旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1712/
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/
[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13
三田ガーデンヒルズってどうよ?
2149:
名無しさん
[2022-09-01 03:17:31]
|
2150:
匿名さん
[2022-09-01 06:07:21]
駅がうんたらで売りになるのは坪700くらいまでのパンピー物件だよ。駅に依存する物件買うやつらの属性考えたらそれ以上は頭打ち。
ここはその倍はする物件なんだからそろそろ貧乏マンションの話はやめようよ。 |
2151:
口コミ知りたいさん
[2022-09-01 06:13:03]
|
2152:
通りがかりちゃん
[2022-09-01 06:26:11]
>>2143 匿名さん
私達が生きている間…私達と言っても下は20代から見ているでしょうから、年齢によるところはありますよね? わずか30年前はインターネットは社会で利用されていなかったですし、時代の変化が早くなっていることも考慮すると、10年、20年後は自動運転は当たり前のようになっているかもしれません。 それと、遠い未来のことを語っても意味がないと思います、とのことですが、2137さんの投稿に対しての意見であり、私がこのような投稿をした趣旨をご理解いただければと思います。 |
2153:
通りがかりちゃん
[2022-09-01 06:41:46]
>>2147 マンション検討中さん
はじめに念のためですが、私がこのようなことを書いた理由は、2137さんの投稿に対するものであり、駅チカ人気が衰えるとしたら自動運転が当たり前の時代になったときと考えます。 道路の渋滞というのはこれまでの概念であり、例えば空を利用できるようになれば道路というものは必要なくなるかもしれません。それはそれで他の問題が生じそうですが、いずれにしても今の価値観で語るのはどうかと思います。まあ空を飛ぶ車となったら、それこそ30年以上先のことだと思いますけど。 あと、普通の車である必要はなく一人乗り…例えばお年寄りが椅子の電動車に乗っていることがありますが、そう言ったものであれば渋滞は考えなくて良いのではないでしょうか。 |
2154:
通りがかりちゃん
[2022-09-01 06:46:28]
>>2146 検討板ユーザーさん
2145さんではありませんが、私は普通に使うと思います。 2146さんが言いたいことは、高級マンションに住む富裕層、超富裕層がまさか庶民が使うお店を使うの!?と言いたいのでしょうけど、お金持ちであっても生活の質を上げない人もいますよ。 実際のところそちらの方が多いかもしれません。 先日お亡くなりになった京セラの稲盛さんは接待で吉野家を利用していたそうですし。 |
2155:
マンション比較中さん
[2022-09-01 07:04:18]
パークコート六本木ヒルトップには
まいばすけっとが入ってますが、 利用者のほとんどは大街区住人でしょうね。 |
2156:
匿名さん
[2022-09-01 07:08:57]
パークコートすき家のすき家とかもね。
|
2157:
マンション比較中さん
[2022-09-01 07:17:15]
あそこは、
オフィス街にあるほぼ平日の昼だけで稼いでるタイプの店舗です。 |
2158:
検討板ユーザーさん
[2022-09-01 09:28:37]
|
|
2159:
匿名さん
[2022-09-01 16:24:11]
本当の金持ちは特別の理由が無ければマイバスケットは使わない
|
2160:
匿名さん
[2022-09-01 19:33:20]
本当のお金持ちは基本的にケチだからコンビニにより安い「まいばすけっと」は良く利用していますよ。
|
2161:
匿名さん
[2022-09-01 20:12:38]
パークコート虎ノ門の住民も、玄関横のすき家のヘビーユーザー化しているらしいですよ。
|
2162:
ご近所さん
[2022-09-01 20:27:58]
ご逝去された稲盛さんも接待に吉野家使ってましたから、ネット民の大好きな「本当の金持ち」こそ牛丼食べてる見たいです。
|
2163:
名無しさん
[2022-09-01 20:30:03]
|
2164:
通りがかりちゃん
[2022-09-02 08:41:38]
|
2165:
マンション検討中さん
[2022-09-02 09:13:10]
金持ちと言っても、例えば年収1億を自力で稼ぎ出すタイプと、親から引き継いだ10億の不動産を貸して生活しているタイプでは考え方は異なるだろう。私は前者だが、10分のロスで1万円を捨てるような感覚になるから、10分の高級スーパーよりは5分のまいばすけっとを選ぶ。
|
2166:
匿名さん
[2022-09-02 12:30:51]
10分のロスを考える人は金持ちですけど労働者に近い金持ちですね。
|
2167:
匿名さん
[2022-09-02 12:39:06]
|
2168:
匿名さん
[2022-09-02 12:41:16]
皆様はご自分でお買い物をされていますか?お金持ちはそんなことをしませんよ。
|
利便性は置いといて、メインエントランスに近く南東角位置のサウスヒルがパーマンに次ぐ格付けだと思うよ。
ただし、最上格をパーマンに譲ったサウスヒルは代表権のない会長職のようなもんだな。