三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 10:20:02
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

10413: 匿名さん 
[2023-05-12 07:59:33]
>>10411
まっ、東大合格者数が多い高校のサイトに行って、早慶の合格者数と進学者数を見てみなって。慶應医を含めて合格者の8割くらい蹴られてるよ。国立は、東大以外もほとんど蹴られていない。私大受かったからそこで受験やめるなんて、遊びじゃないんだから(笑)。メディアで言われている早慶のレベルは虚像。
三田GHって慶應関係者が多いのかな。
10414: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-12 08:51:58]
ここの購入者ですが、慶應出身です。
というか、学歴なんてどうでも良くよくないですか?マンションの話しましょうよ。
10415: マンション検討中さん 
[2023-05-12 08:53:42]
マンションの住民同士で職業や学歴の話なんて、よほど個人的に仲良くならない限りしないので、私は関心ありませんよ。
ただ、三田にあるマンションなのだから、慶應に何らかの関係を持つ方が来やすいのは自然なことかと思います。
10416: 匿名さん 
[2023-05-12 10:07:06]
学歴の話したがるのは、学歴コンプレックスを抱えているんだろう。
10417: 匿名さん 
[2023-05-12 14:05:38]
三田ですから、ここの購入者は慶応関係の人が多いでしょう。
敷地隣接の一角は慶応関連の施設になるようだし。
10418: 職人さん 
[2023-05-12 14:18:22]
>>10417 匿名さん
慶應関係者は三田ガーデンヒルズには住みませんよ。
なぜなら福沢諭吉翁を見下ろすことになるから。
塾生がそんな失礼なことするはずがない。
三田会では暗黙の了解になっています。
10419: 匿名さん 
[2023-05-12 15:24:28]
>>10418 職人さん

慶応の関係者は、慶応大学よりも低地にしか住めないね(笑)
10420: 匿名さん 
[2023-05-12 15:27:24]
>>10418
出身者じゃなく関係者って書いてあるけど?
関係者も全員三田会?

まあ見下ろしたら失礼だから、慶応関係者は湾岸だね
10421: 匿名さん 
[2023-05-12 15:32:43]
>>10418 職人さん
昭和の頃は、天皇陛下のお住まいである皇居を見下ろしたら失礼だからと
皇居に近い丸の内のビルは長い間、高さを控えて高層を建てなかったが
時代は変わって、今は「見下ろすのは失礼」なんて発想は過去の物。
敬意を持っているかどうかと高低とは別問題だろ。
10422: 評判気になるさん 
[2023-05-12 15:35:23]
>>10418 職人さん

そんなこと思う慶應OB/OGはいないでしょ

皇居は確かに見下ろしてよいのか気になりましたが、別にキャンパスは住宅ではないし。
10423: 購入者 
[2023-05-12 17:07:37]
うちの祖父と叔母は今は麻布十番 当時は麻布山元町に住んでいたけど、二人とも慈恵医大卒です、坂はきついけど歩いて通える距離なんですよね。結構このマンションも慈恵医大も近いですよ。慶應医学部キャンパス信濃町でここから歩いては通えない。
10424: 匿名さん 
[2023-05-12 18:52:58]
信濃町はクルマがあれば問題ない距離ですね
10425: マンション検討中さん 
[2023-05-12 19:42:53]
ベンチに座る人も嫌だけど、フィットネスで走る人も嫌だろうね、あんな真正面だと。

結局、緑はあまり意味がない。
10426: 購入者 
[2023-05-12 20:02:31]
ハハハどこの地方の方ですか、都心のキャンパスで希望者全員が使える学生用の駐車場完備の大学なんてあるわけないでしょ。お抱え運転手に送迎してもらうか。ママに送迎して貰いますか?地方の医大ならそういう駐車場ありますね。相模原の北里大なんかはありましたね。
10427: 匿名さん 
[2023-05-12 20:37:20]
慶大生が三田ガーデンヒルズのワンルームに住むとしたら、最寄りの三田キャンパスに通うと考えるのがごく自然でしょう。至近距離でもない信濃町に慶大医学部生がこの物件から通うメリットや利便性なんてあるのでしょうか。そんなの考えるまでもないことですね。
10428: 匿名さん 
[2023-05-12 22:27:47]
>>10425 マンション検討中さん
フィットネスは他人に見られるためにやるものではない。
自分以外の人が何のメニューをこなしていようが、中庭のガーデンにいてこちらを眺めていようがいまいが全くどーでもいい。
エクササイズを終えて程よい心地良さが得られればそれで良し。
10429: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 22:30:37]
>>10418 職人さん
塾生じゃなくて塾員ですね。
10430: eマンションさん 
[2023-05-12 22:36:38]
>>10425 マンション検討中さん

自意識過剰な人、多いのか?自分が思うほど、誰も見ちゃいないよ。

それでも見られてると思ってしまう視線が気になる人はベンチに座らなきゃいいだけ。

通りすがりでも視界に入る風景はコンクリートよりやはり緑の方がいい。
10431: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 11:19:56]
>>10430 eマンションさん
ベンチが緑の方を向いて座れる用になってたら良いのにね

10432: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 11:25:38]
>>10431 マンコミュファンさん

うん!それ思った!
向き変えればいいのにね。
10433: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 14:02:33]
それはたしかに今からでも変えてほしい
10434: 匿名さん 
[2023-05-13 14:16:26]
あの絵からすると緑との間にスペースがあまりなくて建物向きにしか座れない感じに見えるけど
どちら側からも、どちら向きにも座れるようにしたらいいのにね。
ベンチを複数の人が使う場合、同じ向きの隣には少し座りにくいけど
向きが逆なら多少すわりやすいし。
10435: 匿名さん 
[2023-05-13 14:23:12]
>>10434 匿名さん
緑に寄せて配置すると見た目デザイン的にはおさまりがいいんだろうけど
機能面も考慮するなら、もう少し建物に寄せて設置すれば両側から使えますね。
ぜひそうしてほしいです。
10436: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 19:30:01]
>>10416 匿名さん

皆様
こんにちは!いつもこちらの掲示板を拝見しております。
1LDKを検討していますが、投資ローンの事前審査をしているところ、SOHO部屋は扱っていないとのことで断られた銀行もありました。融資可能の銀行も限られており、金利も仮審査していた別の物件と比べてかなり高いです。

マンション投資初心者なのでよくわかりません。
詳しい方やご経験者方がいらっしゃったら
SOHO住戸を購入するにあたり、メリットとデメリットについて、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

10437: 坪単価比較中さん 
[2023-05-13 20:12:59]
>>10436 口コミ知りたいさん
SOHO住戸であることを理由にNGにすることはあまりないと思いますが・・・
自宅は別にあって、さらにSOHO住戸をご自身で使用されるなら、セカンドハウスローンは利用可能ですよ。50㎡以下でも利用できる金融機関を担当営業の方が調べてくれます。
10438: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 20:20:18]
>>10437 坪単価比較中さん

早速ご教示いただき、ありがとうございます。
営業担当の方に聞いてみます。
10439: 通りがかりさん 
[2023-05-13 21:49:49]
>>10436 口コミ知りたいさん
SOHOはやはり金融機関によってはローンがつかないのですね。そうなると、転売する時はリスクになりますね。金利が高いというのは、あまり評価が良くないのだと思います。購入を悩みます。
10440: 名無しさん 
[2023-05-13 22:24:50]
>>10436 口コミ知りたいさん
セカンドハウスローンなら問題なく使えると思います。営業担当の方に聞けば提携金融機関のリストを出してくれるのでそれを元に議論するのが良いと思います。審査はまとめてやってくれます。事業ローンもそうですが、そもそも物件価値よりも属性(年収、職業)と借入額のバランスを見られると思うので、部屋による違いはあまり無いと思います。
10441: マンション検討中さん 
[2023-05-14 04:27:45]
ベンチの場所をずらすだけでもマンション住民の賛成多数を得なきゃいけないから基本無理でしょう。

大規模マンションは住みつらい。
10442: eマンションさん 
[2023-05-14 06:16:21]
これ見る限りジムで走ってる人とは見合いにはならないよ。
ただ、ストレッチエリアにいる人とは見合いになるかもね。だが、ストレッチエリアにそんな大勢の人がいる状況ってあんまり無いからそこまで気にならないかな
これ見る限りジムで走ってる人とは見合いに...
10443: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 09:50:22]
>>10436 口コミ知りたいさん

投資ローン…そりゃ投資ではなく無謀な投機です。
マンション投資初心者だかなんだか知らんが、もうちょっと勉強しないとデフォルトしますよ。
10444: 匿名さん 
[2023-05-14 10:17:31]
>>10440 名無しさん

SOHOに本当に住みますか?って話で。フラット35を利用して投資物件購入した事案が問題になって以降、当局要請により金融機関は住宅ローンやセカンドハウスローンの利用状況をモニタリングするようになりました。エビデンスを求める事もあります。仮に賃貸してたら、即失期で全額返済迫られます。フラット35の事案では多数の破産者が出てます。また、詐欺で有罪となった事例もあります。せいぜい気をつけて下さい。
10445: マンション検討中さん 
[2023-05-14 10:33:15]
実需でローン組む人へ
購入をやめた方賢明。なぜなら、この物件に相応しくない。この物件は属性を選びます。一括で買えない方は、勇気を出して退場。
10446: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 11:01:19]
それなりの収入があって属性が相応しくなきゃローンもそもそも通りませんがね
10447: マンション検討中さん 
[2023-05-14 11:10:50]
>>10445 マンション検討中さん

仮想通貨でイッパツ当てて荒稼ぎしオラついてる成金より
まじめに一流企業にお勤めの若い方々に住んで欲しいですけど
10448: 匿名さん 
[2023-05-14 11:20:47]
>>10445 マンション検討中さん
貴方何言ってるの?
10億の部屋はそりゃそうだけど、現実2-3億の部屋が大量にあるわけで。
そのくらいの部屋を実需で買う人は、現金があってもローンを組むわ。
この物件が全て現金買いがふさわしい!というなら上記価格帯の部屋が沢山あることが既に矛盾してるという話。
10449: 通りがかりさん 
[2023-05-14 11:31:42]
>>10448 匿名さん

このスレに定期的に登場する
謎の上から目線の勘違いセレブ様ですよ。

10450: マンション検討中さん 
[2023-05-14 13:31:17]
お金がないからローン組むのは事実。お金あるのにわざわざローン組んで無駄な費用払う合理性はないと思います(法人は別として)。謄本も汚れますし。ただ7~8割はローン組むみたいです。この物件においてもパレートの法則が成り立つんですね。富裕層2割、庶民8割。非常に興味深い。
10451: 匿名さん 
[2023-05-14 13:35:15]
>>10445 マンション検討中さん
3億前後の物件でのローン審査はけっこう厳しいです。
それに通るのは高年収であることはもちろん、お勤め先や身元の確かな方々です。
現金はたっぷり持っているけど何で稼いだのか謎の人よりも信頼度も民度の高い方々でしょう。
10452: 通りがかりさん 
[2023-05-14 13:40:57]
こちらのナロースパンはリセール弱いですよ。
能天気に多種多様な共用部でテンション上がってる場合じゃないですよ。

中古マーケット市場に一旦放り出されると、次のユーザー視線は相当に厳しいのでお口スッパマンで申し上げます。
10453: 通りがかりちゃん 
[2023-05-14 13:48:45]
>>10450 マンション検討中さん

異次元金融緩和により日本円を始めとして法定通貨の価値に不安が生じているため、キャッシュが大量にある方の需要が高いのではと思っています。
そのような者にとってローンはあり得ないでしょう。
10454: 匿名さん 
[2023-05-14 14:01:02]
すでに稼いだ富裕おじさん2割
これから富裕層になる若者8割
良いバランスですね。
10455: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 14:03:19]
>>10453 通りがかりちゃん
その論理は日本のインフレを差すので現金で買おうがローンで購入しようが現物資産を持つことに価値が出るわけで変わらないと思いますが…
10456: 匿名さん 
[2023-05-14 14:04:06]
>>10454 匿名さん
年寄りはローン組めませんからね
10457: eマンションさん 
[2023-05-14 14:21:02]
どっちでもいいよ笑
こういう掲示板で、「べき」論は使わない方が良い。何故なら判断は個人の自由だから。
10458: 匿名さん 
[2023-05-14 14:30:04]
どこのスレにも、自分の考えだけが絶対的正論であるかのように語る「べき」が好きな奴いるね。
一個人の考えに過ぎないのに「そんなことも知らないのか」「常識!」などと言い放つ。
おしつけがましく実に鬱陶しい。
10459: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 14:31:43]
>>10455 検討板ユーザーさん

お金じゃぶじゃぶあるのに手間と費用かけてローン組む合理性はないでしょうという事では?

例えば、貴方は10万の買い物するのにカードで420回の分割払いにしますか?


10460: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 14:33:39]
>>10458 匿名さん

貴方のコメントもそうでは?綺麗なブーメランですよ。

10461: 匿名さん 
[2023-05-14 14:49:44]
>>10458 匿名さん
知ったかぶって見下すのが好きな人いますね
10462: 匿名さん 
[2023-05-14 14:54:45]
>>10457 eマンションさん>>10458 匿名さん
同感です。
個人個人、何にどの程度の価値を見出すかは異なる。
自由だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる