三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 三田ガーデンヒルズってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 10:20:02
 削除依頼 投稿する

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

現在の物件
三田ガーデンヒルズ
三田ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都港区三田1丁目102番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩5分 (敷地(1)ノースヒルエントランスから)、徒歩7分(敷地(1)パークマンションエントランスから)、徒歩7分(敷地(2)サウスヒルエントランスから)
総戸数: 1,002戸

三田ガーデンヒルズってどうよ?

9672: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-12 12:10:05]
>>9668 匿名さん
担当さんも、この世帯数で共用施設順番回ってきますか?と聞いたら、初めだけ、今まで分譲したマンションも一年も経てばガラガラでしたという回答でした。
三井系のマンションは、共用部の種類が多い傾向にありますね。
子供のお教室や子供用のスペースも、入試など絡んでくるとマンション内の付き合いでない方が気楽です。
9673: 匿名さん 
[2023-04-12 12:32:31]
共用施設の豪華さや充実さを売りとするマンション板で共用施設不要論を説く面々
9674: マンション掲示板さん 
[2023-04-12 12:39:34]
三井不動産の戦略は大手上場企業の宿命やえに、パークマンションやパークコートザタワーでも大衆化せざるを得ないんです。大衆化とは共用施設の充実であり、住宅のサブスクリプションへの変容です。大衆化が支持されていますので、三井不動産の企業価値の増大につながります。また証券市場や国民からの支持がなければ、現在の企業価値はキープできません。

ただし、それ等が空間や建築(集合住宅)として本質的な部分の向上に寄与しているかはどうかは、次世代の審判を仰ぐことになります。
9675: 徳川家康 
[2023-04-12 12:39:50]
>>9672 口コミ知りたいさん
それでも、プールとコンビニぐらいは使うんじゃね?後友人や親戚がやって来たらマンション内のレストランにご招待するとか。
9676: 匿名さん 
[2023-04-12 12:40:25]
共用施設を売りにしないマンションで不要論を説く意味は無さそうね。
9677: ご近所さん 
[2023-04-12 12:58:27]
>>9674 マンション掲示板さん
自転車操業やめられないのはどこも一緒だよ
大衆化されつつも王様部屋と女中部屋が混在する傾向だし
9678: マンコミュファンさん 
[2023-04-12 13:04:55]
>>9675 徳川家康さん

神の君さま

当方はこんな大衆化したマンション内レストランよりホテルオークラのヌーヴェルエポックなどにご招待いただきたいです。

9679: 名無しさん 
[2023-04-12 13:11:22]
そしり顔の面々が酸っぱい葡萄ジュースいらないと騒いでますね
9680: eマンションさん 
[2023-04-12 13:40:02]
私が購入した部屋ですが、110万で賃貸できると書いてあり鵜呑みにして買ってしまいました。よくよく考えると110万の賃貸マンションに住む人なんているのかと不安になってきました。失敗しました。
9681: マンコミュファンさん 
[2023-04-12 13:55:39]
>>9668 匿名さん
共用施設の内容にもよるのでは?
以前住んでたライブラリーラウンジは築後何年か経ったあとも
利用者は多く人気でした。
個人的に貸切利用できるパーティールームは一度も使いませんでした。
利用したくなるような共用部を企画して欲しいものです。

9682: マンコミュファンさん 
[2023-04-12 13:59:26]
>>9680 eマンションさん

いますよ
110ちょうどで貸せるかはわかりませんが
もっと高い家賃の部屋も沢山ある
9683: 匿名さん 
[2023-04-12 14:04:29]
>>9680 eマンションさん
それは大丈夫ですよ。ラトゥール代官山など100万を切る部屋が無かったと思いますが、常に満室です。立地、質、ブランド次第です。
100万以上の家賃を支払うのは、やはり法人名義が多いですね。
9684: 匿名さん 
[2023-04-12 14:05:50]
>>9680 eマンションさん
あ、でも問題は専有面積ですね。
外国人の割合が増えるのもあるし、狭いのは厳しいかと思います。
9685: 匿名さん 
[2023-04-12 14:12:22]
皆さんコメントありがとうございます。
100平米です。
勢いで買ってしまって、少し不安になってしまいました。

100万円でも、賃貸できるなら良いかと思い、決断した部分がとても大きいので、実際どうなんだろうと考えてしまいます

9686: マンション検討中さん 
[2023-04-12 14:13:10]
デベの提示額から1割引で借り手がついて、
空室期間を1割として、
管理費・修繕積立金が年100万
固定資産税が年100万
購入時諸費用が1割掛かるとすると
実質利回りは、
見せられた表面利回りの半分になる感じ?
9687: マンション検討中さん 
[2023-04-12 14:14:22]

ローンならそこから
投資用ローン利回りを引く
9688: マンション検討中さん 
[2023-04-12 14:20:56]
100m2なら
固定資産税もっとかかりそう。
9689: 購入経験者さん 
[2023-04-12 14:22:34]
>>9568 購入経験者
賃貸に出す場合は、値上がり期待でなければ、他のことに投資した方が流動性が高いし、利回りが高い。ネットで1パーセントくらいではないですか?


9690: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-12 14:25:13]
>>9686 マンション検討中さん

何億もの家を年間収入1200万-諸費・税金で投資回収するのって大丈夫ですか?
億単位ならもっといい運用ありそうですけど。
9691: マンコミュファンさん 
[2023-04-12 14:34:51]
パークコート赤坂檜町ザタワーで表面利回り5%
パークコート虎ノ門で表面利回り4%
パークコート千代田四番町で表面利回り3.5%

一般的に表面利回り5%未満ですと、借入しての投資活動をお勧めしません。ただし、投資ローンでも0.3%ぐらいで借入できるなら別話ですが、各手数料や費用を控除した実質的な利回りはもっと下がります。

因みにこちらやWTRは表面利回り3%を下回ります。間違いなく下回ります。実質利回りは1%台前半です。もはや国債社債レベルです。

米国S&Pのインデックスファンドに投資すれば、年10%台かつ非課税で運用できますので、ペーパーアセットとの併用をご検討ください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる