旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
10210:
名無しさん
[2023-05-02 19:52:58]
|
10211:
匿名さん
[2023-05-02 20:00:05]
|
10212:
名無しさん
[2023-05-02 20:01:08]
|
10213:
匿名さん
[2023-05-02 20:02:30]
|
10214:
名無しさん
[2023-05-02 20:03:46]
眺望いい部屋が坪900台って
やはりそういうレベルの土地やったんか。 |
10215:
口コミ知りたいさん
[2023-05-02 20:16:05]
|
10216:
eマンションさん
[2023-05-02 20:18:18]
|
10217:
匿名さん
[2023-05-02 21:24:22]
>>10216 eマンションさん
まだ全然情報のないウエストも気になってるけど、 待っていて売り出された時に 過去最高に高くなっていたら早い段階で買わなかったことを後悔しそう。 判断に迷うところですね。 |
10218:
マンション検討中さん
[2023-05-02 21:38:24]
ウェストは高くなりますよ。どちら方向にも条件の悪い部屋が少ないから。
|
10219:
マンション掲示板さん
[2023-05-02 21:45:39]
こちらもWTR、そしてハルフラのようないわゆる人気物件は販売期毎に値上げするけど、1ヶ月毎に値上げする合理的な説明を求めてみたいですよね。合理的な説明なんてできるわけないんですよ。
おそらく販売側はその抗議した者を落選者カテゴリーという奈落の底へ落として蓋をしてしまうのであろう。 |
|
10220:
名無しさん
[2023-05-02 22:40:35]
販売側が意図的に落選させることは難しいと思いますよ
お得意様でもハズレたりするのでは |
10221:
匿名さん
[2023-05-03 00:19:47]
結局、築浅の中古マンションの相場が驚くほど上がってるからそれに合わせて上げてるってことでしょうね。
高く売れるならなるべく高く売りたい、利益は少しでも多く取りたいのが売る側の本音でしょう。 他の物件でも、まったく同じ広さ同じ間取りで高層階と低層階の価格が逆転しても値上げけっこうしている例も見られます。 ここは1期4次に関してはそこまで露骨な値上げは見られませんでしたが。 |
10222:
匿名さん
[2023-05-03 00:22:40]
10人中9人が値上がりに納得できず撤退しても、一人が買ってくれれば問題ないってことだね。人気物件は強気だ。
|
10223:
匿名さん
[2023-05-03 00:27:47]
>>10205 ご近所さん
最初にルールを設けることはやさしいけど、それをその後何年にわたり遵守させることは難しいですね。 一部の規約違反の人のせいで、実需の住人たちが共有部で寛げなかったり 混んでスムーズに利用できないようなことにならないことを願います。 |
10224:
匿名さん
[2023-05-03 00:55:22]
>>10209 匿名さん
今回に関しては、値上げしていない部屋の方が多いと思います。 |
10225:
匿名さん
[2023-05-03 01:41:01]
|
10226:
マンション検討中さん
[2023-05-03 06:57:52]
これまでは駐車場使用権付きの部屋、位置的に恵まれている部屋が多くあり、駐車場使用権なしの部屋は1割以上価格が抑えられていました。六十平米以下の部屋の仕様が違うことも考慮すると5%くらいは値上がりしているように感じました。
|
10227:
マンション検討中さん
[2023-05-03 07:44:26]
|
10228:
評判気になるさん
[2023-05-03 08:44:16]
|
10229:
マンション検討中さん
[2023-05-03 10:12:10]
|
10230:
マンション検討中さん
[2023-05-03 10:20:48]
図面見るとノースの1階は半地下みたいなものなので厳しいかもしれないですね。逆に高層の方がオフィスは夜間はほとんど人がいないし、距離も一定離れてるので良いかもですね。
|
10231:
通りがかりちゃん
[2023-05-03 10:23:10]
|
10232:
名無しさん
[2023-05-03 10:43:06]
ノース棟の1階は全体見取り図のグラウンドレベルで1階に位置しますから、半地下とは言えないかもしれませんね。
ちなみにイースト棟のヴィラとサウス棟の1階は見取り図でB1にあります。 |
10233:
匿名さん
[2023-05-03 11:04:43]
予想をはるかに超える人気物件+当面金融緩和策が継続する見通し+インフレ対策=ちょっとくらい値上げしても需要が見込まれるとデベが判断した
他方人気がイマイチな物件はインフレ下でも値上げは難しい |
10234:
妄想お疲れさん
[2023-05-03 11:32:23]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%...
いやあ、ついにウィキペディアに三田ガーデンヒルズがでるようになったね。 |
10235:
匿名さん
[2023-05-03 18:55:06]
|
10236:
匿名さん
[2023-05-03 19:06:23]
|
10237:
eマンションさん
[2023-05-03 19:17:10]
|
10238:
評判気になるさん
[2023-05-03 19:18:21]
>>10235 匿名さん
浴室や洗面室のタイルの大きさや色の違い、キッチン水栓が2つから1つに変わる、面材が若干安っぽい、オプションの選択肢がほぼないくらいで他はあまり変わらない印象でした |
10239:
買い替え検討中さん
[2023-05-03 19:28:00]
>>10236 匿名さん
ですね。誤りですね。 |
10240:
匿名さん
[2023-05-03 21:29:54]
|
10241:
匿名さん
[2023-05-03 21:34:00]
|
10242:
匿名さん
[2023-05-03 21:49:29]
>>10240 匿名さん
同じフロアに大きな部屋も小さな部屋もあるんだから階で分けるより面積で分ける方が良いと思う。こだわりある人は有償オプションでグレードアップできるから。 でも最近はあまり露骨に差を付けるのは流行らないような。 小さめの部屋も広い部屋も低層階も高層階も、仕様を同レベルにしている物件も増えてきた気がする。 |
10243:
匿名さん
[2023-05-03 22:27:42]
この物件は面積と階層の両方で標準設備や天井高などの仕様を分けていますね
販売価格に開きがあるから仕方ないことですが価格差ほどには仕様の差が顕著でないように思えます |
10244:
匿名さん
[2023-05-04 00:09:33]
>>10242 匿名さん
仕様を下げるのは価格を下げて安くお買い得に見せるためなので、 無理して安く仕上げて安く売る必要がなければ、仕様を下げる必要もないですからね。 小さめの部屋でもクオリティの高い仕様で作って結果的に高めの価格になってもそれを買える人が買えばいい。 売れ残りを恐れて仕様の低い安めの部屋を作ると物件全体の印象を下げかねない。 |
10245:
匿名さん
[2023-05-04 00:13:07]
|
10246:
匿名さん
[2023-05-04 00:21:09]
>>10245 匿名さん
各棟の最上階、200㎡以上は特別仕様で、選べる無償オプションも豊富ですね。 あとはオプションの選択肢の差はあるもののそれほど顕著な差はない。 ノースの小さめの部屋でもそれほど安っぽくはないと思います。 |
10247:
匿名さん
[2023-05-04 02:33:30]
ウィキペディア、いい加減だな。
|
10248:
通りがかりさん
[2023-05-04 02:41:54]
中学生の頃、
ウィキペディア編集が趣味だったヒト、 いる? |
10249:
匿名さん
[2023-05-04 09:08:21]
>>10246 匿名さん
各棟の最上階がパークマンションの200㎡以上と同じ特別仕様なのですか? |
10250:
評判気になるさん
[2023-05-04 09:43:13]
モデルルームのPM部屋、異次元過ぎて全く参考にならなかったよ!
|
10251:
通りがかりさん
[2023-05-04 10:12:11]
申し訳ありません。皆様に教えて頂きたいのですが、、、今週、モデルルームに伺う80以下を考えている情弱者ですが、間取りは確認しているのですが、値段は何処かに書いてあるのでしょうか?
|
10252:
口コミ知りたいさん
[2023-05-04 10:39:15]
|
10253:
マンコミュファンさん
[2023-05-04 12:15:22]
>>10250 評判気になるさん
ここに限らずどこでもそうだけど、あまりに オプションだらけ過ぎて参考にならないですよね 豪華なモデルルームを見るのは楽しいですが オプション選択していない見本もみたいです。 |
10254:
検討板ユーザーさん
[2023-05-04 12:30:07]
|
10255:
匿名さん
[2023-05-04 14:26:56]
|
10256:
匿名さん
[2023-05-04 17:16:33]
|
10257:
匿名さん
[2023-05-04 17:32:36]
初期のタワマンほど階で仕様を二段階から三段階に分けてましたね。
ただそうすると住民にとってはエレベーターでマウントの取り合いのような状況が生まれ、あまり気分の良くない住みずらいマンションになりますし マウントとられて嫌な思いをしたくなければ高い部屋を買え!みたいなやり方が反発を招き受け入れられなくなってきたのか 最近ではそういう階で明確に仕様を変える物件は減ってきました。 購入者目線、住む人の気持ちに細やかに寄り添えば当然の流れですが 地方だったり大手ではないところの供給を中心に、いまだに階で仕様を変える物件は存在します。 |
10258:
匿名さん
[2023-05-04 17:36:16]
>>10256 匿名さん
タワマンを舞台にしたドラマでもありましたね。 上層階に住む人が、低層に住む人をちょっと見下したような態度をとるっていうドラマ(笑) 何階かより広さの方が大事じゃんって思いながら見てましたが、そういうマンションもあるんですね。 |
10259:
匿名さん
[2023-05-04 18:19:01]
|
もともと80平米以下の広さしか予算が無理で買えないんです涙