みなさんは、戸建てを建てられる際にどれくらいハザードマップを気にされましたか?
建売の戸建て検討中の者です。
その建売が建っている土地は、1000年に一回くらいの降雨量で2m未満の浸水があると言われている土地です。ですがその建売りを売っている分譲地が1m上がっているのと、基礎が高めに作れているので実質1m未満くらいなのかな、といったところです。
もちろん、何もハザードマップにかかっていない土地が選ぶのが一番ですが、地域的に1000年に一回の雨が降るとこの土地だけでなく中心地も浸水します。(川を取り囲むような地形の地域なので)なので、気にするならマンション高層階にするしかないかな、といったところです。
みなさんは戸建てを建てられる際にどれくらいハザードマップを気にされましたか???
[スレ作成日時]2022-01-14 16:16:23
ハザードマップ、みなさんどれくらい意識されましたか?
No.1 |
by 戸建て検討中さん 2022-01-14 19:51:04
投稿する
削除依頼
某海なし県とかは、駅前がぜーんぶ洪水マップ引っかかってるけど、便利だからそこに住んでるし売ったら買う人がいる。
ただ、全くハザードマップないような土地で、ポツンと急傾斜地とか浸水マップに引っかかると、全く売れなくなる。 ハザードマップにより資産価値が下がるかどうかは地域による。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ハザードマップには限りなく引っかからない土地を選びましたよ。
水害もイヤですが、揺れやすさや周りの家との距離や損壊率とか液状化とかも怖いですしね。 地理院地図や図書館で古地図も調べましたし、同わ地区じゃないかとか、もう色々。 一生ものなので後悔したくないので。 |
|
No.3 |
軟弱地盤とか絶対にイヤ。
耐震性の高い家を建てても、氾濫平野や元々河川だった土地や盛土だったら無駄になります。 周りのエリアよりも高い位置にある台地。地歴も良い、そんな土地に建てられないならマンションにする。 |
|
No.4 |
>>3 匿名さん
マンションでもだめな所はだめです。 小杉のタワマンみたいに浸水するところもあります。 多少高くても不便でもハザードマップにかからないところが買えるならそっちの方が良いです。 温暖化で100年に一度が頻発してます。 昨日も得体の知れない津波です。 日本は漁船転覆程度ですがアメリカ西海岸では陸上で被害出てます。 |
|
No.5 |
標高35mあれば、当面の海面上昇や津波も大丈夫と判断した上で、ハザードマップが黄色以下ならいいと思います。
最近は、基礎が大抵40cm以上立ち上がりがあるので、最大でも50cmと予想される黄色地域なら床下浸水もほぼ無いかと。 1級河川沿いの地域ってのもあったけど、流石にピンク以上の地域は避けたわ |
|
No.6 |
想定外の事が起きますから、白意外のエリアはダメでじゃない?
|
|
No.7 |
100年や1000年に1回程度とか言われてるけどその中に今も入ってると言う事だよ
100年後や1000年後なら何処を買っても良いけど安全を優先した方が良い、市街地で まともな場所は殆ど無いけどね |
|
No.8 |
ざっくり家は50年は持つから、100年に一度の確率だと
50%の確率で被災する可能性があるから、私なら 選ばないです。 |
|
No.9 |
100年に1回と言うのは基本発生すると言うことですよ。
今までの温暖化の影響が少なく文献がある江戸時代の終わり頃からの実績で100年に1回と言ってるだけですからね。 温暖化を勘案したら10年に1回かもしれません。 そもそも、首都直下型地震の発生確率は30年以内に70%と言われてます。 東京近郊なら高さがあって余程の強固な地盤で崖も無いような場所以外購入するのはかなりのチャレンジャーです。 マンションなんて論外です。 東京なら賃貸が一番利口かも知れません。 |
|
No.10 |
一番危険な場所が便利で高いんだよな、地震が起きて水と電気が止まれば地獄だけど
被害に会いたがってる人が多いのは理解が出来ない |
|
No.11 |
こればかりは地域差があるよ。ハザードマップひかかってない所がないような市街地もある。
|
|
No.12 |
ハザードマップに引っ掛かる場所にやたらと住宅が建つよね。
買う方も買う方だが… 水災保険とか、もっと高くして人が住まないようなしないと。 |
|
No.13 |
ハザードマップで色付いてる所は売りにくい。
一昨年ぐらいから販売時にハザードマップの説明が義務付けされてます。 この場所は浸水危険地域です と言われれば、多くの人は悩むでしょうね。 被災してから売るとなれば二束三文。 被災前でも買いたたかれたり、堅実な人達は避けるでしょうから、客層があまり良くなくローンが通らないとか面倒な事も多いでしょう。 |
|
No.14 |
新しく買うなら高くても安全な場所を買うべき、災害に合うと悲惨だよ、大幅に高く付く
昔から住んで所だと引越すのは簡単で無いけど対策は考えて置いた方が良い |
|
No.15 |
マンションが一番悲惨。
阪神淡路などで問題になったが修復方法や建て替えで住民間で揉める。 財布の事情や年齢は人それぞれ。 何年も揉めた物件が多く、 役員の自殺もあったし、嫌になって出て行った人も多数。 災害考えたらマンションなんて買うもんじゃない。 |
|
No.16 |
それでも都心は値上がりしてるよ、俺から見たら生きている内大災害が多分起きる場所を
買うのは考えられない、解体費は国民の税金、小さな災害は個人負担やってられないよ |
|
No.17 |
23区の人口が減ったんだな
|
|
No.18 |
>>12 匿名さん
そりゃそうよ。 ハザードマップに引っかからない場所は地元有力者の所有地だし、売りに出ても地元民の紹介だけで売れていく。 浸水するような土地とかって地元民は知ってるから当然買わないし、余ってる。デベロッッパーはそういう土地は購入しやすいから宅地化させて分譲する。まあ多少は地盤改良してるけど。 |
|
No.19 |
自分も、たまたま高台のハザードマップにかからない土地を買えたけど、周りは地元の有力者か成金ばかり。
中々出てこないよ、安全な土地は。 家が建ちやすいのは、元々田畑や工場の跡地なんかだしね。少しでも水害に弱い場所は、正直安いから売れるだけ。被害にあったら自業自得だと思う。 |
|
No.20 |
昔と気候も違うし都市化で土地の保水力も少なく成って来たから良く考えて
土地を選ばないと後悔する、災害に合うと悲惨だし売るにも売れない 近くの境川は30年前に改修して3倍の広さに成ったが2回越水して被害が出てる 今再改修してるが何時出来るか不明 自分は1段高い場所だから問題無いけど近くまで増水したら町田駅付近は2階迄水没する |
|
No.21 |
自分代では災害に遭わなくても、子の代孫の代で一家全滅なんて嫌なのでハザードマップは気にします。
|
|
No.22 |
高くても安全な場所なら購入、安い場所なら郊外の駅近の高台
安くても買えないならあきらめて賃貸が無難、無理してヤバい場所を買って 被災したら悲惨だ、賃貸ならリスクなしで引越せる 都市の密集地や海や川沿いは大災害の時はどうするか国は殆ど考えてないよ、対策は被災後だ |
|
No.23 |
賃貸も地震でポシャったら命危ないから危ういのはダメだよね。
首都直下型地震30年以内に70%なんて言われてるから、賃貸でも耐震性を確認しなきゃならんレベルだね。 |
|
No.24 |
賃貸こそ好きな場所を選べるんだから、ハザードマップは気にしないと。
家財一式が水没とか、地震や火災で怪我なんてしたくないでしょ? |
|
No.25 |
賃貸は水災より耐震の方が優先したほうが良いだろね
|
|
No.26 |
新築のマンションと新築戸建と二回購入しましたが、やはりハザードマップは見ましたよ。かなり。
すぐ近くなのにハザードマップでみると色わけが全然違ったりするので、判断材料の一つにすることをおすすめします。 |
|
No.27 |
台地で盛土じゃないとこね。
間違っても氾濫平野や旧河道、後背湿地なんかは選ばない事。 |
|
No.28 |
表層地盤揺れやすさマップ
https://www.j-shis.bosai.go.jp/faq-siteamp-and-shakiness 増幅率とは最大速度が増すとのこと https://www.j-shis.bosai.go.jp/ スタートをクリックして 上部で表層地盤のタブを選択 場所はけっこうピンポイントで 表層地盤増幅率の目安が確認出来る 2倍の増幅率なんて当たり前 2.5倍やそれ以上も割りとある |
|
No.29 |
ハザードマップを見ると平地で便利な場所が多いな、高い、危険、便利と安全、どれを選ぶかな?
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
投資目的と言っても、大震災とか台風、洪水なんかはリスクだよね。
自分は富士山噴火で火山灰の影響が大きい神奈川の西側だけは避けます。南海トラフの影響もありそうだし。 |
|
No.33 |
俺の場所っは台地で地盤は良いけど富士山が噴火したらヤバい神奈川北西部だ、20~50㎝
火山灰が積もれば終わりだ,その他は安全な地域 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
被災する可能性が高い場所を買って住む人は頭に花が咲いてる人が多いのかな?
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
まあ昔から平地の高級住宅地はないからな。
|
|
No.38 |
ハザードマップの水害エリアは、もう終わりだね。
|
|
No.39 |
連日のようにあちこちで浸水のニュース。
ハザードマップ見ずに買う人はずいぶん減ってるだろうね。 説明も義務化されてるし。 もう終わってるな。 |
|
No.40 |
普通ハザードマップを最優先です。
次に駅や校区・・・ 不動産屋や工務店の100年に一度や1000年に一度を真に受けてはいけません。 火災保険の水災害加入したって実害時のもろもろが全て担保されるわけではありません |
|
No.41 |
昔からの高級住宅地がどんな場所か調べてみるといいですよ。
|
|
No.42 |
最近のローコスト住宅や建売みたいな柱がWW集成材で土台が米栂の住宅だと、水に使ったら最後、乾燥させても腐りやすくなり建替え必須だそうです。
ハザードマップがいかに重要か分かります。一度でも過去に被害があったようなエリアは相当危険ですね。 |
|
No.43 |
私もハザードマップを最優先して土地を購入し家を建てました。
子供が小さいので、家の前の道路の交通量が少なく、小学校に近い、もちろん駅(特急や快速の止まる駅)から徒歩10分度で、閑静な住宅街。 スーパーやコンビニも徒歩圏内で高台、花火大会が家から見える場所。ハザードマップは白で水害にも地震にも強い。大変でしたが見つけた時に速攻で契約しました。 |
|
No.44 |
今やハザードマップで色ついたエリアを買うのはギャンブラーですよ。
4,5年前なら知らなかったと言う人も結構居たでしょうが、今や全国的に整備され説明も義務化されてますからね。 それでも買うなら自己責任でどうぞ。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
土地の坪単価は従来は駅からの距離が支配的でしたが、
最近、駅近でハザードマップ×物件より、駅から遠くてもハザードマップが○物件の方が地価高くなるパターンが出て来てます。 今のところ主に地方ですが、去年ぐらいから徐々に増えてるようです。 山手線の内側のように極端に利便性を求めるようなエリア以外ではこの傾向増えると思われます。 ゆっくりですが、ハザードマップの地価への影響が出てきてるようです。 |
|
No.47 |
熊本とかのしょっちゅう被災してる地域に新しく家建ててる人もおるやろうけど何なんやろな
川のそばとかに家の建てるやつも理解出来んわ |
|
No.48 |
保険金や自治体への裁判目当て。
|
|
No.49 |
水害は高確率で正確だから気にした方がええよ
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
昔から川の近くはダメって言うんだけどね。
いくら技術が進歩しても街の高さが変わる訳ではないので結局は被災する。 数年前も武蔵小杉でタワマンが被災。 電気が止まってエレベーターはもちろん便所も流せない事態に。 賢いヤツは川の近くの物件など買わない。 |
|
No.52 |
先ず、浸水して飛んでもない事になる事のイメージを持つべき。そしてハザードマップをよく見よう。答えはそこに書いてある。
|
|
No.53 |
線状降水帯が猛威をふるってますね。
温暖化の影響か、過去100年大きな被害がなかったところも被災してます。 ぎりぎりセーフだったところも、もはやダメと言うことでしょう。 |
|
No.54 |
秋田の豪雨被害、かわいそうだね。
あれもハザードマップどおりに被害出てる。 |
|
No.55 |
今や最優先事項だよ
|
|
No.56 |
津波や水害は比較的予測し易いから避けられるかもしれないけど、関東地方なんて富士山噴火したら千葉まで火山灰届くし、直下型地震が来たら建物自体は壊れなくても住宅密集地で火災が起きてマウイ島みたいに町全体あっという間に焼け野原なんてこともあり得るし、かといって人里離れた山奥は山火事や土砂災害もあるし、どこ住んでも安全と言える場所なんてないんじゃないかと思うわ。
|
|
No.57 |
少なくとも高台で周りより低い杤でなく、
富士山なんかの火山灰も届きにくいエリアはある。 首都圏でも通勤しやすい埼玉や千葉なんか狙い目。 じつは災害的には神奈川って終わってる。 南海トラフで津波はくるし、崖地が多いから土砂災害エリアだらけ。 |
|
No.58 |
首都直下型地震の発生確率は30年以内に70%
正直、首都圏は賃貸の方が賢いよ。 |
|
No.59 |
日本の場合、大抵の場所では山の水分が多いから、山火事はそれほど心配ない。
山あいは土砂崩れリスクに要注意。 地震、津波、水害、土砂崩れ、延焼に注意しましょう。 |
|
No.60 |
>>56
富士山噴火や隕石衝突などの発生確率は 0ではないが限りなく0に近い。 これを心配するなら地球上の何処でも住めないと言う事になる。 災害は発生確率で議論するもの。 注意が必要なほど発生確率が高い場所をマーキングしたのがハザードマップ。 多くの災害はこのマップ通りに発生しており妥当な指標。 |
|
No.61 |
ゲリラ豪雨はヤバい
|
|
No.62 |
NYも記録的な豪雨。
これから毎年の様に記録的な豪雨が発生する。 海岸から離れた内陸部の川沿いでない高台。 内水氾濫や液状化のリスクも低い、地盤の良い場所でないと住むのは危険だな。 |
|
No.63 |
ハザードマップに引っかかってる所に家を購入しました。
後からきずきました。引っ越しを検討しています。 うちは立地がとてもいい所なのでハザードマップに引っかかっていても近くの土地はすぐに売れて行きます。 やはり災害よりも立地がいいとあまり気にしない人も多いのも事実ですね。 |
|
No.64 |
ハザードマップに引っ掛かるのに高いなんてバカな土地を買って住む奴には天罰が下るw
|
|
No.65 |
後悔するよ
|
|
No.66 |
立地が良いと騙されてるだけでは?
今後はハザードマップで危険なエリアには、住宅を建てられなくなるでしょう。 |
|
No.67 |
海川土砂のそばを買う人の気がしれない。でも今はゲリラでマンホール噴射とかもあるな。
|
|
No.68 |
今回の地震でもハザードマップが大切だと分かりました。
|
|
No.69 |
ハザードマップなんて適当に作られてるだけだからな
不動産屋に聞いた方が確か 該当していなくても盛り土造成地域は危険 地盤沈下するし地震時には揺れる |
|
No.70 |
不動産屋はあてになりません
|
|
No.71 |
低地や埋立地、川沿いや海沿いは避ける事だな
|
|
No.72 |
ハザードマップやぁ言うてた同期が最終的に選んだのが崖の上やった
なんで?と質問したら スリルやぁ言うてた 変な人もおる |
|
No.73 |
震災では液状化のリスクも考慮したほうがいい。
新しい造成地より旧来の住宅街のほうが地盤が安定してる。 大手HMだと建築前の地盤調査は必須だし、問題があれば地盤改良工事をしないと着工しない。 |
|
No.74 |
畑と盛土は避けたほうが良い
|
|
No.75 |
ハザードエリアで家を購入するならマンション一択
|
|
No.76 |
マンションなんか購入したら住めないよ。
エレベーターは止まり、水道やガスなどのインフラも全滅。 マンションじゃ被災地用の救援物資の運搬も不可能に近い。ハザードマップを最大限に重視して戸建てでしょ♪ |
|
No.77 |
最近のローコスト住宅や建売みたいな柱がWW集成材で土台が米栂の住宅だと、水に使ったら最後、乾燥させても腐りやすくなり建替え必須だそうです。
ハザードマップがいかに重要か分かります。一度でも過去に被害があったようなエリアは相当危険ですね。 |
|
No.78 |
>>69
ハザードマップはほぼ完ぺきに当たってるな。 去年の夏の水害も能登半島も。 現状、広範囲を網羅しててこれより信頼出来る物は無い。 なぜもっと早く作らなかったのだと言いたいぐらい。 不動産屋なんかに聞いたら、自分の扱う物件の場所なら全部ノープロブレムと言いかねない。 |
|
No.79 |
土地売買契約書にハザードマップの対象かどうか書く欄があるんだから不動産屋は嘘は言えないんだよ
|
|
No.80 |
低い土地はハザードマップに記載あっても、低地を高く埋め立てていたらハザードマップから外れてる
地割れ陥没液状化が嫌なら過去の地形も調べるように、いくら家に耐震性があっても地面には逆らえないから |
|
No.81 |
今回の液状化、周りより高いところは被害なく低地がグチャグチャになったみたい。
とにかく低地はダメだ。 |
|
No.82 |
ぶっちゃけ、建物がどうこうより液状化や軟弱地盤かどうかが一番大切だって判明したのが能登地震。
HMにとっては身も蓋もない。 |
|
No.83 |
今回の地震で、またハザードマップの信憑性が高まったのは間違いない。
これからは第一にハザードマップ、次に駅距離や利便性。 |
|
No.84 |
>>83
君はどうか知らんけど賢い人はずっと前からそうやねんで |
|
No.85 |
ハザードマップの真っ赤なエリアにマンションや注文住宅、建売、バンバン建てて売れてますよ?
その方々は? |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
ハザードマップを蔑ろにして耐震性の高い建物とか言ってる業者は悪徳。
|
|
No.90 |
ゲリラ豪雨はヤバい
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
杭打っても今回の地震みたいに杭が剥き出しになったら結局建て替えしか無いしな。
これから建てるなら耐震等級なんて大抵は3になるだろうし、そんな物より地盤の方が遥かに重要。 |
|
No.93 |
地盤なんて気にしたら負け
人生と地盤はイチカバチカが面白い |
|
No.94 |
おいおい、軟弱地盤や液状化する土地に家なんか建てたら詰むだろw
|
|
No.95 |
ゲリラ豪雨で水没する所があるからね
|
|
No.96 |
温暖化の影響かここ最近、毎年どこかが水没してるからな。
今年はどこだろうって感じ。 こんな状況でハザードマップ無視して不動産購入するなど正気とは思えない。 |
|
No.97 |
ハザードマップと古地図。ネットでいくらでも調べられる。
これから何十年と住む土地なら、気にしすぎるなんてことはないはず。 |
|
No.98 |
ハザードマップ見ていると危ないタワマンが沢山あるのに気付く。
一戸建てが建たない様な軟弱な土地に杭を打ってあんな細長い建物建てて大丈夫なのだろうか? 岩盤まで打ってるというが 届く範囲にそんな都合よく岩盤があるとは思えない。 免震も怪しい。 強固な土地に実績のあるツーバイ工法やRC構造で一戸建て。これに勝るものはないと思う |
|
No.99 |
>>98 匿名さん‐口コミ知りたいさん
タワマンって湾岸地区や駅前に多いけど そこは本来人の住む場所じゃないんだよな。ハザードマップで見ても危ない土地が多いし、本来は使い物にならないとこが多い。タワマンなんてよく考えものだよ |
|
No.100 |
ゲリラ豪雨はヤバい
|
|
No.101 |
>>100 評判気になるさん
タワマンは豪雨で浸水するリバーサイド。 津波で浸水する海岸線&0メートル地帯。 治安が悪い駅前。 騒音や空気の悪い幹線道路&線路の脇。 周りに商業施設の無い本来なら人の住む所じゃ無い所 に一般住宅が建てられず、かと言って商業施設を建てても一等地とは呼べない使い物にならない土地に仕方なく建ててるところが多い‥というかそういう所。 せめてハザードマップの赤いところは避けてほしい。 そこだけ |
|
No.102 |
洪水はこわい
|
|
No.103 |
海面上昇が顕著になってきているので今現在真っ白じゃないとこの先かなり厳しいと思います。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00239.html?fbclid=Iw... |
|
No.104 |
タワマンなんて災害考えたら論外だろ
いくら杭打っても能登の地震みたいに杭が剥き出しになったらどうしようもない 修理や建替えにしても500世帯の合意なんて無理ゲー 金が有り余って被災したら捨てれるぐらいの人以外は買うもんじゃない |
|
No.105 |
いくら被災しても誰かに売るまで固定資産税とられる。
捨てることも出来ない。 |
|
No.106 |
売れない0円/格安物件がいっぱいあるぐらいだしな
被災物件なんて欲しがるやつまず居ない |
|
No.107 |
ハザードマップさ最重要。
引っ掛かるエリアには一円の価値もない。 |
|
No.108 |
うちの元々の家は隣に川があって微妙にハザードマップにひかっていましたが立地がよすぎて買った時と同じくらいの値段で売れましたよ。
案外立地いいと気にしない人もいるので価値は人それぞれかと。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
>>108
まだ被災してないからですよ。 被災して能登みたいな状況になったら、 いくら安くても手を出す人はなかなか居ませんよ。 いくら便利でも再建方針が決まって動き出すまではまともな業者や個人は手出ししないでしょう。 来る業者と言えば、まとめて安くで買い叩いて再開発を企むような連中です。 悲しくなるような価格でしか売れないでしょう。 |
|
No.111 |
台風とゲリラに気をつけろ
|
|
No.112 |
ハザードマップが最優先。
|
|
No.113 |
液状化、水害、軟弱な土地に家を建てるな。
耐震性とか何の意味もなくなる。 |
|
No.114 |
水害で40cmを超えるような浸水エリアは価値無いな
|
|
No.115 |
うちらの地域は水害時じゃなくても常に20センチほど水没してます
住めば都で困ったことありませんよ |
|
No.116 |
菌が入ってくるからヤメといたほうがいいよ
|
|
No.117 |
一般的には水没したら困ったことになるんですよ
115が認識していないだけで |
|
No.118 |
うちも基礎周りが堀になってますよ
白蟻とか来ないし良いこともありますけどね |
|
No.119 |
隣のおばちゃんが言ってたのだが200年前に洪水で床下まできたらしい
その時は困ったと言ってましたよ おばちゃん何歳?っておもいますけどそこはおいといて |
|
No.120 |
それなら俺んところは恐竜時代に海だったと不動産屋が言ってたわ
|
|
No.121 |
地球沸騰化時代ハザードマップが最優先。
|
|
No.122 |
浸水被害は建物だけしゃないからな
あれ、下水が溢れかえること多いから そこら中クソだらけになるんだよ だから、水害被害のあと自治体が消毒薬散布に回ってる 気休めにしかならんだろうけど |
|
No.123 |
ヤバい所は避けろ
|
|
No.124 |
営業さんが内覧時にハザードマップ見せてきました
何もない土地です |
|
No.125 |
ハザードマップを全てクリアするような土地でないなら家を建てる意味がない。
少しでも浸水可能性がある土地はゴミ。 この先に未曾有の天変地異、大洪水が待っているのは誰が見ても明らか。 |
|
No.126 |
また今年も豪雨で浸水してる
福井県だったかな これからハザードマップの色付きエリア買うなんてまともな人の選択ではない。 |
|
No.127 |
ゲリラですごいヤバい場所は避けろ
|
|
No.128 |
今度は秋田に山形かよ。
線状降水帯なんて何処でも発生する可能性あるからな。 東京や大阪ならもっと悲惨なことになる。 川の近くなんて買うもんじゃない |
|
No.129 |
昨日は東京、埼玉。
あれでも1時間で100mm程度。 東北みたいに何時間何百mmとかになったら終わってる。 買うなら高台 |
|
No.130 |
高台は必須だよな。
駅からも近い高台。もちろん地盤も良好。 安心安全は価格以上に価値がある!! |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
ゲリラはヤバい
|
|
No.133 |
今度は港区。
もう終わってるな |
|
No.134 |
台風だからヤバい
|
|
No.135 |
酷いことになってるね
|
|
No.136 |
今までは駅や都心に近いところ、ブランドイメージで土地の値段が決まってたけど
これからはハザードマップで何も無いところが一番となるな。 昔と比べて都心に近いという利点も薄れてきたし 買い物は通販だし 今までの価値基準で土地をみると失敗する。 台風の度にニュースで浸水した家を観させられると浸水したら都心であろうが何の価値も感じなくなる。 |
|
No.137 |
仕事出てくるよ
|
|
No.138 |
ココにいてはいけない
https://images.app.goo.gl/PC2fiPwp7557gZ546 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
不動産屋行って土地買ってるから悪い土地しか紹介してもらえない。
自分で調べて地主と直接交渉すれば良い 地主と仲良くなって 話がついたら地主の紹介する業者に事務手続きをお願いする 価格は相場で払えばいい (良い土地は相場で買えれば見つけもの) 引っ越し先の地主と最初っから仲良くなってることがどれほどいいか? よく考えてみて |
|
No.141 |
高台が必須。
低地はゴミ |
|
No.142 |
目ざとい不動産屋は地主の体の具合をチェックしてるもんよ。
相続税で苦労しそうなとこにターゲットを絞って人間関係を作っておく さりげなく近づいて時期を見計らって一気に勝負。 不動産屋と同じことをすればいい 不動産屋の名刺で近づくより有利な面もある |