三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 10:20:02
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

10230: マンション検討中さん 
[2023-05-03 10:20:48]
図面見るとノースの1階は半地下みたいなものなので厳しいかもしれないですね。逆に高層の方がオフィスは夜間はほとんど人がいないし、距離も一定離れてるので良いかもですね。
10231: 通りがかりちゃん 
[2023-05-03 10:23:10]
>>10201 匿名さん

管理規約に従わない利用をしていたら、他の住民が管理組合に訴えると思います。
そして、規約に従わないときは法廷で争い、前述の税理士事務所のようになると考えます。
10232: 名無しさん 
[2023-05-03 10:43:06]
ノース棟の1階は全体見取り図のグラウンドレベルで1階に位置しますから、半地下とは言えないかもしれませんね。
ちなみにイースト棟のヴィラとサウス棟の1階は見取り図でB1にあります。
10233: 匿名さん 
[2023-05-03 11:04:43]
予想をはるかに超える人気物件+当面金融緩和策が継続する見通し+インフレ対策=ちょっとくらい値上げしても需要が見込まれるとデベが判断した
他方人気がイマイチな物件はインフレ下でも値上げは難しい
10234: 妄想お疲れさん 
[2023-05-03 11:32:23]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%...
いやあ、ついにウィキペディアに三田ガーデンヒルズがでるようになったね。
10235: 匿名さん 
[2023-05-03 18:55:06]
>>10226 マンション検討中さん
60㎡未満は仕様が違うんですか?初めて聞きました。

具体的にどういう点が異なるのでしょう?
エアコンは天井カセット?
10236: 匿名さん 
[2023-05-03 19:06:23]
>>10234 妄想お疲れさん

>旧逓信省簡易保険局庁舎跡地に計画され、14階建ての集合住宅を2棟建設し、総戸数は1,002戸。

Wiki見ましたが、2棟?? 東西南北PMで5棟ですよね。
10237: eマンションさん 
[2023-05-03 19:17:10]
>>10235 匿名さん
タワーマンションでも低層階と高層階で仕様が違うわ
10238: 評判気になるさん 
[2023-05-03 19:18:21]
>>10235 匿名さん
浴室や洗面室のタイルの大きさや色の違い、キッチン水栓が2つから1つに変わる、面材が若干安っぽい、オプションの選択肢がほぼないくらいで他はあまり変わらない印象でした
10239: 買い替え検討中さん 
[2023-05-03 19:28:00]
>>10236 匿名さん
ですね。誤りですね。
10240: 匿名さん 
[2023-05-03 21:29:54]
>>10237 eマンションさん
タワマンはわりと低層と高層と階分けて仕様が違うことが多いけど
ここはタワマンじゃないからどうなんだろうって思ったよ。
面積で分けるのか。
10241: 匿名さん 
[2023-05-03 21:34:00]
>>10238 評判気になるさん

天井カセットや床暖房がなくなるとか天井高が低くなるとかじゃなく
無料オプションが減る程度でそこまで大きく変わらない感じですね。
10242: 匿名さん 
[2023-05-03 21:49:29]
>>10240 匿名さん
同じフロアに大きな部屋も小さな部屋もあるんだから階で分けるより面積で分ける方が良いと思う。こだわりある人は有償オプションでグレードアップできるから。

でも最近はあまり露骨に差を付けるのは流行らないような。
小さめの部屋も広い部屋も低層階も高層階も、仕様を同レベルにしている物件も増えてきた気がする。
10243: 匿名さん 
[2023-05-03 22:27:42]
この物件は面積と階層の両方で標準設備や天井高などの仕様を分けていますね
販売価格に開きがあるから仕方ないことですが価格差ほどには仕様の差が顕著でないように思えます
10244: 匿名さん 
[2023-05-04 00:09:33]
>>10242 匿名さん

仕様を下げるのは価格を下げて安くお買い得に見せるためなので、
無理して安く仕上げて安く売る必要がなければ、仕様を下げる必要もないですからね。
小さめの部屋でもクオリティの高い仕様で作って結果的に高めの価格になってもそれを買える人が買えばいい。
売れ残りを恐れて仕様の低い安めの部屋を作ると物件全体の印象を下げかねない。
10245: 匿名さん 
[2023-05-04 00:13:07]
>>10244 匿名さん
買えるか買えないかぎりぎりラインの人たちからしたら、とにかく安い方がいいんだろうけど、物件全体の価値を考えるとあまりチープな部屋は作ってほしくないですね。
10246: 匿名さん 
[2023-05-04 00:21:09]
>>10245 匿名さん

各棟の最上階、200㎡以上は特別仕様で、選べる無償オプションも豊富ですね。

あとはオプションの選択肢の差はあるもののそれほど顕著な差はない。

ノースの小さめの部屋でもそれほど安っぽくはないと思います。
10247: 匿名さん 
[2023-05-04 02:33:30]
ウィキペディア、いい加減だな。
10248: 通りがかりさん 
[2023-05-04 02:41:54]
中学生の頃、
ウィキペディア編集が趣味だったヒト、
いる?
10249: 匿名さん 
[2023-05-04 09:08:21]
>>10246 匿名さん
各棟の最上階がパークマンションの200㎡以上と同じ特別仕様なのですか?
10250: 評判気になるさん 
[2023-05-04 09:43:13]
モデルルームのPM部屋、異次元過ぎて全く参考にならなかったよ!
10251: 通りがかりさん 
[2023-05-04 10:12:11]
申し訳ありません。皆様に教えて頂きたいのですが、、、今週、モデルルームに伺う80以下を考えている情弱者ですが、間取りは確認しているのですが、値段は何処かに書いてあるのでしょうか?
10252: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-04 10:39:15]
>>10251 通りがかりさん
モデルルームで教えてくれます。予定価格出してるのも一部過ぎてあまり参考になりませんでしたが2週間後ぐらいには100万円単位の数字も出してくれるそうです

10253: マンコミュファンさん 
[2023-05-04 12:15:22]
>>10250 評判気になるさん

ここに限らずどこでもそうだけど、あまりに
オプションだらけ過ぎて参考にならないですよね
豪華なモデルルームを見るのは楽しいですが
オプション選択していない見本もみたいです。
10254: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-04 12:30:07]
>>10252 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。ではモデルルームで聞いてきます。教えて頂き、ありがとうございました。
10255: 匿名さん 
[2023-05-04 14:26:56]
>>10240 匿名さん
タワマンでも基本は面積に比例しているだろ。住んだことあるか?
高層というか、プレミアムは最上階近辺にしかないってだけ。
10256: 匿名さん 
[2023-05-04 17:16:33]
>>10255 匿名さん
タワマンによって全然ちがう。
低層階と高層階できっちり仕様を分けてるところもあるし
階で分けてさらに面積でも分けてるところもある。
10257: 匿名さん 
[2023-05-04 17:32:36]
初期のタワマンほど階で仕様を二段階から三段階に分けてましたね。

ただそうすると住民にとってはエレベーターでマウントの取り合いのような状況が生まれ、あまり気分の良くない住みずらいマンションになりますし

マウントとられて嫌な思いをしたくなければ高い部屋を買え!みたいなやり方が反発を招き受け入れられなくなってきたのか

最近ではそういう階で明確に仕様を変える物件は減ってきました。
購入者目線、住む人の気持ちに細やかに寄り添えば当然の流れですが
地方だったり大手ではないところの供給を中心に、いまだに階で仕様を変える物件は存在します。
10258: 匿名さん 
[2023-05-04 17:36:16]
>>10256 匿名さん
タワマンを舞台にしたドラマでもありましたね。
上層階に住む人が、低層に住む人をちょっと見下したような態度をとるっていうドラマ(笑)
何階かより広さの方が大事じゃんって思いながら見てましたが、そういうマンションもあるんですね。

10259: 匿名さん 
[2023-05-04 18:19:01]
>>10251 通りがかりさん
最近、価格表を内緒にしたがるね。
以前はふつうにホームページに価格表が載ってて普通に公開されてた気がするんだけど。
10261: 匿名さん 
[2023-05-04 18:36:07]
>>10251 通りがかりさん>>10259 匿名さん>>10260 通りがかりさん

モデルルームまで行くのは面倒なので間取りと一緒に値段も載せてほしい派です。
中古マンションだと5億でも10億超えでも公開されているケースが多いのに
新築だと公開しないのは、その方が何かメリットあるんでしょうかね。

10262: 匿名さん 
[2023-05-04 18:38:48]
モデルルームに行って初めて値段を知ってさてどこにしようかと悩むより、間取りと価格を予習しておいてある程度絞り込んでおいた上で相談した方が営業さんも手間が省けそうだけどね。
10263: 匿名さん 
[2023-05-04 18:41:23]
>>10261 匿名さん
あとからこっそり値上げするため
10264: 匿名さん 
[2023-05-04 19:45:10]
であるな。
10265: 通りがかりさん 
[2023-05-04 20:01:27]
であるか
10266: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-04 20:53:42]
是非に及ばず
10267: マンション検討中さん 
[2023-05-05 09:18:04]
関東大震災クラスの地震きたらこのマンションどうなる?瓦礫の山?負債だけ残り残念な結果になるのはしいきび。
10268: マンション検討中さん 
[2023-05-05 10:08:47]
>>10267 マンション検討中さん
土地がしっかりした地盤で制震でも良いとの判断なのかしら?
10269: 匿名さん 
[2023-05-05 13:43:18]
>>10267 マンション検討中さん

耐震基準を信じないなら永遠に賃貸住まいだね。
10270: 匿名さん 
[2023-05-05 13:45:55]
関東大震災クラスには耐えるように設計されてるだろうが
ここみたいな新しい建物がもし瓦礫の山になるようなことがあったら
細長いタワーとかもっと古い建物も全壊だろ。東京壊滅
10271: 名無しさん 
[2023-05-05 14:21:14]
>>10267 マンション検討中さん

大地震や富士山噴火はいつ起きてもおかしくないからな。起きた瞬間に無価値になる可能性あり。20億位はキャッシュないやつがこの物件買うのはめちゃくちゃリスクありだな。
10272: 評判気になるさん 
[2023-05-05 15:17:07]
>>10271 名無しさん
ここに限らずどこの物件でも
なんなら一軒家であっても
家をローンで買う人に地震リスクはあるよ。

自宅倒壊が心配なら一生賃貸に住んだ方がいい。
10273: 評判気になるさん 
[2023-05-05 15:20:24]
>>10268 マンション検討中さん

そういう判断だと思う。
地震となるとやっぱり湾岸エリアは避けたいね。

10274: 妄想お疲れさん 
[2023-05-05 15:42:21]
>>10267 マンション検討中さん
関東大震災は1923年  三田ガーデンヒルズの前の建物 旧東京簡易保険支局は地震の後の1929年竣工 隣の綱町三井倶楽部の建物は1913年竣工 こちらは地震で倒壊はしなかったけど損傷を受けて、昭和4年にその原型を崩すことなく改修工事を施したそうな。もっともここのマンション価格の半分以上が地価ですので。がれきになっても資産としての価値は少なく見積もっても半分以上は残ると思われまする。
10275: マンション検討中さん 
[2023-05-05 15:52:55]
先、震度6強の地震あったね。

建築基準法では震度6強なら
板マンは倒壊しない(中破~大破でも致し方なし)
タワマンは小破以下
で決まってるので、板マンよりタワマンが法規上の耐震性能は高いよ。
ここは耐震性能は特にアピールしてないので、多分法規上の最低スペック。
だからと言って、震度6強で大破するかというと可能性は低いでしょうけど。

地震リスクを気にするなら、免震選んだ方がいい。
震度7でも小破以下の性能が担保されるので。
10276: eマンションさん 
[2023-05-05 19:39:02]
>>10275 マンション検討中さん

地盤も各地で違えば、建物の高さも形状も違うし
地震の揺れ方も異なるわけで
様々な条件によって、あらゆるケースで免震が必ずしも最高だとは言えないと聞いた。
10277: マンション検討中さん 
[2023-05-05 19:43:50]
>>10275 マンション検討中さん
直下型地震で激しい縦揺れの場合、免震は効果ない。横揺れなら免震がいいけどな。


10278: 通りがかりさん 
[2023-05-05 19:47:14]
>>10273 評判気になるさん
大地震が起きたらとりあえず停電の可能性があるから、自家発電とか非常電源の用意のあるマンションがいい。
エレベーターに閉じ込められないことと、スマホの充電出来る程度の電源の確保はされているとありがたい。

10279: eマンションさん 
[2023-05-05 19:49:35]
>>10278 通りがかりさん

東京都内のエレベーターが一斉にとまることを考えたら
メンテナンスに2~3日かかる可能性がある。
タワマンの住人は足腰を鍛えておく必要があるな。
10280: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-05 19:57:12]
>>10279 eマンションさん
東北の震災の時、タワマン40階以上に住んでた知人がもうこりごりだと言ってました。タワマン卒業のきっかけになったようでした。
眺望は素晴らしくて地震さえ来なければ良いのでしょうけどこればかりはわかりませんからね。
10281: 通りがかりさん 
[2023-05-05 20:10:49]
>>10280 口コミ知りたいさん

タワマンでも低層階なら良いのでは。
最近は上層階はプレミア仕様にしてあるが、それ以外は差をつけないようにしている。
低層階でも良好な日当たりや眺望の遮りが少ないタワマンも都内には少なからずあります。
10282: マンション掲示板さん 
[2023-05-05 21:25:25]
>>10267 マンション検討中さん

投稿したら地震が起きた…縁起でもない…被災された方々に一刻も早く平穏か訪れることを切に願っております。
東京に震度7以上の地震は必ず来る。それが明日なのか10年後なのか100年後なのかはわからないが。富士山噴火も然り。なんかしらのトリガーがあるんだろうが。

10283: 匿名さん 
[2023-05-05 22:41:07]
>>10278 通りがかりさん
ここは共有部の電気はソーラー発電?自家発電?
10284: マンション検討中さん 
[2023-05-06 21:44:50]
SOHOを
賃貸に出す場合、管理組合に報告、許可が必要なのかご存知のかたいますか?
10285: 匿名さん 
[2023-05-07 00:12:23]
>>10284 マンション検討中さん
どうなんでしょう?営業担当の方に聞くのが一番確かですね。
もしお聞きになったら是非かきこみしてください。
10286: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 07:48:53]
80㎡未満のMR訪問や折衝も開始になりましたね。
坪単価は どんなんでしょうか?
10287: マンコミュファンさん 
[2023-05-07 09:03:15]
>>10286 口コミ知りたいさん
モデルルーム行きましょう
10288: マンコミュファンさん 
[2023-05-07 09:03:56]
>>10286 口コミ知りたいさん

1億未満で売るんじゃないですか?高すぎて売れないから在庫抱えますよねこのままだと
10289: ,みたらし団子 
[2023-05-07 09:32:54]
>>10288 マンコミュファンさん
29平米のSOHO部屋には1億円以下売り出し価格の物件もあるとは聞いていますが、それより広い部屋でもあるとしたら値段を変更したと言うことですね.
10290: 通りがかりさん 
[2023-05-07 09:35:04]
>>10289 ,みたらし団子さん
え?私は29平米でも1億以上と聞いたけど。価格下げた?
10291: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 10:09:56]
>>10290 通りがかりさん

29平米が1億以上なんて、三田ガーデン程度なのに!! 
?麻布台ヒルズなら、総合的に考え、そうかなと渋々納得いくが・・・?
 
極論ではなく、客観論として言うならば1億未満の価値しかないと判断する。
もしそうだったら、何て悪徳商法なんだろう。 デべの不良在庫になるだけだな。
10292: eマンションさん 
[2023-05-07 10:21:01]
三井の共用部の作り方ってここに限らないですが、上場企業ゆえに大衆向けなんですよね。
マンションは世帯層や所得層に応じて差別化するべきで、万人向けのこちらは森ビルのようにラグジュアリーに特化できないので、中途半端またデザイン思考が幼い印象です。

10293: ,みたらし団子 
[2023-05-07 10:38:28]
>>10290 通りがかりさん
いや値下げしていません、29平米の部屋はたくさんあります。その中の一部には1億以下の部屋もあると教えてもらいました。当然29平米で1億以上の部屋もあることでしょう。
10294: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 11:42:57]
>>10293 ,みたらし団子さん

えツ?!  29平米が1億以上なんて・・・。

麻布台ヒルズなら、総合的に考え 渋々納得いくが、三田ガーデン程度なのに!
どんなに考えても納得いかない。 

何て悪徳商法なんだろう。 不良在庫になるだけだ。
10295: ,みたらし団子 
[2023-05-07 12:24:57]
>> 29平米が1億以上なんて・・・。
120平米少し超えるの部屋が6億7億でしたから29平米の1億前後は妥当だと思いますが。

>>麻布台ヒルズなら、総合的に考え 渋々納得いくが、三田ガーデン程度なのに!
どんなに考えても納得いかない。 

思うのは勝手だけど三田ガーデンが麻布台ヒルズに劣るという根拠を示してもらわないと独りよがりで終わっちゃいますよ。
10296: ,みたらし団子 
[2023-05-07 12:31:29]
>>10295 ,みたらし団子さん
>> 29平米が1億以上なんて・・・。
120平米少し超えるの部屋が6億7億でしたから29平米の1億前後は妥当だと思いますが。

そしてその広いお部屋がすでに完売しているのですから、これから発売の狭い部屋も完売すること必至でしょう。 

>>不良在庫になるだけだ。
それはあなたの願望でしかないようですね。まあ狭い部屋は数が多いだけにわからないけどね。
もっとも6億なら買えないけど1億なら買えるという人はきっとまたたくさんいますから。
10297: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-07 12:40:08]
>>10296 ,みたらし団子さん

広い部屋が完売したからと言って、狭い部屋が反響するかは不明ですし、そもそも29平米なんて何に使うんですか?共用部が使えてお得って、もはやパークウェルエステートですね。
10298: 匿名さん 
[2023-05-07 13:07:26]
>>10289 ,みたらし団子さん
>>10288 マンコミュファンさん

これまでの顧客の反応も踏まえて値付けしているでしょうし、小さめの部屋であっても広めの部屋と比べてそこまで仕様を下げていないようなので、坪単価からして一億超えは想定内です。
一部、眺望など条件の悪い部屋は一億以下もあるのでしょう。

同じ広さ間取りであっても階や眺望で価格は違うのは広い部屋でも同じこと。
10299: 匿名さん 
[2023-05-07 13:16:17]
>>10297 検討板ユーザーさん
あなたはSOHO部屋を必要としていなくても、
あなたとは異なる価値観をお持ちの方は世の中に大勢いるのですよ。
自分の価値観だけが正しいとは限らないのです。
10300: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 13:29:26]
ここの広い部屋を買われた方でワンルームも追加で購入を希望している方がけっこういるらしいし、SOHO部屋の販売を長らく心待ちにしている方も大勢いると思う。
ここはタワーを好む人々とは異なる層が希望する低層で中庭を持つ物件。ヒルズと比べるのはナンセンス。
10301: 匿名さん 
[2023-05-07 13:37:35]
>>10297 検討板ユーザーさん
セカンドハウス
息子や娘の一人暮らし
地方在住者の東京での住まい
テレワークスペース
オフィス
趣味部屋
賃貸
10302: 匿名さん 
[2023-05-07 13:53:41]
PM200Aの60坪の住戸は10億円超えでしょうかね。
これだけ高いと転売時に同じ価格で売れるとは限らないので、資産価値が仮に半減しても痛くも痒くもない富裕層の方々でないとなかなか手を出せないですね。
このマンションの掲示板で麻布台ヒルズが時々話題になりますが、富裕層の方ならばどちらの物件でも買えるでしょうから、自分が気に入った方を買えばいいし、どちらがいいかどうしても気になるのなら、両方買えばいいと思います。
10303: まぼろし 
[2023-05-07 14:32:31]
>>10302 匿名さん
PM200Aの1212号室は17億円でしたよ。
10304: 匿名さん 
[2023-05-07 14:34:49]
>>10302 匿名さん
転売ヤ―にはあまり向かない物件だが、実需で住んでいつの日か売るとなった時、さほど価値は落ちないことが予測される。
転売で稼ぐことが目的の人は手っ取り早くタワマンの方がいい。
10305: 匿名さん 
[2023-05-07 14:38:47]
>>10302 匿名さん
ここだけが突出して高いというわけではなく、都心の相場が上がり過ぎている。
しかし半年前も一年前も二年前も、今がピーク!高すぎる!など同じことが言われていた。
10306: 匿名さん 
[2023-05-07 14:44:06]
>>10303 まぼろしさん
価格情報ありがとうございます。
そのお値段を聞くと、一桁億円の部屋が安いような錯覚に陥ります。
10307: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 14:45:27]
>>10300 口コミ知りたいさん
言葉尻捉えて失礼ながら念押すと、ここは低層ではなく、中高層マンションです。
10308: 匿名さん 
[2023-05-07 14:45:57]

三田ガーデン ヒルズでは、10億円未満は庶民部屋。
10309: 匿名さん 
[2023-05-07 14:50:00]
>>10307 口コミ知りたいさん
定義が作られた時代がかなり古いからね。
高さ31m以上、約10階以上のマンションを高層マンションと呼ぶらしいが
今や、10階のマンションを高層マンションだと思う人は皆無だろう。
10310: 匿名さん 
[2023-05-07 14:51:07]
>>10304 匿名さん
資産価値自体は落ちないとしても、10億円以上を出せるような富裕層が中古物件を買ってくれるのか疑問です。
10311: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 14:52:59]
個人的な美的感覚を申し上げてしまい大変恐縮ですが、そもそもここのメインファサード(パークマンションと旧逓信省の取り合い)は滅茶苦茶ダサいという印象です。特に旧逓信省のファサードをぶった斬ったような残置の仕方が問題視されており、いっそ外観は保存する必要はなかったのではという意見が建築界で専ら評判となっています。

皆さんのご意見をお願いします。
10312: 匿名さん 
[2023-05-07 14:54:28]
非タワマンという意味で低層といったのでは?
タワマンも40階50階超えが乱立するようになってから、20階くらいじゃタワーと言えなくなってきている気がする。
10313: 匿名さん 
[2023-05-07 14:56:14]
>>10308 匿名さん

定義が作られた時代がかなり古いからね。
10億円未満の部屋を庶民部屋と呼ぶらしいが、
今や、10億の部屋を高級だと思う人は皆無だろう。
10314: eマンションさん 
[2023-05-07 14:58:46]
>>10311 口コミ知りたいさん

文化財を消滅させるなといった、
反対運動を警戒したのか?
10315: マンション掲示板さん 
[2023-05-07 14:59:14]
>>10310 匿名さん
10億超の中古マーケット、たくさん取引ありますよ。立地に優れたヴィンテージマンションは新築では買えませんので。ここも間違いなくその一つになるでしょう。そもそも、こんな希少立地を新築で買えること自体が奇跡だと思ってください。
10316: 匿名さん 
[2023-05-07 14:59:57]
>>10310 匿名さん
新築であることに全くこだわらない人は一定割合いるようです。
それゆえ中古マンション市場には新築当初よりはるかに値上がりしている超高価格帯の物件が流通しています。
絶対に売れるという意味ではありませんが。
10318: eマンションさん 
[2023-05-07 15:07:32]
最近、リノベの進化が凄いらしい。
質及び価格で。
高級物件のフルリノベは、
増えていきそう。
10319: 匿名さん 
[2023-05-07 15:07:49]
>>10311 口コミ知りたいさん
ダサいと思われる=貴方の好みには合わなかった
ということですね。

一方で発案した方やOKを出した方々は、それが最も良いと思われたということです。
完成予想図を見る限り、銀座にある旧交詢社ビルのような
クラッシックな風合いがインパクトある重厚感ある佇まいになると思います。
時間とともに馴染んでいくデザインとなるでしょう。
10320: 匿名さん 
[2023-05-07 15:08:46]
>>10302 匿名さん

随分前の記憶だけど、露出度高い某不動産評論家の音声を、誰かがここに投稿していた。

それは、
「近々発売マンション中で、数年後のババつかみは三田GHと晴海フラッグです」と発言していた。 それで私はさもありなんかと, 一気に失せてしまった。
10321: eマンションさん 
[2023-05-07 15:11:59]
関西弁の人?
10322: 匿名さん 
[2023-05-07 15:13:13]
>>10311 口コミ知りたいさん

旧逓信省庁舎は、建築学会などの資料によれば、西欧で新しく誕生したアール・デコに、新様式のディテールが西洋古典様式の建築に少しずつ加えられ、古典主義と新しい近代様式が折衷した建築のグループに属するとされ、
その優秀なデザインのレベル、ずば抜けた完成度の高さから、昭和初期を代表する建築に数えられてきたという。
文化財的価値ある建築を残す

この姿勢に賛同します。
10323: 匿名さん 
[2023-05-07 15:18:03]
>>10320 匿名さん
評論家の大半はろくでもない。信用できない。
自分の実入り都合で、提灯記事を書いて持ち上げたりライバルを貶める。
個人的に湾岸に興味ないけど晴海フラッグもここも非常に買いだと思っている。
儲けが目的ではないが、まあ何年か経てばわかる。
10324: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-07 15:25:31]
>>10322 匿名さん

文化的価値を保有する旧逓信省であれば、例えばファサード全てを保ちつつインナーに新構造体をつくり、既存建物を超える頂部または端部からの融合をはかるべきではなかったかという意見があります。

ロンドンのテートモダンをはじめとして、ヨーロッパの新旧融合のプロジェクトの王道パターンです。
10325: マンション検討中さん 
[2023-05-07 15:28:00]
>>10324 検討板ユーザーさん

銭ゲバの三井がそんな美術館みたいなつくり方を選択するわけないだろwww

29平米の犬小屋つくるくらいなんだから、旧逓信省も所詮は高値追求のための装飾に過ぎない。
10326: 匿名さん 
[2023-05-07 15:28:17]
>>10321 eマンションさん
イントネーションは覚えていないが、角ばった眼鏡をかけていたような気がする。
「いくらマンション価格がインフレ傾向とは言え、(土地単価からしても?)実態とかけ離れた価格設定だ」と言及していた。
10327: 匿名さん 
[2023-05-07 15:29:39]
>>10311 口コミ知りたいさん
人の好みはそれぞれですからね。私はクラッシックな外観は古くなっても味が出るのでとても好きですけれど、あなたはホシノアーキテクツとホプキンズアーキテクツの方々と好みが合わないんですね。
10328: 匿名さん 
[2023-05-07 15:32:46]
>>10324 検討板ユーザーさん
旧庁舎の建物部分を残せば残すほど予算が嵩むでしょうから、折り合いの付け所が難しかったのでしょう。
もっと全面的に残してほしかったですが、そうすると物件価格も今より高額になっていたかも。
10329: 匿名さん 
[2023-05-07 15:34:53]
>>10326 匿名さん
誰だろ?
しかし浜松町WTRなんかもここと大差なくバカ高いと思うけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる