旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
1397:
匿名さん
[2022-06-26 11:43:34]
|
1398:
匿名さん
[2022-06-26 13:19:07]
晴海は明治からの東京湾の泥やごみを埋め立てて造ったところ。
そもそも人間の住むところではない。 直下型地震で液状化は必発。 建造物は地中深く杭を打っているので液状化も大丈夫という意見もあるが、確かに建物自体の被害は少ないかもしれない。 しかし、液状化の一番の問題は水道管等のライフラインがずたずたに損傷を受けること。 これによってタワマン周辺の上下水道の管路が切断されたり、引き裂かれてしまう。 被災後、長期間自宅のトイレが全く使えない状態が続くことは必発です。 泥の上に住むなんて無理。 中央区における津波および液状化について(東京都防災ホームページより) https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp... |
1399:
匿名さん
[2022-06-26 18:47:36]
釣られすぎです。晴海と三田比較検討する人などいません。
|
1400:
匿名さん
[2022-06-26 19:02:56]
何故埋立地の湾岸と高台の三田ガーデンヒルズを比較するのか理解できない。ここは買えないから嫌がらせ行為をしてるだけなのかな。
|
1401:
匿名さん
[2022-06-26 21:21:31]
晴海の独り言もそれに付き合う貧乏くさいコメントどうでもいいから他所でやってくれ。
そう言う場所じゃないから。 |
1402:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 22:07:41]
>>1394 通りがかりさん
とりあえずここは世帯年収4000万以下が住んでいいマンションじゃないわ。 |
1403:
口コミ知りたいさん
[2022-06-26 23:41:18]
日本人率低そう
|
1404:
通りがかりさん
[2022-06-27 11:15:27]
|
1405:
通りがかりさん
[2022-06-27 11:16:49]
|
1406:
名無しさん
[2022-06-27 14:16:45]
|
|
1407:
口コミ知りたいさん
[2022-06-27 15:14:16]
現在の脱炭素が推進され続け太陽光発電などの再生エネルギーに今後も注力するなら、東京では毎年節電要請されることになりますね。どれだけ高級高価な住宅に住もうが電気すら気兼ねなく使用できない環境ならこちらから願い下げです。中部電力又は九州電力管轄に移り住みますわ。皆様ご機嫌よう。
|
1408:
匿名さん
[2022-06-27 20:39:24]
いろいろカラクリがわかってきているので、注力できないでしょう。そもそもエコでないところが決定的ですね。技術的な改善などあればまた違うでしょう。自国が栄える産業を推す、犠牲になる民族を作らないというあたりまえのことを目指さなければね。
|
1409:
匿名さん
[2022-06-28 08:18:36]
|
1410:
通りがかりちゃん
[2022-06-28 10:12:41]
|
1411:
匿名さん
[2022-06-28 11:52:25]
ここは外国人がキャシュで購入するのかな。日本人は住宅ローンを組んで買うのかな。
|
1412:
口コミ知りたいさん
[2022-06-28 11:55:37]
>>1410 通りがかりちゃん
気付いて欲しかったのです。 どれだけ東京に住むのが愚かなことかと。 電気すらまともに使えない環境に億を超えるお金を支払うバカバカしさに。 満足に全居住者用の駐車場も揃えられない団地に億を超えるお金を出すバカバカしさに。あなたは気付きましたか?私はあなたの為を思っていっています。さようなら |
1413:
マンション検討中さん
[2022-06-28 12:24:52]
|
1414:
匿名さん
[2022-06-28 15:32:39]
世帯年収4000万だと1LDKしか買えないような気がしますが。
てか世帯年収(笑)って |
1415:
匿名さん
[2022-06-28 19:21:00]
住まいは茨城だが。東京には目白、赤坂、白金高輪に物件を持っています。次は三田ガーデンヒルズとワールドタワーレジデンスと三田小山西のタワマンを狙っています。
|
1416:
買い替え検討中さん
[2022-06-28 19:23:55]
買いたいだけど、坪1000ぐらいの部屋はないのか?
|
湾岸は元々安価な割に、アクセスは悪くないということで、売れた立地。それが、金融政策で値上がりしたから、その利益を使って、本来住みたかった都心に移りたいという風に考えるのが、自然でしょう。
高学歴高所得などというのは、それは江東区とか江戸川区と比べてということなら理解する。