三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-12 19:23:05
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

10633: 匿名さん 
[2023-05-18 23:42:36]
>>10632 匿名さん
ノースとサウスに一名ずつガードマン兼ドアマンを配置したとして
二名分の月給も1002戸で負担すれば、ほんの数百円の上乗せで済みそうですね。
何か不要なものをカットしたら増額なしでも実現可能かも。
10634: マンション検討中さん 
[2023-05-18 23:56:22]
>>10631 匿名さん
私もそのニュアンスを言われました。
期が進んでも価格が同じなら抽選を続ける気にもなるのですが、
外れるたびに値段が上がると人気の部屋に挑戦しにくくて悩ましいです。
10635: マンション検討中さん 
[2023-05-19 11:15:31]
親の遺産が14億円くらい入ったので、ここを買おうと思います。
10636: 噂好きさん 
[2023-05-19 11:40:17]
>>10635 マンション検討中さん
>>親の遺産が14億円くらい入ったので
ちゃんと相続税計算に入れておきましょうね。因みにおいくらの部屋を狙いますか?
10637: eマンションさん 
[2023-05-19 11:41:09]
>>10635 マンション検討中さん

遺産を無駄にしたくないなら購入は見送ったほうがいい。すでに大幅にバリューアップできる部屋はない。
10638: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 13:23:32]
>>10637 eマンションさん

転売して儲けるためでなく実需なら別にいいんじゃないですか?
10639: 噂好きさん 
[2023-05-19 15:38:28]
>>10638 口コミ知りたいさん
欲しくて欲しくてたまならいけど、資金が用意できず買えない人のひがみですから、真に受けない方がよろしい。
10640: 通りがかりちゃん 
[2023-05-19 19:26:58]
>>10575 検討板ユーザーさん

ですよね。
金利が上がる可能性があることの考慮が必要かもですね。
10641: 評判気になるさん 
[2023-05-20 11:54:06]
>>10640 通りがかりちゃん

変動金利が上がる可能性は考え難いですよ~
10642: 通りがかりちゃん 
[2023-05-20 12:19:23]
>>10641 評判気になるさん

それならいいのですが。
ただ、考え難い人が多いほど、もし金利が上がったら、かつてのバブル崩壊時のようにローン破産者続出するのでしょうね。
その時は不動産価格も下がることでしょう。
10643: 匿名さん 
[2023-05-20 13:27:44]
>>10641 評判気になるさん

絶対とは言えないけど、上がる可能性は極めて低いと私も思います
10644: eマンションさん 
[2023-05-20 13:39:28]
>>10635 マンション検討中さん

うらやまC
10645: 匿名さん 
[2023-05-20 13:45:05]
>>10642 通りがかりちゃん
バブル崩壊は金利上昇ではなく、総量規制では。
そのようなドラスティックな行政介入は可能性としてはあるし、その場合は天地がひっくり返りますね。
10646: 匿名さん 
[2023-05-20 15:21:21]
>>10642 通りがかりちゃん

なら賃貸住みにしておけば?
10647: ご近所さん 
[2023-05-20 18:37:26]
追加のMR予約案内メール来てたね
10648: マンコミュファンさん 
[2023-05-20 19:23:30]
>>10647 ご近所さん
ここ本当に超富裕層以外には人気ないのでは?
そしてまともな部屋以外は条件悪すぎなので、ちょうど間くらいを買う人がいるのか疑問。
10649: 匿名さん 
[2023-05-20 19:26:53]
>>10645 匿名さん


ちなみに大変申し訳ないのですが、天地がひっくり返ってもびくともしない人が買うんですよ~

10650: 匿名さん 
[2023-05-20 20:10:57]
>>10648 マンコミュファンさん

スケジュールを開放すると10分ほどで予約がすべて埋まってしまって
予約取れなかったという苦情が来るので追加枠を増やしたのでしょう。

超富裕層と言えば10億円超えを買われる方々でしょうけど
それ準ずる富裕層の方々は、ちょぼう間取り広さすべて好条件の部屋はさすがに高すぎるし、予算的に買えても競争倍率が半端なくて結局は買えないので
多少なにか譲歩をしてもかまわないと思える人は満点の部屋でなくとも購入されるのでは?

10651: eマンションさん 
[2023-05-20 20:32:25]
純金融資産保有額1億円以上5億円未満の世帯が富裕層

純金融資産とは、預貯金や株式、債券や生命保険などの金融資産から、負債を差し引いたもの

超富裕層でも、10億円をキャッシュなり、頭金入れるなり、ローン利用するなりで買って残りの金融資産が5億割ったら、超富裕層ではなくなりますよね。
10652: 匿名さん 
[2023-05-20 20:53:38]
>>10651 eマンションさん

なくなる人もいるし、なくならない人もいる
10653: オールブラン 
[2023-05-20 21:19:50]
>>10651 eマンションさん
三田GHの住民に限れば、保有資産200億以上が超富裕層10億から20億は富裕層でもなんでもない中産階級 ごく普通の人だよね。10億以下は下層の方ですね。
10654: 匿名さん 
[2023-05-20 21:27:17]
面倒くさいことを
うだうだ書き込むやつに限ってたいてい部外者
10655: ご近所さん 
[2023-05-20 21:30:59]
>>10650 匿名さん
>ちょぼう間取り広さすべて好条件の部屋はさすがに高すぎるし
これはパークマンションのモデルルームやペントハウスのことですね。
10656: 匿名さん 
[2023-05-20 21:44:08]
>>10653 オールブランさん
10億や20億程度なら持ってる人がたくさんいます
とくにパーマン上層階の住民は50億100億は持っててあたりまえでしょう
ここは全資産をオールインしていい物件とは思ってないんじゃないかな
価値が上がるか下がるかわからないけど住んでみたいから契約するという感じ
10657: 匿名さん 
[2023-05-20 21:46:43]
パークマンション200㎡の17億円の住戸ってどういう原価計算でしょうか?
10億円を超える住戸はたぶん超富裕層しか買えないでしょうし、超富裕層の方々にとっては、1億、2億は誤差の範囲だろうから、販売価格を15億円にするか、16億円にするか、それとも17億円にするかはなんとなく目の子で決めているとか?
10658: 評判気になるさん 
[2023-05-20 23:10:43]
>>10657 匿名さん
ちなみにPM160㎡台は一般販売対象外住戸を含めて推定価格でMAX10~11億ですから200㎡に比べて多少なりともお得感がありますよね。
10659: 匿名さん 
[2023-05-21 03:25:14]
大金持ちほど意外とシビアなんだよ。シビア、、、ケチって事ね。

一億なんて誤差の範囲みたいな涼しい顔をしながら
腹の中ではしっかり計算している。

でなきゃ財を成せない。
10660: 匿名さん 
[2023-05-21 03:29:26]
>>10659 匿名さん

まっとうな金持ちは厳しいね。
湯水のごとく金を使うのは、グレーな稼ぎ方をして表に出せないやばい金を持ってるやばい奴ら。
10661: 名無しさん 
[2023-05-21 05:34:33]
>>10659 匿名さん
これめちゃくちゃ分かる。

10662: 匿名さん 
[2023-05-21 10:05:26]
いつも思うけど純金融資産5億円以上を超富裕層と定義するのはどうなんだろ
50億円以上ならまだマシだが
10663: 評判気になるさん 
[2023-05-21 10:16:54]
>>10659 匿名さん
金勘定ができる、実業家タイプはそうですね。芸能人やスポーツ選手とかだと逆の人も多くて、金勘定が苦手。まあだからよく騙されたりしてるんだけど。
10664: マンション検討中さん 
[2023-05-21 11:19:43]
>>10662 匿名さん
それねあくまで全国平均であって、港区限定や千代田区限定すると50億以上とかになるのですよ
10665: 匿名 
[2023-05-21 12:45:14]
80㎡以下の正式価格はでていますか。まだ、私は確認していないのですが。ご存じの方はいますか。
10666: 匿名さん 
[2023-05-21 13:11:58]
>>10659 匿名さん>>10660 匿名さん>>10661 名無しさん>>10663 評判気になるさん

ですよね!
状況に応じて電車やバスも乗るし無料サービスも普通に利用したり
ATM手数料取られるような使い方は絶対しないし
役所や企業に電話する時は電話番号伝えて折り返しお願いしますというくらい徹底してる富裕層もいるらしい。
何十億何百億もっていても無駄なことには一円も使わない姿勢、大事だと思う。

にわかに大金を手にした成金は、全身ブランドで固めて派手な生活ぶりをSNSで自慢したりしてはしゃぐから良からぬ輩が金目的で近づいてきて痛い目に遭う。

10667: 匿名さん 
[2023-05-21 13:15:42]
>>10665 匿名さん

80㎡以下だけではなく80㎡以上もですが、一期四次の販売分の部屋の価格は決まっていると思います。
ネット上で公開はされていないはずですので、モデルルームに足を運べば
価格表がもらえると思います。
10668: 匿名さん 
[2023-05-21 13:22:30]
自己主張強めのわかりやすい金持ちは
詐欺師から見たら、鴨がここにいますよと教えてくれているようなもの(笑)
10669: マンション検討中さん 
[2023-05-21 13:33:10]
>>10666 匿名さん

べべべさんのことですか?
10670: 通りがかりちゃん 
[2023-05-21 13:41:28]
>>10646 匿名さん

10年ほど前に都心に新築でキャッシュで購入済みなんですよ。
約3倍になっています。
日本円が紙切れになる恐れがあるため、良い物件があればと物色していますが、私が買ったときと比べて高くなりすぎているのが悩ましい。
先日書いた通り、もし金利が上がるとしたら、上がらないと考えている人が多いようなので、破産者が増えると思います。
そのとき、不動産価格は全体的に下がると思うので、それまで待つか考えています。
10671: 通りがかりちゃん 
[2023-05-21 13:53:03]
>>10645 匿名さん

バブル崩壊のきっかけは総量規制ですね。
ただ、これによりローン破産者が続出し、回収不能な不良債権となり、金融危機になったことから、変動金利に影響があったのではないですか?
当時学生だったのと、専門家ではないため、詳細はわかりませんが。
10672: 匿名 
[2023-05-21 14:50:57]
>>10667 匿名さん
ありがとうございました。
今、担当者と連絡が取れましたので
対面で希望する部屋の価格表をもらってきます。
それにしても一部の部屋の価格【正式ではないと言われた。)は吃驚仰天価格でした。
値上げしているのですね。
まだ、80㎡以上の部屋も申込みできるとのこと。
でも、間取りが悪いかなあ。
10673: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 15:06:28]
>>10672 匿名さん
もう良い部屋残ってないよ。これから買うなら価格にしろ間取りにしろ妥協は必要だろうね。
10674: マンション検討中さん 
[2023-05-21 16:37:49]
パークマンションの120㎡以上で南向き角部屋でないと、資産価値保持の保証はいたしかねます。
10675: 匿名さん 
[2023-05-21 18:01:34]
>>10674 マンション検討中さん

120~130㎡台ならその通り。
それより広いと角部屋がうなぎの寝床でバルコニーが雀の涙な住戸が一気に増える。
それだったら中部屋でもワイドスパン住戸のほうが人気も評価も高いよ。
10676: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-21 19:26:20]
>>10675 匿名さん

個人的にはパークマンションの両翼角部屋150㎡以上はかなり間取りがいいと思うけどね。もちろん126㎡や132㎡の南向き中部屋も素晴らしいですね。

いずれにせよ、こちらのパークマンション南向き120㎡以上(ウナギ寝床部屋は論外)は資産価値をキープできます。
すなわち5億円以上でようやく価値ある部屋を提供するという三井からの意思表明であります。
10677: 匿名 
[2023-05-21 20:22:34]
>>10673 検討板ユーザーさん
80以下の間取りは妥協ですね。了解です。66で2億7000は○○価格。
10678: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 20:28:17]
>>10677 匿名さん

坪1350?

WTRの東京タワービューより高いっww

絶対に買ってはいけないっ不動産として伝説と化する

10679: 通りがかりさん 
[2023-05-21 22:14:20]
>>10678 マンション掲示板さん
パークマンション以外価値無し
10680: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 22:43:51]
>>10649 匿名さん

何が申し訳ないのか意味不明だが、別に謝らなくてもいい。天地がひっくり返っても危機的にはならないというのは、一部購入者についてはその通りだが。
でも知性によって財を成したのなら、財政的に死なない=問題ない、とは考えない。
10681: 匿名さん 
[2023-05-21 22:48:37]
>>10678 マンション掲示板さん
WTR の東京タワービューって今だけで
数年以内に東京タワーを隠すように建物が建つって聞いたけど。
かなり高層階なら大丈夫なのかな。
10682: 匿名さん 
[2023-05-21 22:49:53]
>>10670 通りがかりちゃん
20~30年後にはきっと下がると思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる