 掃除についてもそもそも住まないケースも多いので、定期的に換気と掃除機掛けてもらうようにお願いすれば良いのです。 一般人が港区ラグジュアリーマンションに住まうとするから、ナロースパンの狭小部屋に嵌め込まれてしまうのです。大手不動産デベのイメージ戦略の犠牲者になっていることに気づかないのですか? |
11301:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 10:27:50]
|
11302:
名無しさん
[2023-06-16 10:30:12]
|
11303:
匿名さん
[2023-06-16 13:45:47]
|
11304:
匿名さん
[2023-06-16 13:55:13]
>>11296 eマンションさん
子供も成長すればゆくゆくは夫婦二人 いずれ時が来れば一人暮らしになるかもしれない だだっ広い部屋は寂しさが増すだけです そこそこの広さで、バルコニーに出れば多少緑が見えて 動線が短くデッドスペースの少ない間取りが好みです ある程度長く住むつもりで転売目的ではないですが そこまで広さを重視しない人はたぶん自分だけじゃないと思ってます |
11305:
匿名さん
[2023-06-16 13:57:09]
|
11306:
マンコミュファンさん
[2023-06-16 15:08:32]
そうは言ってもあの世に余分な金を持っていけるわけではないから、ある程度子供達に残せたらあとは自分たちで使い切る生き方もありだと思う。
自分はこの物件のコスパ度外視のコンセプトが好み。 ハウスキーピング雇ってアート飾ってパートナーが先に逝ってもペットと優雅に住めたら最高。 筋トレすると不思議と孤独さは感じないね。 |
11307:
匿名さん
[2023-06-16 15:51:30]
筋肉は友達
|
11308:
匿名さん
[2023-06-16 16:22:16]
筋肉は裏切らない
|
11309:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 18:28:40]
>>11300 匿名さん
半ば気付いてるけど皆が買ってるから自分も買って大丈夫、値崩れしない、投資物件になる、と思ってるのでは? 広い部屋に用がない、とはよく言ったものですね そう考えざるを得ないのでしょう |
11310:
職人さん
[2023-06-16 18:29:49]
>>11296 eマンションさん
ウサギ小屋には住みたくないって人もまた結構いるでしょう。 |
11311:
匿名さん
[2023-06-16 18:54:07]
結構無理矢理に購入資金を段取りして、ギリギリ住まいるの方々が多そうなマンションになりそうですね。マンション管理でもトラブル多発しそうで心配してます。
これだから100㎡を下回るマンションは困ると仰る富裕層が多いんですよね |
11312:
名無しさん
[2023-06-16 18:59:41]
全戸100m2超えの低層は
たまにあるけど、100戸超え物件は、 日本史上なし? 同条件のタワマンも存在しない? |
11313:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 19:34:56]
|
11314:
マンション掲示板さん
[2023-06-16 19:39:12]
>>11309 検討板ユーザーさん
考えざるを得ないというか要らないものは要らないだけでしょ。 金持ちなら必ず広い部屋を好むとは限らない。 一人暮らしでも最低200㎡ないと落ち着かないとか 家の中で大型犬を多頭飼いする予定とかなら話は別だけど お金があっても要らないものは要らないし無駄なものに無駄な金はかけない。 |
11315:
eマンションさん
[2023-06-16 19:41:58]
|
11316:
匿名さん
[2023-06-16 19:44:04]
|
11317:
うわさばなし
[2023-06-16 19:57:29]
>>11313 口コミ知りたいさん
ウサギ小屋 ウサギ小屋と言ったのは、フランス人で彼らの住居スペースからは、200㎡が普通だ。 日本では、公営住宅で55~95㎡。 民間デベで、66~150㎡が標準 戸建てでは、ローン金利などから150㎡をある種の基準ラインとしている。 ウサギ小屋 日本人の粗末な小さい家のこと。EC(ヨーロッパ共同体)が昭和54年(1979)に出した内部資料「対日経済戦略報告書」中の語rabbit hutchの訳語。以後、これが日本では自嘲をこめて流行語化した。 |
11318:
うわさばなし
[2023-06-16 20:04:23]
>>11317 うわさばなしさん
誰かがPMの南向き120平米以上じゃないと価値が無いみたいなことをいったことから 始まった。 しかし120平米は普通でしょう決して馬鹿でかいわけじゃない、とわたしは思うのですが、それはひとそれぞれ、普段から狭い部屋にすんでそれに慣れ親しんでいれば、120平米が無駄に広く感じるかもしれない、確かに都心じゃ広いかもしれないけど、地方ではそれが普通。 |
11319:
匿名さん
[2023-06-16 20:06:39]
>>11315 eマンションさん
だからこそのパーマン南ビュー限定なんですよ、殆どが100平米以上ですから |
11320:
マンション検討中さん
[2023-06-16 20:10:43]
|
11321:
マンション掲示板さん
[2023-06-16 20:13:11]
|
11322:
マンション検討中さん
[2023-06-16 20:17:17]
>>11321 マンション掲示板さん
ちょうど良い広さなんて個人個人ちがう訳で それを何㎡以上しか価値がないとか言い出す人がいると そうではないだろうと言い出す人も出てくる 自分は個人的にこう思う、ならば良いが 世間一般・常識などの言葉を使って自分の価値観の押しつけて 異なる価値観を馬鹿にするのは良くない |
11323:
匿名さん
[2023-06-16 20:47:08]
広い部屋の何がメリットって眺めの点で優れていること
来客時にゆとりある応対ができるし絵画も飾れる 狭い住戸だとただ狭いだけじゃなくて見晴らしが悪いか採光が良くないんだよ 友人を招く時はどうするのだろうね |
11324:
名無しさん
[2023-06-16 21:03:10]
仮に同じマンションの中で条件の良い部屋を買えたとしても、条件が少し劣る部屋が全く価値がないなら、マンション全体の価値が下がることにつながるので、自分の買った部屋以外は価値無いとか、しつこく主張している人はきっとここを買えた人ではないかと思います。そうでもなければ、ただ頭が悪いのか。。
|
11325:
職人さん
[2023-06-16 21:03:47]
お客さんは部屋には招かないで、共有の応接室やレストランで面会談話するんだろうね。
|
11326:
匿名さん
[2023-06-16 21:38:20]
リセールしか考えないタイプです。小さい部屋のリセールは原価割れですか?
|
11327:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 21:53:59]
>>11326 匿名さん
割れる割れる割れまくるよ。 狭小ナロースパンなんて買った日には目も当てられないよ。ご近所さんのオーストラリアやイタリア人に「オーノー!ウサギゴヤ?ボナペティ!」と言われてしまうよ。 |
11328:
匿名さん
[2023-06-16 22:02:32]
>>11324 名無しさん
市況の影響を受けるという点では等しくても、1Rの値段の上がり下がりが55億円の部屋の価格の上下に影響するわけではない。逆も然り。 |
11329:
あああ
[2023-06-16 22:16:10]
>>11327 検討板ユーザーさん
確かにEast 85Deの一部屋は、幅が1,690なので、両腕伸ばしたら手のひらも壁にべったりつけられるくらいの、アパホテルも青ざめる狭さですよね。シングルベッド置いたら、机と椅子や棚も置けないですね。 |
11330:
匿名さん
[2023-06-16 22:18:11]
なるほど、1Rでなくとも80平米以下はリセール危険領域なんでしょうか?
|
11331:
匿名さん
[2023-06-16 23:00:38]
>>11325 職人さん
富裕層で三田GHに居を構えた友人が自分を招いてくれたと仮定する。 タクシーでゴージャスなメインエントランスに乗り付ける。 ドアマンに恭しく歓迎されゴージャスなホールに目が眩む。 しばし応接室で談笑する。 中庭を眺めながらの通路も斬新で凄いの一言。 だが途中から少しずつ興奮が冷めてくる。 共有スペースばかり次々と立ち寄り案内され、食事のために連れて行かれたのは併設レストラン。 帰りは地下からタクシーか地上のノースエントランスでお見送り。 招いた友人は終始誇らしげだったが招かれた自分は大いに訝しむ。 なぜ友人は自分を肝心の素敵な新居に招き入れてくれなかったのだろう?と。 狭い部屋に住むってこういうことじゃないの? |
11332:
eマンションさん
[2023-06-16 23:11:23]
>>11330 匿名さん
ええ、その通りです。 資産価値イコール希少性ですから、PM棟&120㎡超&南向きをひとつ指標にしてご検討ください。 単元未満株を貪りつく投資家と機関投資家くらいの差があります。 ~正直不動産より~ |
11333:
匿名さん
[2023-06-16 23:13:59]
|
11334:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 23:17:50]
>>11333 匿名さん
まぁ確かに部屋に招いてくれるかどうかは重要なところですよね。昔で言うと、玄関で立ち話してさようならとか。 何のために街中でなくてご自宅まで伺ったのかわからなくやりますね。お茶くらい出してくれよと。 |
11335:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 23:46:53]
1人でも買いたい人がいたらそれは価値があるんだよ
そのひとにとってはね |
11336:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 23:48:08]
|
11337:
匿名さん
[2023-06-17 00:05:53]
>>11333 匿名さん
いやいや、1Rや1LDKならば、所有者本人も招かれる方も「SOHO、仕事部屋だから」と遠慮したり暗黙の了解が得られやすいはず。 そうではない2LDK以上の場合、部屋に招かない理由が見つけにくいんだよね。 |
11338:
評判気になるさん
[2023-06-17 00:14:30]
|
11339:
名無しさん
[2023-06-17 00:15:55]
|
ナロースパンと狭小間取りを避けるのが資産形成の王道です。
こちらはPM棟&南向き&120㎡以上がマストの物件です。