旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
10332:
匿名さん
[2023-05-07 16:15:53]
|
10333:
マンション検討中さん
[2023-05-07 16:29:09]
うーん、旧逓信省の残し方はさまざまな意見があることが分かりました。
大手町の旧東京海上日動火災ビル(設計 前川國男)も名作と言われていましたが、木造の新社屋(設計 レンゾピアノ)で一新することが話題になったのですが、今作のような遺し方よりかは同様に星野・ホプキンス両氏に旧逓信省を超越する設計をしてもらった方がよかったと思います。 神宮北参道であれだけのデザインをされた方だからこそ惜しいなあというのが個人的な感想ですね。 |
10334:
マンション検討中さん
[2023-05-07 16:55:20]
|
10335:
評判気になるさん
[2023-05-07 16:57:47]
|
10336:
匿名さん
[2023-05-07 17:14:06]
|
10337:
匿名さん
[2023-05-07 17:21:16]
>>10323 匿名さん
不動産に限らず、自分では何も生み出さない作り出さないのに、知ったかぶってああだこうだと偉そうに上から語るのが評論家。 その実、消費者目線・中立の立場ではなかったりする。諸事情により、褒めたたえたり辛らつに批判したりする。 評論家の言うことなんぞに振り回されないで自分で判断したほうがいい。 |
10338:
匿名さん
[2023-05-07 17:23:55]
>>10303 まぼろしさん
17億ですか。購入者は日本人であってほしい。 |
10339:
匿名さん
[2023-05-07 17:26:17]
>>10326 匿名さん
S氏のことですか? |
10340:
匿名さん
[2023-05-07 18:12:16]
>>10334 マンション検討中さん
SOHOの部屋は住宅ローンも使えず、投資ローンも制限があるとか。そうなると、リセールの時に苦労しそうです。自分は現金購入して出口が厳しいのであれば、普通の住戸を購入した方がよいのかも。賃料も住戸事務所どちらもかわらないと言われました。 |
10341:
通りがかりさん
[2023-05-07 18:35:07]
|
|
10342:
匿名さん
[2023-05-07 19:50:55]
ここは立地が極めて希少なので平米数に関わらずリセール高いと思いますよ。
|
10343:
匿名さん
[2023-05-07 19:52:30]
たしかに評論家ってウザいね。
|
10344:
匿名さん
[2023-05-07 19:56:07]
|
10345:
妄想お疲れさん
[2023-05-07 20:05:18]
>>10344 匿名さん
いいとこに気づきましたね。 |
10346:
匿名さん
[2023-05-07 21:05:13]
>>10308 匿名さん
9億円台の部屋と1億円ちょっとの部屋を等しく庶民部屋と称するのはいささか語弊がありますね。 |
10347:
匿名さん
[2023-05-07 21:45:40]
ここは立地が極めて希少なのは同意ですが、配棟がギュウギュウなのがもう少し何とかならなかったのでしょうか。
都心なので仕方ないといえばそれまでですが… 広尾ガーデンヒルズのような余裕が欲しかった。 デベの事情もあるのでしょうが、1,000戸は造りすぎではないですかね。 でも、住戸数を減らしたら、もっと凄い価格になっていたかもしれず、微妙なところです。 |
10349:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 22:10:48]
三田小山西のマンションは2027年竣工とのことですが来年から販売になるんでしょうかね?
|
10350:
匿名さん
[2023-05-07 22:48:42]
>>10311 口コミ知りたいさん
「歴史を残す」というのは、理念としては美しい響きがあるのですが、実際には元の建築物が殆どそのままの形で残っている時に限りそこに刻まれた歴史を含めて意味を持つのであって、デザインを強引に混ぜるというか無理やり現代の建築と融和させようとすると、古さだけ・建築物としての不完全さだけが目立ちます。そもそも旧逓信省のデザインというのが、当時としてもデザイン性が特に優れているようには思わないため、このパークマンションのエントランスは失敗だと思います。ノースやサウスのエントランスの方が良いですね。 |
10351:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 23:04:49]
ノースエントランスは現代基準の洗練されたカッコよさ、パークエントランスは古さと新しさを融合した良さがあるし完成すれば素敵になると思います。デザインテーマがオールドクラフト&ニューテックってホシノの人も語ってましたし。私はノースエントランス通るとききっとテンション上がります
|
10352:
マンコミュファンさん
[2023-05-07 23:06:10]
>>10350 匿名さん
当方も同感です。 パークマンションのエントランスはこれだけの規模感ある集合住宅のメインエントランスとしては小ぶりで極めて中途半端なデザインです。 他方、サウスのエントランスは三井らしい爽やかな印象、またノースも麻布十番エリアの若さや賑わいを反映したエネルギーに満ちた雰囲気ですよね。 |
コスト的にも技術的にも全部壊して一からというほうが一番楽だし安上りなんでしょうが、歴史的価値あるものが跡形もなく壊されていくのは胸が痛みますし大きな損失だと思います。
手間暇やコストとの闘いは続くでしょうが
今後、文化財保護の見地からも新旧融合の建築も増えていけば
さほど違和感も覚えなくなっていくかもしれません。
西洋建築が日本に入ってきたころの和洋折衷もおそらく初めは奇異に映ったでしょうが
今となっては、それはそれでその時代の一つの形として魅力的でとても興味深い。