旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
10975:
劉邦
[2023-06-03 10:39:59]
|
10976:
匿名さん
[2023-06-03 11:08:07]
今回の大雨により、三田はたくさんの避難勧告がだされましたね。
気候変動により、雨量が増加していく今後の日本では、やはりこういう高台は危ないのでしょうか。 |
10977:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 11:16:57]
>>10959 検討板ユーザーさん
WTRの1ldkの方が首都圏共働き需要をより取り込み易いように思えますし、三田ガー1rより出口は見えやすい気がしますね。まだ1ldk売り出し前ではありますが、発売中の部屋と同じ単価帯とすると、1億円くらいなのかな。 |
10978:
通りがかりさん
[2023-06-03 11:32:40]
|
10979:
通りがかりさん
[2023-06-03 11:35:07]
|
10980:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 12:09:15]
|
10981:
名無しさん
[2023-06-03 12:11:47]
>>10979 通りがかりさん
まぁ逃げる逃げないは個人の判断だけど、麻布や三田の高台は決して地盤は固くないので大雨による土砂災害リスクはあるということ。高台だから大丈夫というのは短絡的 |
10982:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 12:37:40]
|
10983:
匿名さん
[2023-06-03 13:51:19]
>>10973 通りがかりさん
YOU TUBERとかインスタグラマーに晒されたら迷惑。 参加者に節度のない非常識な人が混ざっていればイメージダウンにも繋がるし 事件でも起こされたらたまったものじゃありません。 パーティ開催でひと稼ぎする人のための共有施設ではないのだから利用規約で厳しく制限してほしいですね。 |
10984:
ご近所さん
[2023-06-03 13:54:29]
スカイでは大音量でDJパーティーやったらしいね 主催者がろくでもないことは確かだが、会費払ってきてる奴もヤバいやつらが集まってそう |
|
10985:
匿名さん
[2023-06-03 17:07:29]
>>10965 通りがかりさん
角部屋に価値を見出さない人はマイノリティではないと思いますよ。角部屋だと家具を配置しにくいだけじゃなくて、窓面が大きいほど夏は暑さを冬は寒さの影響を受けやすいですからね。 ナロースパンが好きって書き込みは見たことないですけど角部屋は好き嫌い分かれると思います。 |
10986:
匿名さん
[2023-06-03 17:08:46]
>>10985 匿名さん
しかも割高。 |
10987:
匿名さん
[2023-06-03 17:11:08]
平素より三田ガーデンヒルズにご関心をお寄せいただきましてありがとうございます。
ご予約の取りづらい状況となっており、ご不便をおかけして大変申し訳ございません。 ご来場希望のお声を多くいただきましたので、このたび、モデルルームを数多くの方にご見学いただくため、順路に沿ってお客様ご自身でご見学いただく「フリー見学会」を開催いたします。 |
10988:
弁慶
[2023-06-03 18:08:06]
|
10989:
弁慶
[2023-06-03 18:10:39]
|
10990:
eマンションさん
[2023-06-03 18:48:04]
|
10991:
通りがかりさん
[2023-06-03 18:51:11]
|
10992:
匿名さん
[2023-06-03 19:09:28]
避難指示者の割合が最も多かったエリアは、この辺りでしょうか |
10993:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 20:52:07]
イタリア大使館の花火びっくりしました。
|
10994:
通りがかりさん
[2023-06-03 23:19:52]
三田ガーデンビルズのPM棟で、資産価値が維持できそうなおすすめ間取りをいくつか挙げるとしたらどれになりますでしょうか。おすすめの部屋が向いてる方角なども合わせて、プロの皆様のご意見教えていただけるとありがたいです。
|
10995:
匿名さん
[2023-06-04 00:11:41]
>>10994 通りがかりさん
もうすでに売れてしまっていると思いますが そもそも、プロって何でしょう?相談料を取ってアドバイスする人たちでは? ここでさも知った風にあれこれ書き込んでいる人がプロだとは到底思えません。 |
10996:
匿名さん
[2023-06-04 00:15:08]
>>10994 通りがかりさん
ここで「~すべき」などと専門家ぶって蘊蓄を語ってるのはただの転売屋か購入者。 自分が購入した部屋の価値を上げるために「~向き以外はダメだ」とか「~以上の部屋でないと資産価値維持できない」みたいな 自分に都合のいい偏った書き込みばかりになると思います。 本当に資産価値の下がらないものであれば投資家が目を付けます。 いいと思ったものは低倍率で買いたいからライバル増やすようなことをしません。 |
10997:
匿名さん
[2023-06-04 00:21:48]
うまい儲け話をもちかけられたら用心しろ。不動産投資においても同じ。本当にいい話を赤の他人に教えたりしない。
本物のプロの意見を聞きたいなら、然るべき相談料を支払ってアドバイスを求めた方がいい。 |
10998:
販売関係者さん
[2023-06-04 02:09:53]
>>10978 通りがかりさん
すごいですね |
10999:
通りがかりさん
[2023-06-04 07:47:36]
>>10985 匿名さん
角部屋より中部屋に価値を見出す人はマイノリティではないと思いますよ、と言いたいのですよね? 整理しますが、あなたのご意見は家具の配置やコスパなどを引き合いして相対的には正解ですが、絶対評価としては不正解です。 例えると、南面幅員道路が広い南東角地vs袋状となった西向狭小間口の土地のどちらに価値があるかを比較すれば良いでしょう。 双方で絶対的な資産価値はどちらがありますか? |
11000:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 10:31:51]
|
11001:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 10:39:09]
|
11002:
通りがかりさん
[2023-06-04 13:25:37]
>>11000 マンコミュファンさん
土地もマンションもホテルであっても不動産価値を理解する上では同じですよ。 <パークビュー>or<コートビュー> <コーナールーム>or<スタンダードルーム> 一般的に価値あるのはどちらですか? そもそも三田ガーデンヒルズは<コートビュー>&<スタンダードルーム>が主ですので、野暮な質問ご容赦くださいませ。 |
11003:
匿名さん
[2023-06-04 13:41:19]
俺は、土地を買うなら値段が高くても角地を買うが、マンション買うときは同じような価格でも角住戸は買わない。 |
11004:
匿名さん
[2023-06-04 13:51:04]
各々、好みも価値観も違って当たり前。 なのに自分の価値観こそが最も一般的で世の常識だということにしたい人がいますね。 自分はこういうのに価値を感じる、自分はこう思う、でもういいんじゃないかと思うんですが。 他の価値観を否定し自分の価値観こそが常識だという押し付けも、間取りや住戸に優劣を付けたがる発言も気分が良いものではないです。 |
11005:
匿名さん
[2023-06-04 13:58:54]
全熱交換、全室天カセ。いいね!
|
11006:
匿名さん
[2023-06-04 14:01:12]
>>11005 匿名さん
同感!意外とそういう物件は少ないですよね。 |
11007:
通りがかりさん
[2023-06-04 14:02:50]
>>11004 匿名さん マンションだけじゃなくネット掲示板によくいるよ。
自分が正しく一般的で常識だと言い張る人。 自分と違う考え方を認めることができない。 自分の価値観と違う人は特殊なケースだとか少数派だと言い張る。 |
11008:
匿名さん
[2023-06-04 14:04:51]
現在の倍率が気になる!
一期四次のつぎはいつになるんだろう? |
11009:
マンション検討中さん
[2023-06-04 17:53:15]
>>11003 匿名さん
私も同じくです。 実際タワーマンション買った時も角部屋と中住戸で 価格も広さも方角もほぼ同じでしたが、間取りの使いやすさで中を買いました 絶対角が優れている、は最適解ではないです |
11010:
周辺住民さん
[2023-06-04 18:11:45]
あまり具体的に書くと特定されてしまいますのでぼかしますが、三田GHの近くのマンションを保有している者です。
この15年で本当に不動産【特に都心不動産】の風向きが本当に激変したなと思います。リーマン直後のあの景色が今も懐かしく思い出されますが、もう2度と大幅な景気後退なく、(※調整含めたじり下がりは、せいぜい-5%内外です。)このまま日本の都心のランドマーク不動産の活況は続くと思います。 わたしも何となく当時の坪単価の3倍くらいになっている気がしますが、それでも欲しくなってくる魅力がこの三田一丁目の界隈にはあります。 1部屋、記念取得しようと思います、セカンドオフィスに。 |
11011:
匿名さん
[2023-06-04 19:10:55]
角部屋しか買ったことない。
別に中でもいいけど、角に勝ると思ったことはないな |
11012:
ご近所さん
[2023-06-04 20:51:36]
角部屋よりも眺めが良ければ中住戸のほうが人気も価格も勝るよ。
例えば三田GHのパークマ最東160㎡台の10階角部屋コノエビューは悪くない間取りなんだけど寝室等がサウス棟と完全にお見合い状態でカーテン必須。 そのすぐ隣りの中住戸コノエビューワイドスパンや同じく10階メインエントランス上の中住戸ワイドスパンのほうが同じ160㎡なのに坪単価が高く人気あったみたいだね。 檜町のパークマもパークビュー中住戸鰻の寝床の売れ行きは良かったでしょ。 |
11013:
マンション検討中さん
[2023-06-04 21:34:19]
>>11012 ご近所さん
パークマンションの南面中住戸はW>Hのワイドスパンだからね。 他の棟の中部屋はW<Hのナロースパンで、中住戸の骨格が違うんだけど。 これだけナロースパンを理解できないとは。 議論が噛み合わない連中が多い理由が分かってきたわ。 |
11014:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 21:47:22]
>>11013 マンション検討中さん
間取りより立地の方が遥かに大事じゃないですか?些細なことに拘ってこの立地を逃しますか? |
11015:
匿名さん
[2023-06-05 02:34:27]
|
11016:
匿名さん
[2023-06-05 02:59:08]
間取りにこだわると、
古川近くの北向き斜面を 逃してしまうんですね。 |
11017:
匿名さん
[2023-06-05 10:49:20]
三田小山地区の再開発も控えていますしこのあたり北向き斜面と言えどもバカにできませんよ。
|
11018:
匿名さん
[2023-06-05 15:26:59]
>>11016 匿名さん
古川近くって三田小山の話? |
11019:
匿名さん
[2023-06-05 15:37:03]
現在動きがあるのは、
超一級:麻布台 並一級:こことWTR 準一級:三田小山 くらいか。 並一級クラスの物件も枯渇気味の印象。 |
11020:
匿名さん
[2023-06-05 16:29:17]
|
11021:
匿名さん
[2023-06-05 16:31:23]
しきちがいじゃが、
仕方がない。 |
11022:
物件比較中さん
[2023-06-05 18:14:35]
>>11019 匿名さん
アマンレジはロイヤリティを払う必要上とびきりの分譲価格でも、そのほかの麻布台ヒルズのタワマンについては三田GHパーマン二桁部屋とそんなに大差ない坪単価では?専有面積や仕様についても麻布台と比較して並と定義付けるのは卑下しすぎだと思う。ここのペントハウスは専用エレベーターあるしWTRの最上階プレミアムと一緒にするのも変だよね。 |
11023:
匿名さん
[2023-06-05 18:28:47]
麻布台はそもそも買えないから比較対象ではない
WTRは全般的にちょっと安っぽいからパーマンよりは下かな |
11024:
妄想お疲れさん
[2023-06-05 19:09:06]
>>11019 匿名さん
誰か地盤のことを言ってたけどWTR 浜松町2丁目はもともと海の底だったところを埋め立てた土地 沖積低地 で軟弱地盤で 三田1丁目 と麻布台は台地ですから一緒にしないでね。 |
私はこの近くにたくさんあるお寺の檀家です。ここに入居したら墓参りの法事で親戚呼んでどこかパーティスペースを使わせてもらおうと思っている。ここでお経を詠んで貰ったらまずいですかね。