三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-03 18:33:14
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

13148: 虎ノ門に住んでます。 
[2023-09-23 19:00:17]
>>13146 マンション検討中さん
西棟は相当値上がりしましたが、他の棟の残っているお部屋は一期の価格に据え置きにしているようですよ。
13149: マンション検討中さん 
[2023-09-24 09:40:37]
>>13148 虎ノ門に住んでます。さん
価格据え置きなら、駅近・住戸階エレベーター直結で資産性ではノースヒルが優れていそうな印象です。居住性はさておきですが。
13150: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 10:17:17]
>>13149 マンション検討中さん
資産性と言うか、2期の中では平均的な資産維持率はノースが高そうですね。麻布十番駅最寄エントランスから住戸階までエレベーター直結の仕様はあまり部屋の価格に反映されていないように見えますが、中古市場でも差別化要因になるかと。
13151: 通りがかりちゃん 
[2023-09-24 12:40:58]
>>13117 マンコミュファンさん

先のバブルは、不動産より株のほうが相場の崩壊…暴落は早かったですけど。
13152: 職人さん 
[2023-09-24 15:24:21]
>>13150 口コミ知りたいさん
>>麻布十番駅最寄エントランスから住戸階までエレベーター直結の仕様はあまり部屋の価格に反映されていないように見えます

GH内で駅への出入り口に最も近い位置というのを
プラスに考える人もいる反面、マイナスに考える人もいるからではないでしょうか。
毎日電車通勤される方と、そうではなくゆったり暮らされる方では考え方も価値観も異なり、駅を日常利用しない人にとっては
出入りの多いエリアより遠い方が落ち着いていてむしろ好ましいのではないかと思います。


13153: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 17:49:30]
>>13152 職人さん
仰る通り、駅の利用頻度や暮らしに求める優先度によりますね。都心物件では一般的には駅の出入り口に近いことを良しとされる方が多そうですが、こちらの物件はそうとも言えないかもしれませんね。
13154: eマンションさん 
[2023-09-24 18:00:17]
>>13152 職人さん
私はノースはSOHOあるから論外です。
13155: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 18:05:39]
>>13153 検討板ユーザーさん

世間一般で考えるなら、毎朝電車で通勤するサラリーマンの方が
車でお迎えが来る人や不労所得で暮らす方より多数派ですから
駅近をプラスに捉える人が多数派になるのでしょうが
電車はたまにしか使わない富裕層に限定した場合は駅近はさほど重要ではないですからね。
何に価値を見い出すかは人それぞれですね。


13156: eマンションさん 
[2023-09-24 19:55:47]
ノースは魅力的でしたが反面SOHOの従業員の出入りや共用施設の使用が本当に本人が利用してるのか、ゴミ出し事情がカオスになるのが目に見えるのでそれをどう捉えるかですねぇ
13157: マンション掲示板さん 
[2023-09-24 21:19:20]
>>13156 eマンションさん
ノースの他は自宅までエレベーターやエスカレーター乗り換え発生することが気になり、ノースにしました。車通勤が組織の制度上許されない、しがない外勤労働者につき週の半分は麻布十番駅を利用するので。
13158: 匿名さん 
[2023-09-24 22:51:45]
>>13155 マンコミュファンさん
子供の学校とかもあるでしょうし。麻布十番はお店も揃ってるので鉄道を使わなくても駅に近いのは利便性高いです。
13159: マンション検討中さん 
[2023-09-24 23:40:39]
いつも思うが日本の都心って地盤が弱く、地震来たら外国投資家一斉に売り投げするのは怖くないかな?
13160: 評判気になるさん 
[2023-09-25 00:04:38]
買っていいタイミングで売り逃げすれば儲かるよ。
13161: マンション検討中さん 
[2023-09-25 09:25:24]
>>13158 匿名さん
麻布台、三田小山、第二六本木ヒルズと再開発エリアに近いことも事実ですし、居住階が高台立地にありつつも麻布十番に近いことはメリットですよね。楽しみです。
13162: 評判気になるさん 
[2023-09-25 10:05:49]
ノースは駅に近く利便性が非常に高いと思いますよ。
そもそもGHに住む方は電車とか乗らないと思うけど、
駅近だと飲食店もいきやすいし、買い物もしやすいかと!
パークマンの方も結局はノースのエントランスを利用するようになるような
13163: 名無しさん 
[2023-09-25 10:23:07]
>>13150 口コミ知りたいさん
なると思いますね!単に駅に近いと言うだけでなく、麻布十番の商店街、少し足を伸ばして六本木ヒルズ、麻布台ヒルズなどのアクセスはNorthが圧倒的に良いですし。またレンタル自転車などもノースの地下駐輪場にのみ設置されていて夫婦や家族でちょっと足を伸ばしてどこか行きたいと思った際にも便利な気がしています。
パークマンション側のエントランスは非常に造りも豪華で見栄えも良いですが、そちら側は三井倶楽部(しかも会員制)以外にほとんどお店や利用できる商業施設がないので住み始めるとNorthの色々な所へのアクセスの良さは際立つのではないか?と思い購入しました。
13164: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 11:27:23]
>>13163 名無しさん
ノースだろうがイーストだろうがサウスだろうがパークマンション以外なら同じ敷地内で資産価値の差異はないでしょう。ただしこのマンションの購入者層を考えると、SOHOのような特殊住戸と混在した棟を敬遠する方々は一定層いるかと。
13165: 名無しさん 
[2023-09-26 03:01:02]
>>13164 マンコミュファンさん
パーマンですら特別感はあまり感じません。
1期1次の時の価格をみたら
サウスやイーストなどにパーマンより価格の高い部屋がいくつもありましたし
リフォームすればいくらでも高仕様にできると思うので。
ただ、日向坂に面した側にメインエントランスがあり
駅近のノースにSOHOや通用口あるのは
各々の価値観に合わせたのだと思います


13166: 妄想お疲れ様 
[2023-09-27 05:46:47]
>>サウスやイーストなどにパーマンより価格の高い部屋がいくつもありましたし
本当?それって広さの違う部屋、向きの異なる部屋で比較してたりしてませんか?
>>リフォームすればいくらでも高仕様にできると思うので。
でもどう頑張っても共有部分はパーマンのような高仕様にはできないですよね。
13167: 通りがかりさん 
[2023-09-27 08:10:21]
>>13166 妄想お疲れ様
不動産は立地を買うものですからね。立地の差異と比べたら仕様の差異は誤差みたいなものですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる