三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-07 06:33:44
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

10995: 匿名さん 
[2023-06-04 00:11:41]
>>10994 通りがかりさん

もうすでに売れてしまっていると思いますが
そもそも、プロって何でしょう?相談料を取ってアドバイスする人たちでは?
ここでさも知った風にあれこれ書き込んでいる人がプロだとは到底思えません。

10996: 匿名さん 
[2023-06-04 00:15:08]
>>10994 通りがかりさん

ここで「~すべき」などと専門家ぶって蘊蓄を語ってるのはただの転売屋か購入者。
自分が購入した部屋の価値を上げるために「~向き以外はダメだ」とか「~以上の部屋でないと資産価値維持できない」みたいな
自分に都合のいい偏った書き込みばかりになると思います。

本当に資産価値の下がらないものであれば投資家が目を付けます。
いいと思ったものは低倍率で買いたいからライバル増やすようなことをしません。
10997: 匿名さん 
[2023-06-04 00:21:48]
うまい儲け話をもちかけられたら用心しろ。不動産投資においても同じ。本当にいい話を赤の他人に教えたりしない。
本物のプロの意見を聞きたいなら、然るべき相談料を支払ってアドバイスを求めた方がいい。
10998: 販売関係者さん 
[2023-06-04 02:09:53]
>>10978 通りがかりさん
すごいですね
10999: 通りがかりさん 
[2023-06-04 07:47:36]
>>10985 匿名さん

角部屋より中部屋に価値を見出す人はマイノリティではないと思いますよ、と言いたいのですよね?

整理しますが、あなたのご意見は家具の配置やコスパなどを引き合いして相対的には正解ですが、絶対評価としては不正解です。
例えると、南面幅員道路が広い南東角地vs袋状となった西向狭小間口の土地のどちらに価値があるかを比較すれば良いでしょう。

双方で絶対的な資産価値はどちらがありますか?

11000: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 10:31:51]
>>10999 通りがかりさん

土地の場合、また話が違うと思うけどね
11001: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 10:39:09]
>>10996 匿名さん
こういう部屋や間取りは価値があるとか、
こういうのは資産価値も評価も低いとか
専門家気取りで語りたがる人っていますね。

自分の手持ちの物件の評価を上げたいのでしょう。

11002: 通りがかりさん 
[2023-06-04 13:25:37]
>>11000 マンコミュファンさん

土地もマンションもホテルであっても不動産価値を理解する上では同じですよ。

<パークビュー>or<コートビュー>
<コーナールーム>or<スタンダードルーム>

一般的に価値あるのはどちらですか?
そもそも三田ガーデンヒルズは<コートビュー>&<スタンダードルーム>が主ですので、野暮な質問ご容赦くださいませ。

11003: 匿名さん 
[2023-06-04 13:41:19]

俺は、土地を買うなら値段が高くても角地を買うが、マンション買うときは同じような価格でも角住戸は買わない。
11004: 匿名さん 
[2023-06-04 13:51:04]

各々、好みも価値観も違って当たり前。

なのに自分の価値観こそが最も一般的で世の常識だということにしたい人がいますね。

自分はこういうのに価値を感じる、自分はこう思う、でもういいんじゃないかと思うんですが。

他の価値観を否定し自分の価値観こそが常識だという押し付けも、間取りや住戸に優劣を付けたがる発言も気分が良いものではないです。


11005: 匿名さん 
[2023-06-04 13:58:54]
全熱交換、全室天カセ。いいね!
11006: 匿名さん 
[2023-06-04 14:01:12]
>>11005 匿名さん
同感!意外とそういう物件は少ないですよね。
11007: 通りがかりさん 
[2023-06-04 14:02:50]
>>11004 匿名さん マンションだけじゃなくネット掲示板によくいるよ。
自分が正しく一般的で常識だと言い張る人。
自分と違う考え方を認めることができない。
自分の価値観と違う人は特殊なケースだとか少数派だと言い張る。
11008: 匿名さん 
[2023-06-04 14:04:51]
現在の倍率が気になる!
一期四次のつぎはいつになるんだろう?
11009: マンション検討中さん 
[2023-06-04 17:53:15]
>>11003 匿名さん

私も同じくです。
実際タワーマンション買った時も角部屋と中住戸で
価格も広さも方角もほぼ同じでしたが、間取りの使いやすさで中を買いました
絶対角が優れている、は最適解ではないです
11010: 周辺住民さん 
[2023-06-04 18:11:45]
あまり具体的に書くと特定されてしまいますのでぼかしますが、三田GHの近くのマンションを保有している者です。

この15年で本当に不動産【特に都心不動産】の風向きが本当に激変したなと思います。リーマン直後のあの景色が今も懐かしく思い出されますが、もう2度と大幅な景気後退なく、(※調整含めたじり下がりは、せいぜい-5%内外です。)このまま日本の都心のランドマーク不動産の活況は続くと思います。

わたしも何となく当時の坪単価の3倍くらいになっている気がしますが、それでも欲しくなってくる魅力がこの三田一丁目の界隈にはあります。

1部屋、記念取得しようと思います、セカンドオフィスに。
11011: 匿名さん 
[2023-06-04 19:10:55]
角部屋しか買ったことない。
別に中でもいいけど、角に勝ると思ったことはないな
11012: ご近所さん 
[2023-06-04 20:51:36]
角部屋よりも眺めが良ければ中住戸のほうが人気も価格も勝るよ。
例えば三田GHのパークマ最東160㎡台の10階角部屋コノエビューは悪くない間取りなんだけど寝室等がサウス棟と完全にお見合い状態でカーテン必須。
そのすぐ隣りの中住戸コノエビューワイドスパンや同じく10階メインエントランス上の中住戸ワイドスパンのほうが同じ160㎡なのに坪単価が高く人気あったみたいだね。
檜町のパークマもパークビュー中住戸鰻の寝床の売れ行きは良かったでしょ。
11013: マンション検討中さん 
[2023-06-04 21:34:19]
>>11012 ご近所さん

パークマンションの南面中住戸はW>Hのワイドスパンだからね。
他の棟の中部屋はW<Hのナロースパンで、中住戸の骨格が違うんだけど。

これだけナロースパンを理解できないとは。
議論が噛み合わない連中が多い理由が分かってきたわ。
11014: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 21:47:22]
>>11013 マンション検討中さん
間取りより立地の方が遥かに大事じゃないですか?些細なことに拘ってこの立地を逃しますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる