旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
10311:
口コミ知りたいさん
[2023-05-07 14:52:59]
|
10312:
匿名さん
[2023-05-07 14:54:28]
非タワマンという意味で低層といったのでは?
タワマンも40階50階超えが乱立するようになってから、20階くらいじゃタワーと言えなくなってきている気がする。 |
10313:
匿名さん
[2023-05-07 14:56:14]
|
10314:
eマンションさん
[2023-05-07 14:58:46]
|
10315:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 14:59:14]
>>10310 匿名さん
10億超の中古マーケット、たくさん取引ありますよ。立地に優れたヴィンテージマンションは新築では買えませんので。ここも間違いなくその一つになるでしょう。そもそも、こんな希少立地を新築で買えること自体が奇跡だと思ってください。 |
10316:
匿名さん
[2023-05-07 14:59:57]
>>10310 匿名さん
新築であることに全くこだわらない人は一定割合いるようです。 それゆえ中古マンション市場には新築当初よりはるかに値上がりしている超高価格帯の物件が流通しています。 絶対に売れるという意味ではありませんが。 |
10318:
eマンションさん
[2023-05-07 15:07:32]
最近、リノベの進化が凄いらしい。
質及び価格で。 高級物件のフルリノベは、 増えていきそう。 |
10319:
匿名さん
[2023-05-07 15:07:49]
>>10311 口コミ知りたいさん
ダサいと思われる=貴方の好みには合わなかった ということですね。 一方で発案した方やOKを出した方々は、それが最も良いと思われたということです。 完成予想図を見る限り、銀座にある旧交詢社ビルのような クラッシックな風合いがインパクトある重厚感ある佇まいになると思います。 時間とともに馴染んでいくデザインとなるでしょう。 |
10320:
匿名さん
[2023-05-07 15:08:46]
>>10302 匿名さん
随分前の記憶だけど、露出度高い某不動産評論家の音声を、誰かがここに投稿していた。 それは、 「近々発売マンション中で、数年後のババつかみは三田GHと晴海フラッグです」と発言していた。 それで私はさもありなんかと, 一気に失せてしまった。 |
10321:
eマンションさん
[2023-05-07 15:11:59]
関西弁の人?
|
|
10322:
匿名さん
[2023-05-07 15:13:13]
>>10311 口コミ知りたいさん
旧逓信省庁舎は、建築学会などの資料によれば、西欧で新しく誕生したアール・デコに、新様式のディテールが西洋古典様式の建築に少しずつ加えられ、古典主義と新しい近代様式が折衷した建築のグループに属するとされ、 その優秀なデザインのレベル、ずば抜けた完成度の高さから、昭和初期を代表する建築に数えられてきたという。 文化財的価値ある建築を残す この姿勢に賛同します。 |
10323:
匿名さん
[2023-05-07 15:18:03]
>>10320 匿名さん
評論家の大半はろくでもない。信用できない。 自分の実入り都合で、提灯記事を書いて持ち上げたりライバルを貶める。 個人的に湾岸に興味ないけど晴海フラッグもここも非常に買いだと思っている。 儲けが目的ではないが、まあ何年か経てばわかる。 |
10324:
検討板ユーザーさん
[2023-05-07 15:25:31]
>>10322 匿名さん
文化的価値を保有する旧逓信省であれば、例えばファサード全てを保ちつつインナーに新構造体をつくり、既存建物を超える頂部または端部からの融合をはかるべきではなかったかという意見があります。 ロンドンのテートモダンをはじめとして、ヨーロッパの新旧融合のプロジェクトの王道パターンです。 |
10325:
マンション検討中さん
[2023-05-07 15:28:00]
|
10326:
匿名さん
[2023-05-07 15:28:17]
>>10321 eマンションさん
イントネーションは覚えていないが、角ばった眼鏡をかけていたような気がする。 「いくらマンション価格がインフレ傾向とは言え、(土地単価からしても?)実態とかけ離れた価格設定だ」と言及していた。 |
10327:
匿名さん
[2023-05-07 15:29:39]
>>10311 口コミ知りたいさん
人の好みはそれぞれですからね。私はクラッシックな外観は古くなっても味が出るのでとても好きですけれど、あなたはホシノアーキテクツとホプキンズアーキテクツの方々と好みが合わないんですね。 |
10328:
匿名さん
[2023-05-07 15:32:46]
>>10324 検討板ユーザーさん
旧庁舎の建物部分を残せば残すほど予算が嵩むでしょうから、折り合いの付け所が難しかったのでしょう。 もっと全面的に残してほしかったですが、そうすると物件価格も今より高額になっていたかも。 |
10329:
匿名さん
[2023-05-07 15:34:53]
|
10330:
匿名さん
[2023-05-07 15:47:21]
>>10311 口コミ知りたいさん
たしかに、旧逓信省のファサードをパークマンション棟の入口に無理やりくっつけたような感じを私も受けました。 でも、パークマンション棟の全体を旧逓信省と同じ建築様式で作るのは予算との兼合いもあり難しいでしょうし、できる範囲で文化財的価値ある建築を残すためにはこうするしかなかったのかなと想像しています。ファサードも跡形もなく壊してしまうよりはずっとよかったかなと思います。 ちなみに、丸の内の旧興銀本店ビルは村野藤吾設計の艦船を思わせるカッコイイ建築だったのに、跡形もなく壊して新しいビルに建て替えてしまいましたね。あんなことになるよりは、一部でも旧建築が残ったのは有意義だと思います。 |
10331:
匿名さん
[2023-05-07 16:11:08]
投資家ですが、ここの29㎡のワンルーム1億円では賃貸に出しても儲かりませんね。半分の5000万円だったら20万円で貸して儲かりますね。まあ、セカンドハウスに使うのが一番ですね。
|
皆さんのご意見をお願いします。